chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしをつむぐ http://isoarquitec.cocolog-nifty.com/

愛知県東郷町で設計事務所を営むものです。日々のくらしなどを綴っています。

2008年より故郷の東郷町で設計事務所を開設することになりました。名古屋市内のの大手設計事務所(+大阪支店)で10数年勤務していました。ハウスメーカーにはできない魅力ある住宅ほかを手掛けています。事務所兼の住宅は見学可能ですのでご希望の方は前もってご連絡していただければ内部も見られます。興味のある方はぜひご連絡ください。 http://www.iso-ae.com/

iso
フォロー
住所
東郷町
出身
東郷町
ブログ村参加

2009/04/23

isoさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,050サイト
自然素材住宅 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
住宅設計・住宅建築家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 697サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
愛知郡東郷町情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,050サイト
自然素材住宅 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
住宅設計・住宅建築家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 697サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
愛知郡東郷町情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 05/26 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,034サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
住まいブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 25,050サイト
自然素材住宅 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 611サイト
住宅設計・住宅建築家 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 697サイト
地域生活(街) 中部ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,686サイト
愛知郡東郷町情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 改修設計について その1

    改修設計について その1

    以前新築設計したお宅の改修設計をお受けしました。既に竣工していますが、ブログにアップしたいと思います。今回は改修前の状況写真です。木部の外壁塗装改修前1階薪ストーブ前(暖気の循環対応)2階主寝室をLDKに階段前キッチンとなる前室キッチンのバックヤードとなる部分1階隠蔽ダクトと中間ファンなどを図面化依頼を受けた後に一定の現地調査、施工者との打合せをして改...

  • 住宅設計2021

    住宅設計2021

    久しぶりのブログ更新です。仕事は設計、調査、検査、相談対応などそれなりにこなし、忙しくさせて頂いておりますが、昨年御連絡頂いていた住宅に関する案件はコロナの影響なのかほとんど延期、中止となりました。改修設計に関しては昨年来から動いていた案件が有りますので、近いうちにブログにアップいたします。今年度からは改正建築物省エネ法が4月から全面施行され、住宅の省エネ性能に関しての説明義務、設計への盛り...

  • 竣工 引渡し2020

    竣工 引渡し2020

    ソーシャルディスタンスを確保しながら、施主、施工者、職人、そして設計者。様々な人が関わり、やっと出来上がりました。時期が時期だけに、オープンハウスは取りやめ。今回は色々とアピールポイントもあったのですが・・・・。後日、写真をアップします。...

  • 断熱等級

    断熱等級

    断熱等級、性能は日本全国の地域ごとに決められており、基準となる地域は大きく8地域に分かれています。おおまかにいうと1、2地域が北海道の指定地域、8地域が沖縄などとなっています。愛知県はざっくりと6地域が大半を占めます。(山間部では4、5有)北上、高所程断熱性能は厳しく、したがって北海道や山間地域の方が断熱基準が厳しくなります。私が設計を始めたころは断熱の基準などありませんでしたが、この1...

  • オープンハウスについて

    オープンハウスについて

    開所以来、ほとんどの案件でオープンハウスなるものを開催させていただきました。今回も予定していましたが、最近は業者の方の訪問も多くオープンハウスでは集客にはつながらいことと、昨今の状況を鑑み開催を控えることとしました。本件はラワン天井や杉板貼の内装、外壁、板金の様子など良い出来栄えで、内外装のすべてを施主と共に仕上げたものを是非見ていただきたいと考えていましたが・・・・。残念です。ただ、...

  • 塗装(その2)

    塗装(その2)

    内装もクライアントと共に塗装しています。内装下地の前に貼り終えた天井材から順に塗っており、3月末の現在で枠廻りを塗っています。来月中下旬にかけて壁の塗装が待っています。...

  • 耐震等級3 フラット35Sなど

    耐震等級3 フラット35Sなど

    現在進行中の現場は確認申請以外にいろいろな申請行っています。まずは耐震等級3 フラット35Sについてお話します。フラット35Sについてですが、これは今回あくまで耐震等級3(最高等級)を担保するための手段です。他にも耐震等級を取得する申請は有りますがフラット35Sが一番手っ取り早く、安価、簡潔に申請が出来ます。フラット35Sとは、ある一定の性能を有する住宅に関して金利優遇と貸付期間を35年(...

  • 塗装

    塗装

    今回の現場も施主様と共に塗装しています。(写真はバイトさんとスタッフです)今は外部の木部塗装を実施しています。大工さんが貼る前に表裏を塗装し、施工後再度塗装します。裏の塗装は反り止めです。敷地の余剰地で作業しますが、枚数が多いので面倒です。車の駐車や材料の搬入などで他の職人さんに迷惑をかけてしまい、現場全体で配慮してもらう必要があるため気を使います。写真の下側、色の違うものが塗ったもので...

  • TOKONAME CROCK 常滑焼甕 (NR)

    TOKONAME CROCK 常滑焼甕 (NR)

    便利とか手軽さからは得られないことついて、クライアントさんと思いがけず盛り上がった「不便益」の話を、ずいぶん前から意識して過ごしていました。身近なところの不便益かもしれない、ぬか漬けづくりを始め、まずは手軽なプラ容器を使っていたのですが、なにかしっくりこないと思い、容れ物をずっとさがしていました。アンテナを張っていると目につくもので、常滑に良さそうな甕(かめ)があることを知りました。 ...

