91~93年ころのAlletz。せっかく譲って頂いたので、ちゃんと乗りたい!!とはいえ、安全性については完全自己責任ってこともあって、徐々にしっかり確認していきながらステップを進めてます(笑)とりあえず、それの第一弾として変速が出来るのかをちゃんと確認す
多趣味なu-keyが日常に色々やってます。ちょっと視点が変っかも!?
最近娘が生まれたので主に日常生活を書くことが多かったりしますが、元々は色々不思議な遊びをして楽しんでるトコを書いてたりします♪ 29歳田舎暮らし。 でも、楽しく生活できるんです♪
2025年5月
91~93年ころのAlletz。せっかく譲って頂いたので、ちゃんと乗りたい!!とはいえ、安全性については完全自己責任ってこともあって、徐々にしっかり確認していきながらステップを進めてます(笑)とりあえず、それの第一弾として変速が出来るのかをちゃんと確認す
サドルを交換してみたキャノンデール。 いよいよ試走に行ってきた。 走っている最中に微調整できればいいかな? と思ってサドルを調整するように六角レンチ2本持って出たんだけど、結果軽く乗っている感じでは特に調整の必要性を感じることがなく一回りし
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、u-keyさんをフォローしませんか?
91~93年ころのAlletz。せっかく譲って頂いたので、ちゃんと乗りたい!!とはいえ、安全性については完全自己責任ってこともあって、徐々にしっかり確認していきながらステップを進めてます(笑)とりあえず、それの第一弾として変速が出来るのかをちゃんと確認す
サドルを交換してみたキャノンデール。 いよいよ試走に行ってきた。 走っている最中に微調整できればいいかな? と思ってサドルを調整するように六角レンチ2本持って出たんだけど、結果軽く乗っている感じでは特に調整の必要性を感じることがなく一回りし
以前のロードバイクは重いクロモリのバイクだったのですが、ストラバで各種タイムをみるとそれに乗っているころが一番速かった(笑)2年前に現在のカーボンに替えてから、乗り心地はとても良いのだけれど、客観的にタイムは落ちている。そして、ロングライドとかはと
画像はネット上から拝借したものです。Allezが手元に来ると分かったときから、どんな仕様にして楽しもうかなーと色々思いをめぐらしていたわけなんですが・・・レトロな雰囲気で常に一緒に生活しているような、ゆったりとしたペースがすごくイメージ出来まして。W
今日初対面した譲って頂いたAllez。手元にくるまではレストアを覚悟していたのですが、整備レベルで普通に乗れるようなコンディションでしたね。 良かった良かった♪いきなり乗るようなことは当然せず、まずはホイールの回転チェック。 次にブレーキチェック。この
先月末に友人からの情報提供がありご縁をいただいたAllez。来ました!!ネットで仕入れた情報からあれをしよう、これをしたいと考えている幸せな時間を過ごしたわけですが、実物がきましたのでいよいよしっかりした青図を書いていきたいなぁと。ざっと見た感じ、しっか
まだ手元には来てないのですが、今年の3月に友人から耳よりな情報がはいりまして・・・ 友人の入っている自転車コミュニティで、処分する前に希望者を募っているバイクがある。ゆーけーさんいかがですか? とのこと。 現状シフトに問題があり乗れない状態とのこ
勝率とかを見ると自分としてはそれほど悪くない数字をキープしてるように見えるのですが、たくさんまとめて勝ったりできていないので達成率は上がってこない(笑) 序盤から中盤にかけてはまぁ押していけてると思うんですよ。 そもそもこちらが望んだ角交換型の振
BBのメンテナンスを行ってみたFELT。 ちゃんと異音が止まってくれました♪ うれしいなぁ。 とりあえず本当に異音が止まったのかどうかをはっきりさせたくて、近所の坂道へ♪ 大体3キロくらい登った山の上に公立大学がありまして、そこまでとりあえず上る。
実は今シーズン、自転車が一台増えました。 きっかけは友人からのオファー。 ちょい古のアルミのシクロクロス。 ZONDAがついてるんだけど、安くしておくからZONDA買う気分でいかが? こんな感じ。 実はこのバイク、中古で二人目のオーナーとして使っていた
