アイシンミシンのスーパージーンズを職業用ミシンと比較してみたら
ミシンの使い手による、アイシンミシン「スーパージーンズ」のレビューをしています。バッグを手作りされている方にとってはミシンは重要な道具ですので興味のある方も多いかと思い、本日は職業用ミシンとの比較をご紹介します。私自身が所有しているミシンとしては、
楽天市場で手芸用品を探していたら偶然、面白いものを見つけたのでご紹介します。『アナと雪の女王』の子供用ショルダーバッグのキットです。可愛い!こんな生地、あったんですね~。これは手作りバッグに詳しい私から見ても、良くできているセットですよ。まあ、プリ
長いことお話してきました革のかばん作りですが、やっと持ち手を付けまして完成となります!今回、カシメで持ち手を付けるのですが、全くやったことが無い、と言う方はこちらの記事にカシメの打ち方の基本を解説しています。確認してみてくださいね^^⇒バッグ用持ち
前回の記事でかばんの本体部分が出来上がりましたので、持ち手を付けて行きましょう。その前に揃えておくべきものをご説明します。私は斜め掛けにしたかったので、バランスを取るためにこんな風に表と裏に1か所づつ付けています。みなさんもそれぞれご自分のイメー
革のかばん作りは敷居が高い・・・そうおっしゃる方は多いですよね。そんな方でも今回のやり方なら拍子抜けするほどカンタンです(笑)まず、今回のかばん作りでは、かばんの脇はミシンで仕立てましたので、マチのみ手縫いでやってみます。マチはゴムのりを使って仮
それでは縫製を進めていきましょう。革は滑りやすく、縫いずらいため、初めての方はゴムのりで仮接着をしておくと縫製がスムーズに進みます。しつけ糸で仮縫いをする感覚ですね。ゴムのりの使い方はセメダインとは異なりますのでご説明します。まず、縫い合わせたい
革のかばん作りも佳境に入ってまいりました~♪楽しくなってきましたね^^裁断が終わりましたら縫製に入ります。裁断が終わった状態。↓全く初めての方は、ここまで来るのが大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとう!ここまでお付き合
前回の記事で設計図を作成しました。バッグの設計ができたら早速裁断に入りましょう!今回は型紙を作りませんでしたので、設計図を見ながら、革に直接定規で長さを測って線を引いていくという方法になります。革に描きやすい銀色のボールペンを用意しましょう。そ
革と道具が揃いましたら設計(型紙作り)をしていきましょう!ただ、今回のやり方では複雑な工程が全くないため、実際に型紙は作らなくても作れます。私も型紙は作っていません。だって面倒なんだもん(笑)まず、作るかばんのサイズを決めましょう。画像のように
革のかばん作りに最低限必要な道具を解説します。こんなシンプルなかばん作りましょ。画像左から1.とんかちかしめを打つ時に使います。2.銀ペン・千枚通し革に線を引くときにあると便利。3.菱目打ち・4本革を手縫いするときに手縫い針の穴を開ける道
革のかばん作りに必要なものとしてはまず革ですね。革の選び方のポイントを解説します^^革の選び方のポイント・厚み今回はミシンと手縫いで仕立ててあるので、薄い革を選んでくださいね。目安として厚さ1ミリ以下です。革も本当に色々あるんですが、私の場合は今
革のかばんを作ってみませんか?^^今回、斜め掛けのバッグが欲しくなり、作ってみました。折角ですので皆さんにも作り方をご紹介します。革は扱いにくい・・・と言う方も多いのですが、実はちょっとしたポイントを押さえればカンタン。布地のように生地端の始末
最近、私の周りではちょっとしたハンドメイドブーム。私はバッグ作りが趣味だから職業用ミシンと家庭用ミシンを持っているので、時々私の持っているミシンを友達に貸してあげたりしたのだけど、その友達から「聞いて聞いて。ついにミシン買ったの~!」とご報告が。何々?
皆様~!現在、発売されております「日経トレンディ2014年1月号・増税前ベストバイ!」に当ブログでご紹介しているミシン、スーパージーンズが取り上げられておりますよ♪スーパージーンズミシンが取り上げられているページは「オンリーワン商品の実力」と言うコーナー
また昨日の話の続きなんですが(笑)、昨日、「シューイチ」という番組の「まじっすか 体験スペシャル」と言うコーナーで進化系ハンドメイドを特集してたんですね。その番組の中で、ガムテバッグの作り方と手作り革靴の作り方を紹介していたんです。⇒ガムテバッグの作
「ブログリーダー」を活用して、ハーモニーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。