BBのメンテナンスを行ってみたFELT。 ちゃんと異音が止まってくれました♪ うれしいなぁ。 とりあえず本当に異音が止まったのかどうかをはっきりさせたくて、近所の坂道へ♪ 大体3キロくらい登った山の上に公立大学がありまして、そこまでとりあえず上る。
多趣味なu-keyが日常に色々やってます。ちょっと視点が変っかも!?
最近娘が生まれたので主に日常生活を書くことが多かったりしますが、元々は色々不思議な遊びをして楽しんでるトコを書いてたりします♪ 29歳田舎暮らし。 でも、楽しく生活できるんです♪
将棋ウォーズ、絶不調のときに対局を重ねてしまって、達成率が0.5%まで下がってしまって一旦休みました。そこからの復帰二戦目。 相手は自分と同格の3級の人。 ただ、達成率を考えるとこちらの方が今は分が悪いか。 おまけに相手の得意戦法も四間飛車ってこと
友人とのネット対局。今晩も指しました。1局目 <相振りが指したかった。 そして何としても勝ちたかった。>2局目 <友人が気持ちよく振り飛車したいだろうし、こちらは居飛車で行くか!!・・・ そして>3局目 <誘われても、今夜は相振りはもう指したくあり
ひょんなことから早朝から友人と一局指した。昨日形勢が悪い将棋を2番さしてしまったので、勝ち負けではなく形勢をちゃんとこちらに寄せたものにしたいということで指した。 形勢自体は断然私がよく、この後も無事勝ち切ったわけなのだが、AIで解析したところこの桂馬
(駒を)お願いしようかな? 何気ない友人の一言が嬉しくて奮起してから、丸まる一か月半ほど待ってもらいましたが、ようやく駒が完成したので、昨日駒おろししてきました。 その友人との一局。 本来、純粋振り飛車党(四間飛車党)の私ですが、よく遊んで
将棋ウォーズ、負けすぎてメンタルが健全じゃなくなってたので、避けてました。 ちなみに、11%あった達成率も格下に負けすぎて0.5%まで下降。 でも、ここからやるしかないんです。で、久々に復帰したウォーズ。 早々に先手のお相手が飛車を振ってきました
友人に使ってもらうために作っていた大山書、とうとう完成しました。 ずっと大切に寝かせていた島黄楊の木地を使ったのですが、削り出しの段階で発覚しました。 木地が暴れたのか(もしくは記憶にはないが、自分がならした時に平面をだせなかったのか)普通に削
着手の前からどこに嫁いでいくのか決まっていた大山書。 同じように嫁ぎ先が決まっていた駒はこれで3作目。 どんなふうに使ってもらえるんだろう。 数年後どんな変化をしているかな?そんなことを考えながら、自分が欲しい思って作るときとは少し違った感慨深さ
年明けにおもいたち、今年の二月に一度完成させた巻菱湖。 目止め剤がよくなく、漆の入り方も失敗したりしてずっと気になっていたので、最近手直しに回していた。 目止めしなおし&漆入れなおしをするにしてもきれいに戻せるのかどうか。 果たしてこれをすること
将棋ウォーズ。復調できず、前日も1勝2敗です。もう対局をしばらくやめて詰将棋トレしようか悩み中でしたが、やっぱり指しちゃうんですよね。意思が弱い・・・朝対局。 お相手の方の得意戦法は嬉野流。 はて、どうやって対策をすればいいだろう?角道を開けてこ
駒づくりを再開してから、彫り駒を作ると漆が欠けるようになってしまっていることに気づいた。 色々試してみた結果どうやら、目止め剤と目止めの仕方に問題があるようだというところまでいきついた。 どうしてそうなったのかは既に覚えていないのだが、いつのこ
やってきました!! 今年も自転車乗りはじめです!! 昨年から乗っているキャノンデールですが、今年はシーズンインに備えプロフェッショナルな知人にメンテナンスをお願いしてました!! ワイヤー交換、チェーン交換、ハブメンテナンス、ねじトルクの調整、BB
