↓やや雲が多い朝になっている。 ↓…
国内各地で撮影のモノクロ写真を展示中。一部、ロシア・サハリンの写真も在り。
住んでいる稚内や、その他の訪問先の気に入った風景やモノの写真を展示中。
↓見事に寝ている。雄のライオンだ。 ↓雌のライオンも…
<あさっぴー>のバナー…:平和通買物公園(2025.05.13)
↓旭川駅が見えるような辺り、街路灯にバナーが在るのを眼に留めた。 <…
↓街を歩いた後、宿へ向かうべくロッカーに預けた荷物を出そうと旭川駅へ向かっていた。そういう場面で、旭川駅が見えると安堵感のようなモノを覚える。 <…
特カツ丼&とん汁(大)…:<かつや>(2025.05.11)
朝の列車で稚内を発ち、旭川に着いてから動き回っていて、何か強めな空腹感を禁じ得なくなった。 ↓北海道護国神社の辺りから旭橋の側へ通じる道路に出て、こういうモノを眼に留めた。
↓大きな鳥居だ。天候が好転している天を背景に、好い感じだったので暫し眺め入っていた。
↓北海道護国神社の辺りを歩き廻り、こういう感じで少し大きな建物が在ることに気付いた。
↓広い境内に大きな社殿が据えられているという様子は、独特な雰囲気を醸し出すように思う。
「エゾリス出没注意」…:北海道護国神社:旭川(2025.05.11)
↓北海道護国神社で眼に留めた。 ↑木々が少し多く見受…
↓常磐公園の中を歩き廻っていた。そして出くわした様子だ。暫し見入った。
↓常磐公園の池に島のようになっている箇所が在り、橋が架かっている。
↓夕食を摂ろうと街へ出て、また出くわした。 ↓何時もの…
↓少しだけ陽が傾いたのかもしれない。光の様子が変わったような気がする。
↓常磐公園を散策していて出くわした。 ↓「岩村通俊之…
<新・山本二三展>…:北海道立旭川美術館(2025.05.13)
↓独特な存在感を放つ像が在る。 ↓常磐公園に在る美術…
↓「永山武四郎之像」の少し先、常磐公園の入口辺りにこの園名碑が据えられている。
「永山武四郎之像」…:常磐公園:旭川(2025.05.13)
↓常磐公園の入口が判ったが、公園を訪れる人を出迎えるかのように銅像が据えられていた。
↓北海道立旭川美術館を訪ねるべく常磐公園への入口を探して歩き廻っていた。そうするとこれに出くわした。
「たばこ販売中」…:<LAWSON>:平和通買物公園:旭川(2025.05.13)
↓特段に珍しくもないコンビニなのだが、「たばこ販売中」という幟が何本も掲出されているのが眼に留まった。
チーズベーコンバーガー…:<JURASSIC BURGER>(2025.05.13)
「列車に乗る前に何か頂こう…昼食だ…」と旭川の街を少し歩き廻っていた。 ↓こんな御店を眼に留めた。
前夜は、午後9時前後に強い眠気を覚えて眠ってしまっていたと思う。そして午前3時台に眼が開いた。随分と深く、気付いた時に「何処に居る?」と思う程に深く眠った。 そのまま「極早朝」から起きて、馴染んだ宿の居室で寛いで居た。こういうような過ごし方も悪くないと思う。宿では朝食をゆったりと愉しみ、ゆっくり過ごした。日頃は、旭川から稚内で朝の列車に乗って引揚げるが、今般はそれに背を向けて昼の列車を利用するこ…
↓夕食を愉しんだ後に通を歩いた。 …
↓宿へ引揚げて一息入れようと歩いて、何気なく歩を停めた。
↓旭川駅方向を目指して歩いていて、何となく歩を停めた。
旭川駅からバスで出て、北鎮記念館、スタルヒン球場、北海道護国神社と訪ねた後、昼食を摂る、飲物を求めて飲むというような休憩を挟みながら旭川駅の方向に歩いた。或る種の「お笑いネタ」のようになる程度に、やや長めに強引に歩いたような感じだった。 ↓旭橋だ。
