5月5日は、恒例の菖蒲湯です。パキッと折ったら、いい匂いがしたようです。今日も明日も、元気モリモリでいられますように。昨日に引き続き、グリーンなタッチでした。恒例の菖蒲湯
新宿区でデイサービスを行っている静華庵グループのブログです。一般、認知症、介護予防を行っています。
それぞれのデイサービスの実施内容や、スタッフ紹介、スタッフの日常などを綴っていきます。
こんにちは。神楽坂の萩原です。今月7月より神楽坂静華庵で理美容が始まりました。なかなかお一人では行けなかったり、ご家族との予定が合わなかったりで髪を切りに行くのが後回しになっていたと思います。そんなお声を聞きつけて、静華庵始めちゃいました。さてさていつもと静華庵の様子が違う事に利用者さんもドキドキです。まもなく完成です。さっぱりして笑顔が素敵です。不定期で一定の人数が集まれば可能なこの理美容サービス。皆さんの笑顔がどんどん増えるといいですね。これからも楽しみにして下さいね。萩原でした。理美容始めました。
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。今日は手先を使った活動の紹介です。小規模多機能ホームは、現在一日2~4名のご利用者様が通いサービスをご利用されています(通いのないかたの訪問サービスにも伺っています。)今回は、通いサービスをご利用されている方の得意なことを遣ってみようの日を開催しました。今回はデッサン大会!職員をモデルに、みんなで絵をかきました。出来上がった作品はとても味のある素敵な作品ばかりでしたよ。小規模多機能ホームの通いサービスは、少人数かつお時間の融通がつけやすいので、やりたい事をやりやすい環境だと思います。感染対策を行いながら、短時間の見学も受け付けていますので、よろしければご連絡をお待ちしています。人物画大会!
小規模多機能ホームの大石です。小規模多機能ホームでは、3時のおやつの時間もあるのですが、市販のものでご用意することもあれば手作りでお出しすることもあります。職員自慢の手作りプリン!そして七夕に作った、七夕2層ババロアどちらもカフェで出てくるデザート並みのクオリティです😆そうそう、お隣の神楽坂静華庵の認知症対応型デイサービスセンターで働いている職員や、以前神楽坂静華庵で働いていて現在グループホーム静華庵で働いている職員の中には、いろんなものにオリジナルの名前を付けるのが得意な人がいるんですよ😉今度、小規模多機能ホーム静華庵で作ったオリジナルデザートにも素敵な名前を付けてもらいたいと思います。小規模多機能ホームのパティシエ達
「ブログリーダー」を活用して、静華庵さんをフォローしませんか?
5月5日は、恒例の菖蒲湯です。パキッと折ったら、いい匂いがしたようです。今日も明日も、元気モリモリでいられますように。昨日に引き続き、グリーンなタッチでした。恒例の菖蒲湯
先日のおやつほうれん草だったか??小松菜だったか?どちらにしても身体に良いおやつでした。おかわりしたい方は、自分で取りにきてね~隣の〇〇さんの分もちょ~だい!あっという間に完売です。先日のおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ご縁があり、数か月の期間限定ですが週3日間、栄養士さんが働いてくれることになりました職員が作るご飯もおいしいですが、そこにプロの目がとプロの腕が加わることでよりおいしく健康的な食事になること間違いなし!数か月だけなんて残念と思われた方。勤務している期間に1年分の献立を作ってもらおうと思いますので栄養士さん作成の献立で1年間昼食をご提供できますよー。おいしい手作りおやつのレシピも教えてもらおうとたくらみ中です。お楽しみに。写真を撮り忘れましたが、先日作ってもらった親子丼、すごいおいしそうでした。小規模多機能ホーム静華庵に栄養士さんが配属に!?
