chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
M's Den with GB350 https://blog.goo.ne.jp/momo_rlc

いつもバイクが傍らにある生活も半世紀、流れる雲を追いかけて、ゆるりとバイクで旅していきたい

MOMO
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/05/07

arrow_drop_down
  • 何処に貼ろうかステッカー?!

    M'sDenステッカーが出来上がれば貼りたくなるのが人情。雨も上がったので駐輪場へ出掛けてみたが、実は余りバイクに貼った事がないので迷う。マスキングテープで簡易的に貼って試す。ここは定番だが面白くないので却下。チェーンカバーは押さえておいても良いかも。サイドバッグ後方も後ろから見えるので抑えに1枚。じゃあ前側はどうする?って事で少し悩んだが、ナックルバイザーに貼ってみた。タンクやフロントフォークアウターは避けて・・・となると、ステッカーのGB350も小さめで一寸弱い感じだからここにしようかってことで、サイドカバーに。経年劣化でステッカーが痛んだ時の事を考えるとバイク本体や部品代が高いところ、剥す時に塗装を傷つけそうな場所は基本避ける様にしている。ナックルバイザーは数千円、チェーンカバーの金額は分からないが...何処に貼ろうかステッカー?!

  • M's Denロゴステッカーは自分へのプレゼント

    構想1年半、今年の自分へのプレゼントとして実現した。既にお気づきかもしれないが、拙ブログのプロフィールロゴも同じものに変更した。耐候クリア仕上げ、納品は年越しと聞いていたが、先ほど連絡があって出来上がったとの事なので引取りに行ってい来た。ハーフカットを止めてその代わり印刷枚数を当初の50枚から100枚に増やした。50枚の大判シートだと手切りの取り回しが悪いので、ワンシートの印刷枚数を小分けするように依頼しておいたらワンシート25枚取りで印刷してくれた。手切りは慣れている。前もってAmazonで手配しておいた「かどまるPr」oを使い、角を丸める。取り敢えずワンシート分25枚を仕上げた。残りは暇を見て仕上げる予定。M'sDenロゴステッカーは自分へのプレゼント

  • 2023年キャンプツーリングを振り返る

    今年も余すところ2日、振り返ると多事多端だった。それでも年間で見ると13泊14日とほぼ例年のペース。8月に青森龍飛崎までCT125で1,800kmを走ったが、小排気量でのロングツーリングの楽しさも味わったし、3年3万キロの総括となり、この辺で一区切りという思いからGB350への乗り換えを決めた。実のところは伏線として7月に販売店とは実車確認とある程度の予備的な話をしていたから、後は乗り換えのタイミング、踏ん切りというところではあった。迷ったのはCTとGBの2台体制だが、不器用で多分片方しか結局乗らなくなる、という自覚があったからそれは見送ったし、またいつかCTが欲しくなったら、その時はより進化しているであろうCTを入手すれば良いと考えた。GBに乗り換えて連荘でキャンプツーリングに出掛け、1週間で慣らしを完...2023年キャンプツーリングを振り返る

  • 2023最後のキャンプ飯はカレー

    今日はカミさんも娘も仕事が遅くなるので、昼食、夕食はフリー、各自自由裁量、という事で今年最後のカレーを作った。大蒜は欠かせない。在庫一掃ごちそうさまでした。三食カレーでも無問題w2023最後のキャンプ飯はカレー

  • 鳥害2

    11月に鳥害記事をアップ、その後清掃してもらい一旦は綺麗になったが、またぞろ同じ状態になり、年越しもあり今日、2回目の清掃をしてもらった。前回清掃から約2か月経過、前回ほど酷くは無かったが、やはり巣作りをしている可能性もあり、いずれは抜本的な対策が必要かもしれない。鳥害2

  • 今年の自分へのプレゼントは・・・

    今年のはいつもとは一寸違うもの、とは言ってもバイク関連グッズではあるけど。先日依頼していた見積書が来たので今日発注してきた。出来上がりは来年になるけど、楽しみに年を越すことにする。一生モノと言えば一生ものかもしれない・・・出来上がったらお披露目したいと思っている。今年の自分へのプレゼントは・・・

  • ROKStraps追加

    モトフィズのキャリングコードやネットと使い分けしているが、最近キャリングコード3-Vが痛んできたので、3-Vの買い替えかROKStrapsの追加購入か悩んだ。」3-Vのメリットは価格が安い事、フッキングの位置決め、移動が容易な事。デメリットは重量物は固定がやや不安定な事、経時劣化でゴムが切れたり、伸びてくる事、掛け損ねるとフックが顔に飛んで来る事等。来年のツーリングシーズンに備え、最近はキャンプ用品を入れた66Lの防水バッグを使用する事も増えたので、今回は25mm幅のROKStrapsを追加、これで以前に購入した12mmと併せ、2本体制になった。ROKStraps追加