本当に「何となく…」で旭川に入ったが、方々で花が目に付いた。稚内では、花は「もう少し…」という感なので、花を愛でるように辺りを歩き廻るのは愉しかった。 ↓旭橋の辺りだ。
「スタルヒンよ永遠に」…:花咲スポーツ公園硬式球場=スタルヒン球場(2025.05.11)
↓野球の投手の像だ。「GIANTS」…プロ野球の巨人のユニフォーム姿だ。
↓午後の街でまた出くわした。 ↓…
1杯の珈琲…:<COFFEE STAND Cintainer>(2025.05.12)
朝から旭山動物園を訪ね、街に戻ってから昼食を愉しんで、何となく歩き廻った。一息入れたいと思った。 ↓雰囲気の好さそうな場所を眼に留めた。
↓旭川の街角だ。自転車店である。 …
片道500円のバスで、旭川駅・旭山動物園間を移動した。復路は旭川駅ではなく、4条9丁目で下車して街を少々歩いた。 ↓そして平和通買物公園の、こういう辺りに至った。
陽が傾き、未だ日没で暗いという程でもない頃、寛いで居た宿の居室から街へ出た。旭川について「多少勝手知った(つもちになっている)他所」と称するが、少し馴染んだ御店も在るからということに他ならない。その少し馴染んだ御店に立寄ってみようと思い付いたのだ。 ↓その少し馴染んだ御店が入っている建物の辺りに至った。
目的という程の何が在るでもなく、とりあえず動き回った休日…=運行日誌(2025.05.12)
前夜は日付が変わる辺り迄起きて居た。そして眠り、朝は5時台に起き出した。就寝時間と起床時間が多少「後ろ倒し」になったが、休日と言って何ら特殊なことが在るのでもない。 旭川に在って、何やら「この街に住んで居て、予定の定かではない休日を過ごす」という気分で時間を費やしている。能率や効果というようなことに背を向けるかのように、出先での休日を過ごすというのが、何やら妙に好い。 思い付いて旭山動物園へ…
「飛ぶ」ように「泳ぐ」キングペンギン…:旭川・旭山動物園(2025.05.12)
↓水中を行動するペンギンの様子が観られる。
↓「君は何を想う?」という表情だと思い、何となく見入ってしまった。
↓動物園でこの鳥が居ると、思わず眺めてしまう。
↓アムールヒョウの画が入った入園券だ。
↓正面入口の脇に据えられている。 …
↓今年に入って使い始めたバッグだ。
<樺太國境標石>…:北海道護国神社:旭川(2025.05.11)
↓こういうモノが眼に留まった。 …
<辛味噌らーめん>…:<山頭火>旭川本店…(2025.05.11)
早朝に稚内駅に列車が現れる前、コンビニの小さなおにぎりを1つ口にした。旭川で歩き廻る中、昼食はかつ丼と豚汁と、少しボリュームが在った。そういう様子であったが、午後8時頃に空腹を覚えた。 ↓外に出てこういう御店を眼に留めた。
馴染んでいる宿の居室は11階で、「西向き」な側だった。旭川到着後に存外多く歩いたので、居室で少しゆったりとしていた。 ↓少し日が傾いたような気がした。強めな斜光だ。
1杯の珈琲…1杯のアイリッシュウィスキー…:<喫茶シンカイ>(2025.05.11)
旭川駅から北海道護国神社へバスで向かった。辺りを歩き廻った後、途中で多少休みながらドンドン歩き、旭橋を渡ってから平和通買物公園に至った。 北海道護国神社が在る辺りの少し先、現在は陸上自衛隊が使っているような辺りが、嘗ては「第七師団」(だいしちしだん)が駐屯していた辺りだ。現在の平和通買物公園は、往時は「師団通」と呼ばれた。第七師団関係で旭川駅と駐屯地との間を往来する経路であったからであるのだとい…
↓桜は完全に散ってしまっている。しかし花弁が地面に敷き詰められたようになっている。
↓「何時もの場所で何時ものように…」という様子の「サキソフォン吹き」だ。
↓旭川の北海道護国神社に近いコンビニに掲出されていた。
