実は今シーズン、自転車が一台増えました。 きっかけは友人からのオファー。 ちょい古のアルミのシクロクロス。 ZONDAがついてるんだけど、安くしておくからZONDA買う気分でいかが? こんな感じ。 実はこのバイク、中古で二人目のオーナーとして使っていた
多趣味なu-keyが日常に色々やってます。ちょっと視点が変っかも!?
最近娘が生まれたので主に日常生活を書くことが多かったりしますが、元々は色々不思議な遊びをして楽しんでるトコを書いてたりします♪ 29歳田舎暮らし。 でも、楽しく生活できるんです♪
実は今シーズン、自転車が一台増えました。 きっかけは友人からのオファー。 ちょい古のアルミのシクロクロス。 ZONDAがついてるんだけど、安くしておくからZONDA買う気分でいかが? こんな感じ。 実はこのバイク、中古で二人目のオーナーとして使っていた
達成率は20%に戻せました。数値的にはまぁまぁ調子が良い時期なのかもしれません。こちらは角交換四間飛車にしたいので、今回のような序盤の展開は最高。それにしても、なぜ対戦相手は角交換四間飛車を相手にしたときに、力戦で来るのだろう?指していると結構な
連勝は16で見事とまりました。 次回更新はないかな(笑)まぐれもまぐれです。ちなみに、昨日は2勝4敗で負けが込みました。そこからの今朝の3連戦。 3勝で終えることが出来ました。3局目は対2級戦だったのですが、集中していたのか、逆に散漫だったのか途中
これまでは10連勝が最高だったのですが、どうにも連勝できなくて・・・ただ、おとといから昨日にかけて連勝を続けることが出来まして、新記録の11連勝を大きく伸ばして16連勝することが出来ました。達成率も二けたまで戻ってきたし、感覚も今は悪くないと思います。
将棋ウォーズ。最近全然勝てません。この前6連敗した際0%まで落ちちゃいまして・・・いつもなら勝てる展開でも全然良いところなく負けたりとか。もうメンタルぼろぼろです。ただ、逃げてばかりだと一向に好転はしないだろうと思ったもので、とにかく一日1局だけ
将棋がぶっ壊れてしまったので、最近ずいぶんとがたがただったのですが、月が変わってから今日の勝率は7割。少しは回復の兆しがあるかな?ってことで、久々に2級の相手をぶつけられました(笑) ただ、ネガティブな印象はないですね。 うまく前向きにさせたと思い
2月の後半以降将棋ウォーズものすごく調子が悪くて、達成率一瞬0%まで下がっちゃいました。 どんなテンションだったのかずっと避けていた廃指しを敢えてやっちゃえ!! 的なテンションになったのがいけなかったと思います。 局後の見直しや解析もすっ飛ばすことが
四間飛車党のお相手だったんですが、こちらが早々に四間飛車を明治したところお相手は居飛車を選択してきました。 飛車先を全然伸ばして来なかったのは、やはり指しづらさだったんでしょうか。 こちらがちゃくちゃくと準備を進めるかたわら、お相手は矢倉にしっか
先手勝率、初の0.534までくることが出来ました。 トータルの勝率は0.526なのでまぁ、変化ないんですが勝たなければいけない先手でしっかり勝ててる? ってことでしょうか(笑) 当たり前のことですが、以前は全然知識として整理できていなかった仕掛け周辺の話。
先週導入したジャンクなノートPC SONY VAIO Fit15ヤフオクで送料込み3000円で入手。ACアダプタを別途用意しなければいけなかったり、当初BIOSにうまく入れないんじゃないか? 的な不安があったり(笑)初めてのLinuxOSはubuntuをチョイス。 全然使い方がわか
中々思うように勝てず、それが嫌だったときには対局が減る傾向にあったけど、考え方ひとつだよなーと気楽に捉えられるようになってからは色々とみえてきた。最近は本当に良く出来ているんだなーと思う。と、いうのは自分の棋力からしてちょっと長いスパンでみたときに極
将棋は勝ち切るまでが難しい。相手の初手5八飛に対して、石田流に組んで相振り。でも、あっという間に劣勢に。ただ、それでも諦めずに嫌味をつけるように指していたら、最後の最後に大逆転勝利。将棋の内容としては完敗だけれど、勝負には勝てた。こういう一
だいぶ達成率がおちて12%台。ただね、それでも二桁あるから気落ちしないで対局したい。今朝は随分と続けざまに指してしまって、挿し間違い(タッチミス)で2敗。良くない流れ(笑)ただ、対2級戦負けてもともとだけど勝ちたいですね。こちらは後手。お
ようやく直近50局の勝率が6割まで戻ってきた。そして、一旦相当落ちていた勝率ですが当然これも戻ってきた。私は去年の夏、秋くらいまでは後手勝率のほうが高いタイプだったんですが、それがいつのころからか一般的な方と同じように先手勝率のほうがよくなってきた。
昨日から本格的に使用する準備を勧めているヤフオクで3000円でかったSONY Fit15CPU intel core i5(第3世代) 1.8GhzHDD NECから抜いたHDD 750GB メモリー 4G+2Gの6G 規格は正直よくわかってないこんな感じで使っています。とりあえずメモリ
