chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
郡上長良の亀尾島川 https://blog.goo.ne.jp/694453si280512

長良川の支流で、吉田川に次ぐ亀尾島川の釣果及び釣りクラブ「郡上長良・亀尾島会」の活動内容を掲載。

『郡上長良・亀尾島会』は、岐阜県郡上市八幡町を流れる、長良川支流の亀尾島川沿いにある、むとう釣具店(武藤栄商店)に集う仲間で、亀尾島川を基点に長良川・吉田川等で、あまご・鮎釣りを楽しんでいる釣りクラブです。

亀尾島
フォロー
住所
中川区
出身
中区
ブログ村参加

2009/05/09

arrow_drop_down
  • 2022和良鮎まつり!

    新型コロナの影響で3年振りの開催となった「和良鮎まつり」に行ってきました。朝の7時過ぎに名古屋を出発し、国道22号線を北上し岐阜市に入り金華山の岐阜城を左に見ながら、県道94号線を関市から美濃市へと走り、長良川に架かる新美濃橋を渡り国道156号線を更に北上し郡上市に入り、郡上市八幡町稲荷から右折し、県道328号線から国道256号線で和良へ・・・🚙10時前に道の駅「和良」に到着。既に多くの皆さんが訪れて来ています。また、Facebookで友達のEさん、Sさん共御会い出来、今シーズンの釣行話や来シーズンの渓流解禁時の話と盛り上がりました。さて、和良鮎の塩焼きを食べるために受付場所に並びます。和良鮎塩焼きの良い香りがして来ます。受付で料金を払い番号札を貰います。15分程で番号が呼ばれ塩焼きを受け取ります。こんが...2022和良鮎まつり!

  • 10月13日 亀尾島川で鮎釣り! 納竿

    今日は、亀尾島川で今シーズン最終の鮎釣りです。午前6時に自宅を出発し国道22号を北上し、岐阜市の金華山を眺めながら長良川に架かる鵜飼い大橋を渡り、県道94号を走り美濃市の長良川に架かる新美濃橋を渡り国道156号を長良川沿いに北上し郡上へ・・・通勤ラッシュでかなり遅れ、道の駅で休憩していたので郡上の亀尾島川に到着したのが8時50分。亀尾島川最下流の大奈良橋で川を見てみる。日の出も遅くなり川面に陽が射すのも遅いですね!水位は平水よりも10cm程低い状況です。今シーズンも鮎情報でお世話になった秋野さんの所へ挨拶に・・・コーヒー☕を頂きながら鮎談議で盛り上がりあっと言う間に1時間が過ぎました。秋野さん御馳走様でした。また、来シーズンも宜しくお願いします。10時30分過ぎにオトリを買いに清水釣具店へ・・・オトリを購...10月13日亀尾島川で鮎釣り!納竿

  • 長良川支流 粥川 10月の鮎 2022.10.10

    昨日から降り出した雨で長良川水系は増水傾向となった。早朝のホーム河川の状況は平水よりも低い状況だったので、釣り仲間のSさんんと郡上に向かった。しかし、徐々に雨脚が強くなり川を見て回る事に・・・7時30分ホーム河川の亀尾島川で水位を見ると薄濁りで、水位が平水より20cm高い状況になっていた。そこで、吉田川も見に行くと・・・石痕から見ると徐々に増水傾向で水位が高くなってきている。ならば、長良川本流はどうだろうか?大和地区へ向かい和合橋上流を見てみる。右岸側の谷水が流れ込んでいる所からは濁りが強く入っている。更に上流へ向かい、杉ケ瀬ヤナでは多くの落ちアユが見られ、ヤナの方がタモで掬っているのをしばらく見ていた。そして、ウインドパークから万場橋経由で川を見ると、雨が止めば午後から出来そうな感じですがもう少し川を見...長良川支流粥川10月の鮎2022.10.10

  • 10月2日 終盤の亀尾島川で鮎釣り!

    今日は釣り仲間のSさんと終盤の亀尾島川へ鮎釣りです。7時前に郡上市八幡町稲荷の「清水釣具店」に到着。最近の状況を聞くと、昨日は結構賑わしく多くの釣り人が入っていたとの事です。オトリを購入して亀尾島川に向かいます。当初予定していた下流域のポイントには入川されていたので、次のポイントに行くも先行者が居たので、更に移動して車を止めて歩いて空いている場所へ・・・私は、こんな感じの所から始めます。水位は平水よりも20cm程低い状況です。また、前日入川した友人からも多くの釣り人が入っていたと連絡がありました。私の上流にSさんが入り、二人並んで竿を出します。開始早々に掛かりましたが抜き体制でバレてしまう事が2回・・・幸先が悪いです・・・開始から30分で下流のSさんが掛け、引き抜き体制に入っています。右岸側に寄せて引き抜...10月2日終盤の亀尾島川で鮎釣り!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀尾島さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀尾島さん
ブログタイトル
郡上長良の亀尾島川
フォロー
郡上長良の亀尾島川

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用