  • W装着

    2つ装着したら2列目満杯。7人乗りなので3列目を出せば改善はするのだが、短距離は間に座ることに。W装着

  • 冬至の柚子湯に浸かりながら

    来年の夏至は何時頃かと思い、風呂上りにググってみたら、2024年6月21日、札幌の日の出は3:54日の入りは19:18、勿論天気にもよるが、そうならやはり6月下旬から7月上旬位が日は長いし、暑くもないし、人出も少ないし・・・良い季節、狙い目かな、などと考えたりして。まあ何処に走りに行くにしても、日が延びてくると気分が高揚するのは間違いない。冬至の柚子湯に浸かりながら

  • WILDO FOLDACUPで珈琲を淹れるランチツーリング

    【20231220】2か月ぶりにホームグラウンドへ。アルスとはTRB25と自作2台体制。先ずはTRB25で湯を沸かして蕎麦を作り、一杯目の珈琲を淹れた。2杯目の珈琲用には自作アルストで湯を沸かした。ポケットストーブの長手方向の追加風防の効果も試す。WILDOFOLDACUPは久し振り少し走り足らないので道の駅たまつくりまで、奥は霞ケ浦大橋。WILDOFOLDACUPで珈琲を淹れるランチツーリング

  • 今川焼と屛風ヶ浦ツーリング

    【20231218】気温低めだが快晴、乗りたいという心に従う、これ即ち従心ナリ?!170.7km、41.74km/L今川焼は更に値上がり1個170円也冷蔵庫にストックして夜食用。今川焼を積んで久し振りに君ヶ浜から犬吠埼灯台を望む。白いバイク、白いポスト、白い灯台これまた久し振りに屛風ヶ浦へ鳥が種子を運んできたのだろうか?今川焼と屛風ヶ浦ツーリング

  • タイヤ修理ラバーネイル

    GB用にパンク修理キットタイヤ修理ラバーネイル13x6mmが620円/10個と安かったので購入してみた。類似品でもっと安いのものもあったが、評価を見てこれにした(実際には同じものかもしれない)。プラスの皿ネジにゴム状に接着剤?がコーティングしてあり(ベタベタはしていない)、パンクの原因の釘などを引き抜いて、このラバーネイルというかビスをねじ込むだけなので、上手くいけばかなり簡単ではある。ドライバーサイズは#2プラス。ただ円形以外のパンク穴には有効ではないし、穴の大きさも内径5mm以下らしいので、今までの普通のパンク修理キットもそのまま積んで置く予定。なんか座薬にも見える。バイクタイヤでの説明動画はYouTubeにアップされていた。タイヤ修理ラバーネイル

  • 鶏肉デミグラスソース煮

    昨日は誕生日、カミさんが好物の鶏肉デミググラスソース煮を作ってくれた。今日は残りをパスタと一緒に食べた。大量に入っている好物の粒胡椒を嚙みつぶしながら食べると尚一層美味いと思う。鶏肉デミグラスソース煮

  • ぶらり、千葉紅葉ツーリング2023

    【20231214】千葉の紅葉も終焉、特に当てがあるわけではないので、気の向くまま、結果的には概ねこんなルートで走ってきた。地図では160kmと表示されているが、途中までなので、実際には260kmだった。七里川温泉からK81に入るとまだ紅葉が残っていたのでそのまま天津小湊へ抜けた。K81は狭いがバイクなら問題ない。天津小湊の手間で清澄寺のPでトイレ休憩したのがタイトルの写真。風は無かったが、空気が冷たくて冷える天気だった。ぶらり、千葉紅葉ツーリング2023

  • 家族で食事

    セブンパークアリオ柏へ出掛けた。ランチはタカマル鮮魚店。家族4人で行ってカキフライ2、なめろう丼1、写真のタカマル定食1とバラバラ。結構有名らしいけど、GoogleMapの評価よりは食べログの評価の方がことこの店に関しては当たっているような気がした。家族で食事

  • KONAMI腰痛ベルト4本目

    3本目の記事をアップしたのが、2021年1月だから約2年で予備でストックしてあったものと交換したのと同時に新たに5本目を発注した。前回も記載しているが、予防の為毎日使っているとヤレてベルクロ部分の密着が悪くなりピタリと固定できず、また腰への締め付けが甘くなってくる。同じ105mm幅の筈だが、使用していたものは幅が縮んで狭くなっている。KONAMI腰痛ベルト4本目

  • ジャンボサラミ確保

    ストックが無くなったので補充。実は少し前に近場のニュー・クイックで販売されていなかと取手のアトレー内の店舗に行ってみたが置いてなかった。今回区役所に用事があり、出掛けたついでに、いつもの駅ビルの店で購入してきたが、2本1.1kgは重たかった。通販でも購入は可能だが、それよりも店舗販売なら安く買える@1,680ジャンボサラミ確保

