chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花のたより☆山のふみ これぞ農高! https://blog.goo.ne.jp/baru3k2000/

青森の珠玉の自然に囲まれた小さな高校「名久井農業高校」を紹介!農業高校ってすごい!

農業高校生ってこんな贅沢な学習をしているんだ!おそらく、みなさんの思っているイメージとは良い意味で違っているはず!毎日更新しています。

案内人
フォロー
住所
南部町
出身
南部町
ブログ村参加

2009/05/06

案内人さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(IN) 9,540位 9,240位 9,211位 9,236位 10,875位 10,852位 10,856位 1,040,103サイト
INポイント 0 10 10 30 10 10 10 80/週
OUTポイント 50 100 110 140 50 90 80 620/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 127位 124位 125位 127位 134位 135位 136位 10,993サイト
高校教育 5位 5位 5位 5位 5位 5位 5位 355サイト
企業ブログ 37位 38位 37位 36位 42位 41位 42位 4,730サイト
農業 7位 8位 8位 7位 9位 8位 9位 485サイト
地域生活(街) 東北ブログ 76位 73位 74位 73位 86位 86位 89位 6,466サイト
青森県情報 13位 13位 13位 12位 15位 14位 14位 373サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(OUT) 5,460位 5,741位 5,873位 5,353位 5,315位 5,055位 5,241位 1,040,103サイト
INポイント 0 10 10 30 10 10 10 80/週
OUTポイント 50 100 110 140 50 90 80 620/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 69位 72位 71位 61位 63位 59位 61位 10,993サイト
高校教育 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 355サイト
企業ブログ 23位 26位 27位 25位 25位 23位 26位 4,730サイト
農業 6位 7位 8位 6位 6位 5位 7位 485サイト
地域生活(街) 東北ブログ 45位 44位 49位 42位 41位 39位 42位 6,466サイト
青森県情報 19位 18位 19位 18位 17位 17位 17位 373サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,103サイト
INポイント 0 10 10 30 10 10 10 80/週
OUTポイント 50 100 110 140 50 90 80 620/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
教育ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,993サイト
高校教育 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 355サイト
企業ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,730サイト
農業 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 485サイト
地域生活(街) 東北ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 6,466サイト
青森県情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 373サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 春の分析まつり!

    春休み中の名農ですが、来週はいよいよお目覚め。入学式、始業式と2025年の1学期がスタートします。したがって今週は最後の春休みを満喫したいところですがFLORAは今日も出校して分析を行う予定です。題して「春の分析まつり」。2〜3年生全員が出校し、4つのグループに分かれ3年生の研究を手分けして行う予定なのです。おそらくみんなで行うと2時間もしたら終わるはずです。しかしこの手の大がかりな分析は、あと2回行わなければなりません。でももう春休みは終わりです。そこで現在の予定では、3年生が授業で行い、もし終わらなかったら放課後に残って取り組むことになっています。さらに次なる実験もあり、あと2ヶ月は忙しい毎日のようです。短期間ではありますが、昨年の水の国際大会を凌ぐ忙しさ。やることリストはもう完成しているので、計画的...春の分析まつり!

  • 女神からのプレゼント ?

    除草剤の泡散布研究をしているFLORA。今年は新2年生にも協力してもらい、さらに研究と普及に勤める計画です。泡にするのは植物。奈良時代から洗剤代わりに使われてきたムクロジやサイカチです。先月、FLORAが農場の本拠地としている馴化温室脇の林にサイカチの木が生えていることを発見し、大量の鞘をゲットすることができました。するとどうでしょう。またまたびっくりする出来事がありました。久しぶりに温室に行ってみると、なんと温室のすぐ脇に枯れた草花を見つけました。それがこれ。開花後、綿毛となって白いモフモフの穂になっています。なんだか見たことがあると思い調べてみると、なんとセイタカアワダチソウ。これまたFLORAが泡にするために用いている植物です。要注意外来生物として嫌われ、日本どころかヨーロッパでも駆除されたりしてい...女神からのプレゼント?

  • コンテナ、そして玉手箱 !

    先月中旬から始まった改造というなの大掃除。小さな段ボール箱に入っていた物品を同じ仲間に分類したところ今までの箱の半分以下になりました。今度は分類した物品をまた箱に戻すのですが今回はちょうど積み重ねることができる買い物カゴがたくさんあるのでそれを利用することにしました。これだと箱を開けなくても中が見えるので便利だと考えたからです。果たしてうまくいくのでしょうか。まずはトライしてみましょう。これとは別に段ボールも用意されました。それは新テーマを進めるための物品。新2年生たちは自分で選んだテーマに関する玉手箱を開けることになります。女神FLORAからのプレゼントが幸せを呼ぶのか、はたまた地獄への招待状になるのか誰もわかりません。2年生たちが宝物を手にできることを祈りたいと思います。今日はそんな2年生の活動日。冒...コンテナ、そして玉手箱!

