chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JM1NCT / ナラシノKA361 ログ https://plaza.rakuten.co.jp/wakasagitsunuke/

数十年ぶりに元のCALLで再開局 今回は慌てず急がず、プチDIYしながら、エンジョイしようかと思います。

元々多趣味です。 カヤック、釣り(氷上から海川)、登山、車と 部屋中に道具があふれてきてます。。 これにアマ、特小が再度追加されてきました、、 脳みそ固くならないよう 各種資格取得も継続勉強中 とりあえず、プロ資格をget  1陸特、2海特、4海通、危険物乙1~6類、DD1種 今後は、特殊を取った無線技士免許が欲しい今日この頃

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

あき
フォロー
住所
習志野市
出身
習志野市
ブログ村参加

2009/04/03

arrow_drop_down
  • 初のポータブル電源導入

    前々から欲しいなと考えていたポータブル電源 年々進化しているので、買い時が難しいなぁ~とネット徘徊しておりました が、6月に北海道放浪を計画していることだし 待っていても買い時が無くなるなと、買って

  • 約2ヵ月ぶりの札幌(仕事で)

    今回は仕事での札幌でしたのでウロウロ?はしてませんが記録として残しておきます ※仕事で札幌に行くのがこれが最後なので 私用で札幌に来たのは2/27~二泊でした 「​久しぶりの札幌訪問​」 2月末の札幌訪問

  • 残雪期の雪山をがっつりと歩く予定が(^^;

    3月の夜間休日出勤分の代休を 4/4(金)4/7(月) に取得して4連休~1日は雪山ハイク 1日は日本海方面へドライブ なんて考えておりましたが なんと出発前日に喉ガラガラ&微熱_風邪頂きました まぁ~お袋→嫁

  • 久しぶりの札幌訪問 初日 2/27

    ぶらっとショートでも良いのでソロ旅したいなと そういえば久しく札幌に行ってない 前回の札幌訪問が2020年3月 「​呑み会&SOTA​」 ただこの時は憎き新コロの影響で、昔から札幌に来た時は通っていた店の殆ど

  • 久しぶりの札幌訪問 二日目 2/28

    2/28 二日目 目覚めはGood 7時に朝食を頂き満腹 天気予報では10度くらいまで上がるとの事 これ以上の気温上昇は止めて欲しいなと_なぜなら 今日は藻岩山観光あと 札幌市電が走っている環状コース沿いにウ

  • 久しぶりの札幌訪問 最終日 3/1

    最終日でございます。 やはり余市に行きたいなと考えつつも、オーバーツーリズム問題でNEWSにも出ている状況 予備プランは事前に立ててまして海鮮丼を食べに苫小牧へ行くデス ホテルを9時頃にチェックアウト

  • 2025年 房総族始め

    2025年に入って何かと多忙で週末時間が取れない状態でしたが 丁度自由になる日を発見 と言う訳で、2025年の房総族始めしてきました 房総周回は昨年の10月以来ですね 「2024年 房総族​」 Reliveの方に写真

  • SOTA JA/CB-004 御殿山_Nice Viewに感謝

    毎年同じ行動でございます 駐車場に着いたときは放射冷却で-5度と冷え込んでいましたが 日が上がるとポカポカ陽気 山頂からは富士山・南アルプス展望でき満足 山レコ「​展望よし! 南防止は御殿山​」

  • 2025年 SOTA初め JA/CB-005(南房総市 富山)

    皆様 本年も宜しくお願いします。 今年もSOTA&ハイク始めは南房総市は富山となりました。 2018年から連荘で正月お邪魔させていただいております。 山レコは「​2025年登り始めも南房総市は富山​」 Reliveは

  • 2024年_ドタバタ忙しい中、しっかりと遊んだと思う

    今年も色々とありましたね 本業の方では夜間作業がメイン ボウズ関連では彼の精神不安定状態が多くドタバタ ※何となく理由が分かり、不安要素を取り除く方向へ舵切り(これは12月記録へに書き込みます) 趣味

  • 暖かいうちに霞ヶ浦カブツー

    無線とは別趣味である城めぐり その中でも気軽に楽しんでいるスマホ上で楽しんでいる ニッポン城めぐり というアプリ_GPS上で位置情報確認しながら全国の城を攻略するという まぁ~何ともコアなアプリで

