いつも静華庵の部屋ブログをご覧いただきありがとうございます。小規模多機能ホーム静華庵の大石です。現在見ていただいているgooブログのサービス終了に伴い、別のブログに移行することとなりました。新しいブログはアメーバブログになります。リンク先はこちら静華庵の部屋QRコードの読み取りでも新しいブログにたどり着けます。新しいブログでも引き続きよろしくお願いします。【大切なお知らせ】違うブログにお引越ししました
新宿区でデイサービスを行っている静華庵グループのブログです。一般、認知症、介護予防を行っています。
それぞれのデイサービスの実施内容や、スタッフ紹介、スタッフの日常などを綴っていきます。
いつも静華庵の部屋ブログをご覧いただきありがとうございます。小規模多機能ホーム静華庵の大石です。現在見ていただいているgooブログのサービス終了に伴い、別のブログに移行することとなりました。新しいブログはアメーバブログになります。リンク先はこちら静華庵の部屋QRコードの読み取りでも新しいブログにたどり着けます。新しいブログでも引き続きよろしくお願いします。【大切なお知らせ】違うブログにお引越ししました
新棟の入り口のお花奇麗ですね。行き帰りでよ~く眺めています。さて、4階の黄色いお花(名前がわかりません)は昨日の強風でひっちゃかめっちゃかになってしまい…それを不憫に感じていたN様と一緒に、紐で支えてあげました。人間のお節介だねって笑ってます。おまけの写真金運が上がりそうなゴムの木の鉢に出てきた「キノコ」グループホームの植物事情
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。施設の入り口の通り沿いに、小さな花壇があります今はこんなきれいなお花を植えています。毎日忙しい道行く人や、敷地内で働く職員に、花壇を見てほんの少しでもほっとしてもらえたらよいなと思っています。ご利用者様と一緒に水やりを頑張っていますので、見かけたら声をかけてくださいね。そして、上の写真、よーく見てください。何かに気が付きませんか?そうです!!レタスとシソがこっそりと埋まっているんです。全部抜いてしまわれるのは悲しいですが、ちょいとつまみ食いくらいならしていってくださいね笑この次は何の野菜を植えようか考え中です。楽しみにお待ちください。道端にレタス
5月5日は、恒例の菖蒲湯です。パキッと折ったら、いい匂いがしたようです。今日も明日も、元気モリモリでいられますように。昨日に引き続き、グリーンなタッチでした。恒例の菖蒲湯
先日のおやつほうれん草だったか??小松菜だったか?どちらにしても身体に良いおやつでした。おかわりしたい方は、自分で取りにきてね~隣の〇〇さんの分もちょ~だい!あっという間に完売です。先日のおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ご縁があり、数か月の期間限定ですが週3日間、栄養士さんが働いてくれることになりました職員が作るご飯もおいしいですが、そこにプロの目がとプロの腕が加わることでよりおいしく健康的な食事になること間違いなし!数か月だけなんて残念と思われた方。勤務している期間に1年分の献立を作ってもらおうと思いますので栄養士さん作成の献立で1年間昼食をご提供できますよー。おいしい手作りおやつのレシピも教えてもらおうとたくらみ中です。お楽しみに。写真を撮り忘れましたが、先日作ってもらった親子丼、すごいおいしそうでした。小規模多機能ホーム静華庵に栄養士さんが配属に!?
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、お花見ちらし寿司を昼食にご用意いたしました🌸🌸桜でんぶのピンクと麩のお花型が春らしいですね。若竹にの筍も春を感じます。私が言うのもなんですが、小規模多機能ホーム静華庵の食事は、結構おいしいのではないかと思っています。日替わりで職員の手作りなんですが、皆料理が上手。自分の家でのご飯作りの参考にさせてもらっています。ご利用者様と一緒に作る日もありますので、昼食作りを一緒にやってあげてもよいという方はぜひ職員と一緒に昼食作りに参加してくださいね。お花見ちらし寿司
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、数回にわたり物作りレクのモールで作るお花のブローチづくりを開催しました。作っている途中はチンアナゴのような形になり、本当に完成するか心配でしたが、スタッフの説明が上手だったり、ご利用者様も器用な方も多かったので何とか完成しました。因みにチンアナゴに似た状態の写真はとっていないのでチンアナゴの写真を載せてみますのでどのような状態だったかご想像ください。完成はこんな感じでした。かなり小ぶりでとてもかわいいです。ラッピングをしたら売り物のように今年度も楽しい小物作りレクを考えますので、ご参加をお待ちしています。こんなかわいいの作れないと男性の皆さんも、手先の運動としてもよいのでぜひご参加くださいね。小物作りレクは職員が順番に考えてきたものを行います。私には考えつかないア...先月のハンドメイドレクリエーション
賞味期限が切れる前に、みんなの胃袋へ!防災備蓄食品の有効利用です。今日のお昼は『焼き鳥丼』美味しそうだから、ドアップの写真も…当たり前ですが、こうしてローリングストックを取り入れています。備蓄食品の話
ちょっと車を借りて、お花見に行ってきました。少し肌寒い感じもありましたが、空を仰いで気持ち良かったです。お花見🌸
お彼岸なので、ぼた餅を頂きました。「毎日食べたいなぁ」なんて言ってみたが、明日はどうかな?お彼岸
灯りを付けましょぼんぼりにぃ~(´∀`*)ウフフ三月に静華庵ひな祭りイベント!『お雛様は私!?』を開催しました!ゲーム内容は、大きな板にひな祭りのイラストを貼り、手作りのお手玉を投げて当てていきます総合得点上位三名は、お手製顔出しパネルでお雛様に大変身ですもちろんお隣はイケメン職員が担当させていただきます(ー`дー´)キリッ安心してください!上位の男性利用者様もばっちり可愛い職員と記念撮影パシャリ☆いいひな祭りになりましたでしょか?フロアは窓のガラスが曇るほどの熱気むんむんで、たくさんの笑顔があふれていました昼食のメインは『ちらし寿司』おやつは『ロールケーキ(雛祭りversion)』彩りも綺麗でおやつは「可愛くて食べられないわ…」との声も聞こえました来月はいよいよ桜も咲き、春がやってくるのでしょう。次回は...桃色イベント☆彡そう、ひな祭り!
避難訓練しましたよ。皆さんでベランダに避難の様子。写真右側はパニックオープンの扉があります。ここは消防隊員の侵入経路、私たちの避難経路ともなります。建物の外階段も内階段も、障害物が無いかどうか入居者さんと一緒にチェックしました。避難訓練
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。毎月行う工作系のレクリエーション。二月はみんなでお雛様を作り飾りました。本当は何段もある大作なのですが、飾った後にお返しできるように名前を書いてしまったものがあるので、名前が書いていない部分のみアップします。3月の工作系レクリエーションもとてもかわいいアイテムを作る予定ですので、ご利用される皆様はぜひご参加ください。ひな祭りレク・・・の一部を紹介します
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。久しぶりにぎっくり腰になってしまいました。ちょっと良くなったと思ったら悪くなっての繰り返し。誰かおすすめのぎっくり腰の改善方法を教えて下さい。今月は勉強の為に、大阪と奈良に行く予定なのですが、いつも夜行バスで行くのを腰をいたわる為に新幹線にしようかと思います。早い時間から勉強なので、始発に乗らなくては・・・。さて、最近のおやつフルーツ缶が余っていたのでフルーツ寒天を作りました。大きな型で作ると迫力がありますね。こんな感じでカットをしてお出ししました。今日は桜餅を手作りするようなのでまたブログで紹介しようと思います。最近の手作りおやつ
皆さん、こんにちは!神楽坂静華庵の永井です。今月は2月3日に行われました節分豆まきの様子をお知らせいたします!2025年の鬼は例年とは違います!!題して【アクロバティック豆まき】です。今年の鬼は怖かった・・・夢に出てきそうな・・・鬼でした。鬼の手には、こん棒では無く、スティック状の細長い風船を握りしめてブンブン振り回しながら、皆さんの元へ。(あまりに怖かったので、写真はお見せできませんが・・・)皆さんも負けていません!雨のような大量のお手玉が飛び交って応戦です。最後には見事に退治をして、仲良く記念撮影をして、鬼とお友達になりました。さて、次回は3月です。まだまだ寒暖差があり、寒い日もありますので体調を崩されませんよう、温かな格好をして元気にお過ごしください!職員一同、皆さんのご利用を心よりお待ちしておりま...【2025節分豆まき】
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。金柑を頂いたので、職員がおやつのトッピングを作ってくれましたおやつのチョコババロアに、甘く煮た金柑と生クリームをトッピング一気に高級店のデザートに早変わりしました。金柑を頂いたので