  • 春の分析まつり!

    春の分析まつり!

    春休み中の名農ですが、来週はいよいよお目覚め。入学式、始業式と2025年の1学期がスタートします。したがって今週は最後の春休みを満喫したいところですがFLORAは今日も出校して分析を行う予定です。題して「春の分析まつり」。2〜3年生全員が出校し、4つのグループに分かれ3年生の研究を手分けして行う予定なのです。おそらくみんなで行うと2時間もしたら終わるはずです。しかしこの手の大がかりな分析は、あと2回行わなければなりません。でももう春休みは終わりです。そこで現在の予定では、3年生が授業で行い、もし終わらなかったら放課後に残って取り組むことになっています。さらに次なる実験もあり、あと2ヶ月は忙しい毎日のようです。短期間ではありますが、昨年の水の国際大会を凌ぐ忙しさ。やることリストはもう完成しているので、計画的...春の分析まつり!

  • ダービーはルマンスタイルのラリー?

    ダービーはルマンスタイルのラリー?

    自分の目標を目指して切磋琢磨しながら研究するFLORAの活動が始まりました。長い道のり、モチベーションを維持する方策のひとつがFLORAダービー。自分自分が馬になってポイントを集めながらゴールを目指すのですが、時には失敗したり予想外のハプニングで大慌てするなど競馬ではありますが、まるで自動車ラリーのように過酷な道のりです。ラリーはスペシャルステージという小さなレースを積み重ねながら最終ゴールを目指しますが、FLORAダービーも同じ。秋から来春にかけて行われる学会やコンテストに挑みその都度一喜一憂しながら研究を進めます。これがジョッキーの彼らにとっても、観戦している私たちにとっても楽しいのです。そんなFLORAですが、今年はちょっと違う1年になる予感がしています。なぜなら今年度初めての遠征は4月29日。既に...ダービーはルマンスタイルのラリー?

  • 女神からのプレゼント ?

    女神からのプレゼント ?

    除草剤の泡散布研究をしているFLORA。今年は新2年生にも協力してもらい、さらに研究と普及に勤める計画です。泡にするのは植物。奈良時代から洗剤代わりに使われてきたムクロジやサイカチです。先月、FLORAが農場の本拠地としている馴化温室脇の林にサイカチの木が生えていることを発見し、大量の鞘をゲットすることができました。するとどうでしょう。またまたびっくりする出来事がありました。久しぶりに温室に行ってみると、なんと温室のすぐ脇に枯れた草花を見つけました。それがこれ。開花後、綿毛となって白いモフモフの穂になっています。なんだか見たことがあると思い調べてみると、なんとセイタカアワダチソウ。これまたFLORAが泡にするために用いている植物です。要注意外来生物として嫌われ、日本どころかヨーロッパでも駆除されたりしてい...女神からのプレゼント?

  • 新記録達成 !

    新記録達成 !

    校長室前の掲示板。名農生のコンクールなど文化的活動の成果を掲示しています。掲示するルールは年度内に受賞したもの。3月も終わりこれが最終形の姿となりました。掲示された紙はなんと36枚。今までも掲示板から数枚は見出すことはありましたがこれは明らかに尋常じゃない数。新記録間違いなしです。昨年1年間、皆さんよく頑張りました。さて4月に入り新年度となりましたが、いつ剥がされるのでしょうか。これにもルールがあります。それは誰かがその年度の最初の受賞をした時。1つでも受賞すると全部剥がされます。とはいっても4月に結果が出る発表会はないのでしばらくはこのままとなります。昨年の第1号は生物生産科の食農班。今年はどのチームでしょう。新記録達成!

  • いつもと違う春 ?

    いつもと違う春 ?

    環境班はTEAMFLORAPHOTONICSの解散を受け2018年から隔年募集となりました。これは活動2年目こそ前年から取り組んだ研究成果を持っていますがデビューしたばかりの1年目の春は、まったくないことを意味します。したがって1年目はあまり大会に出場せず、じっくりデータを集めることに専念。大暴れするのは2年目なのです。この様子を外部から見ると、FLORAが話題になるのは1年おき。まるで1年周期で輝く変光星です。周期にしたがうと輝く年は昨年2024年。確かに国際大会に出場するなど大活躍してくれました。これがいつものルーティンですが、2025年は違います。2024年から隔年募集というルールを解き、毎年募集に変えたため今年は最初からたくさんの成果をすでに持っているのです。ということはいつものように大人しくデー...いつもと違う春?

