前々から欲しいなと考えていたポータブル電源 年々進化しているので、買い時が難しいなぁ~とネット徘徊しておりました が、6月に北海道放浪を計画していることだし 待っていても買い時が無くなるなと、買って
数十年ぶりに元のCALLで再開局 今回は慌てず急がず、プチDIYしながら、エンジョイしようかと思います。
元々多趣味です。 カヤック、釣り(氷上から海川)、登山、車と 部屋中に道具があふれてきてます。。 これにアマ、特小が再度追加されてきました、、 脳みそ固くならないよう 各種資格取得も継続勉強中 とりあえず、プロ資格をget 1陸特、2海特、4海通、危険物乙1~6類、DD1種 今後は、特殊を取った無線技士免許が欲しい今日この頃
今回は仕事での札幌でしたのでウロウロ?はしてませんが記録として残しておきます ※仕事で札幌に行くのがこれが最後なので 私用で札幌に来たのは2/27~二泊でした 「久しぶりの札幌訪問」 2月末の札幌訪問
3月の夜間休日出勤分の代休を 4/4(金)4/7(月) に取得して4連休~1日は雪山ハイク 1日は日本海方面へドライブ なんて考えておりましたが なんと出発前日に喉ガラガラ&微熱_風邪頂きました まぁ~お袋→嫁
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
前々から欲しいなと考えていたポータブル電源 年々進化しているので、買い時が難しいなぁ~とネット徘徊しておりました が、6月に北海道放浪を計画していることだし 待っていても買い時が無くなるなと、買って
今回は仕事での札幌でしたのでウロウロ?はしてませんが記録として残しておきます ※仕事で札幌に行くのがこれが最後なので 私用で札幌に来たのは2/27~二泊でした 「久しぶりの札幌訪問」 2月末の札幌訪問
3月の夜間休日出勤分の代休を 4/4(金)4/7(月) に取得して4連休~1日は雪山ハイク 1日は日本海方面へドライブ なんて考えておりましたが なんと出発前日に喉ガラガラ&微熱_風邪頂きました まぁ~お袋→嫁
ぶらっとショートでも良いのでソロ旅したいなと そういえば久しく札幌に行ってない 前回の札幌訪問が2020年3月 「呑み会&SOTA」 ただこの時は憎き新コロの影響で、昔から札幌に来た時は通っていた店の殆ど
2/28 二日目 目覚めはGood 7時に朝食を頂き満腹 天気予報では10度くらいまで上がるとの事 これ以上の気温上昇は止めて欲しいなと_なぜなら 今日は藻岩山観光あと 札幌市電が走っている環状コース沿いにウ
最終日でございます。 やはり余市に行きたいなと考えつつも、オーバーツーリズム問題でNEWSにも出ている状況 予備プランは事前に立ててまして海鮮丼を食べに苫小牧へ行くデス ホテルを9時頃にチェックアウト
2025年に入って何かと多忙で週末時間が取れない状態でしたが 丁度自由になる日を発見 と言う訳で、2025年の房総族始めしてきました 房総周回は昨年の10月以来ですね 「2024年 房総族」 Reliveの方に写真
毎年同じ行動でございます 駐車場に着いたときは放射冷却で-5度と冷え込んでいましたが 日が上がるとポカポカ陽気 山頂からは富士山・南アルプス展望でき満足 山レコ「展望よし! 南防止は御殿山」
皆様 本年も宜しくお願いします。 今年もSOTA&ハイク始めは南房総市は富山となりました。 2018年から連荘で正月お邪魔させていただいております。 山レコは「2025年登り始めも南房総市は富山」 Reliveは
今年も色々とありましたね 本業の方では夜間作業がメイン ボウズ関連では彼の精神不安定状態が多くドタバタ ※何となく理由が分かり、不安要素を取り除く方向へ舵切り(これは12月記録へに書き込みます) 趣味
無線とは別趣味である城めぐり その中でも気軽に楽しんでいるスマホ上で楽しんでいる ニッポン城めぐり というアプリ_GPS上で位置情報確認しながら全国の城を攻略するという まぁ~何ともコアなアプリで
2泊3日で宮城・山形をプラっとしてきました。 二日目に宮城から山形へ抜ける際に、ハイキングと無線を満喫です。 ※ハイクの方は「蔵王熊野岳ハイキング」をご覧ください。 ※旅行記は「呑むぞ in 山形かみ
今回で二回目になる、無線の集会でございます 昨年は「男鹿半島_なまはげ旅」でした 今年は何処にすんべと幹事さんと話しして決めた行き先が、山形県かみのやま温泉となりました まぁ~当然、呑みに行くだ