ubantu生活が一日過ぎました。なかなか良いですね。起動直後はとりあえず自分が何をしたいのか定まっていない感じですが、色々いじっている中でやりたいことが固まってくるというか、ふと思い立ったことに対して修正を加えることで、自分好みに仕上がって行きます(笑)
windowsでやっていることをubantuでもできるかをちょっとずつ確認。オフィスソフトの代用をすることがある程度できそうなことを確認。また、DVDを再生するためのソフトとしてvlcのplayerを導入中。ちなみに、バッテリー駆動させながら耐久テストしてみているんだけど、結
とりあえず充電100%にした上で動作確認中。まずまず順調。 裏目的としては、レトロゲームなんかができたら嬉しいんだけども、retroarchを導入、ジョイパッドの設定。 ファイル構成が最初よくわからなかったのと、BIOSの設定でやや躓いたが、無事に動作させるこ
自宅に寝ていた古いPCをubuntuマシンにすることで快適動作させることに成功した私。自分用にも一台ほしいなぁ~ってことで、今回格安でジャンクマシンをてにいれてubuntu化してみている最中。そもそもの目的としては、自分用として使っているthinkpad。先日キーボード濡
昔々購入したNECのLavie。しばらく前から調子が悪く、動作がとにかく遅いわ、エラーばかりはくわ。なんとか我慢して使っていても勝手に電源がおちてしまったり(笑)正直捨てずに持っているだけの状態でした。以前バックアップはとったし、そこから数年まともに使えて
朝イチの対局を負け。 そこから盛り返して2勝1敗。ただ、その後負けが込んで3勝3敗。最終的になんとか5勝4敗まで持ち込むことに成功しました。日中はまだ力の入った将棋を指せていた気がしますが、夜負けが込んだ対局はスマホタッチミスを連続でしてしまった
12月に調子が大崩れして以来、1月についても実は結構苦しい感じがしていた。象徴的なのは、昨年は得意とすら思えていた対棒銀の12連敗。 約2週間勝ち星がなかった。直近50局の戦績も23勝27敗くらいまで落ち込み、最大7連敗。負けることもあると思うし、
単に一局とみることもできるけれど、色々な意味合いで今回の様に負けられない戦いってのもある!!お相手は4級の藤井システム使い。実際に対局が始まって、どうするんだろう? と思って相手の駒組をみているとどうやら藤井システムを狙っているようだ。こちらは早々
4級のお相手が奇襲戦法をしてきました。目くらまし戦法。まぁ、正直負けることもあるんですが、今回は完勝出来ました。こちらが先手、お相手が後手。そんな中で相手が端歩を突いてくれてからの目くらまし戦法。こちらは端歩にご挨拶はしなかったので、手得できて
直近50局の勝率を6割に戻すことが出来。対戦相手の段級を確認しても、自分より上位には大体互角。 下位は抑えることが現状できていてもいまいち調子が上がっていないように感じる原因は主に二つ。 ① 連勝があまりできない 実力がない ② 対棒銀、目下12連敗
楽しくお酒を飲んでたら、やっぱり昨日は一日将棋が酷かった。そもそも形勢が悪いものや、大逆転を喫してしまったものなのど。夜になっても改善の兆しが見えなかったので、それ以上深追いせずどきどきの今朝の一局。角道をとめて、居飛車宣言をしてくるお相手・・・
今日ここまで3連勝。ゆうべの最後の1勝を含め4連勝中。直近の10戦は7勝。数字だけみるとまずまずですが・・・・内容がそこまで伴っていないので、相変わらず感触は微妙(笑)こういう感じになっている時、ぼろぼろ負けるのが嫌でつい対局から遠ざかりがちです。実
何とか現在7連勝。内容は決して良くないんです。悪手を指してしまったり、基本劣勢が続いたり。 それでも何とか勝ち切ることが出来るタイミングと手から漏れ落ちてしまうように勝ちが遠のく期間があるのが実に不思議ですね。 こちらはいつもどおりの四間飛車を指
決してそんなことはありえないのですが、タイトルにもあるように一生将棋勝てないかも? そう思えるようなコンディションまで落ちてしまいました。何というか、ここ数日指しても五分五分からちょっと悪いくらい。なんというか、これまでなら勝ってるよな? そう感じる
将棋はメンタルだよなぁ。やっていることは将棋ウォーズに於いて、級位者どうしの戦い。自分も同じだけれど、低レベルな戦い(楽しい)ただ、今日はいまいち調子がよくなかったことと、対戦相手のアイコンがなんと大好きな藤井猛九段しかも、お相手の得意戦法が居
お相手は3級。じっくり行こうと思っていたら、早々の目くらまし戦法を見落としてしまいました。いつもなら目くらましのニオイがした時点で銀を繰り出して、向かい飛車にするんですが、ちょっと久々にされて玉に手を付けてしまいました。まぁ、相手の奇襲がゆっくりだ