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、お花見ちらし寿司を昼食にご用意いたしました🌸🌸桜でんぶのピンクと麩のお花型が春らしいですね。若竹にの筍も春を感じます。私が言うのもなんですが、小規模多機能ホーム静華庵の食事は、結構おいしいのではないかと思っています。日替わりで職員の手作りなんですが、皆料理が上手。自分の家でのご飯作りの参考にさせてもらっています。ご利用者様と一緒に作る日もありますので、昼食作りを一緒にやってあげてもよいという方はぜひ職員と一緒に昼食作りに参加してくださいね。お花見ちらし寿司
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、数回にわたり物作りレクのモールで作るお花のブローチづくりを開催しました。作っている途中はチンアナゴのような形になり、本当に完成するか心配でしたが、スタッフの説明が上手だったり、ご利用者様も器用な方も多かったので何とか完成しました。因みにチンアナゴに似た状態の写真はとっていないのでチンアナゴの写真を載せてみますのでどのような状態だったかご想像ください。完成はこんな感じでした。かなり小ぶりでとてもかわいいです。ラッピングをしたら売り物のように今年度も楽しい小物作りレクを考えますので、ご参加をお待ちしています。こんなかわいいの作れないと男性の皆さんも、手先の運動としてもよいのでぜひご参加くださいね。小物作りレクは職員が順番に考えてきたものを行います。私には考えつかないア...先月のハンドメイドレクリエーション
賞味期限が切れる前に、みんなの胃袋へ!防災備蓄食品の有効利用です。今日のお昼は『焼き鳥丼』美味しそうだから、ドアップの写真も…当たり前ですが、こうしてローリングストックを取り入れています。備蓄食品の話
ちょっと車を借りて、お花見に行ってきました。少し肌寒い感じもありましたが、空を仰いで気持ち良かったです。お花見🌸
お彼岸なので、ぼた餅を頂きました。「毎日食べたいなぁ」なんて言ってみたが、明日はどうかな?お彼岸
灯りを付けましょぼんぼりにぃ~(´∀`*)ウフフ三月に静華庵ひな祭りイベント!『お雛様は私!?』を開催しました!ゲーム内容は、大きな板にひな祭りのイラストを貼り、手作りのお手玉を投げて当てていきます総合得点上位三名は、お手製顔出しパネルでお雛様に大変身ですもちろんお隣はイケメン職員が担当させていただきます(ー`дー´)キリッ安心してください!上位の男性利用者様もばっちり可愛い職員と記念撮影パシャリ☆いいひな祭りになりましたでしょか?フロアは窓のガラスが曇るほどの熱気むんむんで、たくさんの笑顔があふれていました昼食のメインは『ちらし寿司』おやつは『ロールケーキ(雛祭りversion)』彩りも綺麗でおやつは「可愛くて食べられないわ…」との声も聞こえました来月はいよいよ桜も咲き、春がやってくるのでしょう。次回は...桃色イベント☆彡そう、ひな祭り!
避難訓練しましたよ。皆さんでベランダに避難の様子。写真右側はパニックオープンの扉があります。ここは消防隊員の侵入経路、私たちの避難経路ともなります。建物の外階段も内階段も、障害物が無いかどうか入居者さんと一緒にチェックしました。避難訓練
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。毎月行う工作系のレクリエーション。二月はみんなでお雛様を作り飾りました。本当は何段もある大作なのですが、飾った後にお返しできるように名前を書いてしまったものがあるので、名前が書いていない部分のみアップします。3月の工作系レクリエーションもとてもかわいいアイテムを作る予定ですので、ご利用される皆様はぜひご参加ください。ひな祭りレク・・・の一部を紹介します