  • コンテナ、そして玉手箱 !

    コンテナ、そして玉手箱 !

    先月中旬から始まった改造というなの大掃除。小さな段ボール箱に入っていた物品を同じ仲間に分類したところ今までの箱の半分以下になりました。今度は分類した物品をまた箱に戻すのですが今回はちょうど積み重ねることができる買い物カゴがたくさんあるのでそれを利用することにしました。これだと箱を開けなくても中が見えるので便利だと考えたからです。果たしてうまくいくのでしょうか。まずはトライしてみましょう。これとは別に段ボールも用意されました。それは新テーマを進めるための物品。新2年生たちは自分で選んだテーマに関する玉手箱を開けることになります。女神FLORAからのプレゼントが幸せを呼ぶのか、はたまた地獄への招待状になるのか誰もわかりません。2年生たちが宝物を手にできることを祈りたいと思います。今日はそんな2年生の活動日。冒...コンテナ、そして玉手箱!

  • FLORAの洗礼!

    FLORAの洗礼!

    これは先日のスプリングミーティングでの最初の記念写真。左が2年生、右が3年生になります。今年の2年生は女子がクラスに1名しかいませんが、その紅一点がFLORAにやってきました。そういえば結成からまる16年ですが、いつだってチームを牽引してきたのは女子。これも女神FLORAの思し召しかもしれません。さて環境システム科に移籍してから、進学希望者が激減しているFLORA。かつて筑波大に2名、弘前大に1名、その他毎年のように私立4大に送り込んでいた時代とはすっかり様変わりしました。事実、先日卒業した先輩も4大進学は7名中1人だけでした。しかし新3年生は3名中1名。さらに2年生は3名中2名が農学系の4大検討中とのこと。久しぶりに進学対策しなければならないかもしれません。ところで彼らの手元にあるのは今年のファイルとケ...FLORAの洗礼!

  • 薔薇色の世界 !

    薔薇色の世界 !

    2016年から2年間、国立局地研究所の協力を得て極地のブルーモーメントは長いのではないかという研究をしたことがあります。ブルーモーメントとは太陽が沈んだ後、漆黒の空になる短い時間にときどき起こる空や周辺が青くきれいに染まる現象です。FLORAは南極の昭和基地から届く数ヶ月分のタイムラプス動画を分析し南部町よりも2時間も長いことを証明し、専門家から大いに評価されました。そんな研究から3年後のある日、空が一面ピンクに覆われたことがあります。すかざす撮影したのがこの空。夕焼けの茜色というより、きれいなピンク色です。最も驚いたのはピンク色は空だけではないことです。辺りの建物も人もみんなピンク。そこで当時栽培していたサンパチェンスという植物をとっさに撮影しました。それが右下の写真。花はそもそもピンクですが、地面もピ...薔薇色の世界!

  • 千秋楽 !

    千秋楽 !

    2年生の1年間は本日をもって千秋楽。今年は3名の中で紅一点がダントツに好成績を残しました。今後も計画があり、この勢いはまだまだ続きそうです。悔しいのは男子。そこでまだ受賞のない男子たちが負けてたまるかと2月に次々と栽培環境班として大会にエントリー。なぜなら自分の研究を第3者にまだ1度も評価してもらっていないのです。不完全燃焼を解消するために挑んだ今年最後の大会がこれ。オンラインで行われた結果発表会に参加しました。するとなんと入賞。審査員からお褒めの言葉をいただきました。研究は養液から水を分離する技術。Jr.とともに取り組んできたものです。おめでとうございます。これでスッキリ。次なるチャレンジに挑めます。このように3名とも受賞したFLORAの2年生たち。明日からは3年生として新2年生を率いて結成17年目のF...千秋楽!

  • なんということでしょう!

    なんということでしょう!

    みんな顔をあげて咲いていたクリスマスローズのシューティングスター。株も大きくなってきたのできれいな咲き姿を見せていました。ところがなんということでしょう。ご覧のようにどの花もうなだれているではありませんか。何か悲しいことでもあったのでしょうか。実は霜が降りたのです。まもなく4月ですが、さすがは北国青森。最低気温はまだ氷点下になるのです。いきなりの洗礼。一体どうなることでしょう。でもクリスマスローズはヨーロッパや西アジア原産の早春に咲く花。遅霜が降りる環境かもしれません。もしそうだとしたらこれぐらいでは負けないはず。明日には復活することを期待しています。なんということでしょう!

  • にくまれそうなNEWフェイス !

    にくまれそうなNEWフェイス !