皆さんの健康祈願~という事で、餅つきを企画しました。下に降りて、順番に杵を持たせてもらって、ぺったんぺったん今日のおやつはつきたてのお餅でした。面会にいらしたご家族の方々にも召し上がって頂きました。からみ餅は完売!ボランティアでお手伝いして下さった方々、本当に有難うございました残りのお餅は職員もいっただきまぁ~す餅つき大会
昨日は風が強くてね~美容院を予約しましょう御内裏様
グループホーム静華庵は、令和6年度の第三者評価を受審いたしました。評価結果は「とうきょう福祉ナビゲーション」に掲載されています。施設内には、4階に紙ベースで閲覧できるファイルもございます。届いたステッカーは玄関に貼ってみました。アンケートにご協力いただいたご家族様、有難うございました。第三者評価受審済ステッカー
少し寒さが和らいできたので、溜めこんでいたベルマークと使用済み切手をボランティアコーナーに持って行きました。外の空気を吸って気持ちよかった。白い梅が良い匂いでした。寒椿?さざんか?も咲いてました。帰り道もいいことずくめで、ありがとさんささやかなボランティア活動
こんにちは。神楽坂静華庵の野上です。今月は1/15(火)と1/16(水)に行った新年会の様子をお伝えいたします。まずは、新年会のお昼ご飯。新年を祝うにふさわしい特別なメニューです!15日赤飯・すまし汁・すき焼き風煮・茶碗蒸しカニあんかけ・黒豆16日赤飯・すまし汁・ぶりの照り煮・茶碗蒸しカニあんかけ・紅白なます15日と16日、2日間とも、皆さんおいしいととても喜ばれていました。お腹を満たした後はお楽しみの出し物です。今年の出し物は私たち職員の出し物ではなく、2日間にわたってボランティアの方々にいらしていただきました。15日にいらしていただいた東方文化芸術団の方々。漢詩の朗読や中国舞踊を披露していただきました。一緒になって楽しそうに歌ったり、音読したり大盛り上がりでした。16日に来ていただいたカプアラ二フラの...1月の出来事
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。クリスマスに行った物作りレクリエーションを紹介する機会を逃したので、お蔵入りにしようと思ったのですが、デザインを変えたら他の月でも使えそうなのでご紹介します。作ったのはクリスマスミニライト暗くするとこんな感じです。実物はもっときれいですよ。周りをクリスマス柄でないものにすれば一年中楽しめますよ。以前は押し花を貼って押し花ライトを作ったこともありました。ライトのお値段を考えるとなかなかレクで使うのは悩んでしまいますが、別のイベントで使う様に海外から大量仕入れをしたので価格的にもクリアできました。価格的にクリアと言えば・・・以前デイの行事で使うために、海外からウエディングドレスを取り寄せたことがありました。まだデイサービスに残っているかな(笑)クリスマス以外にも使えるので昨年のレクを紹介してみました
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。お正月の食事をアップしていなかったのを思い出したので、今更ですが紹介したいと思います。元旦から3日間、一口おせちプレートをご用意しました。日によって少しずつ中身がちがうんですよ。なので、3日間毎日来られた方も楽しめます👏寿とかかれたナルトがかわいいと好評でした💮揚げ物も人気でしたね。今後も季節に合ったイベント食をご提供できたらと思います。2月は節分関係の食事かな3月はひな祭り?4月はお花見弁当かな・・・食べるのが好きな私は今から妄想中です。お正月の食事
七草がゆをいただきました。早口言葉みたいな『伊達巻き出し巻き』も美味しいね。七草がゆ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。今年も1月1日から絶賛サービス稼働中です。新年に飾りたいと思い、年末にご利用者の皆さんと一緒に作りました。門松と鏡餅鏡餅に見えますか?餅の部分だけだとわかりにくいと言われたのでみかんを飾ったらそれらしくなりました。角松は、元の型は写真一番左の小さなものだったのですが、拡大コピーをして大きなものを作りました。一緒に作ったご利用者様達には、1人1つ大きな門松を作ってほしいと言われましたが、今回は飾る分だけで勘弁してもらいました💦昨年から月一で始めた物作りレク。今年はどんなものを作るのか、楽しみにお待ちください。そして新年なのでたまには宣伝しておきます。インスタグラムもこっそり不定期に更新していますのでご覧ください。小規模多機能ホーム静華庵のインスタグラムはこちらお正月の飾り
巳年新年明けましておめでとうございます。穏やかな一年でありますように。謹賀新年🎍
こんにちは!神楽坂静華庵の斉藤です!今回は12月25日に行われたクリスマスビンゴ大会の様子をお知らせいたします!一番最初にビンゴになった利用者さんへトナカイさんからプレゼントの贈呈です!!初めから5番目までにビンゴになった方には、赤い袋に入ったプレゼントをお渡ししました!いい笑顔でプレゼントと一緒に写真撮影です!こちらの方はビンゴになったカードも見せてくださいました!サンタの帽子もすごくお似合いですね!!これからも様々なイベントの様子を報告していこうと思います!皆さん、お身体に気を付けて良いお年をお迎えください!12月の出来事
「何か私の仕事はないの?」そう言うご利用者様の皆様。ランチョンマット拭くお仕事と、食器を洗うお仕事と、下膳をするお仕事と、テーブルを拭くお仕事と、食器を食器洗い機に入れるお仕事と・・・沢山ありますよとお伝えするとAさん「私食器洗うわ」Bさん「私はマットを拭くわ」Ⅽさん「じゃあ私は食べ終わった方の食器を集めてくるわ」皆さん自分で役割を決めて手伝ってくれます。今日は私が昼食を作ろうと材料を出していたら、そっと玉ねぎを持ち上げるご利用者様がそのまま玉ねぎをむくのを手伝ってもらいました。ひと仕事終わって休憩でもとお茶を入れようと思うと「次の仕事は何。あなたは座っていてよいわよ。」そう言うご利用家の皆様。1人で行うと時間がかかりますが、皆で行うとあっという間に終わります。いつもありがとうございます。私やりたいです!
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、職員繋がりで、グループホームの所長と一緒に餅をついてきました。ペッたんぺったん!ぺったんぺったんぺったんぺったん!!つきたてのお餅の写真は撮り忘れたので、つきたてのお餅で作ったお雑煮の写真を。静華庵でも、餅つきをやりたいですねその際はお知らせをアップします。餅つきに行ってきました
メリークリスマス皆さんへのささやかなプレゼント中は美味しいチ〇コレ〇ト。エレベーターの中ではチビサンタが出迎えてくれます。メリークリスマス
冬至でしたよ~グループホーム静華庵の佐々木です。職員が工夫して作ってくれた一品を載せます。大根おろしの中に、こっそりみかんが入っていました。(ご家族様からの差し入れです)美味しかったですね~南瓜もみんな黄色で、何だか運気が上がりそうな日でした。恒例のゆず湯も三日間実施。半分に割った柚をネットに入れて香りを楽しみながら入浴しました。※イメージです冬至だった…
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、静華庵グループの全体研修が実施されました。神楽坂静華庵の職員が素敵な事業所プレートを作ってくれましたよ。(懐かしいイラストにほっこりしました(笑))事業所プレートの奥に写っているのは、お腹から鳩が出てくるマジックショータイムではありません(どこかで見たことのあるセリフ(笑))BCPの感染症マニュアルの研修で行われた、ベテラン看護師による、ガウンテクニックのデモンストレーションです!!BCPの災害マニュアルの研修では、BCPクイズを行いました。・施設がある地域の避難所はどこ?・施設内の消火器はどこに設置されている?・災害専用の電話は施設のどこに設置されている?覚えているようで意外としっかりと覚えていない事に気づいた職員も多かったようでした。そして私も使うのが初めての...続・全体研修の事
昨日の日曜日は、静華庵グループの全体研修でした。今年度2回目のいろいろ研修、盛りだくさん。さてさて、お腹から鳩が出てくるマジックショータイムではありませんちびっこおばさんが、ガウンテクニックのデモンストレーションをやらせて頂きました。そしてBCP(業務継続計画)のお話もいたしました。充実した研修でしたね静華庵グループ全体研修のこと
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。昨年飾らせて頂いた、ご利用者様が作ったクリスマス飾り。今年はライトアップされパワーアップしていました。おうちは一つずつデザインが違うので、ぜひ近くで見て下さいね。小規模多機能ホーム静華庵がある建物の一階、エレベーター横に飾ってあります。12月26日頃には片付けてしまう予定ですので、急いで見に来てくださいエレベーター前がクリスマスの飾りに
表札をクリスマスバージョンに飾りつけしましたよんエレベーター前はお気に入りのリースです。クリスマスバージョン🎅