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。久しぶりにぎっくり腰になってしまいました。ちょっと良くなったと思ったら悪くなっての繰り返し。誰かおすすめのぎっくり腰の改善方法を教えて下さい。今月は勉強の為に、大阪と奈良に行く予定なのですが、いつも夜行バスで行くのを腰をいたわる為に新幹線にしようかと思います。早い時間から勉強なので、始発に乗らなくては・・・。さて、最近のおやつフルーツ缶が余っていたのでフルーツ寒天を作りました。大きな型で作ると迫力がありますね。こんな感じでカットをしてお出ししました。今日は桜餅を手作りするようなのでまたブログで紹介しようと思います。最近の手作りおやつ
皆さん、こんにちは!神楽坂静華庵の永井です。今月は2月3日に行われました節分豆まきの様子をお知らせいたします!2025年の鬼は例年とは違います!!題して【アクロバティック豆まき】です。今年の鬼は怖かった・・・夢に出てきそうな・・・鬼でした。鬼の手には、こん棒では無く、スティック状の細長い風船を握りしめてブンブン振り回しながら、皆さんの元へ。(あまりに怖かったので、写真はお見せできませんが・・・)皆さんも負けていません!雨のような大量のお手玉が飛び交って応戦です。最後には見事に退治をして、仲良く記念撮影をして、鬼とお友達になりました。さて、次回は3月です。まだまだ寒暖差があり、寒い日もありますので体調を崩されませんよう、温かな格好をして元気にお過ごしください!職員一同、皆さんのご利用を心よりお待ちしておりま...【2025節分豆まき】
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。金柑を頂いたので、職員がおやつのトッピングを作ってくれましたおやつのチョコババロアに、甘く煮た金柑と生クリームをトッピング一気に高級店のデザートに早変わりしました。金柑を頂いたので
皆さんの健康祈願~という事で、餅つきを企画しました。下に降りて、順番に杵を持たせてもらって、ぺったんぺったん今日のおやつはつきたてのお餅でした。面会にいらしたご家族の方々にも召し上がって頂きました。からみ餅は完売!ボランティアでお手伝いして下さった方々、本当に有難うございました残りのお餅は職員もいっただきまぁ~す餅つき大会
昨日は風が強くてね~美容院を予約しましょう御内裏様
グループホーム静華庵は、令和6年度の第三者評価を受審いたしました。評価結果は「とうきょう福祉ナビゲーション」に掲載されています。施設内には、4階に紙ベースで閲覧できるファイルもございます。届いたステッカーは玄関に貼ってみました。アンケートにご協力いただいたご家族様、有難うございました。第三者評価受審済ステッカー
少し寒さが和らいできたので、溜めこんでいたベルマークと使用済み切手をボランティアコーナーに持って行きました。外の空気を吸って気持ちよかった。白い梅が良い匂いでした。寒椿?さざんか?も咲いてました。帰り道もいいことずくめで、ありがとさんささやかなボランティア活動
こんにちは。神楽坂静華庵の野上です。今月は1/15(火)と1/16(水)に行った新年会の様子をお伝えいたします。まずは、新年会のお昼ご飯。新年を祝うにふさわしい特別なメニューです!15日赤飯・すまし汁・すき焼き風煮・茶碗蒸しカニあんかけ・黒豆16日赤飯・すまし汁・ぶりの照り煮・茶碗蒸しカニあんかけ・紅白なます15日と16日、2日間とも、皆さんおいしいととても喜ばれていました。お腹を満たした後はお楽しみの出し物です。今年の出し物は私たち職員の出し物ではなく、2日間にわたってボランティアの方々にいらしていただきました。15日にいらしていただいた東方文化芸術団の方々。漢詩の朗読や中国舞踊を披露していただきました。一緒になって楽しそうに歌ったり、音読したり大盛り上がりでした。16日に来ていただいたカプアラ二フラの...1月の出来事
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。クリスマスに行った物作りレクリエーションを紹介する機会を逃したので、お蔵入りにしようと思ったのですが、デザインを変えたら他の月でも使えそうなのでご紹介します。作ったのはクリスマスミニライト暗くするとこんな感じです。実物はもっときれいですよ。周りをクリスマス柄でないものにすれば一年中楽しめますよ。以前は押し花を貼って押し花ライトを作ったこともありました。ライトのお値段を考えるとなかなかレクで使うのは悩んでしまいますが、別のイベントで使う様に海外から大量仕入れをしたので価格的にもクリアできました。価格的にクリアと言えば・・・以前デイの行事で使うために、海外からウエディングドレスを取り寄せたことがありました。まだデイサービスに残っているかな(笑)クリスマス以外にも使えるので昨年のレクを紹介してみました