戯れに「別宅」と呼ぶ場合も在るような、非常に馴染んでいる旭川の宿で、大き目なサイズの部屋着を拝借し、それを着用で寛ぎ、「後は何時でも御随意に御休み頂いて構いません」という状態に在る。こういうのは好い。 「時間が出来た」という状況下で旭川を往復する列車の券を入手し、滞在している宿を確保した。で、何をしようというのか?何をしようというのでもない。能率や効果というような考え方に背を向けてしまうような…
↓旭川駅でロッカーを利用した。 …
↓稚内駅からの列車が旭川駅に到着した。
↓稚内駅で、列車は乗客を迎え始めている。
↓稚内駅については、入線する列車の概ね正面から観られるというのが好い。
↓稚内駅へ足を運んだ。 ↓幾分肌…
↓多少の雨も交じり、陽射しも見受けられず、10℃をやや超える気温の割には肌寒いような感じの一日が暮れようかという午後7時前である。 <…
↓稚内駅の辺りへ歩いた。 ↓雲が多…
↓何となく500円硬貨が集まっていた。 …
「5月初めの連休」ということに関して、当地は未だやや寒いので、何となく積極的に動こうという気分でもない場合が多いかもしれない。それでも巷では何となく「時間が設けられたので出掛けよう」という気分が高まっている様子が伝わる。 巷が如何であろうと、自身としては自身が好いと思うようにしていれば結構なのだと思う。自身としても「5月初めの連休」に「時間を設ける」ということは容易に出来る。が、早めな準備が出来…
↓御近所を歩いた。午後7時台に入るような頃が、未だ些かの明るさが残っているというような様子になって来た昨今だと思う。
↓少し雲が多目な感じの中、戸外に出た。稚内駅の辺りに至った。
前夜は「何時の間にか?」という様子で、灯が点いた部屋で横になり、そのまま深く寝入ってしまったようだった。気付いた時には明るい部屋に在って、「何処で、何をやっている?」という程度の妙な気分がした。 ↓そういう中で戸外に出て少々歩いた。
「夕刻」という気分が色濃くなるような頃から、時折小雨が交じるような感じになっていた。 ↓少し暗くなる頃に戸外へ出てみれば、濡れた路面が灯りを跳ね返すような様子になっていた。
稚内で「桜の開花」という話しが伝えられた。5月7日であった。 「5月7日開花」と言っても、標本木で幾分咲き始めたことが目視確認されたということで、その辺の木が全て咲いているのでもなく、好い感じに咲き誇っているという訳でもない。開花という話しが出て、数日や1週間後というような頃に好い感じになる場所が見受けられる。 この辺りでは、桜はエゾヤマザクラという種類だ。花が開花する際、早くから葉が交じってい…
↓些か雲が多目な感じもした早朝、戸外に出て、稚内駅辺りへ歩いた。
↓午後7時頃だった。この時間帯が余り暗くなくなった。戸外へ出た。
早朝に眼を開けると、窓の外が明るかった。 ↓戸外へ出て、稚内港北防波堤ドームの屋蓋が見える辺りへ歩いた。
↓4時台に日出ということで、午前6時頃となれば随分と陽が高くなっている。そういう中で稚内駅周辺へ歩いた。
天と雲…或いは雲と天…:第一副港周辺(2025.05.06)
↓見上げると海鳥が天で流れるように飛んでいた。 ↓「蒼天…
↓好天に恵まれた感の休業日だった。午後5時台に戸外へ出た。
休業日の午前中、「サウナ」を利用する等して長閑に過ごし、昼食を摂ろうと辺りを歩いた。 ↓馴染んだ御店に立寄った。
↓時々、この角度で眺める機会が在る場所だが、何となく好い感じだ。 <…
↓休業日には、こういう場所へ立寄るのが好い。 ↑個人的に…
↓午前中から戸外を歩いた。稚内駅辺りに至った。
「毎日が休みのような感じかもしれない…」と嘯いて笑いを誘う場合も在るが、それでも祝日等で休業日が続く展開の中、何となく長閑に時間が流れる。 ↓そんな朝に稚内駅辺りへ歩いた。