青い空が大好きなNさんと郵便局へおつかい。手ぶらで帰るのもどうかと思い、みんなにお土産。持ち方がトランプのババ抜きみたいだと笑いながらパシャリ📸おつかいの帰りに🍂
グループホーム静華庵の婦人部です。どこからどう見ても『婦人部』です。(みなさん、笑ってます)パンケーキ🥞焼いてくださるそうよ。…そして、食べ終わってから気づく…ブツの写真忘れました。…そして、こんな時はいつも「かまどが壊る~」とか、どうでもよい妄想をしてしまうのは、佐々木だけです。グループホーム静華庵の婦人部
皆さんこんにちは。神楽坂静華庵『和ム』では、午前中の『朝礼前』と、昼食後の『ちょっと一息タイム』に余暇クラブ活動を行なっているのをご存じですか?活動内容は・・・『書写倶楽部』『塗り絵倶楽部』『編み物倶楽部』です。今回は今年1年頑張った部員の皆さんの作品をご紹介したいと思います!初級者編は『百人一首』毎回十首ずつ書いていただき完成を目指します!中級者編は『おくのほそ道』松尾芭蕉の旅した場所に思いをはせながら行程をなぞっていきます。上級者編として今年大河ドラマ『光る君へ』でも話題を集めた『源氏物語』そして『徒然草』と続いていきます!部員のみなさんやご家族様から「字が上手になった」「手の震えがなくなった!」とうれしい感想もいただいてます。そして、字を書くのは苦手なんだけど・・・という方にはこちら日を追うごとに上...余暇時間も大切に
昨日は『三の酉』でしたね。施設の壁から外して、御礼申し上げました。この日までにはどうにかしないと…思い立って、いざ花園神社へ花園神社は昼間っからお客さんがたくさんいました。「納大明神」というところへ放り投げて、手を合わせてきました。いよいよ師走、皆さんも風邪などひかぬよう気を付けていきましょう。三の酉
皆さん、こんにちは。季節は少しづつ冬に近づいてきてますね。先日秋の深まる日に地域密着型【笑福庭】にて秋の大運動会2024を開催いたしました。まずは、選手宣誓をHさんに元気よくしていただきました。その次は、お決まりのラジオ体操しばらくぶりのラジオ体操ですが、体が覚えてるんですね。しっかりできてます。次は、午前の部のメイン大玉送りボールに惑わされながら、プールスティックでツンツン職員はアンカーを務め、大盛り上がり午前の部で白組リードです。さあ、午後の部です。最初は、応援合戦。紅組も白組も普段よりも大きな声で応援します。フレっフレっあかぐみ~フレっフレっしろぐみ~そして待ちに待ったパン食い競争アンパン欲しさに大きな口をあ~んあんぱんに意地悪されながらも皆さんナイスキャッチあんぱんは、お持ち帰りでご自宅でそして最...秋の大運動会
バジルが生茂っていた頃、まだまだ暑かった。食べきれないほど茂っていた。「活きのよさそうなもの摘んできて~」お昼ご飯にトッピング。また来年もバジルを育てましょうね。グループホーム今年の思ひ出
少し渋いハギレがあったので、お手玉を作りました。これには小豆を入れてますが、Tさん「昔はねジャズを入れたんだよ」佐々木「ジャズ?ジャズ??」『ジュズダマ』という植物のことを仰っていたようです。みんなでにぎにぎ。自然と手を伸ばしてにぎにぎ。一つだけ放って手のひらや手の甲で受けてみたり、落とさないで何回放れるか数えてみたり、競争心がそそられてましたヨ。脳ミソに刺激になったかな。みんなでお手玉
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。編み物が得意なご利用者さまが、赤子の新しい服を作ってくれました。黄色い服とマフラーを作ってくれましたよ。因みに左の赤子がしているマスクも新作です(笑)ご利用者様達が、この子たちにもマスクをつけてあげてとおっしゃったので、市販のマスクをアレンジして作りました。今度は靴下も作らなくてはと言い、足のサイズをはかって帰ったご利用者様。靴下の完成もお待ちしています。手作りの洋服とマスクが完成しました。
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。少し前の話しになりますが、9月の物作りレクでは、ハロウィン用のカボチャかごを作りました。昨年は、このかごを持って、仮装をして隣のデイサービスセンターにお菓子をもらいに行きました(笑)今年は、お菓子はもらいに行かなかったですが、施設内の木にかごを飾りました。カボチャなので、皆様オレンジや緑で作られるかと思いきや、色とりどりの色で作られ、並べるととてもきれいでした。作る過程で、カボチャの形が変わるので「私のカボチャはゆがんでるわ」「私のカボチャは少し小さいみたい」等と、会話も弾み、楽しい作成の時間となりました。ハロウィンレク
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。少し前の地域のお食事会のお弁当です。ご利用者様に付き添うという名目で、私が同行するときには一緒に美味しい昼食を頂いています。そして、小規模多機能ホーム静華庵で提供する食事の参考に写真を撮っています。この日は・高齢者でも食べやすいずんだ餅・ピーマンの肉じゃがに使う、ピーマンの調理方法この二つが、とても参考になりました。介護保険のサービスを利用していると、地域の活動に参加できる心身の状況じゃないと思い、地域での活動参加をあきらめてしまう方もいますが要介護認定を受けていても参加できる地域イベントは沢山あります。先日も、地域イベントを開催している会社の方とお話しする機会がありました。「要介護認定を受けていても参加できます!」と言っていただけたので、ご利用者様と一緒に参加しに行き...少し前の地域のお食事会
入居者さんと一緒に作った作品が飾ってあります。どれも美味しそうね。玄関にも飾ってありますから、自由に見られますよ拝観料は頂きません。枝は本物です。季節の作品
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。久し振りのブログ更新ですちょいと色々ありすぎてブログを書く時間がありませんでした。すみません。ブログを書いていない間も、ブログに書きたい話題は増えていきましたので、少しずつ小出しにしていきたいと思います。復活一段目は、職員の人数について??職員の人数は増えていないですよ💦でも・・・実習生が多い日には5名来ているので、フロアが賑やかな日が続いています介護の現場で働く事を目指す実習生介護の現場も気になりつつ制度の面からアプローチしていく事を目指す実習生これから働こうと思い学びに来ているピッチピチの実習生たち。フィードバックの時間には的を得た質問が飛び交うので、私もドキドキしながら挑んでいます。実習生が来ると、ご利用者様達が喜ばれるのはもちろんですが、私もいつも刺激を受けて勉...職員の人数が2倍に?
11月は連休が二回もありますね。皆さんはどこかに出かけましたか?遠くには行けないけれど、ホームの皆さんは思い出話に花が咲きました。Hさん「あたしは、のり巻きがいいな~🍙なら梅干しがいい」Nさん「弁当を持って、新宿御苑によく行ったわよ~」Tさん「これで、上野動物園にでも行こか」Mさん「年をとりすぎて、昔の事は覚えてない。歯がないから、バナナが食べたい」Sさん「紅ショウガたっぷりのお稲荷さんは小学校の運動会を思い出す」どちらも折り紙だから、食べられなくてごめんなさい。デザートは、バナナにしましょう。追伸:奥のAEDも食べられません。緊急時に使うものです。新棟の4階に設置してあります。緊急時は4階から運んで下さい。行楽弁当で回想
施設裏庭の掃除、頑張りました今年も暑かったから、雑草だらけ。快く引き受けて下さって、感謝感激雨あられ10月の思ひ出PartⅡ
歩いて直ぐの南榎木町公園。お彼岸が過ぎても、しばらく咲いてくれていましたね。5階の入居者様がモデルをしてくださりありがとさんでした10月の思ひ出
毎日、美味しいおやつが出ます。炊飯器で出来ちゃった香ばしい匂いの抹茶入りホットケーキ、旬の柿も添えてます。美味しいおやつ
出来る時に、出来る方が腕を振るう。包丁なんて…若い職員なんかより上手(当たり前)ある職員「昔はピーラーって、無かったんだよね」としみじみ。今日もいつもありがとうございます。みんなで仕込みPartⅡ
食用菊の続編です。職員のお友達が青森県鰺ヶ沢から送ってきてくれたものでした。夏にアップしたビック🍆も鰺ヶ沢産でした。きゅうりとアボガドで酢の物に変身。美味しかったですね。キノコや大根おろしと和えて食べるのもいいですよ~で、みんなでむしったのは覚えてるかな??食用菊:続編
おやつの後は、夕食の仕込み。ガクから花びらだけ取るんだよ。黙っていても、隣の方のやり方を見て手伝って下さる方。このザルに集めてねって優しく教えてくれる方。で?この食用菊はどなたから頂いたものでいたか?・・・つづく・・・みんなで仕込み
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、ご利用者様の知り合いの方に、大きな茄子とカボチャとピーマンを頂きました。立派なナス。カボチャもごりっぱっ!!カボチャはハロウィンが近いので、少し飾ってから頂こうと思います。ごちそうさまでした。お野菜頂きました。