正月三日のウォーズは・・・なんと居飛車を指してしまいました。基本的に振り飛車。 それもほとんど四間飛車しか指さない私なのですが。さっき戦った相手は棒銀を得意とされている、4級の方。3級に戻ってから相手関係が多少強くなっている感じがあり、その中ではこ
昨年は数年ぶりにウォーズ復帰。そして通用しなくて、降級。そこから、数か月がんばってようやく戻して今です(笑)まだ全然足場が固まってないですけど、25年は初段になりたいですね。 実は大晦日。 負けましたー。 なんだかどうやっても勝てないので、とりあえ
3級復帰してから連勝がほぼなくなって、大体5割くらいが関の山だったのですが、直近ちょっと調子が良いです。こういうときはメンタル的にもいけてますね。ついさっきの対局、相手は久々の初段だったのですが、ネガティブな気分は全くなく戦うことが出来ました。
4級にいたときだって、調子が悪ければ負けが多い状態で一日を終えたこともあるし、10%くらいまで達成率が下がることも何度かあったので、気にしなくてもいいのかもしれないけれど、3級に昇級してから、ちょっと気を抜くと達成率をがたがた持っていかれるような展開が当
リアル友達かつ将棋友達の某氏 たまに局面を送ってくれて、こんなときどうすればいいの? そう尋ねてくれる。 大して正しい手を示すことが出来ているとは思わないけれど、そんな瞬間もとても楽しい。将棋の醍醐味だね。 元々振り飛車から覚えた友人は、現在居
3度目の正直とはこのことでしょうか。 達成率80%超え。 3度目です。 今度こそ昇級までいきたいなーと思っていたのですが、いったん99.9%までいって3連敗。 諦めずに指していたら、そこから3級に復帰出来ました。 最後は中盤の途中で劣勢を感じた
相変わらずですが、最近は朝指して調子がいまいちだと対局数は増えずな生活です。忙しくて勉強している時間が中々ないのが難点ですが、バランスを取りながらやっていきたいと思います。終わってみたら相手の降級が掛かっていた一番お相手は3級でしかも得意戦法が相振
今一番負けているのは、対早石田。もう全然勝てません。3筋伸ばされて、5五角打たれて・・・ちょっと調べてみたら、世の中やっぱり多くの四間飛車党が苦手にしているみたいですね。と、いうわけで今朝は頭がさえるまでその対策を勉強して、いざウォーズ!!あぁ
苦手の相振りを格上相手に臨んだ一戦。 初手で中飛車にしてきたお相手。 こちらは中飛車には三間飛車でいきますが、相手は5筋をずんずん来ます。 後手のこちらは微妙に間に合わず、飛車交換を余儀なくされますが・・・ お相手は微妙に刺さってこない攻めをして
対3級戦お相手が格上ですね。 普段あまりみない囲いで持久戦をしてくれたので、こちらもあまり指さない攻め方になりました。結果とても気持ちが良いですね!!正直、将棋ウォーズは囲いを省略する戦いが低級の今は多いので、ちょっと乱戦が過ぎてうんざりする瞬間も
今朝は朝から強敵ぞろい。2級に勝ち3級に負け、4級相手に終盤逆転でぎりぎり勝ち。そして、5級戦。やっと一息つけるかとおもったら、これがなんと6連勝の調子の良い相手。 実際の将棋は相手は居飛車ですが、ウォーズでは珍しい持久戦。 こちらが優勢
5連勝のあと間を於いて満を持して対局したら・・・負け(笑) 基本的に相振り飛車は苦手なんですよねー。で、そのあと2連勝。 直近10戦だと7割勝利・・・とほほ。続けて勝つって難しいなぁ。お相手、居飛車かな? って思ったら何故か7筋を伸ばされて、
右四間飛車を相手にするときも、勝っても負けてもこちらの土俵にしたいので、角交換から乱戦気味にするのですが、今回角道が開いてこないので、珍しくオーソドックスな形で戦ってみました。 途中手待ちの手も入れながら、相手が攻撃してくるのをまっていなしたい方針
70%で頑張ってた達成率ですが、またもや上位陣に跳ね返され50%まで下降しちゃいました。もうね、全然勝てなくて。イメージでいうと五分五分で戦ってじりじりと下降しているようなそんな感じです。ただ、将棋はメンタルなんですよね。じっくりしっかり戦えば勝て
達成率が80%をこえたあたりから、同じような段級位でも相手が強くなってきている気がします。大体ごぶごぶの結果しか残せません(笑)ちょっと落として70%を行ったり来たりですが、前はすぐに下降したので、その時に比べたら頑張れていると思います。さて、最
ただ、内容は酷いです(笑)序盤で失敗して、相手にいいようにやられながら、一矢報いることができ優勢にもっていきました。ただ、そこから更によくわからない手を指してしまって超劣勢。実はこちらが悪いのですが、相手の玉に嫌味をつけている中で相手の方が間違って急
数日前にたまたま一気に稼げた日があり、勝率が急上昇しました。そこから大崩れしないようにちょこちょこあげ、今はかなり久々の79%。今度こそ昇級したいなー(笑)今朝対2級で良いところなくぼろぼろに負けた次の一局。なんと、タッチミスで普段指さない対抗