  • 卒煙備忘録9年経過

    先日カミさんに付き合って煙草専売カウンターを覗いたら見た事の無い様なパッケージデザインや思いもよらない価格の煙草が並んでいて少々驚いた。9年間煙草と無縁の生活を送っていたから浦島太郎状態。最近心臓の辺りがすこしチクチクする時もあり、もう喫煙には戻らないだろう。それにしても昨今のガソリン価格の高騰と併せ、喫煙ライダーの財布には負担の多い世の中だと思った次第。卒煙備忘録9年経過

  • やっと4,000km

    【20231208】久し振りのランチツーリング。途中Odoがそろそろ4,000kmじゃないかとセレクトボタンを押したらドンピシャ4,000kmだったので路肩に停めて撮影。弁当はスーパーの方が好みだが、今日は久し振りにセーコーマートのホットシェフが食べたくなって寄り道。ここはデリカミニのCFに出てくる道帰りは北浦湖岸道路に寄り道、後ろは北浦大橋。やっと4,000km

  • シュレッダー買換え

    シュレッダーが壊れた。ブラックフライディ期間中だったら、或いは特売の対象になっていたかもしれなかったが、間が悪いことに終わった後だった。でも無いと不便、手動にも戻れないので同じ中華製を再購入。前回のが丁度4年ほど持った、1年当たりに直すと1,000円、まあその位の投資は仕方ないと思っている。見た目はコストダウンが覗える、性能的には前回と同じ仕様だが、今回はホチキスやクリップがついたままでも裁断できるとの事。後は以前には無かった手動モードが追加になっている。もう一つ、前回購入したフェイスマスクが良かったのでもう一枚追加購入。シュレッダー買換え

  • 新記録かも

    昨日、12月5日の拙ブログの閲覧数が8,392PVと言う数値を記録した。アクセス解析の時間経過では12月4日の22時頃からアクセス数が増えだし、12月5日の2時ころまでそれが続いていたようだ。以前にはgooブログの紹介にアップされてPVが増えたという事もあったが今回はそういう要因は見当たらなかった。閲覧数の多い記事も日付や内容に特定の傾向はなくて、バラバラなので何かがバズったということでもなさそうな気がする。まあアクセス数は別にしても、普通に拙記事を読んでいただけたらそれは有難い事ではある。新記録かも

  • ブラックフライディで買ったもの

    以前から欲しかったワイヤーストリッパー、ブラックフライディの対象になっていたので、これを機会に購入。頻繁に電気系の作業をすることは無いが、有ると無いとでは作業効率が違う。コメントでは使える、使えない等意見が分かれてもいたが、少し試してみた範囲では使えそうで安心した。一緒にフェイスカバーも購入。こちらはブラックフライディの対象では無かったが、ライディングジャケットの襟のベルクロとヘルメット内装の下部が擦れて、ヘルメットの下部が毛羽立つのが以前から気になっていたので、その防止にもなるかという期待。真夏の使用は無理かもしれないが、夏用のジャケットは襟が低くてベルクロも無いので付けなくても擦れる心配はない。裏側のほつれ止めの縫製も問題無し。ブラックフライディで買ったもの

  • どうしようかなぁ~

    ウチは娘二人で後継ぎも居ないし、仮に居ても東京の実家からなら1時間弱で多摩墓地まで行けるが、ここ千葉からだと倍近く掛かるから歳をとれば段々億劫になるのは間違いないし。取り敢えずは母が逝くまでは墓を維持しておくつもりだったが、昨日の葬儀でそれも一区切り。それで暫く前から考えているのが墓仕舞の事。一周忌、長くて三回忌の辺りまでに決めるか、それとも後の事は任せるか。それ以外にもあれこれと事後処理があるのでなかなかに忙しい今日この頃ではある。どうしようかなぁ~

  • アルコール燃料購入

    以前は固形燃料で炊飯することが多かったが、今年1月に灰皿アルストを自作してからは、こちらで炊飯することが殆どになった。キャンプには行かなくても家でも一人でいる時は、時々一人前を炊飯して昼に食べる事も有るので、ストックしていたアルコール燃料が減って来たところに、丁度Amazonブラックフライディ対象で4Lのアルコール燃料が1,790円で出ていて迷ったが、4Lを貯蔵するのはやはり多いと諦めて、割高にはなるが近所のHCで500mlx3本@327を購入してきた。購入してきたアルコールを赤い方のプラスチック製ボトルに移した。アルミ製の方は白ガス用でアルコールはアルミを腐食するらしいのでアルコール用には使っていない。アルコール燃料購入

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
MOMOさん
ブログタイトル
M's Den with GB350
フォロー
M's Den with GB350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用