将棋ウォーズ、前日2勝で終わることができ、今朝も一番拾うことができました。後手でしたが、お相手が早々に居飛車を宣言してくれましたので、気分よく四間飛車に構え・・・ エルモ&鷺宮急戦を仕掛けられましたが、丁寧に対応して駒得して進めることが出来ました。
ここ4日ほど負け越しが続いていたもので、達成率が激下がり中です・・・とほほ。こうなると大分不安になってくるというか、自信がなくなるというか。ただ、怖がっていてもどうしようもないので、少し時間が空いた時に指してみました。お相手は4級の方。こちらが
駒つくってるんだよーと身近なところで吹聴していたら、友人が希望してくれたので、書体を選んでもらって駒を作ります。 友人チョイスは大山名人書。 これ、初挑戦ですね。 急ぐものでもないので、丁寧に大事に彫っていきたいと思います。
このところ、連日の1勝2敗で達成率が激下がりです。格下の人に負けたり、終盤ひっくり返されたりと心が折れそうです(笑)とはいえ、一つずつやっていくしかありませんね!!ということで、ウォーズです。 お相手は3級、同じくらいの棋力の方。 おまけにお互い
直近の二日二勝四敗です。 調子悪いです。なんとか戻したくて、今朝も朝ウォーズ♪なんと、お相手は二七級。 一瞬恐怖の級位者? と思っちゃいました。 相手の投了。 囲碁でいうところの中押し勝。 戦法の相性が良かったことと、お相手の手順前後があったので
早くまぁまぁ勝ってさっぱりしたいウォーズですね。早朝からはいって楽勝したかったのですが、マッチングに時間がかかる+お相手は同格のかた。まぁ、いいでしょう。 得意戦法は相懸かり棒銀らしいです。 さて、私のヨワヨワ四間飛車でどこまで戦えるか!! 結論
時々友人とネット対局をする。楽しいよ。最近、お互いにやや不調。 崩れてる。一局目 友人の石田流はさばけず こちらも一手詰を逃すような情けない将棋。二局目 ダメ元で居飛車でくる友人。 それならばとこちらも珍しく横歩を取るような将棋。派手にやりあったけ
実はここまで4連敗。内容も基本的に良くない。 このままだと精神衛生上よくないなーってところからの・・・お相手は5級の方だけれど、得意戦法は鬼殺し。そして、やっぱりやってくる(笑)もうね、復活するためには自分の得意でいくしかない!!迷わず四間飛車
昨日は2連敗。しかも穴熊に潜るのを優先しすぎてぼろぼろ。意気込んだ今日の一局筋違い角全く対処できずにぼろまけ。意気込んで連戦して、また筋違い角使い。 逃げるために居飛車でさしたけど、相居玉戦でどうしていいかわからない。とほほ。一応、振り飛車党
そんな自分ではあったが、将棋自体は楽しくてアプリを中心にしながら時々は職場の後輩なんかを相手に指したりしたものだ。カンタンな5手詰将棋なんかも、考えるのが苦痛ではあるがゆっくりなら取り組めるようになったりもした。ただ、読むちからや判断力が根本的に足りて
将棋に興味があって、身近なところに将棋好きな大人がいる。そんな人はとても幸運。 やることはただ一つ。 その人のところにいって何番も指してもらうのが最適解。 コテンパンに負かされるかもしれないし、丁度よく指してくれるかもしれないけれどそんなのはどっちでもい
最近、四間飛車穴熊を主戦法にしようとしていて、本棚の肥やしをひっぱりだして勉強し始めました。 穴熊ってオーソドックスな四間飛車と感覚が少し違うので、中々覚えられなくて(笑) いい加減、級も上げていきたいなーと思い始めて一つずつ白星を稼ぐために朝はい
将棋ウォーズ、どうやら一応アカウントを作ってから10年近くたつのだが、正直あまり好きじゃなかった。→ 勝てないから。実際、こんな感じ。将棋は好きだし、リアルで人と指すとそれなりに指せるつもりでいたのだけれど、ウォーズだとこんな感じ。 とにかく勝てない