  • SOTA JA/YM-004 蔵王熊野岳_良き天気でした

    2泊3日で宮城・山形をプラっとしてきました。 二日目に宮城から山形へ抜ける際に、ハイキングと無線を満喫です。 ※ハイクの方は「​蔵王熊野岳ハイキング​」をご覧ください。 ※旅行記は「​呑むぞ in 山形かみ

  • 呑むぞ in 山形かみのやま温泉 & プラプラ放浪癖発症

    今回で二回目になる、無線の集会でございます 昨年は「​男鹿半島_なまはげ旅​」でした 今年は何処にすんべと幹事さんと話しして決めた行き先が、山形県かみのやま温泉となりました まぁ~当然、呑みに行くだ

  • やっとバイクも気持ちよいシーズンにて銚子までカブツー

    こちらにアップするの忘れとりまして、スマホ写真は廃棄済み 犬吠埼付近で通り雨にやられましたが、基本的には良い天気に恵まれた 銚子カブツーとなりました。 Reliveには写真関係と軌跡がありますので、ご

  • JA/NN-059 湯ノ丸山_ビックリの3 & 7エリアと交信

    暑くて暑くて動けない(毎年の事、夏が大嫌い) 長き夏眠から覚めて秋のハイキング開始となりました ハイキング記録は「​湯ノ丸山ハイキング​」 4か月ぶりの山歩きとなり、カメさん状態で歩いてましたが

  • DIAMOND ANT NR-22L

    昔から使ってはいたのですが、車買い替えとかでお蔵入りしていた ​DAIMOND ANT NR-22L​を引っ張り出して最近使用しだしてます。 144MHz帯での飛びはモビホの中ではピカ一? ※元々車での移動経験は少ないんで、

  • 144MHz/SSB_移動運用とSOTA JA/IT-075運用

    7/27-28に開催される「2mSSB夏の祭典」 7/28に開催される「VU SOTA DAY」 上記イベント参加するべく、初めての山でもある室根山へ行ってきました。 ※放浪記は「​二泊三日 三陸と福島いわきを満喫​」 ※ヤマレコ

  • 二泊三日_三陸と福島いわきを満喫

    ---------------------------------------------------------- まず先に写真付きロギングあるのでリンク張っておきます ​避暑を求めて北上​ 山レコはこちら ​室根山ハイキング​ ----------------------------

  • 2024 房総族(ポコポコ周回)

    先週日曜日に西日本旅から帰って、6月は大人しくするんだいって言った気がしますが 無理でございました。 ソロソロ梅雨入りやろうな~と考えていたら、我慢できずに朝6時45分頃に出発 午前中の雨は聞いてな

  • 五日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/29_大分県内移動のみ

    5/29(水) 大分県別府市→高崎山ハイキング→大分市内探索→大分県佐伯市 昨日までの雨も上がって快晴 こうなると、折角なので高崎山ハイキングすんべと7時前にはホテル飛び出して登山口へ 山レコはこちらを見て

  • 二日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/26_島根県→熊本県

    ----------------------------- 5/26(日) 島根県太田市→熊本市 爆睡 温泉に入って目を覚まさせ5時40分頃に出発 三瓶山をバックにぱちりと(風が強かったこの日は) またTRIALによっております

  • 一日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/25_習志野→島根県

    以前からやってみたかった旅がありました。 学生時代は大分在住でして、バイクや車で往復したり・帰省もせずに九州うろうろしてたりと 何かと思い出の地でもあるのが九州です。 ポイント的に周回するなら飛行

  • 六日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/30_大分県→愛媛県

    5/30(木) 大分県佐伯市→国道フェリー→愛媛県西宇和郡上陸→宇和島・大洲・松山市 日の出をホテルから眺めて、シャワー浴びて目を覚ます ※毎日これの連続かも 09:00予約している国道フェリー 遅れると今日の

  • SOTA JA/OT-059 高崎山移動運用

    2024.5.29 SOTA JA/OT-059 高崎山 運用時間 09:00 - 10:30 jst 初めてのSOTA九州からの運用となりました。 7MHzのコンディションが良くない感じで、飛ばない聞こえない状態 3局で諦め、28MHzへ上がると大