  • 上棟しました

    上棟しました

    昨年末、進行中の案件が上棟しました。上棟に先立って、釘など金物類が間違っていないか確認します。構造材をつなぐ接合金物は事前に書面で打合せしています。今回案件は屋根の軒、ケラバが出ているので部材の組み方を構造図で指示していますが、ケラバ方向の垂木を先組していました。軒先、ケラバは跳ねだしていますが、かなりの風圧に耐えられるように計算していますので、職人さんが乗っても大丈夫です。耐震、...

  • あたまがかたくなっていた。(NR)

    あたまがかたくなっていた。(NR)

    2020年初めに『篠田桃紅展』に行ってきました。元旦の新聞広告にあり、なぜかこれは見なければと家族で行ってみました。夫は感じるところがあったようで、会場からなかなか出てきませんでした。外で待つ間、私は息子が退屈かなとか、こういう人生の貫き方もあるかなとか、そんなことばかり囚われて、目の前の作品を見ているようで見ていなかったことにようやく気がつきました。どうやら、あたまがかたくなって、どこかで立...

  • 2020初春

    2020初春

    今年もよろしくお願い申し上げます。穏やかに笑顔で過ごせる一年になりますように。磯村建築設計事務所...

  • 地鎮祭2019

    地鎮祭2019

    今月中旬、地鎮祭をとりおこないました。 秋晴れの地鎮祭日和。これから工事が始まります。順次アップしていきます。...

  • 計画案1901

    計画案1901

    計画案から現在実施設計中です。土地探しから進めて早2年、、、。 要望にかなう土地をご購入いただき、クライアントの希望を聞きながら進めていましたが、やっと、実施にたどり着いた感じです。今回はシンプルな平面ですが南北にオーバーハングした床があり構造設計に少し時間がかかりました。許容応力度計算もしましたが、特定の梁応力度が架構の仕方でNGになるので何度も架構を組み替え、梁せいを変えながら検討...

  • びわの実コンポート (N)

    びわの実コンポート (N)

    びわの実を、友人からたくさん頂いた。実家の方の親戚がびわ農家なので、びわには思い出がたくさんある。初夏になると、立派な箱詰めのびわと、出荷できないクズ(と呼んでいた)びわが食べきれないくらい家にはあった。小学校から帰ると、指先がアクで真っ黒になるくらいびわを食べるのだけど、おなかはいっぱいになることはなく、だんだん皮をむくのと種が面倒になって、結局食べきれないという罪悪感にさいなまれ...

  • 薪を買いに (N)

    薪を買いに (N)

    気がつけば今年も、はや半分近くが過ぎようとしています。いつもこの時期になると、にわかに慌てて冬用の薪を買いに走ります。ここ数年、主人と息子の男ふたりで行ってくれるので大助かりです。この日は5月としては記録的猛暑3日目。気温もぐんぐん上がり34度を超えていました。そんな中、1時間ちょっとかけて薪屋さんに行き、汗だくで軽トラに薪を積み込み、また1時間かけて戻って、うちの薪棚に積みます。私は...

  • ちょこっと・リノベーション (N)

    ちょこっと・リノベーション (N)

    自邸も10年以上経ち、新築当初は予想しなかった暮らし方になっていることもあります。なかでも、こどもの成長とともに増えるモノには頭を悩ませることもしばしば。掃除機をかけたくても、床にポイっと投げ出されているモノ、モノ、モノ・・・。まずそれらを片付けなくては始まらないことにイライラする時もありました。ずっと頭のなかでは考えてはいたのですが、せっかくなら、これぞ!と思うものを、機会があれば探...

  • 四国村 (N)

    四国村 (N)

    香川県と言えば、「こんぴらさん」、「うどん」、そして、うちがお薦めしたいのが、GWに無計画に訪れた「四国村」です。今にも降りだしそうな曇り空、予習なく入村したこともありテンション低めのところに、いきなり現れたのが「かずら橋」。歩くところの木材(かずら)の間隔が絶妙に広くて、歩くにも、写真を撮るにも、細心の注意が要ります。突然のドキドキ・ワクワク・アスレチック感に早くも息子と大はしゃぎ。主...

  • 閑谷学校 (N)

    閑谷学校 (N)

    GW、渋滞を避けるように高速を降りた先、播備国境に近い小さな谷の奥に閑谷(しずたに)学校はありました。ずっと行ってみたいとは思いつつ帰省を急ぐ旅路が続き、通り過ぎること10年余り、あまりの高速道路の渋滞にぐったり、急遽予定を変更してまわり道してみました。閑谷学校は、岡山藩主池田光政によって、孔子の教えの儒学を庶民が学ぶ場として1670年につくられました。現存する国宝の講堂では、訪れた日も...

  • 市之倉陶祖祭2019 (N)

    市之倉陶祖祭2019 (N)

    元上司のS.Tさんが、退職後ご夫妻で各地のクラフト市(いち)に度々出展されており、今日は毎年恒例になりつつある「市之倉陶祖祭」へ。岐阜県多治見市の市之倉は、1000年以上も昔から焼き物を作り続けてきた集落。昨年はどしゃ降りでゆっくり見ることができなかったので、今年は早めにくりだして、桜舞い散る市之倉を散策してきました。Sさんご夫妻は変わらずお元気そうで、クラフト市でお会いできるこ...

ブログリーダー」を活用して、isoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
isoさん
ブログタイトル
暮らしをつむぐ
フォロー
暮らしをつむぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用