3月14日のウォーズ戦 気の迷いで四間飛車穴熊を指してみた3月15日のウォーズ 対2級の方3月15日のウォーズ対局 何故かまた2級の人とあたる。 負けちゃいましたが、なんだか感触は悪くないです。3月16日 とにかく勝ちたい早朝ねらい。お相手は5級でしかも、雁
今年に入ってから作った彫り駒の漆が小さくかけててくる問題を受けて、何度かテストピースを作り、結果は上々だったので、40枚作ってみた。 ① 目止めはシェラックニス ② 漆はごく薄く とにかくこのプロセスの結果を出すために作ったようなもの。 その他の工程とし
最近真面目に? ウォーズ対局をしています。 私は元来振り飛車党ですが、とにかく相振り飛車が苦手で(笑) あくまで体感ですが、以前は100%負けているくらいの気分でした。 なんつーか、ちゃんと指せるのが振り飛車しかない!! というのもアマチュア級位者
将棋の駒、昨日今日作り始めたわけじゃないのに・・・ちょっとした失敗が続いてまして。 2022年の秋ごろ彫り終わって、今年にはいりようやく彫駒として完成した巻菱湖なんですが、彫駒なのに、使っていると少しずつ漆が欠けます。 もちろんしっかり乾燥(固体
将棋ウォーズ、ブランクが長すぎて全然勝てなくなってたので、しばらく離れていたのですが最近はちょこちょこやってます。 ちなみに、本日は2勝1敗。 相振りがネックになってますねぇ。 ちなみに、下に上げた棋譜は相手の”めくらまし戦法” ←こんなのがあるん
ねこまどさんの楓の木地が手に入ったので、15作目に着手してます。 書体は源兵衛清安です。 四大書体の中で唯一作ったことがありませんでした。 特に嫌いということはなく、雰囲気も好きなんですが、なぜだったのでしょう(笑) 目的としては、前作巻菱湖の彫
加藤一二三将棋ですね。 90年代後期のスーファミのソフトです。 コメントも色々入力してみたのですが、文字数制限でカットされちゃいました(笑) 強くない四間飛車ですが、安定してじわじわいく目的だったので結構楽しかったです。 そうそう、加藤一二三九
自分が最初の頃に作った駒が手元にあるので見てみると・・・・ 結構字が寄ってます。 数を作っていくうちに字母紙の貼り方も安定してはくるんだけど・・・ 極力ずれを排除する方法ってことで、最近は手間を惜しまずにプロセスを増やしてます。 ①字母紙
研ぎだしたテストピース。 4作目に魚龍を作ったときに余り歩に字母紙を貼って放置していたもの。 実は駒づくりを復活してから都合3作の彫駒を作ってみたのだが、彫駒なのに漆が欠ける・・・とほほ。 目止め剤も呂色漆も昔の残りを使ったので、それが原因と
久々に復活した駒づくりなのですが、ちょっと気になることが。 おそらく目止めを失敗したものだと思われますが、彫り駒なのに、漆が欠ける・・・・ 自分はしばらく前から目止めはサンディングシーラーにて行っていたのですが、よくよく考えるとそれ以前セラックニ
あとから着手した12作金龍と13作錦旗(リサイクル)に続いてようやく巻菱湖が完成しました。 彫りまでは順調に進んだものの、駒づくり自体しばらく間が開いたので、目止め剤や漆がちゃんと使えるのがわからず、仕上げに中々進めなかったという事情がある(笑)
久々の駒作成をしようと思い立ったときに先に彫り始めたのはこちらの駒でした。 彫り終えた時点で一旦ペースダウンしてしまい、その後に着手した金龍とリサイクル駒の錦旗が先に完成しました。 今回知人から時代のついた将棋盤を頂いて試しに使ってみたところモチベーシ