  • 最終日_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 6/2_群馬県嬬恋→習志野

    6/2(日) 浅間山荘→二度上峠→習志野 予報通り朝から雨です。 本当は渓流釣りで午前中は入渓するつもりでしたが、や~~めたと温泉でまったり 雨が小降りになるのを待つ 小降りになった瞬間に荷物

  • 八日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 6/1_徳島県→群馬県嬬恋

    6/1(土) 徳島→淡路島→阪神高速→名神高速→中央道→高遠城→浅間山荘 いよいよ四国からも離れる日となりました 今日は500km越えの工程となりますので 6時半前にホテルを出発します。 飛行機でKIXへ向かう時、い

  • 七日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/31_愛媛県→徳島県

    5/31(金) 松山市→今治城→高知城→徳島城 目が覚めると予報通りの雨 ん~出来れば傘使いたくないなと思いつつ、8時前にホテル出発し 1時間ほどで今治城に到着です 水城・村上水軍・藤堂高虎さんで有名な城

  • 四日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/28_鹿児島県→大分県

    5/28(火) 鹿児島市→宮崎県日南市→大分県竹田市→大分県別府市 夜な夜な土砂降りの雨音で目覚めるも気合で寝る 何でも線状降水帯の警報が出るとかでないとか 確かに凄い雨(^^; まぁ~ゆっくり走ればOkっし

  • 三日目_山陰・九州・四国_周回ぶらり旅 5/27_熊本県→鹿児島県

    5/27(月) 熊本市→人吉市→鹿児島市 目が覚めたらベットに居たぞな_どうやって部屋に戻ったのか記憶なし とりあえず今日の移動距離はたいしたこと無いので 茶色多めの朝食を腹いっぱいに_大体食べ過ぎるので

  • ハイバンド開きませんね

    夜勤明け、寝ぼけ眼でございます。 今シーズンのEsはお目覚めが悪いようで、なかなかハイバンド国内Es交信ができない状態です。 ※まぁー設備もDPにモビホですからね それにくわえ、本業のほうも夜間作業や

  • 晴天の中のプチカブツー_日焼けした

    何とか6時前に目が覚めたので、予定していた富津方面へプチカブツー 余り長時間運用しないと分かっていましたが 市民無線 特小 アマ無線 をホムセン箱に入れてGo~ 大渋滞の京葉道を横目にガラガラ

  • 新規65W/PD購入_そして外部電源に拘るしょうもない理由とは

    最近SOTAに行っていないカブ主でございます。 チョット、車やバイクへ注視してしまってましたが 久しぶりにPDの新規購入です。 ※以前に良さげなPDだなと購入したんですが、実容量が話にならず会社の産廃で廃

  • ニッポン城めぐり_千葉県制覇への道

    スマホアプリで御気軽に城巡りできる ニッポン城めぐり というアプリで遊んでいます。 城跡を巡らなくともGPS上で近くを通ればGets扱いとなるので それなりに楽? ※私有地である城跡とか有りますしね

  • SOTA JA/GM-105 金山移動運用

    1月の南房総ハイクから2ヵ月経ちました。 久しぶりのハイクです。 山レコはこちら「​日本100名城_金山城ハイク​」 メインは100名城のスタンプポンでしたが 事前情報でロケーションがよいとのことで、DJ

  • 2024年_初カブツーは、チーバー君のリアル鼻先見学と城跡見学

    そういえば、2024年_初カブツーも行ってないなと目的地と天気予報と睨めっこ 北風が強くなさそうな千葉県北西部に確定。 その中でも柏・流山・野田は滅多にいかないので 別趣味でもある城跡のGets出来ていない城

  • 冬晴れの南房総_御殿山からSOTA JA/CB-004

    昨年同様の行動となります。 北風が入ってきて寒くなり2時間ほどで限界で撤収でしたが 眺めも良く楽しいハイキングと無線となりました。 山行は「​南房総_御殿山ハイキング​」 Reliveは「​御殿山ハイキング

