chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら進学クリニック「進学コラム」 https://sakurashingaku.hatenablog.com/

千葉県北西部の高校受験情報のブログです。 公表されている情報をもとに、独自の視点で解説をしています。

さくら
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2009/03/01

arrow_drop_down
  • 718.併願パターン

    こんにちは、さくらです。私立高校の試験日が出揃いましたので、学校名をあげて併願パターンを考えてみます。 とはいえ、県内の私立高校はあまり多くないうえ、入試相談のある高校は安全校として1校受ければ十分なので、併願パターンなどと呼べるほどのバリエーションは作れません。 どれも似たりよったりになることを承知の上で書き出してみます。第1志望校が公立1番手校(県千葉・県船橋・東葛飾・千葉東)の場合公立が不合格になった場合を考えて、大学受験でリベンジできる高校として私立1番手校(市川・昭和秀英)を受験しておきたい。 ただし、入試難易度は市川が県船橋より少し上、昭和秀英でも同レベル程度のため、第2志望校なの…

  • トピックス Kの値

    こんにちは、さくらです。千葉県教育委員会のホームページに「令和7年度千葉県公立高等学校入学者選抜実施要項について」が掲載されています。 名前の通り、公立入試の実施要項で、入試についてわからないことはだいたいここに書いてあります。 本来は中学校の先生が見るもので、生徒・保護者が見てもおもしろいものではありません。(表現がお役所でわかりにくいし) まあ、調査書の様式とか載っているので、一度見てみるのもいいかもしれません。初出の情報では調査書の評定にかける「Kの値」が付表2に掲載されています。 上位校では特に変更はなく、県千葉・県船橋・東葛飾・千葉東・佐倉・小金の6校が0.5に設定されています。 (…

  • 717.県内私立高の入試日程のまとめ

    こんにちは、さくらです。県内私立高校の募集要項をまとめたものが千葉県教育委員会のホームページに掲載されています。 そこで、入試相談のない(併願推薦などのない)私立8高校の入試日程や募集定員をまとめておきます。定員は原則として併願のものですが、学校により単願や第一志望なども含みます。 (単願や第一志望を別枠で設定している場合は定員を掲載しています、ただしスポーツ推薦は掲載していません)なお、入試相談のない8校はすべて後期選抜を実施しません。 [前期選抜] 上位校でも単願や第一志望の制度がある学校が多くあります。 専大松戸・日大習志野・芝浦工大柏・麗澤は入試が2日(2回)あり、1日のみの受験も、両…

  • 716.志望校の決め方 まとめ

    こんにちは、さくらです。今回は志望校の決め方・まとめです。 結局のところ、志望校を決めるのに何が一番の悩みの種かといえば、「受験は何か月も先なのに、今決めろと言われる」ことでしょう。9月上旬の今から公立入試まで5か月以上あるわけです。 まだまだ受験勉強していくのに、今の段階で決めるって無理がありますよね。 今は偏差値65でも、1月には70に届いてるかもしれない、やってみなけりゃわからないじゃないですか。 過去問を解いたりするこれからがむしろ受験勉強の本番だし、実力がつく時期でもあるわけですから。でもその答えは前々回のコラムで書きました、「公立の志望校は、行きたい高校の中で最もレベルが高い学校を…

  • 715.私立併願校の選び方

    こんにちは、さくらです。今回は「中学校に提出する志望校の書き方」の続き、私立編です。 千葉県は公立高校の人気が非常に高いので、私立高校については後回しになっている生徒が多いです。 しかし、公立の願書提出が2月に入ってからなのに対して、私立は12月下旬~1月初めに願書提出があります。 また、安全校は12月にある入試相談を通す必要があるので、11月中には受験校を決めておく必要があります。 日程的に受験校の決定は私立が先なので、公立が第一志望であっても私立校選びは後回しにしてはいけないのです。中学校の先生は、11月の三者面談で安全校を含めた私立併願校を確定したいと考えています。 実際には安全校以外は…

  • 714.中学校に提出する志望校の書き方

    こんにちは、さくらです。夏休みが終わり、9月は中学校が入試に向けて動き出す時期です。 中学校では11月頃に三者面談があり、受験する高校が決まっていきます。(注:実際にはここで決定ではありません) 9月は三者面談に向けて受験校を絞り込む作業に入ります。 したがって、生徒には現実味のある志望校の提出を求めてきます。あくまでも希望を聞くだけの夏前の志望校調査とは異なり、受験するつもりの高校を出させるのが9月の志望校調査です。 ということで、今回は中学校に提出する志望校について注意すべき点をお話します。ここで大切なことは、いかに平穏に三者面談を終えるかという視点です。 学校の先生は、生徒の受験したい高…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら進学クリニック「進学コラム」
フォロー
さくら進学クリニック「進学コラム」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用