最近勉強してるのですよ。の、割には気持ちの悪い形になっちゃってるんだけど、とにかく初めてひよな(初段)に勝てました。 地味に嬉しい。以下 棋譜将棋盤初戻る進む終 0手
なるべく薄くを心がけて2度入れたあとに取り出した様子。心がけたはずなのに一部は厚く入ってしまっていたり、5~6枚微妙に漆が入ってない箇所を発見してしまったりで一部は3度目の硬化をさせてます(笑)なかなか難しいものですね。この後は木地が湿度で反った
写真の兵の線のようにフラフラ、ひょろひょろしているものを修正したくて処女作の薩摩黄楊板目の錦旗を彫り直してます。 経過は上々、思ったより彫れてます。 不思議なのは今回初めて字母紙が彫り途中に剥がれてくるトラブルに遭遇中。 いつもと同じアラビックヤマトの
駒のリサイクルをしたくなりました。 写真は十数年前に最初につくった彫駒です。 薩摩つげ 板目の木地を使ったものです。 指し味はかためで自分好みなんですが(笑) 実は完成した直後に二作目を作りたくなってしまうほど目を覆いたくなる出来でして♪
年末年始実家でゆっくりと過ごしまして、将棋の駒を突っつきまわすなかで最初につくった駒に触る機会がありました。 薩摩つげ板目 錦旗彫駒。 駒づくり材料を譲っていただいた際同封されていたマニュアルをみながらなんとか手順を追ってようやく完成させた一組だ
久々に完成にこぎつけた彫り駒の”金龍”のまとめ。 木地はイタヤカエデ ※ねこまどさんの木地 字母はネットから拾った駒の画像からなんとかかんとか作った。 →彫りにくい・・・ 久々すぎて#1000/#3000の砥石が見つからず、他のをつかったせいか印
駒を作るのは十数年ぶりになってしまいました。 実は、これの前に昨年彫りまで終えた巻菱湖があるのですが、久々すぎて漆入れに自信がなく、とりあえず全工程を予習する意味でもイタヤカエデの駒木地で作成してみました!! 以前駒を作っていたときにはシャム黄楊があっ
友人立案の企画で小川原湖一周ライドいってきました。 しかも、参加者のうち3人は自宅からオール自走の180キロライドです!! *最近みんな距離バグってきたなぁ(笑) 最初は少人数企画だったのですが、一人増え、現地まで輪行で参加の二人が増え総勢5人で
ここ半年くらいの体重の変化です。 中々うまいこと減量が出来てます。というか、Max102.2キロありましたので、今考えるとその時は半病人のような感じだったと思います。 実際何をしても身体が重かった記憶が・・・ 健康診断で100キロオーバーの現実を突き
初めてのチューブレスレディタイヤ。 パナレーサー アジリストTLR。 都合2か月弱で使用を中止。クリンチャーに戻ることになりました。まず、最初の頃空気の抜けやすさであれこれ悩んだのは一言でいうと、私の扱いの不備。※チューブレスリムテープの痛みを軽んじ
1100キロで後輪は終了したのですが、もったいなかったので前輪はその後も活用してました。 ただ、200キロのロングライド中前輪もパンク。 運悪く2か月前に入れたシーラントはだいぶ蒸発してしまっていたようで、うまく働かず出先でチューブを挿入して帰宅し
アジリストTLR(後輪)お亡くなりになりました。 とほほ・・・ 本当は3000キロくらいなんとか使い切って、身体の重い俺が使ってもなんとか満足できるし、リピートしようかな。 くらいの事を書きたかったのですが、実に残念。 アスファルト舗装の路上の端を普
知人の息子さん。 何だかすごいYoutubeコンテンツにいた!?
https://youtu.be/N9QzOaJjoSY?si=mUUDcECElhCbNr1T自身がYoutubeチャンネルをもっていらっしゃるのは知ってたけど・・・TedTalkって!? すげー(笑)みなさん、ぜひ再生してみてくだされ!!