  • 2024年 SOTA初めは南房総富山(JA/CB-005)

    今年も毎年正月明けの登り初めにお邪魔させていただいてる南房総富山からSTARTです 山レコはこちら「​2024年_山初めも・・・・・​」 Reliveはこちら「​登り始めは南房総は富山​」 前日の雨も有り気温も高め・それ

  • 2023年のスパーカブ_ウロウロ記録(備忘録)

    2023年は 公私共に多忙でしたので、カブツーが少ない感じ。 備忘録的にまとめとしてみます。 また、おかげさまで嫁さんの病気(脳内に発生した出来物)も、この前の検査で良好 次回の検査で問題なければ、定

  • 2023年を振り返る_ってたいした事してないけどね(^^;

    新コロも収束方向??になりつつも(また新種で蔓延しそうですが) 本業の方で大きな案件がありドタバタと過ごしてきました。 特に今年は趣味での活動が低下してしまいましたが 簡単に振り返りたいと思います。

  • 2023年_登り納め&SOTA JA/IB-022(宝篋山)

    今年は少々多忙でしたが やはり登り納め兼ねたSOTA運用したいなと 毎度おなじみ茨城県つくば市_宝篋山へ行ってきました 5時に出て行きは高速使って6時半には大池公園到着 山行はこちら→「​2023年_登り納め

  • 富山県まで行ってしまった_放浪旅とハイキング

    年内で片づける必要がある案件準備とか まぁ~あれこれ多忙ではありましたが、11月4-6日に時間が取れたので 趣味でもある城回り(百名城スタンプ追加したかったし) 時期的にいい感じであろう紅葉ハイキング(

  • 房総半島カブツー2023

    やっと涼しくなってくれた2023年の秋シーズン やはり1年に1回は房総半島を房総族しないと! でも久しぶりだなと振り返ると昨年はあれこれ多忙であり 房総方面に行くも周回はしてなかったみたいです。 前回

  • 久しぶりの函館旅行を満喫したぞ

    前回函館に来たのが、新コロが始まる前だったな~と調べたら2018/12だった 本当は昨年11月に函館を予約していましたが、私用によりキャンセルしておりましたが 気候が良くなったこの時期に行ってきなよと送り出

  • ソロで寄り道_車旅

    趣味である無線のイベント(山に登って無線を満喫するイベント)参加するために 何時もの嬬恋界隈へ移動です。 いつもなっら外環→関越を使って渋川から嬬恋に入るだけなんですが 今回は久しぶりにソロ車旅。

  • 男鹿半島_なまはげ旅

    無線仲間から秋田県は男鹿半島で、なまはげ見ながら騒ぐぞと御誘いを受け行ってきました。 【9/30】 自分との戦いを制して03:40習志野を出発。 今回はJH東日本の周遊パス(東北周遊券2日間)使用。 とりあえ

  • SOTA JA/NN-059(フリラー山岳RC check inも特小で参加)

    暑くて暑くて完全活動停止しとりました やっと動ける気温になってきたかなと、標高2000m越えの湯ノ丸山へ移動運用かねてハイキング。 ハイキングはこちら「​9月中旬の湯ノ丸山​」 毎度のことながら山頂滞在

  • 全国2mSSB夏の祭典

    お久しぶりです。 SOTA、山行、ポタリング&Cubツーは夏苦手のため、秋までお休み中です。 となると、エアコン効いた部屋でのお遊び中心です。 7/22-23 全国2mSSB夏の祭典なる無線のお遊びが開催されおり

  • SOTA JA/FS-129 & JA/FS-140運用記録

    カブツーメインでしたが、念のために無線機持参しており 午前:JA/FS-129(芝山) 午後:JA/FS-140(水石山) の運用をしてきました。 いつも行く三株山(FS-122)とは若干位置関係が違う? その影響な

  • 1泊2日で福島カブツーを満喫してきた

    この土日は用事もなく自由に出かけて良しとの事なので考えました。 まぁ~金がない!! そうなるとカブツーだよな ※高速代もかからない(当たり前か!) ※燃費はけた外れに良い 当初は浅間別宅とも考えま

