今週は、資源国通貨のハイイールド債だけがマイナスと、各ファンドが好調だったけど、国内リートが含み損になっているので、今回はフィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンドの買い付けを行います。 国内リートを安全資産のつもりで買っているから、マイナスには驚きですが、さすがにリートは安全資産じゃないのでマイナスは普通にあります。収益を安全に運用するなら国内債なんだけど、債券は利上げだと債券価格がマイナ…
今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
前回に引き続きアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型が一番マイナスだったので、今回もアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買い付けを行います。 好調だった米国成長株がまた不調に戻るなど、どんな銘柄もいつも好調なわけではなく、また不調が続くわけもないので、状況に応じて投資先を変え…
今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
今週はドルが大きく上昇したのに、何故かアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型だけがマイナスでした。それで今回はアライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型の買い付けを行います。 長いこと米国成長株を買っていなかったから、アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為…
今週も高安まちまちで、ハリス世界株ファンド(毎月決算型)が一番下げていたので、今回はハリス世界株ファンド(毎月決算型)の買い付けを行います。また8月の分配金分を安全資産に再投資で、フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンドの買い付けます。 今更ながら、リバランスで毎月分配型を選んでいたのに、国内リートに投資をしていたらリバランスになっていないと気付きました。それで分配金を安全資産に投資は来月…
今回はアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)
今週は楽天証券から投信基準価額メールが届かないので、保有ファンドの週間の損益がわからず、バランスでアムンディ・欧州ハイ・イールド債券ファンド(米ドルコース)の買い付けを行います。 中国の状況がひどくて、世界的な景気後退が始まると考えて、外債投資を考えてました。米ドル建てで年5%を超えるから投資妙味があったのですが、株の方がもっと儲かると考えて、結局買わず。ハイイールド債も低金利時にはその程度の…
「ブログリーダー」を活用して、南 歳三さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。