chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 受験申込は・・・?

    行政書士試験は8月3日から受験申込みが開始されています。 締切は9月4日です。 お忘れにならないようご注意ください。 インターネットからの申込みが可能なのが助かりますね<img src=

  • お盆休みの過ごし方

    今日からお盆休みということで、昨夜からUターンラッシュが始まっているようです。 しかし・・・、 私は今日も“フツー”に出勤して仕事です。 さて、行政書士試験を控えている方のお盆休みの過ごし方って、どうすればいいのでしょう。 昨年の私は・・・、これまたごくごくフツーに過ごしていました。 何がどうフツーなのかと申しますと、 休日で家にいる間は、普段の日曜日と同様に可能な限りスキマ時間を使って勉強。 家族で出かけた日は終日家族と出先で楽しむ。 ま、特別何かするという風でもなく、勉強が可能なときは今まで通りやって、せっかくの家族旅行のときは、勉強のことは..

  • 民法を攻略しよう

    メルマガVol.36を配信させていただきました。 合格シミュレーションの最大のポイントは、法令5肢択一式で120点確保することです。 その中で最もネックになるのが民法です。 行政書士受験生の多くが、この民法の攻略に頭を悩ませています。 ここで最低5問、できれば7問ぐらい正解したいところです。 しかし・・・、 これがなかなか高いハードルです。 行政法と違って、過去問である程度知識をインプットしたからといってすぐに本試験で得点できるとは限らないのが民法です。 事例問題では、登場人物の相関図を書いて、対抗出来るのか出来ないのか、誰に優先的な権利が発生す..

  • シミュレーションの根拠

    メルマガVol.35を配信させていただきました。 今回は合格点180点を超えるためのシミュレーションについてご紹介しています。 そのシミュレーションの根拠は・・・、 40字記述式以外で160点取る! ・・・ということです。 そして、対策が難しい一般知識でギリギリ24点だった場合、5肢択一式と多肢選択式で136点取らなければなりません。 それには・・・、多肢選択式で16〜20点ぐらい。そして5肢択一式で116〜120点ぐらい・・・と見積もったのです。 さて・・・、 どうして40字記述式以外で160点なのか? それは民法の2題は予想が難しい..

  • 合格シミュレーション

    メルマガでもご紹介しましたが、私の合格へのシミュレーションは・・・、 法令5肢択一式 120点/160点(30問/40問) 法令多肢選択式 20点/24点(10問/12問) 法令記述式 20点/60点(1問/3問) 一般知識等 24点/56点(6問/14問) 合 計 184点 ここからさらに、法令5肢択一式における「基礎法学」「憲法」「行政法」「民法」「商法会社法」といった科目別の目標ラインも立てました。 次回のメルマガでその目標ラインをご紹介します。 ◆行政書士試験40字記述式攻略の決定版|民法編(特典付) ⇒http://gy..

  • 続 合格する必要十分条件

    メルマガVol.33では「合格する必要十分条件」について紹介しました。 その中でも重要なのは、『合格するための努力を怠らないこと』であると述べました。 『合格するための努力』とは、単に勉強を一生懸命するということだけではなく、合格シミュレーションをきちんと立てて臨むことを指します。 合格シミュレーションとは・・・、 法令択一式40問×4点 計160点で何点取るか? 多肢選択式12問×2点 計24点で何点取るか? 法令記述式3問×20点 計60点で何点取るか? 一般知識等14問×4点 計56点で何点取るか? このような見積もりを立てて、180点取る戦略を立..

  • 知識の分散化にご注意を

    行政書士試験に向けて、勉強がいよいよ仕上げの段階に突入している受験生も多くいらっしゃると思います。 資格学校でも「答練」や「模試」が盛んにおこなわれるようになりました。 しかし・・・、 ここで一つご注意していただきたい点があります。 それが・・、“知識の分散化”です。 答練や模試は、あくまで現在の知識の定着度の確認です。 決して知識をインプットするための教材ではありません。 従って今までの教材へ確認事項を書き込むなどの『集約化』をするのは一向に構いませんが、そこまでに留めていただきたいのです。 過ぎたるは及ばざるが如し ・・・です。 答練や..