  • 備忘録_2023年6月_小型船舶免許更新

    小型船舶操縦免許証の更新となりました 平成5年(1993年かな)に取得して、何度か講習を忘れ失効を繰り返しては保持してきました。 前回更新から5年が近づき、ここ何年も使うことが無かった小型船舶 更新せ

  • JA8/OM-066 函館山運用

    以前のOM-066 函館山SOTA運用は寒さと雪に負けて1局で逃げ帰りました 今回はヤマレコにもアップしてますが 函館山縦走&史跡巡り中心でしたが、折角なのでとSOTAもリベンジしてきました。 ヤマレコは「​函

  • 小浅間山_ハイキングと無線運用

    ハイキングで歩くのは1月9日の御殿山以来なので約三か月チョイぶり お手軽ハイクな小浅間山へ行ってきました。 ハイキングのレコはこちら「​小浅間山_無線とハイキング_火山ガスに注意​」 ※めちゃ久しぶり

  • SOTA JA/FS-122(福島県石川郡古殿町三株山)運用

    昨年同様_なんでもいいから山で無線を楽しんじゃおう企画 SOTA JAPAN QSO-P 今年も昨年行った二本松市の麓山にするかなと考えていましたが 林道の状況がこの時期不明(昨年は倒木でいつもの駐車スペースまで

  • 善光寺参り

    昨年末から、何かとドタバタしており それに伴い障害者である息子も情緒不安定継続 善光寺関係者にお願いして息子とお話し&嫁様健康祈願をしに1泊2日で善光寺参りとなりました。 まぁ~相変わらずオヤジは呑

  • アマチュア無線の集まりとプチカブツー

    予想通り、1/9の「​御殿山ハイク​」以降、まったく予定が空かず 出れても近場をウロウロでした。 今日は予定が入らないように事前に各方面へ周知_どっち方面やねんってね おかげさまで、終日時間を確保でき

  • 二週連続のハイキングも南房総は御殿山_SOTA JA/CB-004

    先週に引き続き、自分の時間が取れましたので 2022年同様、二週連続の南房総からのSOTA運用となりました。 山行はこちら「​一足早い春を求め南房総は御殿山​」 天候にも恵まれ、山頂からの無線運用は 終始

  • 2023年_SOTA初めも南房総市は富山_JA/CB-005

    各局、本年もどうぞ宜しくお願い致します。 2023年_登り始めは毎度おなじみ南房総市は富山からのSTARTです 山レコは「​南房総富山​」 人気の山でもあり、毎年お正月にお邪魔させていただいてますが お

  • 2022年を振り返る

    今年も、今年も新コロに振り回されながらも ドタバタと過ごしてきました。 毎年同様ではありますが、簡単に振り返りたいと思います。 【1月】 活動記録→「​1月​」 まぁ~新年初めはお決まりの南房総からの

  • SOTA JA/IB-022とカブツー

    11月にしては珍しい天候(気温)とのことで 寝不足気味ではありましたが、気合一発_ほぼ徹夜ですが(^^; 山行はヤマレコの方へ 「​毎年恒例_宝篋山ハイク2022​」 --------------- 7時前に無線機材詰め込む

  • SOTA JA/NN-059 湯ノ丸山

    夏場は全く登らず ※暑いの苦手 秋になったら多忙を極め休めない、そんな状況下ピンポイントでお休みが取れたので 足慣らしで湯ノ丸山へ無線運用しに行ってきました。 ハイキングはこちら「​眼下の紅葉を眺め

  • 東北ソロ旅時の無線運用結果

    備忘録的な旅BLOGの方は別に立ち上げていますので、そちらへ 「​​相棒とのfinal tripは思い出の北東北​​」 10/17 青森県東津軽郡外浜町龍飛崎 JCG02007G FT-857DM 50W RHM-10 7MHz:直ぐにビートかけられ

  • 相棒とのfinal tripは思い出の北東北_10/19_蔵王ハイク→一気に南下して栃木県大田原市

    10/19(水) 天気予報は良好 しっかり食べて、紅葉を配下にハイキングを楽しんじゃうぜと朝食モリモリ 良し蔵王へ上がるぜと、とりあえず蔵王エコーライン情報見たら 30分ほどコンビニでコーヒー飲み