    先日行われたFLORAHUNTERSのスプリングミーティング。当日は2名の男子と1名の女子のNEWフェイスが仲間入りをしました。ミーティングではFLORAの歴史と流儀が伝えられ、また新しいTシャツデザインやテーマも決められました。いよいよ2025年の研究生活のスタートです。それと同時に始まるのがFLORAダービー。今年は3年生と2年生が操る馬たちがポイントレースを行います。エントリーは1ポイント、優勝は10ポイント、入賞は5〜8ポイントという設定。これもFLORAの流儀、というかFLORAHUNTERSの流儀です。彼らの研究は概ね2年かけてゴールしますが、長い道のりです。遥遠くの目標に挑む選手をサポートする場合、モチベーションが下がらないよう小さなレースを繰り返しながら進めるのがのコーチングのセオリー。年...にくまれそうなNEWフェイス!

  • 咲き姿 ?

    咲き姿 ?

    蕾だったクリスマスローズ「シューティングスター」がとうとう開花しました。この白い花は親である原種ニゲルから、明るい葉色はこれまた親であるステルニーから頂いた形質ではないでしょうか。春先の殺風景な野原の中で存在感を示しています。この花が目立つ理由はこのような花や葉の色だけではありません。実は咲き姿です。一般的にクリスマスローズは花を地面に向けてうなだれたように咲きます。したがって露地に咲いた花を見たいときは花を手で上に向けるか、自分が地面に這いつくばる必要があります。これが玄人好みといわれる所以のひとつです。ところがこのシューティングスターは花首が太いのか真横を向いて咲きます。その姿がなんとも凛として見事なのです。さてシューティングスターは咲きましたが、同じ場所で育っている花色がきれいなオリエンタリス種は、...咲き姿?

  • 手ぶらで帰らせるわけにはいかない !

    手ぶらで帰らせるわけにはいかない !

    こちらにあるのはあるSDGs系の大会でいただいた目録。今年は第3回大会で3代目がファイナリストになり右側の準グランプリを受賞してきました。真ん中は昨年の第2回大会。2代目が出場し、審査員特別賞でした。そして左はなんとグランプリ。もちろん第1回大会。初代FLORAHUNTERSです。実はこの大会、応募した動画の中から全国で8校が選ばれ東京で開催される最終審査に臨むのですが、賞はたった3つだけ。8校中5校は手ぶらで帰らなければならないのです。朝早く出発し、やっとのこと会場について発表したのに手ぶら。以前、別の大会でこのような経験をしましたが、受賞しないと疲れが倍増し、心身ともボロボロになって青森に帰りました。この大会は手ぶらの方が多い厳しい発表会。したがっていつもハラハラして結果を見ています。しかし幸いなこと...手ぶらで帰らせるわけにはいかない!

  • コミットしてるか !!

    コミットしてるか !!

    FLORAは結成した2009年の翌年から研究に興味のある1年生に対し、1年間限定で研究と発表の場を提供しています。これがJr.システムで、今まで数十名の名農生が活動してきました。彼との契約を履行するうえで気をつけるのが発表の場。コンクールでは入賞しないと発表する機会は与えられないので、確実ではありません。そこでFLORAは学会が募集する高校生の発表会にチャレンジしてきました。こちらはポスターセッションなので、よほど殺到しなければ発表できるからです。これは2019年の3月に東京農業大学で開催された学会のポスターセッション。多くの人で賑わっています。BubbleBoysが参加した時のものです。高校生に門戸を広げている学会はたくさんありますが、その多くが秋か春。特に3月は植物生理学会や農芸化学会、生態学会などが...コミットしてるか!!

  • Spring Meeting 2025 !

    Spring Meeting 2025 !

    昨日、FLORAのスプリングミーティングが開催されました。集まったのは新3年生3名と2年生3名の合計6名。2〜3年生全員でも、この春卒業した先輩たちより少ないメンバーです。これは過去最少。少子化の影響がFLORAにも及び始めました。FLORAは今年で17年目。いろいろな流儀が生み出されましたがメンバーの減少がこれらにどのような影響を与えるかはまだ未定です。どんなトラブルが起きるのか。それをどのようにして乗り切るか。チームに与えられたプロジェクトだと思い、楽しみにしたいと思います。さてこれは代表の3年生が挨拶しているところですが2年生にも自己紹介してもらいました。すると環境班を選んだ理由は3人とも先輩の活躍。新聞やTVで活躍する先輩たちに憧れて希望したとのことでした。改めて先輩たちに感謝です。次回は来週。始...SpringMeeting2025!

  • やればできる !!

    やればできる !!