グループホーム静華庵の佐々木です。今日もお手伝いしてくれています。職員が砂糖を入れ過ぎてないか、数は間違えていないか…私も時々わからなくなるけど、二人でやれば大丈夫よね。コーヒーは皆さんに配れました。はい、大丈夫でした。いつもありがとうございます。おやつの手伝い
グループホーム静華庵は盛りだくさんの日でした🎏毎年恒例の菖蒲湯、皆さんの厄除け祈願。今日のご馳走、お腹いっぱい、胸いっぱい午後はお茶会。また楽しい事を企画しましょうね。盛りだくさんの端午の日
こんにちは。神楽坂静華庵の三井です。静華庵では、バルコニーで様々な植物を育てております。気温が跳ね上がった今日この頃、桜などの花々が散り、新緑が芽吹き始めました。そんなお花たちと新緑の1か月をぜひご紹介させていただきます。まずは桜🌸と花桃🌸、それを見るご利用者様。毎年ここで、桜🌸を見るだけじゃなく触れられるのが楽しみ。とお話されておいででした次は写真を撮るとお伝えしましたら、後日にお召し物のカラーを揃えてきて下さったご利用者様とネモフィラです!下の写真では、ある仲間が遊びに来てくれました。ご利用者様と植物以外に生物が潜んでおります。探してみて下さい🦋今後の主役、ひまわり🌻を植えました!「去年の、一面ひまわり🌻の景色をまた見たい。」という声をたくさんいただいております。下の去年のような、ひまわり畑を目指して...花と新緑の神楽坂静華庵
皆さん、こんにちは。認知症対応型ユニット【笑福庭】スタッフの永井です。季節にちなんだレクリエーションやイベントを提供している日々の中ではありますが・・・今回紹介したいことは、こちらです!!最近の余暇時間で流行っている【遊びごと】を紹介します。写真にあるように、折り紙での作品つくりとジグソーパズルが流行中です✨折り紙を使って、チューリップのリースを作りました!完成した作品はご自宅にお持ち帰りしていただいています💕現在は、かぶと・鯉のぼりのリースを作成中です。そして、もう一つの【遊びごと】は・・・ジグソーパズルです✨20ピース、40ピース、60ピースと種類豊富です。絵柄も四季折々の日本各地の観光地の写真なので、「綺麗ね~」「ここに行ったことがある!」「これは見たこと無いけど、○○には行ったわ」など旅行に行った...笑福庭で流行っている遊びごと。
グループホーム静華庵の佐々木です。もうすぐ端午の節句ですね。手作り鯉のぼり🎏「兜の折り紙は、どこに付けようかな~」相談しながら飾りましたよ。5月の準備だよ~ん
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。インスタグラムにはその都度アップをしていましたが、ブログしか見られない方に向けて四月の出来事を紹介します。【お花見に行ってきました。】施設から徒歩5分位のところに公園があるのですが、桜と藤が綺麗に咲いていたのでお茶とアンパンを持ってお花見に行ってきました。1日目は、施設外の方と一緒にお花見に。2日目は、1日目に行っていない方と一緒にお花見に行きました。3本あった桜の木。2本は切られてしまい切り株になっていましたが、1本は立派に咲いていました。桜が目的だったのですが藤の花が想像以上に綺麗に咲いていました。公園には家族連れの方も遊びに来ていました。満面の笑みで小さいお子さんたちに話しかけていたご利用者様達。楽しめたようで何よりです。暑くなる前にまた公園まで散歩に行きたいです...小規模多機能ホーム静華庵4月の出来事
こんにちは!グループホームの佐々木です。偵察~と言って、愛でてきました。お花の真下に行くと、とっても良いかおり。アカシアの花と同じような匂いですね。(この時、アカシアの花の天ぷらを食べたくなったのは私だけ…)明日も見に行こうね近所の公園の藤棚
