6年ぶりに。 『アイリーヴィンヤーズ 2015 ピノノワール』時々飲んでるアイテム。悪くはないが、今飲んでやや1本調子、タンニンのざらつきも気になる。液色はい…
週末のみ営業の特殊形態の寿司屋さんでウニ食べ放題。 最後の写真のウニ3種をこのあと軍艦巻きで食べ放題(と言っても10貫ほどでギブアップ)。根…
ゲレックデュクエ ジュヴレシャンベルタン クロシャン 2021
頻度はかなり減ったが、たまに東京フレンチの会にお呼ばれして行くことが2ヶ月に一回くらいある。お店からのワインペアリングディナーが殆どなのだが、参加しても量が全…
弘前〜岩木山を出発、青森港からフェリーで函館へ。後半は新幹線でくる家内と長男、末娘と合流するのだ。 天気は3泊の滞在中最終日以外は雨模様。(客室から海を見る)…
ソロキャンプ2日目、ブランチで蕎麦2杯。前日も行った店。まず二八蕎麦で冷やしたぬき。昨日は10割で食べたメニューと同じ。蕎麦の風味は変わらず二八でも十分。桜エ…
夏休みに入って現在弘前にてソロキャンプ中。夏休みちょっと前にはサラリーマン時代懐かしのお店で。数年以上ぶりに食べてみた。基本は変わらない。嗜好の変化のせいかツ…
「ブログリーダー」を活用して、ラブワインさんをフォローしませんか?
6年ぶりに。 『アイリーヴィンヤーズ 2015 ピノノワール』時々飲んでるアイテム。悪くはないが、今飲んでやや1本調子、タンニンのざらつきも気になる。液色はい…
出先にて(2ヶ月前だが)。数年前にケースで買ったこの造り手も残りは2本のみ。そのうち1本を毎度の草津にて。 前回開けた時はややヒネ感があったのだがこれは素晴ら…
出先にて。2年半ぶりのようだ。 『シャンベルタンクロドベーズ 2013 ドルーアンラローズ』 5年ぶりくらいかな?リリースから何度飲んでもあまり感…
もう少し芳醇な甘味みたいなものを期待してたのだが… ドライで厳しい味わい。香りはほんのり熟成のニュアンスを感じるものの味筋は素っ気なく、ブドウの果実味自体もひ…
出先にて。 ようやく甘味が出てきた感じ。いっときの「閉じた感じ」からまた開きつつある。2016年、そろそろ10年ものなのか…美味しくなってもらわないと困るの…
出先にて。 ドライでややグリーンノートのかかったほうじ茶っぽい香味。あ、いつものディゴワーヌのそれ、だ。 それなりに寝かせた今飲んで、果実は落ち気味、芳醇…
久しぶりにこのブランドを。 グルナッシュ〜ガルナッチャだが、厚苦しい変な香りもなく、エレガントで驚いた。余韻もブルゴーニュのグランクリュレベルで、直…
1年ちょっと前には2011を飲んでいた。 『ラトリシエールシャンベルタン 2011 ドメーヌトラぺ』実に9年ぶりらしい苦笑 『ラトリシエール シャンベルタン …
期待外れ?のクロドベーズ2008に引き続き。半ばヤケになってこちらを笑。 グランエシェゾー一般に言えると思うが香りは控えめ。懸念の焼けた樽っぽい感じはないがこ…
4本買ったもの。寝かせること15年弱、初めて飲む(苦笑)。 涼しい年にはクロドベーズの方がシャンベルタンより良い、って聞いていて期待して飲んだ。 あー、造り手…
出先にて。 複雑な芳香や重厚な余韻には欠けるが今飲んで最高に美味しいピノノワール !まだタンニンも感じるからまだまだ寝かせておける。ボーヌの最高…
GWの野沢温泉訪問の少し前のこと。 今が旬を訪ねて。 去年までは山形の奥座敷まで通っていたが週末午後からの車での往復(片道400k)が年齢のせいかしんどくなり…
前回の宿の翌日は別のとこで。 野沢温泉のオーベルジュ?に持ち込んだ。 骨太で最初の印象はまだ固いしニガリも感じる。酸が優位な年のせいか、まだまだ若いし熟成の…
GW後半の連休に。2泊した宿で開けてみた。 ラヴィットリアーナ ラウルペレス 2015 今まで何度もトライしてきたがスペインワイン全般に言えるけど自分はクセ…
約6年ぶりの2本目。 『ラ ディゴワーヌ 2017』思い立っての週末温泉の備忘録。せっかくの部屋付き露天温泉風呂なのに泥酔してしまって気がつけば朝だった(…
出先での持込でよく飲んでるアイテム。 久しぶりに家でじっくり飲んでみる。 突出したところはないが全てが予定調和のようによくできたシャンボール。 徐梗のジ…