    これはあるSDGs系のコンクール。2月に2年生たちが応募していました。2年生は全部で3名。過去最少人数で取り組んできました。もちろん一人一研究なので3テーマです。そのうち大活躍したのが泡農薬の主任研究員の女子。昨年の先輩を凌ぐ勢いで各方面で高く評価されています。悔しいのは他の男子2名。そこで2月のこの大会では男子がチャレンジしました。するとどうでしょう。企業の特別賞を受賞したではありませんか。研究はお得意の水耕栽培。一般に水耕栽培では用いない尿素という肥料とTEAMFLORAPHOTONICSから受け継いだLEDライトを組み合わせて硝酸態窒素の含有量を大幅に減らすミニハクサイ栽培の研究です。みんなでPPTに録音して応募しましたがユニークなアイデアが高く評価されたようです。俺だってやればできる!きっと自信が...やればできる!!

  • 早春賦 !!

    早春賦 !!

    ここは第2農場。2009年のTEAMFLORAPHOTONICS時代から農場の本拠地として利用してきた馴化温室です。3月上旬ではまだ雪が残っていましたが、さすがに今はありません。気温はまだ低いのですが、もう春がやってきました。すると雪の中から出てきたのが茶色のプラスチック鉢。先日ご紹介したラッキョウが砂漠の砂で育っています。かつて園芸科学科草花班に所属していた時は、いつもこの場所に集まって栽培研究をしていました。しかし最近は栽培から離れ、土などの環境研究を行っているので土肥室での活動が中心。昨年もあるメンバーが水冷水耕栽培を試しただけです。4月になると17年目に突入するFLORA。せめて半分ぐらいは農業の課題解決のため、栽培研究に重点を置きたいと考えてます。さてこの馴化温室は生物工学研究班から16年前に借...早春賦!!

  • FLORA春のコレクション!

    FLORA春のコレクション!

    FLORAといえば結成時からオリジナルユニフォームを作るのが流儀。毎年1着、オリジナルデザインのTシャツを製作してきました。今日は4月から正式加入する1年生も加えた最初のミーティング。ここでFLORA2025年の新作デザインが決定します。エントリーしたのはこのAからDまでの4種類。「FLORAHUNTERS」というチーム名と2025という年号、そしてThe3rd.という愛称の3つが入ることになります。チーム名を大きくしたデザイン、チーム名よりも相性を強調したデザイン。いずれも好みです。また色はホワイトもしくはブライトイエローの2色でデザインすることにしています。昨年は水研究で日本代表になったので、背中に大きくTEAMJAPANとプリントしましたが今回はそんなこともないので胸だけのプリントです。しかしもっと...FLORA春のコレクション!

  • やつが来る !!

    やつが来る !!

    ご覧ください。手前にあるノートはFLORAのネタ本です。一人一研究のFLORAは毎年、たくさんのテーマに取り組みます。しかし成功するのはその半分。多くは失敗というか中途半端に終わってしまいます。このノートはどちらかといえば、そんな失敗研究が記録されています。名付けて「デスノート」といいます。FLORAは毎年、どこの研究班よりも早くスタートを切ります。そのため春休み中にテーマを決め、その準備に入ります。よくどのようにしてテーマを選んでいるかという質問を受けます。もちろん自分でアイデアを出せる人もいますが、そう簡単ではありません。そこで最近は、このノートをヒントにする人が増えています。先輩が悪戦苦闘して中途半端に終わっているテーマを見つけ、そこに自分の工夫を加え新しいテーマに仕立てているのです。よく見るとテー...やつが来る!!

  • 遠く遠く?

    遠く遠く?

    これはこの春卒業したFLORAメンバー。2月下旬に大阪で開催されたSDGs系の表彰式に出席した際のものです。卒業式まで1週間。まさに卒業旅行で、花月でお笑いと新喜劇を楽しんできました。彼らは7名もの大所帯でしたが、進路は人それぞれ。3月早々に地元の会社で研修を始めたメンバーや、既に県外に引っ越したメンバー、4月の大学の入学式を前に課題と悪戦苦闘しているメンバーもいます。いずれにせよ皆さん新しいスタートを切っているようです。さて先日、県の人事異動が発表になり、お世話になった先生方と今年もお別れすることになりました。特にFLORAはいつも皆さんに引率していただいたので感謝しかありません。なかでも教頭先生にはお忙しいところ、ストックホルムまで引率していただきました。日本代表に選出されてから大会まで長い道のり。常...遠く遠く?

ブログリーダー」を活用して、案内人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
案内人さん
ブログタイトル
花のたより☆山のふみ これぞ農高!
フォロー
花のたより☆山のふみ これぞ農高!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用