「〇〇をたずねて三千里」を思い出しながら、桜を探して300メートルくらい?かな?でも、この場所は先週から咲いていました。お目当ての場所は、まだ咲いてないのです。でもね、今日みたいなあったかい日にお散歩できて気持ちいいね~グループホーム静華庵の佐々木でした。お散歩コースのお花見
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。写真を整理していたら、先日アップしたひな人形の写真の他に、ひな祭りの日のお昼ご飯の写真を見つけました。私は当日休みだったのですが、おいしそうな写真だったのでこちらで紹介したいと思います。可愛い器に盛られたお昼ご飯。そしておやつもなんだかおしゃれです季節を感じられる食べ物は良いですねひな祭りご飯
今日は手作りおやつでした。皆さんのおかわりラッシュの前に、急いで撮った写真です。小判型のスコーンにお芋とコーンのトッピング。この後、まな板からあっという間にスコーンが消え去った…手作り大好き職員食べるの大好き入居者さんまた美味しいおやつを作ってね~取っ散らかってるのはご愛敬で手作りおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ひな祭りの時期に、3階の仕切り壁に大きなひな人形が登場しました。(整理されておらず本が傾いた本棚・・・・。片付けます。)お顔は、ご利用者様達にかわいいと言われ続けているこの子ですよっ!お人形の状態だと可愛いと人気なのですが、ひな人形の顔にしたところ「恐ろしい」「こわい」という声が沢山。来年はもっとかわいい顔でお願いしますと言われたので、可愛い顔を探してきたいと思います。恐怖のひな人形
皆さん、こんにちは。認知症対応型【笑福庭】の永井です。今月も楽しく過ごしている日中の利用者様の様子をチラリとのぞいてみましょう先日、バレンタインデーのチョコ作りをしましたまずは、バナナとマシュマロに竹串をさして、下準備ですミルクチョコと苺味の板チョコを割って、湯せんで溶かして、バナナとマシュマロにチョコをつけますカラフルなチョコで可愛く飾りつけて、冷蔵庫で冷やせば、完成です15時のおやつで美味しくいただきました見た目も可愛く、味も甘くて、皆さん、ぺろりと完食されていました。次回のおやつクッキングは企画中です!食べたいお菓子がありましたら、職員までお声をおかけくださいねチョコレートの甘いお菓子と言えば…
こんにちは!神楽坂静華庵です!今年の2月は東京で雪が積もるほど寒かったですね!コロナやインフルエンザも流行っておりますが、負けないように感染対策に気を付けていきましょう!さて、今月はそんな時期にピッタリな無病息災を願うイベント豆まきを実施いたしました今年の鬼はこちらなんだか我らの所長のごとく頼もしい雰囲気を持った鬼ですね!倒し甲斐がありそうです╲鬼がきたわよー!!/利用者様には豆の代わりにお手玉を使って鬼を追い払って頂きました╲鬼はー外!/╲福はーうち!/あっぱれ!利用者様の皆様でみごと鬼を追い払いました!!鬼さんありがとうございました!豆まきが終わった後は、職員コンビによる漫才芸を披露しました利用者様はもちろんのこと、職員も笑顔でとても良い雰囲気でした!笑う門には福来るというものですね!懐かしいピアニカ...鬼は外福はうち
皆さんこんにちは!!神楽坂静華庵の斉藤です!今回は遅くなってしまいましたが、地域密着型で行われた毎年恒例の書き初めの様子をお伝えします!書き初めでは、新年にふさわしい文字を見本に書いて頂きました!じっくり見ながら丁寧に書いていますね!笑顔も見えつつ、楽しそうに書いていました!!職員が用意した見本の文字を簡単に書かれた利用者さんには急遽、「静華庵」の文字を準備し書いていただきました!!今年は書き初めの他にも絵馬に願い事を書いて頂きました!願い事は毎日楽しく生活してるからないわとお話される方も居た為、その方には健康で過ごせる様に「無病息災」の文字をお名前と一緒に書いて頂きました。皆さんの願いが叶います様に…また行事などあれば更新したいと思います。毎年恒例の書き初め!!