私にとって自転車とは日常の足。 ついでにダイエット(笑) ガソリン代も高いし、エコにつながってると嬉しいな♪くらいのものであーる!! 雨が降らない日は基本的には仕事も自転車で向かいます♪ で、ダイエット。 昨年100キロオーバーで一念発起をし
さっさとしておけば良かった!! 400キロでパンクしたのを修理して以来、リアタイヤの空気の保持がいまいちだった。 6気圧でカチカチにしても、ちょっと乗ってると気圧が落ちてしまう。 一晩おくと3気圧ちょっとくらいになってる・・・・ 何度かタイヤを外
結果として、昨日と大差ないですね。 一晩たって、乗るにはちょっと厳しいかな?くらいの気圧は保っていたものの・・・ しっかり空気を入れなおすと、バルブの根元部分と一番近い1本のスポーク部分からシーラントが漏れます。 昨日と比較して程度は軽くなったも
ずっと気になっていたのは、やっぱり後輪の空気の抜けやすさ。 べこべこにはならないので、ある程度保持できていると思うのだけれど、一昼夜たった後乗ることは出来ない程度には柔らかくなってしまう。 今日は日曜日だったので、朝のライドの前にしっかり様子をみよ
400キロを超えたころに貫通パンク!! これに対処する際、同時にしていた小さなパンクを見逃してしまっていたことで、丈夫かな? と予想しましたが、結果85キロの体重+6気圧必要という環境ではシーラントの効果では足らずシーラントが吹いてしまうことが分かったの
400キロでパンクしたーってことで、初めてパンク処理をしたわけですが・・・ 気づかないところで、小穴パンクもしてました。 昨夜しっかり空気を入れていたはずですが、今朝になってみたら抜けてた。 まぁ、組付け失敗したのかな? くらいに思って6気圧いれ
タイヤ交換後、今日初めてパンクを経験したわけだが無事に自宅まで戻ってくることができました。ツールケースに入れてロードバイクに備えているもの①携帯ポンプ②タイヤチューブ 一本③タイヤレバー④六角レンチ2種類 ※サドル高、ステム固定、ブレーキシュー固
どこまでノーパンクで行けるかなーと思ってたんですが、アジリストTLRに85キロで乗ってる私、400キロでパンクした。 ちなみにリア。 長さが6mmほどある傷で、シーラントだと止まるのは低気圧まで。 乗って帰宅したけれど、高気圧入れると噴いちゃうので思案した結果いっ
先日からアジリストTLRを履いてます。 はじめてのチューブレスレディタイヤです。 最初に組付けたときから前輪は問題なく運用できていましたが、後輪については空気が抜けやすい状態でした。 対処したこと。 ① シーラントを足してみた → 解決せず ②
ちなみにクリンチャーのコンチネンタル GP5000 25cからの履き替えです。 今回初のチューブレス、そして28Cということで乗り味は柔らかい方向に変わりました。 計算上150gくらいは軽くなるので、もたつきとかそういうデメリットも体感上はないですね。 今のところの評価
数千キロ乗ったコンチネンタルのGP5000でしたが、いい加減タイヤがフラットになってきてそろそろパンクも心配で、そもそもパフォーマンスも低下が感じられるようになったので、タイヤ交換をしました。 もともとクリンチャー派だったのですが、仲間内から回ってきた新品タ
自転車のタイヤはクリンチャー派だったんですよ。 何よりも自分で簡単に交換できるので、出先のパンクも怖くない!! そんな理由が一番でした。 ところが、今回自転車仲間がいる場でタイヤ交換したいなー。 アジリストが候補なんだ!! と話したら、何やら新品で
パーティ構成 武闘家/勇者/盗賊/賢者 にてゾーマはなんとか倒したのです。感覚としては、ちょっと回復が間に合わない時があるなぁ~ ※被ダメージが多め って感じでした。 この状態でしんりゅうに挑んだのですが、2連敗。 ダメージ多めの後ろ二人なのに、
今まで何度となくプレーしてきたドラクエ3。 基本的にはオリジナルのFC版が好みではあるけれど、ついちょっと前英語のNES版で世界を救ったばかりだったので、珍しくSFC版で縛りプレーをしてみました(初!!) ルールは簡単。 ”店売りの武器・防具を使わない
正直、ファミコンで発売された当初からやってるし、PS版が出た時も少し遅れてやったし。そのうえ、スマホ版を手に入れたのが何年前で、結局なんどやったのかも覚えていないドラクエ4。 ドラクエの中でも一番気に入っているのは3か、4かってくらい(笑) 結局思
前日の夜に仲間からLINEで、明朝天気微妙ですが少し上りませんか? とのお誘い。 身体が重いので、ヒルクライムは苦手ではあるが嫌いなほうじゃない。 おまけに途中のスキー場では毎年恒例のイベントも開催されているので、気楽に参加することにした。 これまで
数年ぶりに手持ちのフレームを復活させました!! ブリヂストンのマッドロックです♪ 数年間フレームで保管!? していたのですが、小5になった体格の良い甥っ子が子供用自転車ではどうにもこうにも具合が悪いので、42サイズならいけるかな? ってことで、こ
岩木山チャレンジヒルクライム 2023 初参加してきました!!
