chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
寿司ねっとUSA https://ameblo.jp/sushinetusa/

サンフランシスコでの日々の暮らしや レストラン情報などを書いています

ウェブページのSushi Net USA とは、私は20年近く このサンフランシスコ・ベイエリアで寿司職人をしていますので、Sushi(食)を通して、Net(多くの方との)出会いの輪(和)を広げたいという思いがあります。 私の視線から見えた、日々の暮らしやサンフランシスコでの風景をお伝えしたいと考えています。 どうぞ宜しく!

KAZ
フォロー
住所
アメリカ
出身
東京都
ブログ村参加

2009/05/19

arrow_drop_down
  • アメリカでも大人気のゴジラ映画

    2020年から始まったコロナ感染拡大で 毎日の生活様式もだいぶ変わってきた今のアメリカ。 ネットショッピングやフードデリバリー、テレワークなど・・・ コロナ禍…

  • 日本 3月1日から戸籍法改正 海外法人メリットは

    日本政府は24日閣議で 婚姻や社会保障関係の届け出の際に、戸籍謄本・抄本の提出や添付をを不要とする 改正戸籍法を2024年3月1日から施行する政令を決定した。…

  • アジアカップ決勝トーナメント スタート

    サッカーのアジアカップは25日グループリーグ全日程を終え 決勝トーナメントに勝ち進んだ16チームが確定し いよいよ28日から決勝トーナメントがスタートする 第…

  • ちょっと分かりずらい アメリカの大統領選

    2024年は大統領選の年 各政党は1月から活発に動き出しているようだが 我々日本人にとってアメリカの選挙システムは中々分かりずらい 誰が次期大統領になるか・・…

  • ペルー産のみかん マーゴットを食べてみた 「爽やかな酸味と甘さ」

    食材の買い物は料理人にとって楽しみである それは地域や店によって置いてある物が違うからで 時々全く知らない食材に遭遇する 食材は和食の献立が多い私は 1.日系…

  • サッカーアジアカップ 日本インドネシアに3-1で勝利 決勝トーナメント進出

    サッカーが好きと言うほどではないが やはり日本の国際試合は興味がある 特に昨年は親善試合で10連勝を飾り ワールドカップでは強豪国のドイツとスペインを破って勢…

  • サンフランシスコのローカル・ユーチューバーが増えている

    最近日本からサンフランシスコを訪れた人たちがアップする ユーチューブ動画が酷い 「アメリカンで治安が最悪な都市」「ゾンビの徘徊する街サンフランシスコ」「最恐の…

  • ”超簡単” 竹の子のアクは塩ゆでだけでOKか? 男子の食卓 その19

    アメリカに住むと季節感が無くなる・・・ とよく言われる 食材に関しても季節季節の食材を楽しむという事が中々な出来ない しかし現在では地産地消ではなく、世界中か…

  • 我が青春の 「バイタリス」

    ネット販売で偶然見つけた「バイタリス」 「えぇぇ まだ売っているんだ・・・」懐かしさでオーダーしてしまった 昭和は遠くに成りつつあるが 実際の話し昭和時代の私…

  • 雨降りが続いたせいか・・・車の助手席床が濡れてしまった

    新年早々雨降りが続いている 今年のサンフランシスコ 雨が無く水不足と山火事に見舞われる心配は少なくて良いのだが・・・・ これだけ雨降りが多いと 小さな問題が発…

  • 秋の大統領選に向け 野党・共和党の予備選挙がスタート

    2024年はアメリカにとって大切な年 11月に行われる大統領選が控えている 誰が次の大統領になるかはアメリカの未来だけでなく世界情勢の未来にも 大きく関係する…

  • 今日は「マーティン・ルーサー・キング・ジュニア」キング牧師の記念日

    1月の第3月曜日(今年は15日)は 1964年にノーベル賞を受賞した公民権運動のリーダーの1人 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(以下キング牧師)を称え…

  • 今年最初の車のチェックアップ

    1月11日に今年初めての車のチェックアップを受けた 12月に予約を入れてあったが、安くて腕のいい修理工場は何時でも混んでいる為に 早くて3週間、通常は予約して…

  • 飽きの来ない味「ハラペーニョ・ロール」

    新しい年の始まりは、雨が多く寒い朝が続いているサンフランシスコだが 毎日の生活はルーテインに戻っている 奥様の仕事の都合で毎朝起床は5時半になる 仕事場に送っ…

  • 1月11日が「鏡開き」

    お正月も過ぎ「鏡開き」も終わると 本格的にその年がスタートする その節目の日が1月11日の鏡開きだ 鏡餅は知っていても鏡開きを詳しく知る人は少なくなっている …

  • 七草がゆ

    昔から1月7日は「七草がゆ」を食べる習慣があった日本 今では7日に七草がゆを食べる家庭は少なくなっただろう ましてや海外では殆ど見かけない 我が家では最近日本…

  • スーパーの刺身が各段に美味しくなる 「塩マグロ」って何?

    最近ネット上で話題になっている情報で スーパーで買ってきた刺身を「塩マグロ」することで 格段に美味しくなるというニュースだが ホントのところはどうなんだろう?…

  • 初セリ マグロ1本 1億1424万円

    毎年1月5日は初セリの日 全国から集まった魚の初セリが行われる 東京豊洲市場 この初セリで注目されるのが何と言ってもマグロだ 「初物を食べると福を呼ぶ」という…

  • お正月に食べた「蒸しダコ」が本当に旨かった~ 男子の食卓 19

    今年のおせち料理に冷凍のタコを加えた 酢ダコと刺身を食べたかったのと 毎回利用する食品デリバリー会社の商品リストに日本産のタコのパックを見掛けたからだ   仕…

  • サンフランシスコは2日から通常通りの生活が始まった

    アメリカでは11月の感謝祭からクリスマスのホリデーシーズンは 1か月以上あるが クリスマスが終わればあっという間に新年を迎える 1日は祝日だが 2日から多くの…

  • 「一面の青空」正月元旦サンフランシスコ

    冬の時期は雨が多いサンフランシスコ 年末も雨の日が続いたが 2024年1日元旦は朝から晴れ渡った   穏やかで清々しいお正月日和だ目も覚めるような青空は久し振…

  • サンフランシスコ ゆく年くる年 2023~2024

    サンフランシスコの31日 大晦日 街は何時もの日曜日・・・・いや何時もの日曜日より静かだった スーパーマーケットも店舗も混んでいない コロナ以前はこんなだった…

  • 「クリスマス・イブ」と「ニューイヤーズ・イブ」

    今年も大みそかを迎えたサンフランシスコ コロナ感染拡大で4年間動きが止まっていた街が 今年から解放された 特に年末の次期にどれ程の人出があるかは 商売をしてい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KAZさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KAZさん
ブログタイトル
寿司ねっとUSA
フォロー
寿司ねっとUSA

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用