達成率は20%に戻せました。数値的にはまぁまぁ調子が良い時期なのかもしれません。こちらは角交換四間飛車にしたいので、今回のような序盤の展開は最高。それにしても、なぜ対戦相手は角交換四間飛車を相手にしたときに、力戦で来るのだろう?指していると結構な
連勝は16で見事とまりました。 次回更新はないかな(笑)まぐれもまぐれです。ちなみに、昨日は2勝4敗で負けが込みました。そこからの今朝の3連戦。 3勝で終えることが出来ました。3局目は対2級戦だったのですが、集中していたのか、逆に散漫だったのか途中
これまでは10連勝が最高だったのですが、どうにも連勝できなくて・・・ただ、おとといから昨日にかけて連勝を続けることが出来まして、新記録の11連勝を大きく伸ばして16連勝することが出来ました。達成率も二けたまで戻ってきたし、感覚も今は悪くないと思います。
将棋ウォーズ。最近全然勝てません。この前6連敗した際0%まで落ちちゃいまして・・・いつもなら勝てる展開でも全然良いところなく負けたりとか。もうメンタルぼろぼろです。ただ、逃げてばかりだと一向に好転はしないだろうと思ったもので、とにかく一日1局だけ
将棋がぶっ壊れてしまったので、最近ずいぶんとがたがただったのですが、月が変わってから今日の勝率は7割。少しは回復の兆しがあるかな?ってことで、久々に2級の相手をぶつけられました(笑) ただ、ネガティブな印象はないですね。 うまく前向きにさせたと思い
2月の後半以降将棋ウォーズものすごく調子が悪くて、達成率一瞬0%まで下がっちゃいました。 どんなテンションだったのかずっと避けていた廃指しを敢えてやっちゃえ!! 的なテンションになったのがいけなかったと思います。 局後の見直しや解析もすっ飛ばすことが
四間飛車党のお相手だったんですが、こちらが早々に四間飛車を明治したところお相手は居飛車を選択してきました。 飛車先を全然伸ばして来なかったのは、やはり指しづらさだったんでしょうか。 こちらがちゃくちゃくと準備を進めるかたわら、お相手は矢倉にしっか
先手勝率、初の0.534までくることが出来ました。 トータルの勝率は0.526なのでまぁ、変化ないんですが勝たなければいけない先手でしっかり勝ててる? ってことでしょうか(笑) 当たり前のことですが、以前は全然知識として整理できていなかった仕掛け周辺の話。
先週導入したジャンクなノートPC SONY VAIO Fit15ヤフオクで送料込み3000円で入手。ACアダプタを別途用意しなければいけなかったり、当初BIOSにうまく入れないんじゃないか? 的な不安があったり(笑)初めてのLinuxOSはubuntuをチョイス。 全然使い方がわか
中々思うように勝てず、それが嫌だったときには対局が減る傾向にあったけど、考え方ひとつだよなーと気楽に捉えられるようになってからは色々とみえてきた。最近は本当に良く出来ているんだなーと思う。と、いうのは自分の棋力からしてちょっと長いスパンでみたときに極
負けるとどうしても頭に血が上っちゃうので、最近は連戦は避けるようにしていることと、大体一日1戦して、割としっかり見直しすることが増えてます。 なんということはない一戦でしたが、しっかり勝ち切れたのと、お相手が珍しく穴熊で持久戦をしてきたので、それを四間
実は、将棋ウォーズ4連敗しちゃってました。棒銀と相振り飛車にやられまして。途中まではしっかりついて行ってるんですが、こちらがコケてしまう展開。ただ、不思議とメンタルは腐ってなくて。ようやく拾えた勝ち星。 しかも相手はひとつ格上の方で、振り飛車党の方
ウォーズ、相変わらず達成率があがりませんが、酷い連敗からは脱したのかな。とりあえず4連勝。 お相手も四間飛車が得意だったらしいのですが、まずこちらから四間飛車愛。 何だか良くわからない形になり、特に悪手もささないままやや劣勢に。 気づいたらお相
この前格下の人の右四間飛車をおもいっきり食らってしまったので、夕べちょっと対策しました。今朝の対局はまさにその右四間飛車。 学んだ通りの形にはならないのですが、部分的には似たようなことになり精神的にかなり楽です。※ ただ、先日対棒銀でしっかり指していた
4月の頭負けが立て込んで2週間くらい休みました。復帰後段々また勝てるようになってきてて、気を付けているのは頭に血が上らないようにすること。負けたからといって連戦連敗を繰り返さないようにすること。こんなところです。最近は、一局終わったあとに勝った将棋