さて…最近ご無沙汰の若めのブルゴーニュ… 2022が素晴らしい完熟果実の年(らしい)ことはよくわかる。 ほどほど甘くてエレガントでその点は文句ないが、まる…
出先にて。 どうやらこの造り手は7年ぶりのようだ。 『ニコラ ジョリー サヴィニエール レ ヴュー クロ 2014』家にあるロワール探したら、こんなつま…
これは何か標高の高めのコルトンみたいな感じ。2015とは思えないドライな仕上がり。果実味が抑え気味でミネラル感が前に出る。ヴォルネイのど真ん中の区画だから…
とういうわけで(笑)熱川訪問は6月第4週末に。 いかにも流行のオーガニックシャンパーニュらしい香味。極めてドライで口角がキュッと横に引き締まり、後口にほ…
土曜の午後から新幹線〜踊り子乗り継いで下田へ。 海辺近くの温泉ホテルに投宿。部屋からの風景。外人女性2人がビキニでスキューバやっていて驚いた。 ディナーまで…
前記事の蔵王滞在で飲んだワイン。ほぼほぼグランクリュのアッサンブラージュ。(シャンベルタン、シャルム、マジ、ボンヌマール、クロサンドニ、クロヴージョ、エシェゾ…
①まずは蔵王温泉1泊。山菜をいただく。②コンプレックス@東京ドーム最高で渾身のライブ。開演前に広場で食べたオマールのラーメン。③北参道でティエノの生産者ディナ…
GW後半の毎度の北東北滞在中に。 徹頭徹尾ムニエ香とそれっぽい後口なんだがさすが(大好きな造り手さん)余韻は長く飲み口は綺麗で持ってきてよかった。この…
GW前半4月終わりの草津で。メルキュレ 1er クロデミグラン 2021 フェヴレ今のところ2021の裾ものプラスαクラスでは1番好きなアイテム。2021らし…
週末草津温泉生活もなんとなく日常の一つになってきた。凝り出すと非日常を日常にしたくなる悪い癖。個人的に草津再発見に20年以上かかってしまったのがなんとも…もっ…
まずスタンダードもの。ブルゴーニュでも南のワインのせいか所謂2021らしさは幾分薄まるがそれにしてもエレガントの極み。個性がないのが最高の個性?と言ったら…
出先にて。 2017だし、小さい期待をして持ち込んだが普通な美味しさ(苦笑)。この人のワインってどれ飲んでも似たような味筋でかつボヤけた感じなんだよなあ。 シ…
4月初旬のこと。旧友と天ぷらでサシ飲み(カジュアルワインで)。(春野菜〜山菜テーマ)三田の晴山さんでワイン会。(花山椒に蛍烏賊が印象に)ダビットデュヴァンのモ…
レシュノー、個人的には相性が悪く美味しく感激した試しがない。今回も2021の検証でなければ飲む機会もなかった。 まずブルゴーニュルージュ。うーん、相変わ…
ジャンマルクミヨ。 少しタンニンがざらつくけど2021らしいエレガンスは十分感じる。コンブラシアンの区画から、とどこかに書いてあった。香りの野暮ったい感じが…
イレギュラーな年ブルゴーニュ2021年に興味あって裾ものばかり10数種購入してみた。 ネック翳して色調の淡いボトルから飲み始めてる。これは(ちょっと興味あった…
出先にて(毎度の草津)。(3月下旬の訪問〜この月は4回通った笑) 正月にも飲んでたみたいでちょっともったいなかったかな?相変わらず蜜の甘味に分厚い酒質。注意し…
2015はこれが最後の1本。草津温泉で遅いランチ兼ディナーを蕎麦屋2軒はしごしたあと部屋で開けた(3月半ばの訪問)。これが全く生き生きしたパワー感あるシャンパ…
2本あった2本目。1本目がPMO気味だったので 『ピュリニー1erレドモワゼル 2014 ギーアミオ』 色目からは結構進んでしまっている不安。キラキラ感…
出先にて。 3月中下旬の訪問。草津は吹雪。宿は湯畑広場直近。若い子たちが湯もみショーに並んでいる。 先日飲んだジョルジュラヴァル系の味と香味。こ…
さすがにこちらは少し早かったかな? ゆっくり飲むとまぎれないヴォーヌの香りと後口の深い余韻。 派手で外交的なワインではないが(飲み頃を間違えなければ)実…
いやいや、ブレッド(プレタノミセス)が凄くて驚いた。豊満な健康的な果実味を満喫しようとするそばからその「個性」がムンムンと前面に出てきて閉口してしまう。 …
1年ぶりの2本目。 『ゴルフ・日光湯本温泉・蕎麦・サヴィニー1erナルバントン 2019』2月の天皇誕生日と平日休みで許されたひとり1泊2日。 石垣島いこうか…