昨年、自転車仲間たちがたくさん参加して、とても充実しているのに憧れ、今年は何が何でも自分で参加しようと決めていた岩木山チャレンジヒルクライム!! 先日無事にレースを終えました。 コース概要は岩木山スカイライン(普段は車専用道路)を自転車で登って
今更PS3を手に入れたので、最近格闘ゲーム熱再燃中(笑)格ゲーとシューティングといえばやっぱりジョイスティックが必要ですね♪ PS3のジョイスティックだとRAPの中古なんかが3000円くらいで購入できるのですが、個人的にレバーはセイミツが好き。ただ、出回
「ブログリーダー」を活用して、u-keyさんをフォローしませんか?
BBのメンテナンスを行ってみたFELT。 ちゃんと異音が止まってくれました♪ うれしいなぁ。 とりあえず本当に異音が止まったのかどうかをはっきりさせたくて、近所の坂道へ♪ 大体3キロくらい登った山の上に公立大学がありまして、そこまでとりあえず上る。
実は今シーズン、自転車が一台増えました。 きっかけは友人からのオファー。 ちょい古のアルミのシクロクロス。 ZONDAがついてるんだけど、安くしておくからZONDA買う気分でいかが? こんな感じ。 実はこのバイク、中古で二人目のオーナーとして使っていた
達成率は20%に戻せました。数値的にはまぁまぁ調子が良い時期なのかもしれません。こちらは角交換四間飛車にしたいので、今回のような序盤の展開は最高。それにしても、なぜ対戦相手は角交換四間飛車を相手にしたときに、力戦で来るのだろう?指していると結構な
連勝は16で見事とまりました。 次回更新はないかな(笑)まぐれもまぐれです。ちなみに、昨日は2勝4敗で負けが込みました。そこからの今朝の3連戦。 3勝で終えることが出来ました。3局目は対2級戦だったのですが、集中していたのか、逆に散漫だったのか途中
これまでは10連勝が最高だったのですが、どうにも連勝できなくて・・・ただ、おとといから昨日にかけて連勝を続けることが出来まして、新記録の11連勝を大きく伸ばして16連勝することが出来ました。達成率も二けたまで戻ってきたし、感覚も今は悪くないと思います。
将棋ウォーズ。最近全然勝てません。この前6連敗した際0%まで落ちちゃいまして・・・いつもなら勝てる展開でも全然良いところなく負けたりとか。もうメンタルぼろぼろです。ただ、逃げてばかりだと一向に好転はしないだろうと思ったもので、とにかく一日1局だけ
将棋がぶっ壊れてしまったので、最近ずいぶんとがたがただったのですが、月が変わってから今日の勝率は7割。少しは回復の兆しがあるかな?ってことで、久々に2級の相手をぶつけられました(笑) ただ、ネガティブな印象はないですね。 うまく前向きにさせたと思い
2月の後半以降将棋ウォーズものすごく調子が悪くて、達成率一瞬0%まで下がっちゃいました。 どんなテンションだったのかずっと避けていた廃指しを敢えてやっちゃえ!! 的なテンションになったのがいけなかったと思います。 局後の見直しや解析もすっ飛ばすことが
四間飛車党のお相手だったんですが、こちらが早々に四間飛車を明治したところお相手は居飛車を選択してきました。 飛車先を全然伸ばして来なかったのは、やはり指しづらさだったんでしょうか。 こちらがちゃくちゃくと準備を進めるかたわら、お相手は矢倉にしっか
先手勝率、初の0.534までくることが出来ました。 トータルの勝率は0.526なのでまぁ、変化ないんですが勝たなければいけない先手でしっかり勝ててる? ってことでしょうか(笑) 当たり前のことですが、以前は全然知識として整理できていなかった仕掛け周辺の話。
先週導入したジャンクなノートPC SONY VAIO Fit15ヤフオクで送料込み3000円で入手。ACアダプタを別途用意しなければいけなかったり、当初BIOSにうまく入れないんじゃないか? 的な不安があったり(笑)初めてのLinuxOSはubuntuをチョイス。 全然使い方がわか
中々思うように勝てず、それが嫌だったときには対局が減る傾向にあったけど、考え方ひとつだよなーと気楽に捉えられるようになってからは色々とみえてきた。最近は本当に良く出来ているんだなーと思う。と、いうのは自分の棋力からしてちょっと長いスパンでみたときに極