以前は将棋ウォーズをはじめ、ネットでの対局があまり好きではありませんでした。 実力的な話をすると、詰将棋が全然できなかったので、最後に勝ち切れないことがほとんどだった。 また、四間飛車党の自分ですが、棋書で勉強した定跡だと結構角の交換をされるケースっ
将棋を覚えたころから四間飛車ばかり指してきました。 振り飛車で勝つ感覚がわからず、居飛車がいいのかと思い矢倉を覚えようとしてみたり、棒銀に魅力を感じたり、振り飛車の中でも中飛車が良く映ったりしたこともあるけれど、結局安定して勝てるようになったのは四
本日の達成率26.6%。90%超えてもうすぐ3級復帰だと思ったのはきっと夢だったんです(笑)なんでしょう? 勝てるんですけど、その分負けちゃうような。最近少しモチベーションが落ち気味です。さて、その気持ちが整ってない状態で指し始めてしまった一局。
90%までいった達成率は、下がりにさがって最近は20%前後をうろちょろ。おまけに、勝てない期間も長くなりつつありました。こういう将棋を指しきれるようになってきたので、だいぶ回復してきたのかもしれません。直近50局で6割勝利をすることができると
朝ウォーズはどうしても頭が働きません。昨晩寝つきが悪かったのもあると思います。3勝3敗。 うち2敗は自分ですっころぶ。 1敗は恐怖の級位者。 仕方ないかな?で、指していて面白かったのはこれ。 自分としてはよくある出だし。 対右四間飛車で角道が開
相変わらず不調で達成率20%前後をふらふらしています。負けが込むことはないのですが、大勝ちできません。ちょっとじっくり指すように心がけ、振り返りをするようにして調子を戻します。調子の悪いときは、つい考えずに指しがちなのですが、しっかり時間を使って
将棋がいい具合に固まってきたのかな? と思ったのもつかのま、メンタルが安定してい時に指してしまったのか、負けが込みまして、朝40%まで戻っていた達成率を10%まで溶かしてしまいました・・・もう最後は嫌気がさしていたのかもしれませんね。30%削られる
朝ウォーズ6勝4敗です。 まずまず内容は復調してきたかな? ってところです。朝の一局目。苦手な相振りではあったのですが、良い内容で完勝できました。対三間だったので、オーソドックスに美濃囲いのはいりから相手の手に便乗して矢倉に。そして、相手の飛車を
最近対抗型は7-8割勝てているので、無敵状態。※実際 対棒銀は勝率10割がしばらく続いています。ただ、その分相振り飛車に弱点があって、これが5割割ってしまっています。基本方針対四間飛車 → 四間飛車穴熊で対中飛車 → 四間飛車で対三間飛車 →
11月のはじめ、溶かして20%切ってましたが、ようやく70%まで戻ってきました。なるべく廃指しをさけ、1番ずつやる(つもり)感じで指してます。ちょっとふわふわした気分でクリックしちゃって始まった対局。3級のお相手が居飛車できてくれて大感謝。さて、
現在4級の私があたる範囲でいうと、2級や3級の人には五分~それ以上で勝負できている感じなんですが、時として同格の4級の人にぼろぼろにやられる時がありまして、それが達成率激減の主な原因になってます。とはいえ、格上は格上。 燃えます。相手は得意の右四間飛
最近早朝ウォーズの調子が悪いです。具体的には勝ち越せない。昨日なんて確か4番とか5番負け越した状態で仕事にいかざるをえませんでした。きっと朝頭が動いてないんだね。 今日は1敗から始まったけれども、一応5勝3敗。 決して調子は良くないけれど、一応勝ち
これ、最近指した将棋ウォーズの序盤の局面。 角交換四間飛車したいなーと思っていたのだが、銀を上がる前に飛車先の歩を伸ばされたケース。 感覚的にこの展開になると7割くらい勝てるんじゃない? って思っているけれど、解析するとそれほど良くはない(笑)
朝の時点で2番負け越し。 その後ちょっとずつ返して、夕方ようやく1番勝ち越しましたが今日は調子が悪いですね。と、いうよりも傷口が広がらないうちに今日は対局を控えようと思います。相振り/相四間飛車の一幕。先手の自分が穴熊がしっかりする前にちょっかいを
久々に気持ちの良い一局をさし上げることが出来ました。早々に勝負が決まってしまうようなものは、どうやってもただの見落としから極端に開く展開なので、仮に勝ったとしてもそれほど気持ちよくはありません。一番好きなのは、お互いに手練手管しながら中盤をしっかりと
一個前の対局で初手▲4八銀の奇襲をやられて、勝には勝ったけど、どうなんだろう? って文句をFacebookにあげたらば、次の対局は嬉野流でした・・・ あぁ、普通の将棋が指したいなぁ。 相手は奇襲っけ満々で、こちらはとりあえずのらりくらり四間飛車のオーソド
調子は大きく振れなくなって、大負けしづらくなっては来てますが、この直前の局。始終劣勢から最終盤の一手で逆転勝ち。優勢に持って行って、必死が掛かっているところから転んで負け。これ、どうみても安定していない証拠です。ってわけで、自信がいまいちないなか