新棟の避難経路確認のため、バルコニーから外階段へ行ってみる。物は放置されてないか、障害物はないだろうか、確認、確認。佐々木;先に行って見てくる~障害物なし有事の時は、こうやって避難するの。エレベーターが動かなくなった時とか、もし南側のバルコニーで火が出たらね、この階段を使うのよ。お話ししながら、手すりの確認も兼ねて、4階から下まで確認してきましたよ。右隣にディサービスのバルコニーが見えました避難経路の確認
「お尻から、ごめなさ~い」掃除が得意なK様。ご自分の部屋だけでなく、お風呂場近くの廊下までやって下さいます。掃除機は大変だけど、クイックルワイパーなら朝飯前!だそうです。有難いです、助かります。お陰様で、お客様やご家族様へは清潔感が伝わっているようです。今日もせっせと…
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、新宿区役所で福祉展が行われました。私も通所介護のブースでご案内したり、当施設に実習に来ている学生にどんなイベントなのか説明しながら案内して一日楽しませてもらいました。通所のブースはこんな展示。2枚の模造紙の内一枚は、ご利用者様の写真もたくさんなので、こちらでは写真のない半分を。昨年もハロウィンの飾りでしたが、今年は昨年とは違う飾りで見に来られた方からも大好評でした。増えるとのお化けや折り紙のハロウィンコマ。施設のレクリエーションでもマネしたくなりますね。新宿福祉展
グループホーム静華庵の佐々木です。酷暑、猛暑、残暑も過ぎて、やっと涼しくなりましたね。彼岸花咲いているうちに見に行こう!目的があると、皆さんは足取りが良くなりますね。また行きましょう、探検しましょうね。やっと散歩に出られる
あっという間に10月です!涼しくなってきましたね神楽坂静華庵では9月の23日・24日に敬老会を行いました。数あるイベントの中でも、特に【敬老会】は職員一同力が入ります賀寿の祝いやご長寿発表、普段よりちょっぴり豪華なお祝い御膳を準備しまして、盛大な2日間をみんなで過ごしました💛(敬老会は毎年曜日をずらして開催しております、今回参加出来なかった方も来年は開催日に被るかも!皆さん長生きしてくださいね)まずは午前に賀寿のお祝いをしました。静華庵では数え年でお祝いをしています。今年は有田焼のスプーンとミニタオルご長寿トップ3の方にはぬくぬくブランケットのプレゼントです!皆様とっても笑顔で喜んで下さり、職員も嬉しくなりました本当におめでとうございます(∩´∀`)∩💓💓1日目のお祝い御膳は天ぷらとお赤飯と大人気の特製茶...敬老の日♪
「カモのパストラミがあったから、お蕎麦を作りました!」お料理が得意な職員さんからの報告。チビおにぎりも添えてあります。後出しでプリンもいただきました。ご馳走様でしたある日のお食事
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。9月は防災の日がありましたね。防災の日の当日ではないのですが9月某日に、賞味期限が切れる前の防災備蓄を頂きました。頂いたのはこちらのけんちん汁。缶に印刷されている写真は具沢山ですが、そんなにいっぱい入っているわけはないと思っていました。あけてびっくり。しっかり具沢山でした。(大根だけ追加で加えました。)今年度はまだ防災訓練の中の消火訓練を行っていないので、消防署から訓練用の消火器を借りて、実施しようと思います。防災備蓄を食べた日
こんにちは、こんばんは、神楽坂静華庵の松田です!!★ちょっと遅くなってしまいましたが、神楽坂での夏の思ひ出を綴りたいと思います。。。神楽坂静華庵は、無限すいか割りゲームをおこないました!!割っても割っても割れないスイカです!投げた球がスイカを直撃すると、ひっくり返って割れる仕様になっています!!無限すいか割りは、車椅子に座ったまま目隠しをして、大きなすいかめがけて前進します。周りの人に教えてもらい一気にすいかを割りましょう!!とても盛り上がり、楽しい夏祭りとなりました!次回はおそらく敬老会の記事が出るかな?特別ゲストが記事を書いてくれるかも・・・💓ドキドキ💓以上、元バラ組出身でした。。。!夏の終わり
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、お隣のデイサービスセンター、神楽坂静華庵の敬老会に、ご利用者様達と一緒に突撃訪問をしてきました。急な突撃訪問だったにもかかわらず、笑顔で座る場所を作ってくれたスタッフの皆様、ありがとうございました。内容はきっと、神楽坂静華庵の職員がブログで紹介したいと思いますのでネタバレはせずに安定のイラストやさんの画像をアップします☆☆小規模多機能ホーム静華庵でも何か面白いイベントを行いたいなと思いました。敬老会の見学に行ってきました
秋バージョンの表札になりました。赤とんぼが『推し』です。9月の表札
毎日暑いの~🥵暑くて散歩には行けないの😢そんな時はね、みんなでね~屋上に行くのよ~外の風にあたると気持ちがいいのよ(少しむわっとするけど)たわいもない事、お喋りしてたらお腹が空いてきた。そろそろ夕飯の時間だね、下に戻ろうかねまだ、お喋りしていたいよ~また来ようねグループホーム今週の思ひ出
職員のお友達、鰺ヶ沢からの贈り物が新宿の市谷山伏町までやってきました。立派なナスです。🍆ありがたいことです。茄子の肉みそ炒め…食べ終わってから気づきました。写真に収めていない…グループホーム先週の思ひ出
入居者さんの表札にはお飾りがついています。この朝顔のくるくるっとした蔓に、個人的に「萌え~」もう9月に入りましたので、今度はどんなお飾りになるか楽しみです。次の投稿もお楽しみにグループホーム夏の思ひ出
8月も終わり、朝晩涼しくなってきましたがまだ日中の蒸し暑さは健在ですね。静華庵認知症対応型「笑福庭」では、あっついイベントを行ないました。題して…【盆踊り大会&花火大会🎇】当日午前中に座ったまま踊りの練習をしていざ、本番❕皆さん昔の記憶も蘇らせ、リズムに合わせて踊りました。乗りに乗って、最後に「マツケンサンバ」まで踊り狂いました。太鼓も順番にばっちり👌決め顔も素敵ですね。踊り終わったら冷凍ぶどうを皆さんで頬張りながら小休憩(;^ω^)そして待ちに待った花火大会ですぅひゅーーーーー、どっかーーーーーん。豪華な動く花火の登場です。利用者さんも思わず「ぷっ」と吹き出し、笑顔の花火も満開でした。そして頭も花火に(@_@)私も踊りまくってしまったので、利用者さんと共にへとへとになりました。が、とても良い2024夏の...夏満喫(⌒∇⌒)
こんにちは神楽坂静華庵です神楽坂では猛暑に負ケズ、雨や雷にも負ケズ、この夏を乗り切る為に7月に楽しいイベントを開催しましたカエルの合唱会ですこちらは元気なカエルに変身した職員です子供の頃から慣れ親しんだカエルの歌をみんなで歌いながらリズムに合わせて体を動かしましたなんと輪唱にも挑戦しましたよ神楽坂では歌を歌うことが大好きな利用者様が多いので、とても楽しそうなご様子でしたカラオケのように利用者様ひとりひとりが思い出の歌や十八番を歌うのも良いものですが、どんな方もリラックスして歌うことのできる合唱も良いものですねカエルのように猛暑でも雨でも明るく楽しくこの夏を皆さんと一緒に乗り越えていきたいと思います猛暑に負ケズ、雨にも負ケズ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。神楽坂静華庵のスタッフ工房に触発されて、小規模多機能ホームでも月一物作りアクティビティを開始しました季節感のあるものを作りたくて7月は立体の蓮の花を作りました。手しか映っていませんが、素敵な花を作って皆さん満面の笑顔でしたよ蓮の花の集合写真はこちら作り方は同じなのですが、人によってつぼみに近いものから完全に開花したものまでさまざまな蓮が生まれました。立体の作品なので、つぶれないように持ち帰ってほしいと思い、空気を含ませた透明ビニール袋でふんわりと包んでお持ち帰りいただきました。ぜひ自宅で飾ってみてくださいね久々の物作りアクティビティ
皆さん、こんにちは!神楽坂静華庵の認知症対応型ユニット【笑福庭】の永井です。今回は7月のイベント【夏祭り】をご紹介します☆彡朝から終日、静華庵オリジナルの法被を着ていただき、縁日のお囃子のBGMを流して、夏祭りの雰囲気を楽しみました╲(^O^)/午前は【ラジオ体操第一と第二】で身体を動かします!その後は【型抜き】ではなく、【花火製作】をして【静】の夏祭りを体験しつつ、昼食を挟み、一旦休憩します。そして、午後は【動】の夏祭りである【射的】で大盛り上がり!!全員が順番にお持ち帰りの景品を狙って、打ち落とされていました。とある男性の利用者様は腕を固定して、狙いを定める姿は少年のような表情で、とても楽しそうでした╲(^O^)/射的の後は、職員による手作りゼリーを召し上がって、「甘いね」と、にっこり笑顔です。少女の...静華庵の夏祭り
お友達のお友達つながりで歌のボランティアさんが来てくださいました。ギターとタンバリン、リコーダーで生演奏♪みんなノリノリとっても楽しい時間でした。ありがとうございました。歌のボランティアさん