  • 相棒とのfinal tripは思い出の北東北_10/18_秋田→山形県上山市

    10/18(火) 少々二日酔いではありましたが、良き天気にテンションも上がります。 まずはホテルから見えている寒風山へ行ってみることにしました。 標高の割には、良き眺めじゃないですか 所々に雨がピン

  • 相棒とのfinal tripは思い出の北東北_10/17_青森→龍飛崎→秋田

    10/17(月) さぁ~今日はタウンエースと懐かしの場所巡りとなります。 8時頃に青森を出て津軽半島を陸奥湾沿いに北上していきます。 海向こうには昨日ウロウロしていた、下北半島 2015年は夕方近くでした

  • 相棒とのfinal tripは思い出の北東北_10/16_盛岡→下北半島→青森

    10/16(日) 駐車場車中泊組かな 車のドア開け閉めの音で目が覚めたら、なんと6時過ぎ 外に出てみると、モヤモヤ ※まぁ~そのうちに晴れてくるのは分かってますが、時間的にねぇ~~と 気持ち

  • 相棒とのfinal tripは思い出の北東北_10/15_習志野→盛岡

    今のタウンエースバンに乗り換えたのが2014年の1月 ​リアの簡易フラットベッド化​を経て、近場はウロウロしてましたが 山旅含め長距離に連れ出したのが ​東北山旅2015​ 栗駒山→八甲田山→鳥海山とめぐって浅

  • 固定アンテナ設備の変更(少しだけね)

    ご無沙汰しております。 やっと涼しくなってきて、動き出しました 我が家事情ではありますが 現在屋根のメンテナンス作業を実施しており、屋根まで足場パイプが組み上げられております。 折角屋根に上がりや

  • 怪しげなANTの実運用チェック兼ねたポタリング

    VU帯で、この手のアンテナは見たことが無く とりあえずポチットして手元に置いてありました。 測定すると、433MHzは1.5~2位かな_まぁ~使える範囲を確認 145MHzはNG(仕様には145MHzも大丈夫ってね)

  • SOTA JA/NN-204 黒斑山(浅間山外輪山)

    山行の結果っからいうと、今回も前掛山頂には行けず 過去に前掛山へ向かったのは、2021.2 →「​前掛山シェルターで撤退​」 前掛山頂へ到達したのは、2018.9 →「​激混みの前山​」 つまり、約4年弱前掛山頂

  • 暑かった

    いやはや、この季節が近づいてきた感じです。 そう夏日_とにかく暑いの苦手。 そろそろ活動自粛シーズン(6月→9月中旬)に突入します まぁ~来週頃から梅雨入りしそうな天気予報ですし 今日開催される高滝カ

  • 神津島ぶらり旅_5/20 竹芝桟橋ー神津島

    2019年の八丈島以来の島旅です「​八丈島​」 南房総から空気の澄んだ日であれば見える新島の向こうに ちょこっと頭だけ見える神津島は天上山だと思う 2020年から計画していましたが、新コロの影響で延期延期とな

  • 神津島ぶらり旅_5/22 天上山ハイクを満喫

    5/22(日) 夜半に物凄い雷と豪雨で目が覚めた。 二度寝して6時に目を覚ますと雨の音_マジかい(^^; 暫し雨雲情報を眺めつつ、9時前には止むなと判断。 7時過ぎに宿を出発。 詳しいハイクレコはこちら「​神津

  • SOTA JA/TK-018 天上山運用_旅行記は別BLOG

    旅行記の方は別カテゴリーでアップします。 ※旅行編の写真をつなぎ合わせただけの動画「​神津島ぶらり旅​」 ハイクの方はヤマレコ「​神津島_天上山ハイクを満喫​」 新コロの影響で数年越しでしたが、や

  • 神津島ぶらり旅_5/23 原付2時間勝負、そしてさらば神津島

    5/23 風の音で目が覚め窓を開けて海を見ると こりゃ~無理だべ多幸湾確定ポン となれば若干予定が押してしまいますので 9時にチェックアウトして荷物は観光協会のコインロッカーへ そそくさとレンタルバイ

