chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てくてくテクテク https://blog.goo.ne.jp/akie0060/

還暦のおばさんです。ウォーキングで、ドライブ先で出会った事、思った事などを綴ります。

あきちゃん
フォロー
住所
福岡県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/18

arrow_drop_down
  • シロスジアマリリスの花!

    南アメリカ、ブラジル南部のパラナ州に分布しています、しろすじアマリリス花が我が家で咲きました。花の咲く前に頂いていたので花の色は分かりませんでしたが、蕾を見れば薄いピンク色かなとは思っていました。常緑で成長期は秋から初冬にかけてで、晩春には半休眠期に入ります。葉は剣状で、濃緑色の地に主脈に沿って白い斑が入ります。晩春から秋にかけて花を咲かせます、花披片に白い網目状の模様が入るのが特徴のようです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村シロスジアマリリスの花!

  • サッカーワールドカップドイツ選TVで観戦!

    11月23日ドイツ選に歴史的勝利した試合を見る事が出来ました。我が家の子供は2人共柔道クラブに入っていましたのでサッカーには余り興味は有りませんでした。しかし長男は大人になってからはサッカーに興味を持ち詳しい事、解説者顔負けです。何時もは午前様の彼が試合スタートに合わせて帰宅しました。「母さんも見るだろうからと」ご親切にアイスのスイーツまで買って来て食べながら見始めました。彼の予想も先ず勝利はないだろう、何とか踏ん張ってドローだろうと言っていました。所が皆さんご存じのように世紀の番狂わせと言われたように勝利しました。息子の喜ぶ事〃歓喜乱舞私は試合が終わったので直ぐに寝るつもりでしたが、興奮が収まらずAM2:00過ぎまで付き合いました。日本中でこんな光景が彼方此方であった事でしょう。森保監督の言われる様に1...サッカーワールドカップドイツ選TVで観戦!

  • 恩師卒寿のお祝い

    毎年11月23日は小学生の時の同窓会です。今年は恩師の卒寿のお祝いを兼ねて行いました。数年前恩師を見た同級生が「お前誰だったかネ」と言った位お若い先生です。とても90歳には見えない位で同級生に見える位です。今年もお元気で出席して頂きました。月に2回ほど老人ホームに行かれてるとか折り紙の先生として訪問されているんだそうです。これまたビックリ今回は9名の出席でしたが、東京から1人博多から1人と地元の参加が少なく残念でした。このまま皆元気で続けて行こうと誓いました。料理はお刺身の盛り合わせ等々でした。お腹いっぱい頂きました。先生共々元気で来年も参加できます様に今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村恩師卒寿のお祝い

  • 椿なの山茶花なの?

    椿と山茶花の詳しい違いが分かりません葉っぱの違いで見分けられるそうですが花を見れば椿の様でもあり山茶花の様でもあり花の美しさにして見ました。何方か詳しい方、教えて欲しいものです。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村椿なの山茶花なの?

  • 深夜に栗のスィーツを!

    今朝目が覚めて何やら胃に違和感が昨夜深夜に栗のスィーツを頂きました。長男は日にちが変わるか変わらないかに帰宅します。帰宅した事をたしかめてから私は床に付きます。子どもでは無いのでと思うのですが、やはり気になりますので。昨夜帰るなりファミリーマート限定の栗のスィーツを買ってきたので食べようと言いますのでと思いながらも折角なので食べてしまいました。元々スィーツ好きな私ですので深夜にも係わらず誘惑に負けてしまいました。大変おいしく頂きたのですが、朝目覚めてからのこの始末。何時もの事では無いのでまあいいかな、なぁんーて、ところが体重計に乗ってビックリ1kgも体重がスィーツの写真を撮るのも忘れて食べてしまった結果がこのような始末でした。体重を減らすのに大変な苦労が有りますのに、増やすのにはいささかも苦労が無い事に今...深夜に栗のスィーツを!

  • アシダンセラの花!