今日は2勝1敗でした。 1勝1敗で迎えた三戦目。メンタル的にもまだまだ自信がみなぎっているわけではありません。 お相手は同格の3級の方。ただし、お相手の得意戦法では1級各みたいです。 序盤からかみ合わず、おまけに相手の形はなんだかよくわかりません
将棋ウォーズ、絶不調のときに対局を重ねてしまって、達成率が0.5%まで下がってしまって一旦休みました。そこからの復帰二戦目。 相手は自分と同格の3級の人。 ただ、達成率を考えるとこちらの方が今は分が悪いか。 おまけに相手の得意戦法も四間飛車ってこと
友人とのネット対局。今晩も指しました。1局目 <相振りが指したかった。 そして何としても勝ちたかった。>2局目 <友人が気持ちよく振り飛車したいだろうし、こちらは居飛車で行くか!!・・・ そして>3局目 <誘われても、今夜は相振りはもう指したくあり
ひょんなことから早朝から友人と一局指した。昨日形勢が悪い将棋を2番さしてしまったので、勝ち負けではなく形勢をちゃんとこちらに寄せたものにしたいということで指した。 形勢自体は断然私がよく、この後も無事勝ち切ったわけなのだが、AIで解析したところこの桂馬
(駒を)お願いしようかな? 何気ない友人の一言が嬉しくて奮起してから、丸まる一か月半ほど待ってもらいましたが、ようやく駒が完成したので、昨日駒おろししてきました。 その友人との一局。 本来、純粋振り飛車党(四間飛車党)の私ですが、よく遊んで
将棋ウォーズ、負けすぎてメンタルが健全じゃなくなってたので、避けてました。 ちなみに、11%あった達成率も格下に負けすぎて0.5%まで下降。 でも、ここからやるしかないんです。で、久々に復帰したウォーズ。 早々に先手のお相手が飛車を振ってきました
友人に使ってもらうために作っていた大山書、とうとう完成しました。 ずっと大切に寝かせていた島黄楊の木地を使ったのですが、削り出しの段階で発覚しました。 木地が暴れたのか(もしくは記憶にはないが、自分がならした時に平面をだせなかったのか)普通に削
着手の前からどこに嫁いでいくのか決まっていた大山書。 同じように嫁ぎ先が決まっていた駒はこれで3作目。 どんなふうに使ってもらえるんだろう。 数年後どんな変化をしているかな?そんなことを考えながら、自分が欲しい思って作るときとは少し違った感慨深さ
年明けにおもいたち、今年の二月に一度完成させた巻菱湖。 目止め剤がよくなく、漆の入り方も失敗したりしてずっと気になっていたので、最近手直しに回していた。 目止めしなおし&漆入れなおしをするにしてもきれいに戻せるのかどうか。 果たしてこれをすること
将棋ウォーズ。復調できず、前日も1勝2敗です。もう対局をしばらくやめて詰将棋トレしようか悩み中でしたが、やっぱり指しちゃうんですよね。意思が弱い・・・朝対局。 お相手の方の得意戦法は嬉野流。 はて、どうやって対策をすればいいだろう?角道を開けてこ
駒づくりを再開してから、彫り駒を作ると漆が欠けるようになってしまっていることに気づいた。 色々試してみた結果どうやら、目止め剤と目止めの仕方に問題があるようだというところまでいきついた。 どうしてそうなったのかは既に覚えていないのだが、いつのこ
やってきました!! 今年も自転車乗りはじめです!! 昨年から乗っているキャノンデールですが、今年はシーズンインに備えプロフェッショナルな知人にメンテナンスをお願いしてました!! ワイヤー交換、チェーン交換、ハブメンテナンス、ねじトルクの調整、BB
将棋ウォーズ、前日2勝で終わることができ、今朝も一番拾うことができました。後手でしたが、お相手が早々に居飛車を宣言してくれましたので、気分よく四間飛車に構え・・・ エルモ&鷺宮急戦を仕掛けられましたが、丁寧に対応して駒得して進めることが出来ました。
ここ4日ほど負け越しが続いていたもので、達成率が激下がり中です・・・とほほ。こうなると大分不安になってくるというか、自信がなくなるというか。ただ、怖がっていてもどうしようもないので、少し時間が空いた時に指してみました。お相手は4級の方。こちらが
駒つくってるんだよーと身近なところで吹聴していたら、友人が希望してくれたので、書体を選んでもらって駒を作ります。 友人チョイスは大山名人書。 これ、初挑戦ですね。 急ぐものでもないので、丁寧に大事に彫っていきたいと思います。