chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • つぐら市~レモンのマルシェ~

    久しぶりのつぐら市。レモンのマルシェ。目的はみっつ。ひとつ目はごばやし製菓さんのWAプリン。レモンのマルシェなのでレモン大福ふたつ目は月ノ歩きカタさんのキューバサンド(^^♪三つめはみかん。海老芋のコロッケも購入。つぐら市~レモンのマルシェ~

  • SUWA✕文楽

    諏訪湖の湖畔公園での本朝廿四孝ー狐火の段ーを見てきました。ここには八重垣姫の像があります。公演中の撮影は禁止。ここだけ😀湖上からの笛の音でスタート。追分人形のフリとは少し違ってましたが狭い舞台でも出きることも改めて参考になりました。ライトアップされた八重垣姫。SUWA✕文楽

  • 大月市文化祭公演

    8:30市民会館集合舞台作り幕を吊るします。初披露の団子売り背景幕二段舞台も作ります。受付上にも村だったころにいただいた幕を飾ります。午前中の太夫・三味線さんとのリハーサル。先生の直しが入ります。自然学園の子たちもリハーサル13:30開演保存会会長あいさつ市長あいさつ自然学園三番叟・もみじ(童謡)追分の三番叟小道具が揃っておらず慌てました(>_<)解説(アナウンス)団子売り舞台転換解説(アナウンス)生写朝顔話宿屋の段大井川の段三番叟の左手はお任せ。団子売り、杵造の主遣い宿屋の段、朝顔の主遣い丁寧に遣うことを心掛けました。直されたところできただろうか・・・緞帳が降りた時の感動が今回は無かったです。もっと出来たんじゃないかとの反省と疲れ過ぎていたのかもしれません(^_^;)お見送りの時、上手くなったね~すごく...大月市文化祭公演

  • リハーサル

    明日の本番前に市民会館でリハーサル。狭い稽古場から広い舞台へ。歩幅、立ち位置も確認します。朝顔さん、髪を結ってもらいました。演目途中、バサッと髪を振りほどきます。孫とジイが同じ舞台に立ちます。明日もあちこちで秋のイベントがありますが沢山の来場がありますように🤲リハーサル

  • 二年と3ヶ月

    医大の定期検査。数値は問題なし。次回はまた3ヶ月後。公演に備えて整体。そして差出の磯大嶽山神社。お参りして飴をいただきました。花手水はありません。夕方になってしまった遅いお昼はミニカレー。すき家のカレー、好きです。辛さの調節が出きるようになりましたね。そ二年と3ヶ月

  • 追分人形練習日

    公演、最後の稽古。全員集合😀最後なので琴も本番用。時々、指が当たってホントに音が出ます。本番は20日。前日、リハーサル。追分人形練習日

  • 勝沼の秋祭り

    勝沼町小佐手地区の秋祭り前夜祭に呼んでいただきました。トラックの荷台が舞台は初めて。荷台は奥行きが無いので二人三番叟は下で。続いて傾成阿波鳴門。予定は団子売りでしたので当日変更で驚きましたが主遣いをしなくてすんでちょっとホッと😅人形のあとは太神楽のかがみもちさん。かがみもちさんとは林屋正雀さんとのコラボ以来です。ちょ~バランス感覚には驚きます😱歌も上手い‼️勝沼の秋祭り

  • 運動会

    二度目の運動会。昨日の予定が雨のため順延。子供たちの頃より感動が大きいのは歳のせい?夕方、子供用の黒子が届いたので受け取りに。三頭身💦運動会

  • 追分人形練習日

    朝顔話、通しで宿屋から大井川まで。集まり悪く一部、足ぶらぶら💦次のフリが頭に浮かぶのでだいぶ動きがスムーズになってきた😀来週土曜日は勝沼の伏木神社秋祭り前夜祭で寿三番叟と団子売りを披露します😀👍大井川の段で登場する関助追分人形練習日

  • ふれあい交流会

    10/27、予定していた地元公演。会場が投票所になるため中止になりました。ふれあい交流会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人形遣いさんをフォローしませんか?

ハンドル名
人形遣いさん
ブログタイトル
ささの子通信
フォロー
ささの子通信

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用