将棋は勝ち切るまでが難しい。相手の初手5八飛に対して、石田流に組んで相振り。でも、あっという間に劣勢に。ただ、それでも諦めずに嫌味をつけるように指していたら、最後の最後に大逆転勝利。将棋の内容としては完敗だけれど、勝負には勝てた。こういう一
だいぶ達成率がおちて12%台。ただね、それでも二桁あるから気落ちしないで対局したい。今朝は随分と続けざまに指してしまって、挿し間違い(タッチミス)で2敗。良くない流れ(笑)ただ、対2級戦負けてもともとだけど勝ちたいですね。こちらは後手。お
ようやく直近50局の勝率が6割まで戻ってきた。そして、一旦相当落ちていた勝率ですが当然これも戻ってきた。私は去年の夏、秋くらいまでは後手勝率のほうが高いタイプだったんですが、それがいつのころからか一般的な方と同じように先手勝率のほうがよくなってきた。
昨日から本格的に使用する準備を勧めているヤフオクで3000円でかったSONY Fit15CPU intel core i5(第3世代) 1.8GhzHDD NECから抜いたHDD 750GB メモリー 4G+2Gの6G 規格は正直よくわかってないこんな感じで使っています。とりあえずメモリ
ubantu生活が一日過ぎました。なかなか良いですね。起動直後はとりあえず自分が何をしたいのか定まっていない感じですが、色々いじっている中でやりたいことが固まってくるというか、ふと思い立ったことに対して修正を加えることで、自分好みに仕上がって行きます(笑)
windowsでやっていることをubantuでもできるかをちょっとずつ確認。オフィスソフトの代用をすることがある程度できそうなことを確認。また、DVDを再生するためのソフトとしてvlcのplayerを導入中。ちなみに、バッテリー駆動させながら耐久テストしてみているんだけど、結
とりあえず充電100%にした上で動作確認中。まずまず順調。 裏目的としては、レトロゲームなんかができたら嬉しいんだけども、retroarchを導入、ジョイパッドの設定。 ファイル構成が最初よくわからなかったのと、BIOSの設定でやや躓いたが、無事に動作させるこ
自宅に寝ていた古いPCをubuntuマシンにすることで快適動作させることに成功した私。自分用にも一台ほしいなぁ~ってことで、今回格安でジャンクマシンをてにいれてubuntu化してみている最中。そもそもの目的としては、自分用として使っているthinkpad。先日キーボード濡
将棋ウォーズ、絶不調のときに対局を重ねてしまって、達成率が0.5%まで下がってしまって一旦休みました。そこからの復帰二戦目。 相手は自分と同格の3級の人。 ただ、達成率を考えるとこちらの方が今は分が悪いか。 おまけに相手の得意戦法も四間飛車ってこと
友人とのネット対局。今晩も指しました。1局目 <相振りが指したかった。 そして何としても勝ちたかった。>2局目 <友人が気持ちよく振り飛車したいだろうし、こちらは居飛車で行くか!!・・・ そして>3局目 <誘われても、今夜は相振りはもう指したくあり
ひょんなことから早朝から友人と一局指した。昨日形勢が悪い将棋を2番さしてしまったので、勝ち負けではなく形勢をちゃんとこちらに寄せたものにしたいということで指した。 形勢自体は断然私がよく、この後も無事勝ち切ったわけなのだが、AIで解析したところこの桂馬
(駒を)お願いしようかな? 何気ない友人の一言が嬉しくて奮起してから、丸まる一か月半ほど待ってもらいましたが、ようやく駒が完成したので、昨日駒おろししてきました。 その友人との一局。 本来、純粋振り飛車党(四間飛車党)の私ですが、よく遊んで
将棋ウォーズ、負けすぎてメンタルが健全じゃなくなってたので、避けてました。 ちなみに、11%あった達成率も格下に負けすぎて0.5%まで下降。 でも、ここからやるしかないんです。で、久々に復帰したウォーズ。 早々に先手のお相手が飛車を振ってきました
友人に使ってもらうために作っていた大山書、とうとう完成しました。 ずっと大切に寝かせていた島黄楊の木地を使ったのですが、削り出しの段階で発覚しました。 木地が暴れたのか(もしくは記憶にはないが、自分がならした時に平面をだせなかったのか)普通に削