  • 神津島ぶらり旅_5/21 天候が微妙なので散歩と温泉を満喫

    5/21(土) 天気は曇りのち雨予報 この状態で天上山上がっても、展望がないと面白くないよなとキャンセル それならばと、頂いたパンフレットを見ながらお散歩です。 物忌奈命神社(ものいみなのみことじん

  • QYT28_習志野市移動運用

    この前に乗り返したチャリの慣らし運転がてら、QYT28でワッチメインですが移動してきました。 ポタリングの方は「​新車慣らし運転​」 千葉港ポートタワーの公園で軽くワッチすると 8エリア(道東方面)が59

  • 5年ぶりかな_チャリ乗り換えです

    近場移動の足として活躍してきた「ルック君」 今年秋に予定されている車乗換に伴い 車庫内のチャリ1台を減らす必要が発生。 当然、矛先は我が愛車 ただチャリが無くなると、ちょっと不便極まりなし。 と

  • SOTA JA/TG-107(栃木県大田原市:御亭山)とカブミーティング参加

    以前から4/3(日)12:00~に予定されていた 高滝カブミーティング倶楽部_出張高滝ミーティングin栃木 へ参加する予定でしたが、せっかく栃木県まで行くんならと 4/2(土)ブラリとカブツーを楽しみつつ

  • SOTA JA/FS-108 (麓山)羽山_福島県二本松市移動

    グローバルで楽しまれているSOTA(Sumit On The Air) ようは無線大好き、山登りも大好き どうせなら無線とハイキングを一緒に楽しんじゃおうという集団(怪しくないよ) 定期的に各大陸間同士で、通信出来る

  • QYT28入荷とプチ加工

    中華系無線機をJPN仕様へ ご尽力いただきましたOMには、本当に感謝です。 有難うございます。 TW上では話題になっている28/29MHzのハンディー機です。 よくできたハンディー機であります。 持った感じが

  • プチカブツーと無線運用

    来週の方が暖かくなるんだよなと思いつつ 行けるときに行け!! という訳で、気になっていたラーメン屋にも行きたかったしと無線機忍ばせ インカム接続OK_ナビと音楽聞きながらGo~ 約21.5km/50分_

  • 小浅間山での1.2G運用

    本当は飛行機に乗って北海道へ呑みに行こうと計画しておりました。 が、新コロの関係で流石に無理やなと それなら雪山ハイクでもしに行くかと、浅間別宅へ金曜日から来ております。 金曜日は良い天気でしたが、

  • カメラ三脚 アンテナ基台作成

    今まではRHM10やGRA-7350Tで運用する際は FT817NDやZ817(オートチューナー)に直付けしてHFは運用してきました。 ※VCHも有るのですが、最近は使ってないですな(^^; Z817に直付けした際にANTの重さでZ817のコネ

  • SOTA JA/CB-004_千葉県南房総市御殿山移動運用

    約1年ぶりの南房総市は御殿山へハイキングとアマチュア無線山岳移動運用してきました。 (SOTA : Sumit On The Air)_念のための解説→山頂から無線を楽しもう! 前日まであれこれと忙しく、心折れかけましたが 気

  • SOTA JA/CB-005_南房総市富山運用

    もう5年近くですが 登り始め or 1月のハイクで南房総市富山に登り続けています。 ※その前は暑くなる前に登ったりしてましたけどね。 今年も迷うことなく習志野自宅を5時半に出発。 1時間くらいで無料駐車

  • 2021年を振り返る

    今年も残りわずかとなってきました。 今年も変り栄えしませんが、1年を振り返り いかに自分が家族の理解のもと フラフラと遊んでられたのか、感謝の気持ちを持ちつつ! 【1月】 1月の活動記録「​1月​」 毎

  • 今年最後のカブツーは銚子方面で無事終了

    本日30日はカブミーティングが銚子方面で予定されており 日中は珍しく14-5度まで上がるとの事。 こりゃ行くしかあるまいと9時頃に自宅を出発。 あれこれ無線機を前ポケット仕入れて、グリップヒート最強O