何とか大負けだけは抑えられてまして、この二日間の勝率だけでみると6割です。達成率はまだ2割なんですが、何とか大崩れをしない方法を模索中です。大負けするときのパターンは廃指しして、振り返りもできず頭に血が上ってそのうち将棋がわけわからなくなる感じです。
いっとき達成率8割を超えたのですが、そこから信じられない負け方が続いてどうすれば勝てるのかわからなくなってしまいました。勝率も直近だと4割ちょっとまで落ち込みました。冷静にそこから少しずつ修正して、ようやく立ち直りかけているところです(笑)現在達
以前と比べると連勝が出来るようになってきました。ただ、連敗を平気でしてしまうのが弱点ですね。連敗した直後に連勝しだすとかどういうことなんでしょうか(笑)自分自身が一番謎です。相手がまだこれからって将棋で投了してくれたので、本当ならどうなっていたか
目下4級の60%弱です。一旦80%超えたのですが、そこから溶けて現状に至ります。夏頃、3級が来るとほとんど勝てなかったのですが、最近では3級、2級にもしっかり勝ち越せることが多くなってます。ってわけで、気合の入る2級戦でした。 早々に居飛車を宣
現在4級 達成率81%の私です。将棋ウォーズの相手の強さは再び”少し弱い”にしています。負けた時の反動がきつくて”少し強い”に設定していたのですが、ちょっと調子が弱いと本当に連敗が続く(最大7連敗)があまりにきつく、またまた少し弱いの登場です。 た
数か月ぶりに得意戦法に四間飛車が帰ってきました。 もともと四間飛車党ですし、普通にウォーズで将棋を指しているといつも得意戦法は四間飛車になっていたのですが、今年の夏くらいに将棋のモデルチェンジを試みた際、角交換振り飛車や向かい飛車に変更されてしまい
今朝は3勝1敗1千日手 最近の傾向として先手での勝率が上がってきています。 逆に後手勝率は5割3分ほどだったのが、5割2分六厘と落ちてきているんですが、それでも5分以上あるので良しとしましょう。 これは嬉しい変化ですね。 正直私の場合はなぜか先手の
直前に達成率を20%下回ってしまったんですが、そこから持ち直しまして、降格以来初の60%超えまで持ってくることが出来ました。角交換四間飛車をメイン戦法に据えてから、初めのころは8筋からの突破が確実にできそうなときや本に乗っている変化が見込めるときに
四間飛車党の私にとって、右四間飛車最初は慣れずに全然勝てなかったけれど、今は良い勝負をするようになった。ただ、Youtubeで観た動画があまりにもきれいに対策されていたので、ちょっと棋譜を起こして勉強してみた。相手次第ではあるものの、こちらとしては四間飛車し
元々先手の勝率が悪かったのだけれど、最近少しずつ勝率が上がってきました。それと、戦法を大きく変えるつもりはないのだけれど、色々と検証していった結果、戦法の幅を広げてみてます。 対棒銀、元々は角道を閉じて戦うのが主軸で、得意の角交換四間飛車のときも棒銀
朝、そうそうに一敗してしまいました。前日も格上に一発はいるものの、勝てる相手に連敗を喫してしまったり調子は決してよくはありません。そんな日に対局をストップできる勇気が欲しいです。そして、気を取り直しての2局目級位帯のウォーズにしては珍しく相手が
昨日から将棋ウォーズの強さを少し弱いとか少し強いとか体調に合わせてちょこちょこ変えてみてます。んで、少し弱いに変えてすぐの今朝の一局目。”三段???”4級に降級してから戻れていない私に対して三段ですか(笑)まぁ、内部レート的に下がってしまっている調
対戦相手を少し強いに変えてから相手がほとんど3級になりました(笑)勝ったり負けたりの繰り返しなんですが、地道に達成率は上がってます。少しありがたいのは、たまたまかもしれないけれど何が何でも角道を止めるという方が少なくて、意外と角交換系の将棋が気持ちよ
大きく連勝もできるけれど、カッとしちゃうと大連敗もするので、達成率が50%から20%以下まで大きく波打ってしまう。ただ、2級、3級相手にしたときには集中できるのかいい勝負を繰り広げることができるので、思い切って”少し強め”に変更してみました。これでど
メンタルが不安定なのか、直前二日くらい勝ち切れずようやく5割程度。勝ったり負けたりです。で、その後なんと6連敗。 うっかりが2局と、急な腹痛で(笑)そして、気を取り直して一番ずつ大事にさしてみたら2度目の10連勝を達成しました。最近はなるべくAIに
最近、朝の出だしが悪いです。昨日は3連敗くらいから始まって、結局何番さしても5分5分で終わっちゃいました。今朝は2勝1敗です。 まだまだ安心はできません。2戦目の一番一手損角換わりが得意な相手の方だったのですが、今回は角替わりにはならず、じり
直近50局をみていると、大体35
今現在は4級にいます。 昔3級になったのですが、しばらく休んでいるうちについていけなくなったのと、棋神を使わなくなったこともあり落ちちゃいました。いいんです。 復帰直後は3級の人には全敗していましたけれど、今はだいぶいい勝負になってきてます。あと、