着手の前からどこに嫁いでいくのか決まっていた大山書。 同じように嫁ぎ先が決まっていた駒はこれで3作目。 どんなふうに使ってもらえるんだろう。 数年後どんな変化をしているかな?そんなことを考えながら、自分が欲しい思って作るときとは少し違った感慨深さ
年明けにおもいたち、今年の二月に一度完成させた巻菱湖。 目止め剤がよくなく、漆の入り方も失敗したりしてずっと気になっていたので、最近手直しに回していた。 目止めしなおし&漆入れなおしをするにしてもきれいに戻せるのかどうか。 果たしてこれをすること
将棋ウォーズ。復調できず、前日も1勝2敗です。もう対局をしばらくやめて詰将棋トレしようか悩み中でしたが、やっぱり指しちゃうんですよね。意思が弱い・・・朝対局。 お相手の方の得意戦法は嬉野流。 はて、どうやって対策をすればいいだろう?角道を開けてこ
駒づくりを再開してから、彫り駒を作ると漆が欠けるようになってしまっていることに気づいた。 色々試してみた結果どうやら、目止め剤と目止めの仕方に問題があるようだというところまでいきついた。 どうしてそうなったのかは既に覚えていないのだが、いつのこ
やってきました!! 今年も自転車乗りはじめです!! 昨年から乗っているキャノンデールですが、今年はシーズンインに備えプロフェッショナルな知人にメンテナンスをお願いしてました!! ワイヤー交換、チェーン交換、ハブメンテナンス、ねじトルクの調整、BB
将棋ウォーズ、前日2勝で終わることができ、今朝も一番拾うことができました。後手でしたが、お相手が早々に居飛車を宣言してくれましたので、気分よく四間飛車に構え・・・ エルモ&鷺宮急戦を仕掛けられましたが、丁寧に対応して駒得して進めることが出来ました。
ここ4日ほど負け越しが続いていたもので、達成率が激下がり中です・・・とほほ。こうなると大分不安になってくるというか、自信がなくなるというか。ただ、怖がっていてもどうしようもないので、少し時間が空いた時に指してみました。お相手は4級の方。こちらが
駒つくってるんだよーと身近なところで吹聴していたら、友人が希望してくれたので、書体を選んでもらって駒を作ります。 友人チョイスは大山名人書。 これ、初挑戦ですね。 急ぐものでもないので、丁寧に大事に彫っていきたいと思います。
このところ、連日の1勝2敗で達成率が激下がりです。格下の人に負けたり、終盤ひっくり返されたりと心が折れそうです(笑)とはいえ、一つずつやっていくしかありませんね!!ということで、ウォーズです。 お相手は3級、同じくらいの棋力の方。 おまけにお互い
直近の二日二勝四敗です。 調子悪いです。なんとか戻したくて、今朝も朝ウォーズ♪なんと、お相手は二七級。 一瞬恐怖の級位者? と思っちゃいました。 相手の投了。 囲碁でいうところの中押し勝。 戦法の相性が良かったことと、お相手の手順前後があったので
早くまぁまぁ勝ってさっぱりしたいウォーズですね。早朝からはいって楽勝したかったのですが、マッチングに時間がかかる+お相手は同格のかた。まぁ、いいでしょう。 得意戦法は相懸かり棒銀らしいです。 さて、私のヨワヨワ四間飛車でどこまで戦えるか!! 結論
時々友人とネット対局をする。楽しいよ。最近、お互いにやや不調。 崩れてる。一局目 友人の石田流はさばけず こちらも一手詰を逃すような情けない将棋。二局目 ダメ元で居飛車でくる友人。 それならばとこちらも珍しく横歩を取るような将棋。派手にやりあったけ
実はここまで4連敗。内容も基本的に良くない。 このままだと精神衛生上よくないなーってところからの・・・お相手は5級の方だけれど、得意戦法は鬼殺し。そして、やっぱりやってくる(笑)もうね、復活するためには自分の得意でいくしかない!!迷わず四間飛車
昨日は2連敗。しかも穴熊に潜るのを優先しすぎてぼろぼろ。意気込んだ今日の一局筋違い角全く対処できずにぼろまけ。意気込んで連戦して、また筋違い角使い。 逃げるために居飛車でさしたけど、相居玉戦でどうしていいかわからない。とほほ。一応、振り飛車党