こちらにアップするの忘れとりまして、スマホ写真は廃棄済み 犬吠埼付近で通り雨にやられましたが、基本的には良い天気に恵まれた 銚子カブツーとなりました。 Reliveには写真関係と軌跡がありますので、ご
暑くて暑くて動けない(毎年の事、夏が大嫌い) 長き夏眠から覚めて秋のハイキング開始となりました ハイキング記録は「湯ノ丸山ハイキング」 4か月ぶりの山歩きとなり、カメさん状態で歩いてましたが
昔から使ってはいたのですが、車買い替えとかでお蔵入りしていた DAIMOND ANT NR-22Lを引っ張り出して最近使用しだしてます。 144MHz帯での飛びはモビホの中ではピカ一? ※元々車での移動経験は少ないんで、
7/27-28に開催される「2mSSB夏の祭典」 7/28に開催される「VU SOTA DAY」 上記イベント参加するべく、初めての山でもある室根山へ行ってきました。 ※放浪記は「二泊三日 三陸と福島いわきを満喫」 ※ヤマレコ
---------------------------------------------------------- まず先に写真付きロギングあるのでリンク張っておきます 避暑を求めて北上 山レコはこちら 室根山ハイキング ----------------------------
先週日曜日に西日本旅から帰って、6月は大人しくするんだいって言った気がしますが 無理でございました。 ソロソロ梅雨入りやろうな~と考えていたら、我慢できずに朝6時45分頃に出発 午前中の雨は聞いてな
5/29(水) 大分県別府市→高崎山ハイキング→大分市内探索→大分県佐伯市 昨日までの雨も上がって快晴 こうなると、折角なので高崎山ハイキングすんべと7時前にはホテル飛び出して登山口へ 山レコはこちらを見て
夜勤明け、寝ぼけ眼でございます。 今シーズンのEsはお目覚めが悪いようで、なかなかハイバンド国内Es交信ができない状態です。 ※まぁー設備もDPにモビホですからね それにくわえ、本業のほうも夜間作業や
何とか6時前に目が覚めたので、予定していた富津方面へプチカブツー 余り長時間運用しないと分かっていましたが 市民無線 特小 アマ無線 をホムセン箱に入れてGo~ 大渋滞の京葉道を横目にガラガラ
最近SOTAに行っていないカブ主でございます。 チョット、車やバイクへ注視してしまってましたが 久しぶりにPDの新規購入です。 ※以前に良さげなPDだなと購入したんですが、実容量が話にならず会社の産廃で廃
スマホアプリで御気軽に城巡りできる ニッポン城めぐり というアプリで遊んでいます。 城跡を巡らなくともGPS上で近くを通ればGets扱いとなるので それなりに楽? ※私有地である城跡とか有りますしね
1月の南房総ハイクから2ヵ月経ちました。 久しぶりのハイクです。 山レコはこちら「日本100名城_金山城ハイク」 メインは100名城のスタンプポンでしたが 事前情報でロケーションがよいとのことで、DJ
そういえば、2024年_初カブツーも行ってないなと目的地と天気予報と睨めっこ 北風が強くなさそうな千葉県北西部に確定。 その中でも柏・流山・野田は滅多にいかないので 別趣味でもある城跡のGets出来ていない城
昨年同様の行動となります。 北風が入ってきて寒くなり2時間ほどで限界で撤収でしたが 眺めも良く楽しいハイキングと無線となりました。 山行は「南房総_御殿山ハイキング」 Reliveは「御殿山ハイキング
今年も毎年正月明けの登り初めにお邪魔させていただいてる南房総富山からSTARTです 山レコはこちら「2024年_山初めも・・・・・」 Reliveはこちら「登り始めは南房総は富山」 前日の雨も有り気温も高め・それ
2023年は 公私共に多忙でしたので、カブツーが少ない感じ。 備忘録的にまとめとしてみます。 また、おかげさまで嫁さんの病気(脳内に発生した出来物)も、この前の検査で良好 次回の検査で問題なければ、定
新コロも収束方向??になりつつも(また新種で蔓延しそうですが) 本業の方で大きな案件がありドタバタと過ごしてきました。 特に今年は趣味での活動が低下してしまいましたが 簡単に振り返りたいと思います。
今年は少々多忙でしたが やはり登り納め兼ねたSOTA運用したいなと 毎度おなじみ茨城県つくば市_宝篋山へ行ってきました 5時に出て行きは高速使って6時半には大池公園到着 山行はこちら→「2023年_登り納め