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。以前アップしたこちらの写真、覚えていますか。ちょっとわかりにくいけれども、写真の右端に半額セール(なんと一苗48円)で購入したサニーレタスの苗が写っています。先日収穫をしたのですが、その時の写真がこちら大きく成長しました。今回も何名かのご利用者様と一緒に収穫してきました。先日のミニトマト収穫の時もですが、収穫はご利用者様に好評です次は何を植えようか今から楽しみです。地域の方や一階のクリニックに行かれる方たちも楽しんで見て下さっていると嬉しいですサニーレタスも収穫しました
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。以前にもブログに上げた地域でのお食事会。久々に参加してきました。フルーツの量がスゴイっ!一緒に参加したご利用者様も友達と会えて楽しい時間を過ごされたようです。バランスの取れたお昼ご飯。私も飛び込みでお願いして頂いてきましたよ。静華庵での昼食作りの参考にさせて頂きたいと思います。地域の食事会で今年初のスイカを頂きました。
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。施設の入り口に植えたミニトマト、たくさん実がなりました。ご利用者様達と一緒に収穫してきましたよ。5人のご利用者様と行き、順番に収穫を楽しみました🍅苗を買ったときから実が出来ていたのですが、買ったとき以上に実がなりました。既に熟し過ぎて落ちてしまったものを加えたら写真の倍くらいあったかもしれません。一応、通り沿いに植えていたので、排気ガスが気になるという方もいるのではないかということになり、食事を作る職員が一つづつ湯むきをして調理してくれました。(湯むきした後に、輸入した食材の農薬の方が怖いわよねという話しが出たのはここだけの話し。)早速収穫したお泊りされる皆さんで頂きました。写真の端にスプーンにのっているトマトは職員の味見用。私もいただきましたが美味しかったです。急にお...ミニトマト収穫、そして実食
グループホーム静華庵の佐々木です。新棟の玄関に、季節の物を飾ることが増えました。良い事です。出勤の時、お疲れさんの帰る時、感謝の気持ちで眺めています。新棟の玄関も七夕
こんにちは神楽坂静華庵の認知症対応型ユニット【笑福庭】です早いものでもう7月に入りましたねいやー暑いそれにしても暑いとにかく暑い梅雨とは思えない暑さが続いていますね皆様も熱中症には十分に注意してお過ごしくださいさて、皆様は7月と言えば何を思い浮かべますか?そう『七夕さま』ですね子供の頃は、七夕がくると、「もうすぐ夏休みだー!」とワクワクしたものですそれはさておき、今、神楽坂静華庵は七夕飾り満載で、来る七夕に向けて盛り上がっていますそんな中、今日は、笑福庭の七夕の様子を覗いてみたいと思います七夕と言えば、「短冊作り」ですね皆様にも思いを込めて、短冊にお願い事を書いて頂きましたスラスラとお願い事を書く方もいれば、「もうこの歳になったらお願い事なんてないわよ~」と悩む方「あなたは何をお願いしたの?」「私のお願い...静華庵の七夕さま
こんにちは!神楽坂静華庵の斉藤です!今回のブログでは、6月の一般型フロアで行われた創作活動の様子をお伝えします!今月の創作活動のタイトルは「あじさいボール作成」です!!作っている様子はこちらです!!皆さん真剣にご自身の作品を見ながら創作に取り組まれていますね!毎回職員が工夫した物を創作していただいているので、最初は難しそうにされている方もいらっしゃいました。ですが、皆さんしっかりと完成されており、出来上がった際には素敵な笑顔も見られました!!現在は神楽坂静華庵のエレベーターホールの前に飾っておりますが、完成した物をご家族に見せるのを楽しみにされておりました。ご家族がどんな反応をされるのか楽しみですね!!また、イベントなどありましたら更新したいと思います!6月の創作活動!!
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。施設の入り口の通り沿いに、ミニ花壇を作りました。土を耕していたら、「何かやるんですか?」と聞いてくれる方がいたり苗を植えていたら「華やかになりましたね」と言ってくれる方がいたり苗を植え終わった後も、道を通り過ぎる人が振り返る率がアップしました。そりゃ、お花に紛れて、サニーレタスを植えたら振り向いちゃいますよね(笑)私だって、道端にサニーレタスが植えられていたら振り向きますもん(/ω\)季節によって、色んな植物を植えていく予定です。きっとグループホームのご利用者様も水やりや草むしりなど一緒にやってくれるはず!というわけで、小多機ガーデン改め、静華庵ガーデン始まります👏👏👏小多機ガーデン
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、ご利用者様と一緒に、地域で行っているお食事会に参加してきました。一緒に参加したご利用者様はこのお食事会の常連様。いろんな方から声をかけられてとても楽しそうに過ごされていました。飛び込み参加の私も注文可能との事でしたので、一緒に頂いてきました。ご利用者様と地域に出る機会を少しずつ増やして行けたらなと思っています。地域でやっている食事会に行ってきました
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。街を歩いていると、小学校や保育園の子たちが育てている植物をよく見かけます。そして、その植物のそばに「わたしたちが大切に育てている植物です。とらないでください。」という感じの看板が立っているのをよく見かけます。結構インパクトのある看板で、いつも目に入ってきます。そして、看板を見たら何を植えているんだろうというところまで気になって見てしまいます。地域の人が「ここなんだろう」と思ってくれるきっかけになるように、施設前の通りに面した一部にも植物を植えることにしました。玉砂利を取り除いて土が見えてきました。配線や配管を傷つけないように耕してから何を植えようか考えています🥬作業が進んだらブログやインスタグラムでご紹介したいと思います。街を見てやりたいと思ったことやります!
小規模多機能ホーム静華庵のの大石です。先日、半年に一度の職員日曜研修が開催されました。リスクマネジメント研修虐待防止研修感染症の予防や事例の研修BCP研修介護スキル向上研修等盛りだくさんの内容ウトウトする職員もおらず真剣に研修に参加しています。そしてこの時期は、事業所ごとの年間計画を発表する日でもあるんです。どこの事業所も色々考えて発表しており参考にしたいところが沢山です。さっそく参考にさせてくださいと言ったら、その日のうちに資料をくれた、神楽坂静華庵の職員の皆さん。ありがとうございました。次は12月に全体研修があります。目標を達成できるように頑張りたいと思います。職員合同研修会
グループホーム静華庵の佐々木です。巷の紫陽花も、もりもりと咲いていますね。静華庵の紫陽花も満開です。新棟の玄関も満開です。このボリューム感!伝わりますか?紫陽花満開です
5月もあっという間に終わりますね。笑福庭では、一日の流れを少し変えてみました。今までは、午前中にレクリエーション、午後に体操を行なていたのですが逆に午前中に朝の会をした後に体操を、午後の活動にレクリエーションにしてみました。手のひらで花🌺の形を作ってお花体操をしてみたり、たけのこが旬なのでたけのこ体操をしてみたりみんなで輪になり体操も楽しいですね。手をつなげば、不安も吹っ飛びますね。利用者さん同士でカードを取ってもらう作業がなんとも愛おしく感じました。そして何の変哲もないトランプですが、じーっと見て微笑んでいらっしゃいました。昔の楽しかった思い出を思い出されていたのでしょうか。大好きなショットです。これからもこんな素敵な笑顔を引き出せるように、季節を交えながら体操をしたり、新しくレクリエーションを考えたり...認知症対応型笑福庭
ご無沙汰しております。神楽坂静華庵吉田です皆様いかがお過ごしでしょうか。暫くこちらのお部屋に伺っておりませんでしたが、実は神楽坂静華庵、リニューアルしました!こちらです!じゃじゃーん!リハビリ室です。ここに以前何があったかといいますと・・・はい、、こちらです。和室です。こんなにも変わるものなんですね~これからも「新・神楽坂静華庵」を乞うご期待!です5月が終わります。
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、隣のデイサービスを利用している方から手作りおはぎを頂きました。甘さ控えめでもちもちしていてとてもおいしかったです。昔は生クリームの方が好きでしたが、最近、あんこが美味しく感じるお年頃になってきた気がします前に小規模多機能ホーム静華庵でも、おはぎを皆さんと作ったことがありました。また作りたくなってきました。一緒に作って食べましょうそして、ちょっと残念なお知らせ・・・・。食材として購入していた冷凍スポンジケーキが賞味期限過ぎてしまいましたもったいないから私が食べてやるーーーと思っていたところ、料理上手な職員が、豆腐ティラミスを作ってくれ、そのの一部にスポンジを使用してくれました大きくないですか?大きさ比較のために修正テープを並べて写真を撮りました。すごくおいしかったの...手作りおやつたち
