前の記事の中に、「娘が宿題のドリルを学校に忘れた。取りに行きたいけど、時間も遅い(6時過ぎ)し、その前日には息子の宿題プリントを取りに行ってるもんだから、さ…
先週、娘が宿題を「ドリルの答えを丸写しする」という反則技を使っていたことがバレた、という記事を書きましたが。 その後の娘はそのようなズルはせず、真面目に宿題に…
小5娘の算数の宿題。娘が「どうしてもできない!」と言った問題があります。 「定価5000円のコートを、いつもは90パーセントの値段で売っています。今日は特…
先日、子供たちにこのようなお菓子を購入したんですが。 すみっコぐらしホームメイドクッキング もっとチョコつくろ! 8個入 食玩・チョコビス…
ここのところ、仕事もだけど、その他諸々忙しすぎて(来週記事にしますが、姉弟が続けざまに宿題を学校に置き忘れてかえって来たりとか)なかなか「いいね」返しができず…
先日、こちらの記事で中学校(田舎の公立)はなかなか厳しい、という話をしました。 そんな中、ひょんなことから担任の先生と話す機会がありました。 娘の今年の担…
とにかく本を読まない息子。 文学作品はもちろんのこと、図鑑や、子供に大人気のシリーズ(ゾロリやおしりたんてい等)もNG、それどころか最近はマンガすら拒否するよ…
冬休み、そして3学期に入ってから子供たち(特に娘)の宿題にはかなり注意するようになった私。 おかげさまで、最近は順調に毎日宿題を提出できていて、自主学習もでき…
以前、冬休みの宿題の一つだった縄跳びの練習について記事にしました。 この記事の時点では、去年では二重跳びが「かろうじて1回」跳べていた娘が、今年はようやく2回…
先日、中学生のお子さんを持つ先輩ママさんとおしゃべりする中で衝撃的なことを知ってしまいました。 まず、中学校で出される宿題の量は小学校の比ではないということ…
先日、娘が下校するなり、 「お母さーん、わたし、今週クラスで一番『自主学習』をしたってことで表彰されたよー♪」 と嬉しそうに報告してくれました。 手には手作り…
前記事までは、娘が放課後に友達と遊ぶ約束をしょっちゅうしてくるのでそれ自体はいいことなんだろうけどそのせいで宿題の習慣がつきにくくなった、という話をしました。…
前記事の続き。 年末、娘の勉強・生活面ともども、あまりにもお粗末すぎたため冬休みが終わるまで友達と遊ぶのは禁止、にし、3学期に入ったのでそれも解禁したの…
娘の、あまりの成績の悪さと、それ以上に生活態度の悪さに辟易した私は、12月から冬休み終了までの間、娘に「友達と遊ぶ約束禁止令」を言い渡しました。 でも、付き合…
娘が友達とホットケーキパーティー。 やっぱ女子会は楽しかったみたいで大満足終わったあ...
View this post on Instagram 娘が友達とホットケーキパーティー。 やっぱ女子会は楽しかったみた…
まあとにかく、冬休みも終わって心機一転、毎日の宿題と家庭学習に精をだそう!と決心 宿題にプラスアルファする家庭学習としては、娘は、未だに残っている4年生の学…
はい、冬休み中も何度かやらかしましたねぇ…(遠い目)。 つまり、「午後5時に『今から勉強の時間だよ!ちゃんとやってね!』と子供たちをリビングに残し、私は台所…
息子は、本を読みません。最近、ますます本離れが激しくなり、私は頭を抱えています。 「本離れ」と書きましたが、小学生向けの課題図書とか文学作品のことではあり…
子供たち(特に娘)は「時間感覚」が本当に乏しい(;´Д`)なので、あらかじめ「朝ごはんは7時までに食べ終わりなさい!」と指示しても、7時過ぎてものんびりのんび…
今日で冬休みが終わり、三学期が始まります。 ここで今年の冬休みをまとめたいと思います。 まず勉強面。宿題は、最初の3連休(22~24日)で2人とも終わ…
娘が作ったお弁当。卵焼き、ウインナー、ブロッコリーなど手作りしました。私は冷食をあっ...
View this post on Instagram 娘が作ったお弁当。 卵焼き、ウインナー、ブロッコリーなど手作りしま…
冬休みの学習も頑張ってます。息子は、百ます計算と、2年生の漢字ドリル。(10月に退会した書き方教室で購入したもの。書き方教室では毛筆の週と硬筆の週が交互で、当…
我が家は、子供たちが持ち帰ってきたそれぞれの学年通信は冷蔵庫に貼っています。両面印刷されてはいますが、もちろん表面が見えるように貼ります。月の予定が書かれてい…
さて、新年早々、冬休みの宿題についての話題(笑)。といっても、冬休みの宿題は、机上のものは既に終了していて、残るは縄跳び練習のみ。これは毎日やるものなので、「…
昨年は、たくさんの方がこのブログに遊びに来てくださり、心より感謝申し上げます。 我が家は、諸々の事情で中学受験はしない方針ではありますが、「中学受験しなく…
「ブログリーダー」を活用して、かーちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。