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。食材を買いに行くお店が決まっていると、どうしても献立も決まってきてしまいます。いつも買いに行っているお店でも、購入したことのない商品をうまく献立に取り入れられないか、定期的に検討しています。検討という名の、私の夕食※食べたいものを買っているので、個人のお財布から出しましたよ(笑)今回試したのは、豚の角煮とチヂミ角煮は、味はおいしかったけど、思っていた以上に油がきつかったです。20代のころだったらいくらでも食べられたのに・・・・。お肉の量を少なくして、一緒にタレで煮た卵と大根を合わせたらおいしく頂けそうです。チヂミはおいしかったです。角煮を食べた後だったのでさっぱりとポン酢のみで頂いたのですが、いくらでも食べられそうです。この二つは、献立に加わるのでしょうか。楽しみにお待...新しい献立検討中
立春はとうに過ぎてしまいました。やっとのお出ましです。エレベーターの前で皆さんを迎えてくれますよ。中に入らなくても、ちらっとのぞけますよ~オルゴールも鳴りますよ~入居者様のご家族から譲り受けたもの、ありがたく飾らせて頂いております。お雛様お出ましです☆
久しぶりに大雪!でしたね。青森出身の佐々木はわくわくしていてすみませんでした。雪を見に何度かお誘いしましたが、「寒いから嫌だ…」じゃ、ぬくぬく雪見職員が作ってくれましたよ。火曜日の朝の出来事でした。ぬくぬく雪見
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ついこの間、年明けしたと思ったら、もう二月・・・。1月にあった出来事を二つほどご紹介します。系列のデイサービスセンターの年明け営業初日に、社長と、本社の職員、系列施設の所長たちと一緒に、新年のご祈祷に行ってきました。ご祈祷に行った場所でとれた何ともありがたい銀杏を頂いてきましたよ。皆で少しずつ頂きました。そしてもう一つおめでたい出来事が。ご利用者様のお宅に、長寿のお祝い金のお知らせが届きました。代理で受け取て来てよと言われましたが、せっかくなので、ドライバーさんにお願いをして、一緒に区役所に受け取りに行ってきました。100歳まで元気に通って、また一緒にお祝い金をもらいに行きましょうありがたい銀杏と長寿のお祝い
今日は東京にも雪が降りました綺麗な風景ではありますが、やはり雪の道はドキドキしますねみなさま無事に来所出来て嬉しいです♪神楽坂の岡崎です(^)o(^)さて!一月に行なった新年会の様子をお伝えしますね午前から全体体操を行ない、昼食は特別な新年会御膳をご用意しましたメインはすき焼きです栗きんとんやかまぼこにお赤飯っ!!私ももちろん注文して頂きました!すべて美味しかったです利用者様からも大好評!記念に箸入れやランチョンマットをお持ち帰りする方もいらっしゃいました華やかなお食事で気分はあげあげでございます午後は新年会お楽しみゲームです!題して『たたいてポン!新春お餅つき大会~』お餅に化けた職員が顔を出すと、ピコピコハンマーで叩きます!誰がお餅に化けているのでしょうか?正解は写真で確認して下さいね(*´艸`)大盛り...楽しい楽しい新年会!
毎日美味しいご飯に感謝です。お料理が上手な職員、アレンジが得意な職員、お手伝いが上手な入居者さん、いつもありがとうミニおせちの日もあったね~残っていたお蕎麦でガレット風に焼きました。粒あんとおかきのお汁粉は絶妙な味。前日から仕込んだロールキャベツ。ちょこっとデザート(パンプキンプディング)次回もお楽しみに1月の美味しかったメニュー♪