chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トシコロのブログ https://ameblo.jp/toshikoro1956/

小学生向け随筆、体験小説など。

 まずはブログをご覧ください。コメントやメールもお待ちしています。

トシコロ
フォロー
住所
世田谷区
出身
長野市
ブログ村参加

2009/06/17

arrow_drop_down
  • イエスの生命観

    「命」の大切さを述べるのは、比較して仏教系統が多い。確かに、シャカは確固たる生命観を説いた。では、イエスはどうだっただろうか。殺人は戒めたが、聖書ではそれ以…

  • ヴィーガン経済

    経済成長の目的の一つは、より高価でうまいものを食べること。ヴィーガン世界になっても、資本主義形態のままにしろ、「ゆるやかな資本主義」になり、搾取と競争も減るだ…

  • 穀物危機とヴィーガン化・共生社会

    ウクライナの大量穀物が輸出停止。世界は飢えるなど、プーチンの罪は大きいが、家畜の飼料がより減り、極めて高くなる。世界的に畜産放棄と、高性能の植物性蛋白質作り…

  • お金の流れから見た今後の補足

    まず、マルクスは経済分析は優れていたが、国家の分析が欠けていた。ナポレオン政治や戦争の通り、すでに国家の問題はあったのに。後年、資本主義は超えたが、ソ連とい…

  • お金の流れから見た今後

    歴史から。ヨーロッパ中世では教会が生死や結婚、各家庭を支配管理し、献金を集め、莫大な富と権力を得たが、十字軍戦争で金がなくなり、免罪符発行し、プロテスタント…

  • 愛も、友情も本当は心の中から湧いて出るものである。意識的に愛したり、友人になることは不可能。無理に愛そうとすると、その反動から虐待や無関心にもなる。介護関係で…

  • 十字架

    若い時の僕も、死=消滅の発想。そこに、イエスが権力で殺されたことを聞いたから、ならば、ハンセン氏病元患者もそうされた。同じじゃないかと思ったものだ。担当牧師…

  • 今の日本の死生観の弊害

    死は消滅という価値観が明治に西洋から日本にも入り、今は常識になり、死を恐れるように。延命機械の進歩で死にそうになっても、長期間それで生かされる。意識ある例は、…

  • 生死

    プーチン、スターリン、ヒットラーと、死ねば意識は消えるという発想がある。嫌な奴は殺せばお目にかかることもないという。自分の死を見つめていない人の発想でも。現代…

  • 続マリア様預言

    マリア様預言の有名な「ロシアが戒めのムチになる」は、経済面のことかもしれない。ロシアから崩れる。その前に世界の贅沢を批判しているし。これで資本主義は終わると。…

  • 今後の経済革命

    ロシア、ウクライナ共、多数の死傷者と共に、多額の戦費。終戦後は国家破産だね。やはり、対アフガニスタン戦争で超大国ソ連は国家破産になり、ソ連崩壊になり、アフガニ…

  • マリア様預言

    1960年ごろから世界中の人たちの前や夢にマリア様が現れ、広い愛や寛容、贅沢の戒め、環境問題、許しなどを訴え続けているという。僕も環境問題を訴えているマリア様…

  • 仲間社会

    仲間社会は、メンバーがくくられるから、社会や人民とのつながりはできず、その結果、皆猛烈に寂しい。その極端な例がハンセン氏病療養所や雑居施設である。前者は肉親と…

  • 新約聖書の矛盾

    僕が新約聖書を読み始めたのは、例の教会に行き始めた1983年秋から。少しして、対権力の見方がイエスとパウロとでは違うことに気が付き始めた。ローマ帝国の権力で十…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トシコロさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トシコロさん
ブログタイトル
トシコロのブログ
フォロー
トシコロのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用