  • メルマガVol.32を配信

    こんばんは。 出張などでバタバタして、久々の更新となりました。 さて、表題のとおりメルマガVol.32を配信させていただきました。 過去問の活用法については、いろいろとご紹介してきましたが、今回のメルマガでは、『テキスト』とのリンクについてご紹介しています。 過去問を使って、テキストに試験で実際に出題された箇所をマーカーしてみると、出題される形式を想定してテキストを読むことができるようになります。 また、今後出題される可能性の高い論点などが見えてきます。 仕上げの時期になると、あれもこれも・・・と手を出したくなるのが人の性ですが、マーカーなどで過去問とリンク..

  • メルマガVOL.31を配信

    関東甲信越は梅雨が明け、連日蒸し暑い日が続いています。 不快指数が相当高い環境ですが、行政書士試験まであと4ヶ月足らずです。 受験生の皆さん、頑張ってください。 メルマガでもご紹介したとおり、過去問はインプットした知識を確認するための教材ではなく、インプットした知識が実際の試験でどのように出題されるのかを見極めるための教材です。 過去問で正解したことに満足することなく、正解に至るプロセスや解答解説を丁寧に確認して、力をつけて言っていただきたいと思います。 また・・・、 以前ご紹介したことがあると思いますが、憲法や行政各法の条文の通読を日課にすることをお勧..

  • 過去問を繰り返す意義

    メルマガVol.30を配信させていただきました。 試験勉強において『過去問を繰り返す』ことを重要視されている方が多いと思います。 私も、合格した平成20年度の試験では9回転させて本番に臨みました。 しかし・・・、 『繰り返す』ことが目的ではありません、あくまで手段です。 では過去問を繰り返す『目的』とは・・・? メルマガでもご紹介したとおり、 覚えた知識を試験本番で活用できるようにすること。 ・・・だと私は思います。 運転免許の試験とは違って、行政書士試験の本番では過去問と全く同じ問題が出題されるわけではありません。 でも、正解に達す..

  • 試験日は11月8日(日)

    いよいよ平成21年度行政書士試験実施についての公示がありました。 ⇒財団法人行政書士試験研究センター ほぼあと4ヶ月後が試験本番です。 いよいよ試験勉強も仕上げの段階かと思います。 体調に留意して頑張っていただきたいと思います。 試験内容は、昨年までと同様のようですね。 何と言っても40字程度記述式対策がネックかもしれません。 よろしかったらを参考にしてみてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ◆行政書士試験40字記述式攻略の決定版|民法編(特典付) ⇒http://gyousei40mi.nomaki.jp/index.html ..

  • 来週あたり公示ですかね・・・

    こんばんは。 早いもので今日から7月です。 昨年は7月の7日に行政書士試験に関する公示がありました。 今年も恐らく来週あたりに公示になると思われます。 蒸し暑い天気が続いていますが、あと試験本番まで5ヶ月弱です。 試験勉強を競馬に例えるなら、第4コーナーを回ってそろそろ直線・・・というあたりでしょうか。 体調に留意して頑張っていただきたいと思います。 ◆行政書士試験40字記述式攻略の決定版|民法編(特典付) ⇒http://gyousei40mi.nomaki.jp/index.html ◆行政書士試験 合格者だけが知っている解法テクニ..

  • メルマガVol.29を配信しました

    こんばんは。 標題のとおり、メルマガも早いものでVol.29を配信させていただきました。 「少ない労力で最大限の成果」 ・・・行政書士試験においてこれが可能だったらいいなぁ〜とお感じになる方も多いと思います。 私は、これは決して不可能な夢物語ではなく、むしろ合格への近道だと思っています。 実際、私は過去問を中心に勉強しましたし、資格学校の講座を受講していないので、費用面でも比較的安く済んでいると思います。 それには・・・、 心掛け方を少し変えてみる、過去問をちょっと違った視点で分析してみることが必要です。 その具体的な内容については、メルマガで今..

  • メルマガVol.28を配信しました

    おはようございます。 梅雨にも関わらず好天続きですね・・・。 蒸し暑い日が続いて早くも夏バテしそうです<img src=

  • 過去問の活用法

    こんばんは。 今日は午後出張で会議だったので、ちょっとお疲れモードです<img src=

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユピテルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユピテルさん
ブログタイトル
[ 祝 ] 行政書士試験合格! −独学備忘録−
フォロー
[ 祝 ] 行政書士試験合格! −独学備忘録−

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用