ここで調子にのって、連敗して溶かしちゃうので今度は大事にいきたいですね。対4級戦。 角交換型四間飛車のこちらに対して、腰掛銀できてくれた一局。 実力拮抗というか、お互いに手のだしようがなくて最後まで膠着しました。 途中そんな雰囲気になってきたと
と、いったのは若かりしころの谷川九段だったと思うが、弱いよわーい私の将棋。でも、私が対局をすることが多い級位帯の中においては今の私も同じような気分です(笑)終盤大して強いわけじゃないんですが、将棋覚えたてのころは経験値があまりになさ過ぎて、自分が有利
今年友人に誘われて戻ってきた将棋ウォーズ。10年くらい前にやってたときには3級になれたんですが、正直実力が足りてなくてびっくりしました。 昔は今より簡単に優勢になれたんですよね。 終盤が苦手だったので、本当にここ一番のときには棋神を使ったりなんか
自分が3級0%でうだうだしているときは、3級の人がくると全く勝てずすごく嫌だったのですが、一旦降級してしまってからは、気分も変わり3級戦は燃えます(笑)今は実力拮抗。 むしろのびのび指さないと段々指しこまれるので、思い切っていくてを考えるようにしていま
最近、集中できない状態で数を指して朝の段階で7敗ビハインドとかやってます。そこからちょぼちょぼ取り返して、ちょっとだけ勝ち越して終身。 達成率が上がりません(下がります)今朝は好調夕べ勉強したのは、角交換四間飛車の定跡。けど、今朝は4戦戦って一回
四級から全然脱出できませんが、今朝は三連勝です。対局数を減らして落ち着いてじっくりやれば数字があがる気がしてますが、つい指してしまいます。一局目二戦目角交換四間飛車メインで指しているのですが、やっぱりじっくりした展開は苦手です。大体の勝ち
廃指しがやめられず、一旦会員とめてたんですが復帰しました。明かなメンタル不調のごとく達成率を溶かしてしましましたが、4級でもういちど盛り返しが出来そうなくらいには復調してきました。 元々自分もいたとはいえ、昇級したのはもうだいぶ前で将棋ウォーズのイン
棋力安定しないので、3連敗したら詰将棋一冊ルールを採用しています。そして、今朝の3連戦一戦目 お相手棒銀調の出だしから、ちょっとずつ駒得をして、相手の竜を召し取ったあたりでかなり楽になりました。 最後はもたつきましたが、地味に詰上げて勝利!!二
一日数十局指すような廃指しの悪影響で、日常生活の思考力も微妙な感じがしたので、ちょっと離れてました(笑)新ルール、3連敗しちゃったら3手詰ハンドブック一周(笑)二日ほどかけて200問やりまして、また指し始めました。そこから一応6連勝(笑)内容は全然良
前日は2番負け越しの状態で諦めたわけですが、今日も今日とて午前中の段階では5番負け越しでした。朝悪いループに入ってしまっていたみたいですね。1番負け越しを何とか返したくて続けるんですが、そうこうしているうちに頭に血が上ってしまったみたいで・・・
朝一良いスタートだったのですが、負けては五分に戻すを繰り返す一日になってしまいました。あまりにも負けすぎて疲れてしまいました。何だか、今日は相手が強めなのにあたることが多い気がしました。疲れたー。ただ、せめて一番でもいいから勝ち越しで一日を終えたい
実は朝の3戦がうまくいったあと、負けが込んでしまい一番ひどいときは5敗離されてしまっていました。俗にいう廃指しです。何とか五分まで戻そうとしている中、同格の3級の方や2級の方が何故か多く当たったのですが、その中で久々の初段戦を行いました!! 4級、5
今朝の3連戦です。初戦は格上2級の方。 こちらが望んだはずの角交換四間飛車の出だしだったのですが、しっかりと囲われてしまいそのうえ馬、龍で攻められたらいいところがない(笑) さすがです。 2戦目は四間飛車党の4級の方ですね。 お相手も四間飛
昇級していく為には、同格の3級の人と互角以上に戦えないとダメでしょう。ってことで、対3級戦はこちらも後手を引けない気合で臨んでいます。こちらは本日指した、棒銀党の人との一戦です!! お相手は早々に棒銀を明示→こちらは向かい飛車でカウンターを狙います
やっていいコトがひとつもない9%持っていかれました(笑)そこから徐々に調子を戻してます。今朝の一番 お相手は三間飛車が得意な5級の方。 ちょっと相振りする気分でもなかったので、いつもの展開ではなかったのですが、早々に角交換。 相手が8筋を突
実は青森県をぐるーっと回るブルべイベントにリレーチームで参加してきまして、0泊2日満喫してきました。流石に疲れて、その後将棋ウォーズをやったのですが(やめればいいのに)連敗連敗を重ね9%あった達成率をすべてもぎ取られました。一夜あけた今日、また以前の
実は昨日は朝調子よかったのに、よる廃指ししてしまって、すっかり星を減らしました。 気分一新して朝の3連戦です。 初戦は筋違い角。 そして2戦目 相手に棒銀をされるのが嫌で向かい飛車にしましたが、力戦調でバチバチでした。 こちらの逆棒銀が
「ブログリーダー」を活用して、u-keyさんをフォローしませんか?