特段に予定らしい予定が在るのでもなく、「何となく連休」で長閑に過ごしていると、変な時間帯に居眠りをしてしまうような場合も在る。昼食の時間帯を逃した。 昼食には遅過ぎ、夕食には早過ぎというような時間帯に、何やら空腹感を禁じ得なくなった。 ↓昼前に開店し、夕方から宵迄で営業という御近所の御店の傍へ足を運んだ。
↓不思議な形の生き物だ。 ↓休業…
早目に眼が開いて戸外へ出た。明るいような、然程明るくないような、少し微妙な感じだった。 ↓天の高い辺りは明るいが、低い辺りは雲が厚いという様子の早朝だった。
↓毎度、月曜日は休業日なのだが、祝日と重なっていた。前日に早めに居眠りに陥り、早起きしていた。一寸、戸外に出て稚内駅の辺りに到った。
↓長閑に過ごす休日であるが、昼食を摂ろうと馴染んだ御近所の御店に立寄った。
↓午前中に戸外へ出て、稚内駅の辺りへ歩いた。
↓朝早くから雨交りだった後、昼頃から少し晴れていた。夕刻はやや風が強かった。そういう中で夕べの御近所に出た。
↓雨が断続する朝だった。 ↑稚内駅辺…
↓午後7時近くに戸外へ出た。最近は午後7時頃が余り暗くない。
↓バス停に近付けば何やら気配がした。 …
↓晴れた感じの朝、稚内駅辺りへ歩いた。
早めに休んで深く眠る。そして早めに眼を醒ます。ぼんやりと起き出す。窓の外が明るいことに気付く。 ↓そして戸外に出て少し歩いた。
↓穏やかな感じの夕べだと思った。午後7時になる前だったが、「明るい?」と少し驚きながら御近所に出た。
↓少し雲が多目な感じはするが、雲の奥から光が滲むような、少し明るい感じの朝になっていた。
↓夕べに御近所を歩いた。 ↓馴染んでいる御店に立寄ってみ…
「THU 31」→「THU 1」:<SEIKO 5>…(2025.05.01)
↓朝、腕時計を見た。 ↑「31日の木曜…
↓右の旧い方が気に入ったので、左の新しい方を増備した。2本を洗濯した。
↓気に入っているワークシャツを洗った。 …
↓コンビニで見掛け、思わず求めてしまった。所謂「PB商品」となっているようだ。
↓「4月」の最終日だが、何やら肌寒いと思いながら稚内駅の辺りに至った。
↓こういうキャップを時々着用する。 ↓…
↓Tシャツの上にフリースで、その上に引っ掛けてコインランドリーへ出掛けた。そしてコインランドリーで脱いで、他のモノと合せて洗濯したデニムのジャケットだ。
「ブログリーダー」を活用して、Charlieさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
↓やや雲が多い朝になっている。 ↓…
↓午後7時頃だが、暗くならない。そういうような時季だ。
↓出入口も設けられている硝子張りな壁面に、雲と天と種々の構造物が映り込んでいる。
↓多少、雨が交じって寒々しいように思った朝だった。
↓小雨でやや風が強めな中で戸外へ出た。濡れた路面の一部に灯りが跳ね返るような感じだった。
↓小雨が交っているような中で戸外に出た。
↓Tシャツの背中に華々しい画が入っている。 ↑着物姿の女…
↓午後7時を過ぎた頃、戸外へ出た。未だ明るい感じだ。
↓気に入っているワークパンツを洗濯した。 ↓デニム素材…
↓何年か前に東京で入手したモノと記憶する。 ↑温かいとい…
↓天が少し明るい感じになった中で戸外へ出た。
↓辺りを歩いた時、使われなくなって時間が経過しているように見受けられる建物だと思いながら眼を向けた。
↓休業日であったので午後5時台に戸外へ出た。 ↑時間帯は…
↓デザインが好いと気に入って求めたTシャツだ。 ↑プロ野…
↓何時の間にか、少し長く愛用し続けていると思いながら、何となく眺めてしまったTシャツだ。
↓コインランドリーで衣類を洗うと、何となく並べて写真に撮ってみたくなる場合が在る。