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。インスタグラムには上げていたのですが、敷地内のポストの横に、こっそりパセリを植えました(笑)上司にも誰にも言わずに本当にこっそりと植えたんです。今はもう少し成長しています。パセリを植えたことを、ご利用者様にお伝えしたところ、塊になっている土を砕いてくれたり、肥料や土を追加してくれたりと色々やってくれましたしかも、後日ご本人からお聞きしましたご利用予定日でない日にふらっと来て土を整えて下さっていたそうですありがとうございます。さて、大久保通りに面した施設の入り口部分に、土の上に砂利が引いてある部分があります。高さのあるものは植えないでと言われていますが、高くないものなら良いのよねと思い、しっかりプチ菜園を開始しようと思っています。今度は、こっそりではなく、しっかり会社に相...こっそりパセリ、しっかり菜園
グループホーム静華庵の佐々木です。今日もお手伝いしてくれています。職員が砂糖を入れ過ぎてないか、数は間違えていないか…私も時々わからなくなるけど、二人でやれば大丈夫よね。コーヒーは皆さんに配れました。はい、大丈夫でした。いつもありがとうございます。おやつの手伝い
グループホーム静華庵は盛りだくさんの日でした🎏毎年恒例の菖蒲湯、皆さんの厄除け祈願。今日のご馳走、お腹いっぱい、胸いっぱい午後はお茶会。また楽しい事を企画しましょうね。盛りだくさんの端午の日
こんにちは。神楽坂静華庵の三井です。静華庵では、バルコニーで様々な植物を育てております。気温が跳ね上がった今日この頃、桜などの花々が散り、新緑が芽吹き始めました。そんなお花たちと新緑の1か月をぜひご紹介させていただきます。まずは桜🌸と花桃🌸、それを見るご利用者様。毎年ここで、桜🌸を見るだけじゃなく触れられるのが楽しみ。とお話されておいででした次は写真を撮るとお伝えしましたら、後日にお召し物のカラーを揃えてきて下さったご利用者様とネモフィラです!下の写真では、ある仲間が遊びに来てくれました。ご利用者様と植物以外に生物が潜んでおります。探してみて下さい🦋今後の主役、ひまわり🌻を植えました!「去年の、一面ひまわり🌻の景色をまた見たい。」という声をたくさんいただいております。下の去年のような、ひまわり畑を目指して...花と新緑の神楽坂静華庵
皆さん、こんにちは。認知症対応型ユニット【笑福庭】スタッフの永井です。季節にちなんだレクリエーションやイベントを提供している日々の中ではありますが・・・今回紹介したいことは、こちらです!!最近の余暇時間で流行っている【遊びごと】を紹介します。写真にあるように、折り紙での作品つくりとジグソーパズルが流行中です✨折り紙を使って、チューリップのリースを作りました!完成した作品はご自宅にお持ち帰りしていただいています💕現在は、かぶと・鯉のぼりのリースを作成中です。そして、もう一つの【遊びごと】は・・・ジグソーパズルです✨20ピース、40ピース、60ピースと種類豊富です。絵柄も四季折々の日本各地の観光地の写真なので、「綺麗ね~」「ここに行ったことがある!」「これは見たこと無いけど、○○には行ったわ」など旅行に行った...笑福庭で流行っている遊びごと。
グループホーム静華庵の佐々木です。もうすぐ端午の節句ですね。手作り鯉のぼり🎏「兜の折り紙は、どこに付けようかな~」相談しながら飾りましたよ。5月の準備だよ~ん
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。インスタグラムにはその都度アップをしていましたが、ブログしか見られない方に向けて四月の出来事を紹介します。【お花見に行ってきました。】施設から徒歩5分位のところに公園があるのですが、桜と藤が綺麗に咲いていたのでお茶とアンパンを持ってお花見に行ってきました。1日目は、施設外の方と一緒にお花見に。2日目は、1日目に行っていない方と一緒にお花見に行きました。3本あった桜の木。2本は切られてしまい切り株になっていましたが、1本は立派に咲いていました。桜が目的だったのですが藤の花が想像以上に綺麗に咲いていました。公園には家族連れの方も遊びに来ていました。満面の笑みで小さいお子さんたちに話しかけていたご利用者様達。楽しめたようで何よりです。暑くなる前にまた公園まで散歩に行きたいです...小規模多機能ホーム静華庵4月の出来事
こんにちは!グループホームの佐々木です。偵察~と言って、愛でてきました。お花の真下に行くと、とっても良いかおり。アカシアの花と同じような匂いですね。(この時、アカシアの花の天ぷらを食べたくなったのは私だけ…)明日も見に行こうね近所の公園の藤棚
「〇〇をたずねて三千里」を思い出しながら、桜を探して300メートルくらい?かな?でも、この場所は先週から咲いていました。お目当ての場所は、まだ咲いてないのです。でもね、今日みたいなあったかい日にお散歩できて気持ちいいね~グループホーム静華庵の佐々木でした。お散歩コースのお花見
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。写真を整理していたら、先日アップしたひな人形の写真の他に、ひな祭りの日のお昼ご飯の写真を見つけました。私は当日休みだったのですが、おいしそうな写真だったのでこちらで紹介したいと思います。可愛い器に盛られたお昼ご飯。そしておやつもなんだかおしゃれです季節を感じられる食べ物は良いですねひな祭りご飯
今日は手作りおやつでした。皆さんのおかわりラッシュの前に、急いで撮った写真です。小判型のスコーンにお芋とコーンのトッピング。この後、まな板からあっという間にスコーンが消え去った…手作り大好き職員食べるの大好き入居者さんまた美味しいおやつを作ってね~取っ散らかってるのはご愛敬で手作りおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ひな祭りの時期に、3階の仕切り壁に大きなひな人形が登場しました。(整理されておらず本が傾いた本棚・・・・。片付けます。)お顔は、ご利用者様達にかわいいと言われ続けているこの子ですよっ!お人形の状態だと可愛いと人気なのですが、ひな人形の顔にしたところ「恐ろしい」「こわい」という声が沢山。来年はもっとかわいい顔でお願いしますと言われたので、可愛い顔を探してきたいと思います。恐怖のひな人形
「ブログリーダー」を活用して、静華庵さんをフォローしませんか?
いつも静華庵の部屋ブログをご覧いただきありがとうございます。小規模多機能ホーム静華庵の大石です。現在見ていただいているgooブログのサービス終了に伴い、別のブログに移行することとなりました。新しいブログはアメーバブログになります。リンク先はこちら静華庵の部屋QRコードの読み取りでも新しいブログにたどり着けます。新しいブログでも引き続きよろしくお願いします。【大切なお知らせ】違うブログにお引越ししました
新棟の入り口のお花奇麗ですね。行き帰りでよ~く眺めています。さて、4階の黄色いお花(名前がわかりません)は昨日の強風でひっちゃかめっちゃかになってしまい…それを不憫に感じていたN様と一緒に、紐で支えてあげました。人間のお節介だねって笑ってます。おまけの写真金運が上がりそうなゴムの木の鉢に出てきた「キノコ」グループホームの植物事情
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。施設の入り口の通り沿いに、小さな花壇があります今はこんなきれいなお花を植えています。毎日忙しい道行く人や、敷地内で働く職員に、花壇を見てほんの少しでもほっとしてもらえたらよいなと思っています。ご利用者様と一緒に水やりを頑張っていますので、見かけたら声をかけてくださいね。そして、上の写真、よーく見てください。何かに気が付きませんか?そうです!!レタスとシソがこっそりと埋まっているんです。全部抜いてしまわれるのは悲しいですが、ちょいとつまみ食いくらいならしていってくださいね笑この次は何の野菜を植えようか考え中です。楽しみにお待ちください。道端にレタス
5月5日は、恒例の菖蒲湯です。パキッと折ったら、いい匂いがしたようです。今日も明日も、元気モリモリでいられますように。昨日に引き続き、グリーンなタッチでした。恒例の菖蒲湯
先日のおやつほうれん草だったか??小松菜だったか?どちらにしても身体に良いおやつでした。おかわりしたい方は、自分で取りにきてね~隣の〇〇さんの分もちょ~だい!あっという間に完売です。先日のおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ご縁があり、数か月の期間限定ですが週3日間、栄養士さんが働いてくれることになりました職員が作るご飯もおいしいですが、そこにプロの目がとプロの腕が加わることでよりおいしく健康的な食事になること間違いなし!数か月だけなんて残念と思われた方。勤務している期間に1年分の献立を作ってもらおうと思いますので栄養士さん作成の献立で1年間昼食をご提供できますよー。おいしい手作りおやつのレシピも教えてもらおうとたくらみ中です。お楽しみに。写真を撮り忘れましたが、先日作ってもらった親子丼、すごいおいしそうでした。小規模多機能ホーム静華庵に栄養士さんが配属に!?