実は今シーズン、自転車が一台増えました。 きっかけは友人からのオファー。 ちょい古のアルミのシクロクロス。 ZONDAがついてるんだけど、安くしておくからZONDA買う気分でいかが? こんな感じ。 実はこのバイク、中古で二人目のオーナーとして使っていた
達成率は20%に戻せました。数値的にはまぁまぁ調子が良い時期なのかもしれません。こちらは角交換四間飛車にしたいので、今回のような序盤の展開は最高。それにしても、なぜ対戦相手は角交換四間飛車を相手にしたときに、力戦で来るのだろう?指していると結構な
連勝は16で見事とまりました。 次回更新はないかな(笑)まぐれもまぐれです。ちなみに、昨日は2勝4敗で負けが込みました。そこからの今朝の3連戦。 3勝で終えることが出来ました。3局目は対2級戦だったのですが、集中していたのか、逆に散漫だったのか途中
これまでは10連勝が最高だったのですが、どうにも連勝できなくて・・・ただ、おとといから昨日にかけて連勝を続けることが出来まして、新記録の11連勝を大きく伸ばして16連勝することが出来ました。達成率も二けたまで戻ってきたし、感覚も今は悪くないと思います。
将棋ウォーズ。最近全然勝てません。この前6連敗した際0%まで落ちちゃいまして・・・いつもなら勝てる展開でも全然良いところなく負けたりとか。もうメンタルぼろぼろです。ただ、逃げてばかりだと一向に好転はしないだろうと思ったもので、とにかく一日1局だけ
将棋がぶっ壊れてしまったので、最近ずいぶんとがたがただったのですが、月が変わってから今日の勝率は7割。少しは回復の兆しがあるかな?ってことで、久々に2級の相手をぶつけられました(笑) ただ、ネガティブな印象はないですね。 うまく前向きにさせたと思い
2月の後半以降将棋ウォーズものすごく調子が悪くて、達成率一瞬0%まで下がっちゃいました。 どんなテンションだったのかずっと避けていた廃指しを敢えてやっちゃえ!! 的なテンションになったのがいけなかったと思います。 局後の見直しや解析もすっ飛ばすことが
四間飛車党のお相手だったんですが、こちらが早々に四間飛車を明治したところお相手は居飛車を選択してきました。 飛車先を全然伸ばして来なかったのは、やはり指しづらさだったんでしょうか。 こちらがちゃくちゃくと準備を進めるかたわら、お相手は矢倉にしっか
先手勝率、初の0.534までくることが出来ました。 トータルの勝率は0.526なのでまぁ、変化ないんですが勝たなければいけない先手でしっかり勝ててる? ってことでしょうか(笑) 当たり前のことですが、以前は全然知識として整理できていなかった仕掛け周辺の話。
先週導入したジャンクなノートPC SONY VAIO Fit15ヤフオクで送料込み3000円で入手。ACアダプタを別途用意しなければいけなかったり、当初BIOSにうまく入れないんじゃないか? 的な不安があったり(笑)初めてのLinuxOSはubuntuをチョイス。 全然使い方がわか
中々思うように勝てず、それが嫌だったときには対局が減る傾向にあったけど、考え方ひとつだよなーと気楽に捉えられるようになってからは色々とみえてきた。最近は本当に良く出来ているんだなーと思う。と、いうのは自分の棋力からしてちょっと長いスパンでみたときに極
将棋は勝ち切るまでが難しい。相手の初手5八飛に対して、石田流に組んで相振り。でも、あっという間に劣勢に。ただ、それでも諦めずに嫌味をつけるように指していたら、最後の最後に大逆転勝利。将棋の内容としては完敗だけれど、勝負には勝てた。こういう一
だいぶ達成率がおちて12%台。ただね、それでも二桁あるから気落ちしないで対局したい。今朝は随分と続けざまに指してしまって、挿し間違い(タッチミス)で2敗。良くない流れ(笑)ただ、対2級戦負けてもともとだけど勝ちたいですね。こちらは後手。お
ようやく直近50局の勝率が6割まで戻ってきた。そして、一旦相当落ちていた勝率ですが当然これも戻ってきた。私は去年の夏、秋くらいまでは後手勝率のほうが高いタイプだったんですが、それがいつのころからか一般的な方と同じように先手勝率のほうがよくなってきた。
昨日から本格的に使用する準備を勧めているヤフオクで3000円でかったSONY Fit15CPU intel core i5(第3世代) 1.8GhzHDD NECから抜いたHDD 750GB メモリー 4G+2Gの6G 規格は正直よくわかってないこんな感じで使っています。とりあえずメモリ
ubantu生活が一日過ぎました。なかなか良いですね。起動直後はとりあえず自分が何をしたいのか定まっていない感じですが、色々いじっている中でやりたいことが固まってくるというか、ふと思い立ったことに対して修正を加えることで、自分好みに仕上がって行きます(笑)
windowsでやっていることをubantuでもできるかをちょっとずつ確認。オフィスソフトの代用をすることがある程度できそうなことを確認。また、DVDを再生するためのソフトとしてvlcのplayerを導入中。ちなみに、バッテリー駆動させながら耐久テストしてみているんだけど、結
とりあえず充電100%にした上で動作確認中。まずまず順調。 裏目的としては、レトロゲームなんかができたら嬉しいんだけども、retroarchを導入、ジョイパッドの設定。 ファイル構成が最初よくわからなかったのと、BIOSの設定でやや躓いたが、無事に動作させるこ
自宅に寝ていた古いPCをubuntuマシンにすることで快適動作させることに成功した私。自分用にも一台ほしいなぁ~ってことで、今回格安でジャンクマシンをてにいれてubuntu化してみている最中。そもそもの目的としては、自分用として使っているthinkpad。先日キーボード濡
昔々購入したNECのLavie。しばらく前から調子が悪く、動作がとにかく遅いわ、エラーばかりはくわ。なんとか我慢して使っていても勝手に電源がおちてしまったり(笑)正直捨てずに持っているだけの状態でした。以前バックアップはとったし、そこから数年まともに使えて