    ご近所さんの庭に鉢植えしてありました。始めて見ました、まだまだ知らない花が数多有ります。調べて見ました、アシダンセラと言う花だそうです。エチオピアからマラウイが原産のアヤメ科でアシダンセラ属の春植え球根だそうです。グラジオラス属とされることもあらそうす。花が咲き終わった後の花茎はそのままにしておくと、球根が消耗してしまうので早めに付け根から切り取ると良いそうです。逆に葉は球根を太らせるために大切ですので花後も自然に黄色くなって枯れてくるまで切ってはいけません(葉でつくられた栄養が球根に貯蔵される為に)。ご近所さんで毎日の様に伺いますのに気が付かなかったとは今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村アシダンセラの花!

  • 小椋佳ファイナルコンサートのチヶット取れました

    次男からAM10時過ぎ突然の電話。時差が1時間ありますので仕事が始まったばかりなので、何事かと思いました。「昨晩僕のWeChat見てなかろう」との事。「見てなかったと思うけど」と返事をしました。母さんの大好きな小椋佳のラストコンサートが小倉で有るけどチケットを取ってやるから姉妹で行って来たらとの電話でした。姉と妹に電話をしましたが、2人共日程が合わず、残念ではありますが、一人で行くことに成りました。インターネットかスマホで取れる様でしたが、ローソンチケットなのでお店で取れました。その間私では分からない事が有り何度も次男に国際電話をかけ、仕事中の彼に迷惑をかけてしまいましたが無事に取ることができました。いよいよラストコンサートなんだと思うと寂しくなりますが、12月3日を楽しみにしています。もう一人小田和正の...小椋佳ファイナルコンサートのチヶット取れました

  • 442年ぶりの天体ショー!

    昨日、月が地球の影に隠れる皆既月食が8日夜日本各地で観測されると朝のニュースで言っていました。お天気も上々で楽しみにしていました。今回は月食中に天王星が月に隠れる「天王星食」も同時に発生。皆既月食は太陽、地球、月が一直線の状態で起こること。皆既月食中の惑星食は約442年ぶりだとか。442年前と言えば「織田信長」の本能寺の変の前ですので若しかして信長も見たかもなんーて言いながら滅多に早くに仕事から帰らない長男と2人で厚着をして暫く月を眺めました。写真にも挑戦しましたが残念ながら上手くは撮れませんでした。ションボリです。ご近所さんも何人か見ていらしたみたいで話し声が聞こえていました。国内で次に観測される皆既月食中の惑星食は、約322年後の土星食だそうです。勿論私も子供達もこの世にはいませんが、天体ショーが見れ...442年ぶりの天体ショー!

  • 真夜中に突然携帯電話が!

    ベットに入って寝ようとした瞬間携帯電話がなりました。時間が時間だけにびっくりしました。直ぐに出ましたら「ねとったー」と一言「この時間寝とるやろ」と私も一言。義妹からでした。「どうしたの、何事」と尋ねますと今年2月に亡くなったご主人のお姉さんから梨が送って来たそうです。真夜中に電話する事かなと思いつつそれから1時間12分永遠と話が続きました。申しわけなかつたのですが、気が付いたらいつの間にか携帯電話を持ったまま眠っていました。返事をしなくなったので何度も掛け直した様ですが、全然気が付きませんでした。爆睡してしまって様です。次の日その梨を頂きに行きました、見事な梨でした。明るい時間に訪問したのですが娘が帰って来た7時半をしおに帰りました。主人を亡くして12月で丸2年の私ですので、今年2月に主人を亡くした義妹の...真夜中に突然携帯電話が!

  • 今時手押しの井戸のポンプが!

    10月23日に国重要文化財指定記念若戸大橋ウォーキングに参加した時の事。若松区の町を歩いていた時、手押しの井戸のポンプに目が留まりました。町の真ん中に井戸事態も珍しい事ですが、何と手押しのポンプが有るとはでした。私が中学生の時、我が家に井戸が有りポンプではなく釣瓶でした。令和の現在「つるべ」事態が死語では無いでしょうか何とも昭和を感じ現在使われているのか分かりませんのでそっと押して見ました。お水が出て来て、今も現役何だと分かり、昔を思い出して嬉しい気持ちになりました。車で通っていれば気がつか無かった光景でしょうが、ウォーキングのおかげ様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村今時手押しの井戸のポンプが!

  • 30数年前に退職した会社のOB 会に参加!