  • 最後は新幹線で、ずるしちゃったけど_楽しかったローカル線旅とグルメ

    久しぶりにローカル線旅したいなと考えてました。 何気にJR東日本HP見てると 「​週末パス​」なる物があり、特急チケット買えば新幹線も乗れるってな。 鉄分がそんなに濃いわけじゃないけど、トコトコローカル線に

  • 紅葉ロードカブツーと無線運用

    浅間山外輪山で紅葉ハイク予定がまさかの雪 「​雪降る中のSOTA JA/NN-204_黒斑山​」 今年はタイミング合わなかったなぁ~と考えてましたが 悪あがきして房総半島は富津市管内の「​紅葉ロード​」へカブツーかね

  • SOTA JA/IB-022(宝篋山) とカブツーを満喫

    朝6時_目覚まし音 ここから自分との戦いが始まり_10分ほど布団内でウダウダ ここで負けたら駄目オヤジになると奮起して起床 ※実はこうなる事予測して、ハイキングのいでたちで寝てました 久しぶりに自分との

  • 7月以来の房総カブツーとプチ無線運用

    気候的には一番良いシーズンかなとカブツーしてきました。 当初は久里浜港からフェリー乗って金谷に乗り入れるという 千葉県民的には、豪華な房総入りを考えてましたが ん~~久里浜まで行くのが面倒になっ

  • 雪降る中のSOTA JA/NN-204(黒斑山:2404m)

    予定では見事な草紅葉を外輪山周回しつつ満喫し 最後に黒斑山からSOTAで〆る予定だったのですが 山レコ「​降雪になる黒斑山​」 はい、山頂直下で ソフトシェルを被って雪だるまの状態で運用してきました。

  • 千葉県夷隅郡三条大塚山と高滝湖カブミーティング立ち寄り

    緊急事態宣言が開けたことにより、高滝カブミーティングが再開されると 当方参加したことなく、初めて寄ってみようかなと計画しました。 自宅から市原市の高滝湖までは差ほど遠くなく ならばと同日に開催さ

  • 長野県東御市_烏帽子岳&湯ノ丸山 /長野県上田市_根子岳 SOTA運用

    台風後の北風が気になりましたが 久しぶりの2000m越えハイキングと無線を満喫してきました。 【10/2】 山行記録は 「​色づき始めた烏帽子岳と湯ノ丸を満喫​」 最初に 烏帽子岳(2066m)_SOTA JA/NN

  • リハビリハイキング開始_そして無線と長距離ドライブを満喫

    あれこれドタバタしてましたが、少し落ち着いた我が家 そして気候的にも私が活動できる湿度気温になってきました(ほんとに暑いの苦手) 嫁さんからも、気にせずに行ってきなと、折角だからと送り出していただき感

  • そろそろ移動運用に良きシーズンですね

    日中は多少気温上がりますが 朝晩は過ごしやすい気温になってきましたね。 今週は大人しく地元で過ごしておりますが 少し時間があったので、Cubメンテ(必要箇所に注油etc)した後に 無線機詰め込んでプチ移動

  • ご無沙汰しております

    嫁さんの経過ですが 救急から千葉がんセンターへ 全身のがん検査しましたが転移性の癌ではないと判断。 また脳にできた出来物も小さくなり活舌も殆ど元通りに戻りました。 癌腫瘍であれば小さくなること

  • お知らせ_9月の北海道放浪は中止します

    嫁さんんが日曜日から活舌が悪くなってきたということで 本日病院に行ったところ、脳出血とのことでした。 MRIでは小さな出来物もあるとのことです。 現状入院とではなく経過観察で帰宅しておりますが、少

  • アルコールストーブ

    実は以前に作成してひそかに使っていた自作アルコールストーブ(アルスト)があったのですが この前の日光キャンプ二日目に目が覚めると見るも無残につぶれておりまして ?? あぁ~~呑んだビール缶からを

  • 暑さから逃亡「奥日光キャンプ」

    いはやは、連日暑すぎまする 暑さに対して滅法弱いもんで、折角の代休(8/6:金)も引き籠ろうかなと思っていましたが 標高1500mの奥日光だと、朝方は寒いくらいとの情報で、行くぞと重い腰上げて日光へ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
JM1NCT / ナラシノKA361 ログ
フォロー
JM1NCT / ナラシノKA361 ログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用