ひょんなことから早朝から友人と一局指した。昨日形勢が悪い将棋を2番さしてしまったので、勝ち負けではなく形勢をちゃんとこちらに寄せたものにしたいということで指した。 形勢自体は断然私がよく、この後も無事勝ち切ったわけなのだが、AIで解析したところこの桂馬
(駒を)お願いしようかな? 何気ない友人の一言が嬉しくて奮起してから、丸まる一か月半ほど待ってもらいましたが、ようやく駒が完成したので、昨日駒おろししてきました。 その友人との一局。 本来、純粋振り飛車党(四間飛車党)の私ですが、よく遊んで
将棋ウォーズ、負けすぎてメンタルが健全じゃなくなってたので、避けてました。 ちなみに、11%あった達成率も格下に負けすぎて0.5%まで下降。 でも、ここからやるしかないんです。で、久々に復帰したウォーズ。 早々に先手のお相手が飛車を振ってきました
友人に使ってもらうために作っていた大山書、とうとう完成しました。 ずっと大切に寝かせていた島黄楊の木地を使ったのですが、削り出しの段階で発覚しました。 木地が暴れたのか(もしくは記憶にはないが、自分がならした時に平面をだせなかったのか)普通に削
着手の前からどこに嫁いでいくのか決まっていた大山書。 同じように嫁ぎ先が決まっていた駒はこれで3作目。 どんなふうに使ってもらえるんだろう。 数年後どんな変化をしているかな?そんなことを考えながら、自分が欲しい思って作るときとは少し違った感慨深さ
年明けにおもいたち、今年の二月に一度完成させた巻菱湖。 目止め剤がよくなく、漆の入り方も失敗したりしてずっと気になっていたので、最近手直しに回していた。 目止めしなおし&漆入れなおしをするにしてもきれいに戻せるのかどうか。 果たしてこれをすること
将棋ウォーズ。復調できず、前日も1勝2敗です。もう対局をしばらくやめて詰将棋トレしようか悩み中でしたが、やっぱり指しちゃうんですよね。意思が弱い・・・朝対局。 お相手の方の得意戦法は嬉野流。 はて、どうやって対策をすればいいだろう?角道を開けてこ
駒づくりを再開してから、彫り駒を作ると漆が欠けるようになってしまっていることに気づいた。 色々試してみた結果どうやら、目止め剤と目止めの仕方に問題があるようだというところまでいきついた。 どうしてそうなったのかは既に覚えていないのだが、いつのこ
やってきました!! 今年も自転車乗りはじめです!! 昨年から乗っているキャノンデールですが、今年はシーズンインに備えプロフェッショナルな知人にメンテナンスをお願いしてました!! ワイヤー交換、チェーン交換、ハブメンテナンス、ねじトルクの調整、BB
将棋ウォーズ、前日2勝で終わることができ、今朝も一番拾うことができました。後手でしたが、お相手が早々に居飛車を宣言してくれましたので、気分よく四間飛車に構え・・・ エルモ&鷺宮急戦を仕掛けられましたが、丁寧に対応して駒得して進めることが出来ました。
ここ4日ほど負け越しが続いていたもので、達成率が激下がり中です・・・とほほ。こうなると大分不安になってくるというか、自信がなくなるというか。ただ、怖がっていてもどうしようもないので、少し時間が空いた時に指してみました。お相手は4級の方。こちらが
駒つくってるんだよーと身近なところで吹聴していたら、友人が希望してくれたので、書体を選んでもらって駒を作ります。 友人チョイスは大山名人書。 これ、初挑戦ですね。 急ぐものでもないので、丁寧に大事に彫っていきたいと思います。
このところ、連日の1勝2敗で達成率が激下がりです。格下の人に負けたり、終盤ひっくり返されたりと心が折れそうです(笑)とはいえ、一つずつやっていくしかありませんね!!ということで、ウォーズです。 お相手は3級、同じくらいの棋力の方。 おまけにお互い
直近の二日二勝四敗です。 調子悪いです。なんとか戻したくて、今朝も朝ウォーズ♪なんと、お相手は二七級。 一瞬恐怖の級位者? と思っちゃいました。 相手の投了。 囲碁でいうところの中押し勝。 戦法の相性が良かったことと、お相手の手順前後があったので
早くまぁまぁ勝ってさっぱりしたいウォーズですね。早朝からはいって楽勝したかったのですが、マッチングに時間がかかる+お相手は同格のかた。まぁ、いいでしょう。 得意戦法は相懸かり棒銀らしいです。 さて、私のヨワヨワ四間飛車でどこまで戦えるか!! 結論
時々友人とネット対局をする。楽しいよ。最近、お互いにやや不調。 崩れてる。一局目 友人の石田流はさばけず こちらも一手詰を逃すような情けない将棋。二局目 ダメ元で居飛車でくる友人。 それならばとこちらも珍しく横歩を取るような将棋。派手にやりあったけ
実はここまで4連敗。内容も基本的に良くない。 このままだと精神衛生上よくないなーってところからの・・・お相手は5級の方だけれど、得意戦法は鬼殺し。そして、やっぱりやってくる(笑)もうね、復活するためには自分の得意でいくしかない!!迷わず四間飛車
昨日は2連敗。しかも穴熊に潜るのを優先しすぎてぼろぼろ。意気込んだ今日の一局筋違い角全く対処できずにぼろまけ。意気込んで連戦して、また筋違い角使い。 逃げるために居飛車でさしたけど、相居玉戦でどうしていいかわからない。とほほ。一応、振り飛車党
そんな自分ではあったが、将棋自体は楽しくてアプリを中心にしながら時々は職場の後輩なんかを相手に指したりしたものだ。カンタンな5手詰将棋なんかも、考えるのが苦痛ではあるがゆっくりなら取り組めるようになったりもした。ただ、読むちからや判断力が根本的に足りて
将棋に興味があって、身近なところに将棋好きな大人がいる。そんな人はとても幸運。 やることはただ一つ。 その人のところにいって何番も指してもらうのが最適解。 コテンパンに負かされるかもしれないし、丁度よく指してくれるかもしれないけれどそんなのはどっちでもい