ようやくgettext.jsが動くようになり、例外処理周りのバグを改善し、フロントエンド側入力チェックも実装した。
おそらく直った。4日かかったぞ!
何でやねん。
つまり機能面の要件は終わったということなんだけど、もうこのセリフを何度も言っているので、タイトルのような言いまわしにしてみた。
「EvernoteWebアプリ「curiage(きゅりあーじ)」とは(その1)」を書きました。
ここじゃない。ココ↓。http://www.neko-it.com/curiage-4539.html
自分メモ:見出し埋め込み完了(コンフィグ・マトリックス新規作成)必要情報の埋め込みが完了したので、明日はPHP側での更新処理。注意点は、DB更新前にid_templateによりテンプレート情報を取得し、テンプレートタイプ(type)を確認しなくてはならない点。0ならエディット
例によって現在鋭意制作中のEvernoteWebアプリ「curiage(きゅりあーじ)」の事。詳しくは明日書く。
なんか知らんが月曜日までにcuriageを完成させなくてはならなくなった
理由は大事なタスクを一つ忘れていたから。それは、「EvernoteAPIキーの本番環境への移行申請」。
例によって現在鋭意制作中のEvernoteWebアプリ「curiage(きゅりあーじ)」の話です。昨日の記事にある作業工程の1,2,3(番号付けてないけど。上から順)は、大体終わった。後はPHP側だけど、大した作業ではない。むしろID指定からclass指定に変更した事による、他処理の修正
この進捗段階での大きな仕様変更は痛い。が、これは必須なのでやる。
xaitoh君は今日一日バグをつぶしていました。元のバグは3つ。つぶしたバグは5つ。現在残っているバグは6つ。元のバグはいくつつぶせたでしょう? 答え:0
バグをつぶしたら新たなバグが、というよくあるループに入り、CDNのjQueryで気を付ける点に気づけた
進捗はよくなかったんだけど、当たり前だけどありうるトラブルに気づけてよかった。
juniの技術的要件は完了した。あとは「魅力を引き立てる何か」だ!
例のごとく現在鋭意制作中のEvernoteWebアプリ「Curiage(きゅりあーじ)」の話です。先週末はムチャクチャ頑張ったんだけど、今週月・火と急性胃腸炎で休んでしまい、あまり意味がない、、、とまでは言わないけど、なんかションボリです。でもいい感じだ!
月・火と。ただ先週のうちにかなり進捗はあった。詳しくは明日書くつもり。
昨日からの続き。母数が増えているけどよくある事。ギリギリ明日終わるかもな状況になってきた、、、
ある意味予想通り今日だけでは全部終わらなかった。が、予定通りではある。予定通りではないのは2件だと思ったら3件だった事。まぁ想定内でもある。よくある事。
プログレス処理?でいいのかな。というか、ほとんどZend_ProgressBarの話。
今回のリスケは以前ほど不確定要素がないので、かなり具体的になった。しかし少し困った。このままだとベータテストが最短で4月後半、つまりゴールデンウィーク直前または突入直後になってしまう。 GW中にこんなマジメなWebアプリをテストしてくれる人は居ないだろうなぁ、
「ブログリーダー」を活用して、xaitohさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。