↓タラバガニやズワイガニが折り重なるように集まって水槽の中に在る。
↓気に入っているキャップを何となく卓上に置いた。 ↑コイン…
午後7時台になっていた。 ↓サウナの後に道草をして、そこから引揚げようとしていた。
↓午後5時頃だが、凄く明るい。 ↓未だ明るいが、午後5時…
↓少し空気が温いとも感じた朝だった。 ↓この朝は半袖Tシ…
言葉を交わした知人に「新しい1万円札、見ました?」と御尋ね頂いた。「“渋沢栄一”?実物は見ていない…」と応えた。 ↓入手したばかりと、モノを見せて下さったので、持っていたカメラで一寸写真に収めておいた。
↓バス停で見掛けた。
↓7月初め頃、稚内の街中で多く見受けられる。
↓稚内港の繋留濠である第一副港の辺りに至った。 ↓天候の…
↓午後7時半近くの戸外が未だ明るいという時季だ。 ↑御近…
↓「中華丼」というモノが意外に好きだ。 ↑野菜や肉や魚介…
↓朝の時点で20℃だ。とりあえず上着を着用せず、陽射し除けに半分メッシュのキャップを着用という感じで戸外に出られるような様子だ。
「モノクロ写真を展示してみる…」と題したこのブログで最初の記事を投稿して、記事が登場したのは「2016年4月23日」であった。 「モノクロ写真を主体に纏めている場を設けていなかった…」と思い至り、このブログを設けてみた。そして「旭橋―夜…
何となく眼が開けば、やや早目な時間帯だった。窓から戸外を伺うと、少し高目な天が明るいように見えた。 ↓稚内港北防波堤ドームの屋蓋が見えるような辺りに出てみた。
↓気持ち好い感じの天候なので、朝から歩き廻り、稚内港の繋留濠である第一副港の辺りに至った。
最近、御近所で夕食を愉しもうと御近所の御店に立寄ると、存外に混み合っていて立寄り難い場合も発生するようになったと思う。 そういうような訳で、何件かの様子を少し観て、御願い出来そうな場所を見出して立寄るというような感じになると思う。夏季―当地は未だ然程暑いのでもないが、暦の上で一応「夏季」になっている…―には「往々にして…」という感じだ。 ↓こちらに立寄ることが出来た。
↓時にはこういうようなランチも好い。 ↓担々麺とミニチ…
↓好天な朝、現在の時季であれば、午前7時頃ともなればなかなかに日が高くなっている。
休業日の月曜日であった。 実は前日の日曜日にサウナの利用を思い描いていたが、何となく居眠りに陥ってしまって、サウナ利用のために出ることもなかった。 それを踏まえて「何とか…」と朝早くから思っていて、昼食後にサウナの利用のために出た。 ↓やがて午後4時過ぎである。
早朝にやや強いように見受けられた雨が午前中の間に弱まったが、多少湿ったような感じで一日が推移していたと思う。 ゆったりと過ごした休業日であった。昼食に出てみることにした。 ↓御近所ではなかなかの老舗という感じの御店だ。
休業日の日曜日、拙宅で寛いで居て、何時の間にか居眠りで、気付けば午後7時近くとなってしまっていて、何やら本格的に「寝て曜日」という羽目に陥った。 そういうことをしていたので、食事らしい食事を摂ったのでもなく、何やら調子が悪い。食事に出ることにした。 ↓日曜日は開けている場合が多い御近所の御店に立寄った。
何となく細かい用事を足し、普段よりほんの少しだけ遅めに夕食を摂るという感じになっていたと思う。 ↓御近所の時々立寄る御店に入ってみることにした。 <…
雨が交じる、その雨が多少強い場合も在るという様子が早朝から続き、何か雲が多目で湿った日となっていた。そして多少の肌寒さも感じた。 ↓陽射しが当たらないというだけではない。本当に気温が前々日や前日と比べて下がってしまっていた。
↓頻繁に通る辺りで見掛けるイラストだ。 ↓美容室の正面で…