    コロナ禍では在りますが、少し落ち着いたので3年ぶりに食事会へのお誘いが有りました。私は母の体調が優れなくなり退職しました。7年間勤めましたが、その間3度海外旅行へ連れて行って頂きました。初回は台湾でした。生まれて初めての海外旅行で何もかも新鮮と感動でした。2回目はシンガポールでした。ブーゲンビレアの美しさと夕日に魅了されました。3度目は香港、マカオでした。マカオは台風で行くことが出来ずその経費で夕食が大パーティーでした。2年に一度の海外旅行でしたが、何と退職した次の年に、旅費は会社が持ちますのでハワイ旅行にと誘って頂きました。有りがたく参加させて頂きました。僅か7年間でしたが、上司にも恵まれて快適な職場でした。退職後もOB会にも声をかけて頂けることを有難く思っています。70代、80代の大先輩の方々と楽しい...30数年前に退職した会社のOB会に参加!

  • 次郎柿が送ってきました

    次郎柿をインターネットで注文してくれて姪が送ってくれました。今の若者はなんでもインターネットで注文しますので時代の違いを痛感します。甘柿ブランドの代表格として、次郎柿と富有柿がよく比較されますが、「富有はあごで食べ、次郎は歯で食べる」と言われています。つまり、富有柿は果肉がやわらかい柿で、次郎柿は果汁が少なめで噛めば噛むほど甘みが増す柿とされていい様です。そのため、柿の甘みと食感を楽しみたい人には次郎柿はおすすめだそうす。柿の種類は数々有りますが、年寄りには柔らかい富有柿がいいかもしれませんね。しかし色々と食べて見る事も大切かと思いました。実際に経験しないと分からない事も有りますので。送ってくれた姪に感謝です。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村次郎柿が送ってきました

  • 妹の誕生日!

    11月2日は妹の誕生日でした。姉とは2つ半違いですが、妹は私が小学生の時に歳が離れて生まれました。可愛かったはずですが、随分喧嘩もした様です。妹曰く私が箒を持って追いかけると、妹は包丁を持って対抗したそうです。私は全然覚えていませんが、やられた方は忘れませんよね。お互い歳を取った現在、人も羨む位仲良しです。11月1日に妹が仕事が休みでしたので、3人で食事会をしました。近くのお寿司屋さんにて昼定食です。姉に奢ってもらいました。姉も妹も全部食べれなかった様ですが私は完食してしまいました。又体重が増えそうです。しっかり食べられる健康に感謝しつつお御馳走様でした。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村妹の誕生日!

  • 秋の萩、津和野の小旅行!ー4

    萩北門屋敷で朝食を済ませ萩城下町散策と萩博物館へGTキャンペーンで頂いた3000円のチケット使って蒲鉾センターでお買い物を済ませいよいよ島根県に入り太鼓谷稲荷神社でお参りを済ませ津和野の町を散策し「沙羅の木さん」で素晴らしいお庭を眺めながら昼食を頂きました。津和野町役場です、何とも威厳の有る建物でした。小旅行最後は徳佐のりんご狩りをしました。園内はりんご食べ放題でしたが昼食を済ませたばかりで、そんなに食べられる物では有りませんでしたが、「群馬名月」と「ふじ」の2種類を頂きました。2種類共に美味しかっのでお土産に買って帰りました。全工程を無事に終わり一路鞍手町を目指し帰路に着きました、予定通りPM5:30に到着しました。今回のバスガイドさんは大変面白い方で楽しませて頂き来ました。小旅行が終わり残念だったのが...秋の萩、津和野の小旅行!ー4

  • 秋の萩、津和野の小旅行!-3

    宿泊場所は世界遺産登録の萩北門屋敷です。豪華な夕食でした。メニューは。次々と出てきました。地魚の盛り合わせふぐ刺しあわびの蒸し焼き長萩和牛のしゃぶしゃぶ甘鯛の蒸し物ご飯と、お漬物、すまし汁、最後はデザートのプリンでした。お昼の食事もお腹一杯、夕食も豪華その物とても食べきれないわーなどと言いつつ見事に完食体重計に乗るのが恐怖です。今日も応援クリックよろしくお願いします!↓↓↓にほんブログ村秋の萩、津和野の小旅行!-3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきちゃんさん
ブログタイトル
てくてくテクテク
フォロー
てくてくテクテク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用