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、お花見ちらし寿司を昼食にご用意いたしました🌸🌸桜でんぶのピンクと麩のお花型が春らしいですね。若竹にの筍も春を感じます。私が言うのもなんですが、小規模多機能ホーム静華庵の食事は、結構おいしいのではないかと思っています。日替わりで職員の手作りなんですが、皆料理が上手。自分の家でのご飯作りの参考にさせてもらっています。ご利用者様と一緒に作る日もありますので、昼食作りを一緒にやってあげてもよいという方はぜひ職員と一緒に昼食作りに参加してくださいね。お花見ちらし寿司
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。先日、数回にわたり物作りレクのモールで作るお花のブローチづくりを開催しました。作っている途中はチンアナゴのような形になり、本当に完成するか心配でしたが、スタッフの説明が上手だったり、ご利用者様も器用な方も多かったので何とか完成しました。因みにチンアナゴに似た状態の写真はとっていないのでチンアナゴの写真を載せてみますのでどのような状態だったかご想像ください。完成はこんな感じでした。かなり小ぶりでとてもかわいいです。ラッピングをしたら売り物のように今年度も楽しい小物作りレクを考えますので、ご参加をお待ちしています。こんなかわいいの作れないと男性の皆さんも、手先の運動としてもよいのでぜひご参加くださいね。小物作りレクは職員が順番に考えてきたものを行います。私には考えつかないア...先月のハンドメイドレクリエーション
賞味期限が切れる前に、みんなの胃袋へ!防災備蓄食品の有効利用です。今日のお昼は『焼き鳥丼』美味しそうだから、ドアップの写真も…当たり前ですが、こうしてローリングストックを取り入れています。備蓄食品の話
ちょっと車を借りて、お花見に行ってきました。少し肌寒い感じもありましたが、空を仰いで気持ち良かったです。お花見🌸
お彼岸なので、ぼた餅を頂きました。「毎日食べたいなぁ」なんて言ってみたが、明日はどうかな?お彼岸
灯りを付けましょぼんぼりにぃ~(´∀`*)ウフフ三月に静華庵ひな祭りイベント!『お雛様は私!?』を開催しました!ゲーム内容は、大きな板にひな祭りのイラストを貼り、手作りのお手玉を投げて当てていきます総合得点上位三名は、お手製顔出しパネルでお雛様に大変身ですもちろんお隣はイケメン職員が担当させていただきます(ー`дー´)キリッ安心してください!上位の男性利用者様もばっちり可愛い職員と記念撮影パシャリ☆いいひな祭りになりましたでしょか?フロアは窓のガラスが曇るほどの熱気むんむんで、たくさんの笑顔があふれていました昼食のメインは『ちらし寿司』おやつは『ロールケーキ(雛祭りversion)』彩りも綺麗でおやつは「可愛くて食べられないわ…」との声も聞こえました来月はいよいよ桜も咲き、春がやってくるのでしょう。次回は...桃色イベント☆彡そう、ひな祭り!
避難訓練しましたよ。皆さんでベランダに避難の様子。写真右側はパニックオープンの扉があります。ここは消防隊員の侵入経路、私たちの避難経路ともなります。建物の外階段も内階段も、障害物が無いかどうか入居者さんと一緒にチェックしました。避難訓練
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。毎月行う工作系のレクリエーション。二月はみんなでお雛様を作り飾りました。本当は何段もある大作なのですが、飾った後にお返しできるように名前を書いてしまったものがあるので、名前が書いていない部分のみアップします。3月の工作系レクリエーションもとてもかわいいアイテムを作る予定ですので、ご利用される皆様はぜひご参加ください。ひな祭りレク・・・の一部を紹介します
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。久しぶりにぎっくり腰になってしまいました。ちょっと良くなったと思ったら悪くなっての繰り返し。誰かおすすめのぎっくり腰の改善方法を教えて下さい。今月は勉強の為に、大阪と奈良に行く予定なのですが、いつも夜行バスで行くのを腰をいたわる為に新幹線にしようかと思います。早い時間から勉強なので、始発に乗らなくては・・・。さて、最近のおやつフルーツ缶が余っていたのでフルーツ寒天を作りました。大きな型で作ると迫力がありますね。こんな感じでカットをしてお出ししました。今日は桜餅を手作りするようなのでまたブログで紹介しようと思います。最近の手作りおやつ
皆さん、こんにちは!神楽坂静華庵の永井です。今月は2月3日に行われました節分豆まきの様子をお知らせいたします!2025年の鬼は例年とは違います!!題して【アクロバティック豆まき】です。今年の鬼は怖かった・・・夢に出てきそうな・・・鬼でした。鬼の手には、こん棒では無く、スティック状の細長い風船を握りしめてブンブン振り回しながら、皆さんの元へ。(あまりに怖かったので、写真はお見せできませんが・・・)皆さんも負けていません!雨のような大量のお手玉が飛び交って応戦です。最後には見事に退治をして、仲良く記念撮影をして、鬼とお友達になりました。さて、次回は3月です。まだまだ寒暖差があり、寒い日もありますので体調を崩されませんよう、温かな格好をして元気にお過ごしください!職員一同、皆さんのご利用を心よりお待ちしておりま...【2025節分豆まき】
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。金柑を頂いたので、職員がおやつのトッピングを作ってくれましたおやつのチョコババロアに、甘く煮た金柑と生クリームをトッピング一気に高級店のデザートに早変わりしました。金柑を頂いたので
皆さんの健康祈願~という事で、餅つきを企画しました。下に降りて、順番に杵を持たせてもらって、ぺったんぺったん今日のおやつはつきたてのお餅でした。面会にいらしたご家族の方々にも召し上がって頂きました。からみ餅は完売!ボランティアでお手伝いして下さった方々、本当に有難うございました残りのお餅は職員もいっただきまぁ~す餅つき大会
昨日は風が強くてね~美容院を予約しましょう御内裏様
グループホーム静華庵は、令和6年度の第三者評価を受審いたしました。評価結果は「とうきょう福祉ナビゲーション」に掲載されています。施設内には、4階に紙ベースで閲覧できるファイルもございます。届いたステッカーは玄関に貼ってみました。アンケートにご協力いただいたご家族様、有難うございました。第三者評価受審済ステッカー
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。インスタグラムには上げていたのですが、敷地内のポストの横に、こっそりパセリを植えました(笑)上司にも誰にも言わずに本当にこっそりと植えたんです。今はもう少し成長しています。パセリを植えたことを、ご利用者様にお伝えしたところ、塊になっている土を砕いてくれたり、肥料や土を追加してくれたりと色々やってくれましたしかも、後日ご本人からお聞きしましたご利用予定日でない日にふらっと来て土を整えて下さっていたそうですありがとうございます。さて、大久保通りに面した施設の入り口部分に、土の上に砂利が引いてある部分があります。高さのあるものは植えないでと言われていますが、高くないものなら良いのよねと思い、しっかりプチ菜園を開始しようと思っています。今度は、こっそりではなく、しっかり会社に相...こっそりパセリ、しっかり菜園
グループホーム静華庵の佐々木です。今日もお手伝いしてくれています。職員が砂糖を入れ過ぎてないか、数は間違えていないか…私も時々わからなくなるけど、二人でやれば大丈夫よね。コーヒーは皆さんに配れました。はい、大丈夫でした。いつもありがとうございます。おやつの手伝い
グループホーム静華庵は盛りだくさんの日でした🎏毎年恒例の菖蒲湯、皆さんの厄除け祈願。今日のご馳走、お腹いっぱい、胸いっぱい午後はお茶会。また楽しい事を企画しましょうね。盛りだくさんの端午の日
こんにちは。神楽坂静華庵の三井です。静華庵では、バルコニーで様々な植物を育てております。気温が跳ね上がった今日この頃、桜などの花々が散り、新緑が芽吹き始めました。そんなお花たちと新緑の1か月をぜひご紹介させていただきます。まずは桜🌸と花桃🌸、それを見るご利用者様。毎年ここで、桜🌸を見るだけじゃなく触れられるのが楽しみ。とお話されておいででした次は写真を撮るとお伝えしましたら、後日にお召し物のカラーを揃えてきて下さったご利用者様とネモフィラです!下の写真では、ある仲間が遊びに来てくれました。ご利用者様と植物以外に生物が潜んでおります。探してみて下さい🦋今後の主役、ひまわり🌻を植えました!「去年の、一面ひまわり🌻の景色をまた見たい。」という声をたくさんいただいております。下の去年のような、ひまわり畑を目指して...花と新緑の神楽坂静華庵
皆さん、こんにちは。認知症対応型ユニット【笑福庭】スタッフの永井です。季節にちなんだレクリエーションやイベントを提供している日々の中ではありますが・・・今回紹介したいことは、こちらです!!最近の余暇時間で流行っている【遊びごと】を紹介します。写真にあるように、折り紙での作品つくりとジグソーパズルが流行中です✨折り紙を使って、チューリップのリースを作りました!完成した作品はご自宅にお持ち帰りしていただいています💕現在は、かぶと・鯉のぼりのリースを作成中です。そして、もう一つの【遊びごと】は・・・ジグソーパズルです✨20ピース、40ピース、60ピースと種類豊富です。絵柄も四季折々の日本各地の観光地の写真なので、「綺麗ね~」「ここに行ったことがある!」「これは見たこと無いけど、○○には行ったわ」など旅行に行った...笑福庭で流行っている遊びごと。
グループホーム静華庵の佐々木です。もうすぐ端午の節句ですね。手作り鯉のぼり🎏「兜の折り紙は、どこに付けようかな~」相談しながら飾りましたよ。5月の準備だよ~ん
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。インスタグラムにはその都度アップをしていましたが、ブログしか見られない方に向けて四月の出来事を紹介します。【お花見に行ってきました。】施設から徒歩5分位のところに公園があるのですが、桜と藤が綺麗に咲いていたのでお茶とアンパンを持ってお花見に行ってきました。1日目は、施設外の方と一緒にお花見に。2日目は、1日目に行っていない方と一緒にお花見に行きました。3本あった桜の木。2本は切られてしまい切り株になっていましたが、1本は立派に咲いていました。桜が目的だったのですが藤の花が想像以上に綺麗に咲いていました。公園には家族連れの方も遊びに来ていました。満面の笑みで小さいお子さんたちに話しかけていたご利用者様達。楽しめたようで何よりです。暑くなる前にまた公園まで散歩に行きたいです...小規模多機能ホーム静華庵4月の出来事
こんにちは!グループホームの佐々木です。偵察~と言って、愛でてきました。お花の真下に行くと、とっても良いかおり。アカシアの花と同じような匂いですね。(この時、アカシアの花の天ぷらを食べたくなったのは私だけ…)明日も見に行こうね近所の公園の藤棚
「〇〇をたずねて三千里」を思い出しながら、桜を探して300メートルくらい?かな?でも、この場所は先週から咲いていました。お目当ての場所は、まだ咲いてないのです。でもね、今日みたいなあったかい日にお散歩できて気持ちいいね~グループホーム静華庵の佐々木でした。お散歩コースのお花見
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。写真を整理していたら、先日アップしたひな人形の写真の他に、ひな祭りの日のお昼ご飯の写真を見つけました。私は当日休みだったのですが、おいしそうな写真だったのでこちらで紹介したいと思います。可愛い器に盛られたお昼ご飯。そしておやつもなんだかおしゃれです季節を感じられる食べ物は良いですねひな祭りご飯
今日は手作りおやつでした。皆さんのおかわりラッシュの前に、急いで撮った写真です。小判型のスコーンにお芋とコーンのトッピング。この後、まな板からあっという間にスコーンが消え去った…手作り大好き職員食べるの大好き入居者さんまた美味しいおやつを作ってね~取っ散らかってるのはご愛敬で手作りおやつ
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ひな祭りの時期に、3階の仕切り壁に大きなひな人形が登場しました。(整理されておらず本が傾いた本棚・・・・。片付けます。)お顔は、ご利用者様達にかわいいと言われ続けているこの子ですよっ!お人形の状態だと可愛いと人気なのですが、ひな人形の顔にしたところ「恐ろしい」「こわい」という声が沢山。来年はもっとかわいい顔でお願いしますと言われたので、可愛い顔を探してきたいと思います。恐怖のひな人形
皆さん、こんにちは。認知症対応型【笑福庭】の永井です。今月も楽しく過ごしている日中の利用者様の様子をチラリとのぞいてみましょう先日、バレンタインデーのチョコ作りをしましたまずは、バナナとマシュマロに竹串をさして、下準備ですミルクチョコと苺味の板チョコを割って、湯せんで溶かして、バナナとマシュマロにチョコをつけますカラフルなチョコで可愛く飾りつけて、冷蔵庫で冷やせば、完成です15時のおやつで美味しくいただきました見た目も可愛く、味も甘くて、皆さん、ぺろりと完食されていました。次回のおやつクッキングは企画中です!食べたいお菓子がありましたら、職員までお声をおかけくださいねチョコレートの甘いお菓子と言えば…
こんにちは!神楽坂静華庵です!今年の2月は東京で雪が積もるほど寒かったですね!コロナやインフルエンザも流行っておりますが、負けないように感染対策に気を付けていきましょう!さて、今月はそんな時期にピッタリな無病息災を願うイベント豆まきを実施いたしました今年の鬼はこちらなんだか我らの所長のごとく頼もしい雰囲気を持った鬼ですね!倒し甲斐がありそうです╲鬼がきたわよー!!/利用者様には豆の代わりにお手玉を使って鬼を追い払って頂きました╲鬼はー外!/╲福はーうち!/あっぱれ!利用者様の皆様でみごと鬼を追い払いました!!鬼さんありがとうございました!豆まきが終わった後は、職員コンビによる漫才芸を披露しました利用者様はもちろんのこと、職員も笑顔でとても良い雰囲気でした!笑う門には福来るというものですね!懐かしいピアニカ...鬼は外福はうち
皆さんこんにちは!!神楽坂静華庵の斉藤です!今回は遅くなってしまいましたが、地域密着型で行われた毎年恒例の書き初めの様子をお伝えします!書き初めでは、新年にふさわしい文字を見本に書いて頂きました!じっくり見ながら丁寧に書いていますね!笑顔も見えつつ、楽しそうに書いていました!!職員が用意した見本の文字を簡単に書かれた利用者さんには急遽、「静華庵」の文字を準備し書いていただきました!!今年は書き初めの他にも絵馬に願い事を書いて頂きました!願い事は毎日楽しく生活してるからないわとお話される方も居た為、その方には健康で過ごせる様に「無病息災」の文字をお名前と一緒に書いて頂きました。皆さんの願いが叶います様に…また行事などあれば更新したいと思います。毎年恒例の書き初め!!
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。食材を買いに行くお店が決まっていると、どうしても献立も決まってきてしまいます。いつも買いに行っているお店でも、購入したことのない商品をうまく献立に取り入れられないか、定期的に検討しています。検討という名の、私の夕食※食べたいものを買っているので、個人のお財布から出しましたよ(笑)今回試したのは、豚の角煮とチヂミ角煮は、味はおいしかったけど、思っていた以上に油がきつかったです。20代のころだったらいくらでも食べられたのに・・・・。お肉の量を少なくして、一緒にタレで煮た卵と大根を合わせたらおいしく頂けそうです。チヂミはおいしかったです。角煮を食べた後だったのでさっぱりとポン酢のみで頂いたのですが、いくらでも食べられそうです。この二つは、献立に加わるのでしょうか。楽しみにお待...新しい献立検討中
立春はとうに過ぎてしまいました。やっとのお出ましです。エレベーターの前で皆さんを迎えてくれますよ。中に入らなくても、ちらっとのぞけますよ~オルゴールも鳴りますよ~入居者様のご家族から譲り受けたもの、ありがたく飾らせて頂いております。お雛様お出ましです☆
久しぶりに大雪!でしたね。青森出身の佐々木はわくわくしていてすみませんでした。雪を見に何度かお誘いしましたが、「寒いから嫌だ…」じゃ、ぬくぬく雪見職員が作ってくれましたよ。火曜日の朝の出来事でした。ぬくぬく雪見
小規模多機能ホーム静華庵の大石です。ついこの間、年明けしたと思ったら、もう二月・・・。1月にあった出来事を二つほどご紹介します。系列のデイサービスセンターの年明け営業初日に、社長と、本社の職員、系列施設の所長たちと一緒に、新年のご祈祷に行ってきました。ご祈祷に行った場所でとれた何ともありがたい銀杏を頂いてきましたよ。皆で少しずつ頂きました。そしてもう一つおめでたい出来事が。ご利用者様のお宅に、長寿のお祝い金のお知らせが届きました。代理で受け取て来てよと言われましたが、せっかくなので、ドライバーさんにお願いをして、一緒に区役所に受け取りに行ってきました。100歳まで元気に通って、また一緒にお祝い金をもらいに行きましょうありがたい銀杏と長寿のお祝い
今日は東京にも雪が降りました綺麗な風景ではありますが、やはり雪の道はドキドキしますねみなさま無事に来所出来て嬉しいです♪神楽坂の岡崎です(^)o(^)さて!一月に行なった新年会の様子をお伝えしますね午前から全体体操を行ない、昼食は特別な新年会御膳をご用意しましたメインはすき焼きです栗きんとんやかまぼこにお赤飯っ!!私ももちろん注文して頂きました!すべて美味しかったです利用者様からも大好評!記念に箸入れやランチョンマットをお持ち帰りする方もいらっしゃいました華やかなお食事で気分はあげあげでございます午後は新年会お楽しみゲームです!題して『たたいてポン!新春お餅つき大会~』お餅に化けた職員が顔を出すと、ピコピコハンマーで叩きます!誰がお餅に化けているのでしょうか?正解は写真で確認して下さいね(*´艸`)大盛り...楽しい楽しい新年会!