chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら進学クリニック「進学コラム」 https://sakurashingaku.hatenablog.com/

千葉県北西部の高校受験情報のブログです。 公表されている情報をもとに、独自の視点で解説をしています。

さくら
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2009/03/01

arrow_drop_down
  • トピックス 学校設定検査の内容

    こんにちは、さくらです。千葉県教育委員会のホームページに「令和7年度千葉県公立高等学校入学者選抜「一般入学者選抜」等における検査の内容等について」という文書が掲載されています。 公立入試の2日目の午後に行う「学校設定検査」に何をするのかという一覧が載っています。 「思考力を問う問題」を導入する高校が増えるのかが注目でしたが、昨年に続いて今年も変更なしでした。上位校の検査内容は以下の通りです。県千葉 その他の検査(思考力を問う問題) 県船橋 作文 東葛飾 その他の検査(思考力を問う問題) 千葉東 その他の検査(思考力を問う問題) 佐倉 面接 薬園台 面接 市千葉 小論文 小金 作文思考力問題の実…

  • 708.夏休みの学習計画

    こんにちは、さくらです。 夏休みが目前に迫ってきました、勉強の計画は立てましたか? 今回は夏休みの学習計画のポイントを話したいと思います。1.やり遂げられる計画を立てよう学習計画の中身に入る前に大切なことを言っておきます。 夏休みの勉強は弱点分野の強化など中身の部分はもちろん大切です。 しかし、それと同じくらい 達成感 というメンタルな部分も大切です。 「つらかったけど、やり遂げた」という気持ちが次への自信と希望につながります。受験勉強は夏休みで終わりではありません。 過去問に取り組んでいく秋以降のほうが、むしろ本当の意味での受験勉強だともいえます。過去問は決して易しくありませんから、思うよう…

  • 707.全国高校入試問題正解の使い方

    こんにちは、さくらです。前回は夏休みから取り組みたい問題集として 旺文社 全国高校入試問題正解(以下、Tel帳と略)を紹介しました。 どんなものか書店で見てみた人もいるかもしれません。Tel帳と呼ばれるくらいで、文字は細かく、問題数も膨大で、やり通すにはエネルギーのいる教材です。 (もっとも今の電話帳は薄いので、Tel帳でなるほどと思う人は親世代でしょう) それだけに、やり通せば大きな効果を期待できます。 今回はこのTel帳の使いこなし方をお話ししましょう。Tel帳は前年の全国47都道府県の公立高校と主要国私立高校の入試問題を集めた問題集です。 入試問題ですから中学校の全範囲から出題されていま…

  • 706.公立上位校向け問題集の定番

    こんにちは、さくらです。「703.夏休みまでにしておきたいこと」で「夏休みに向けて課題をピックアップしておこう」と書きました。 夏休みの学習成果は事前の計画で決まります。 自分の強化したいことを明確にして成果の出せる計画を立てたいものです。ところで、千葉県公立上位校に合格するためには500点満点で400点を超える高得点が必要になります。 公立の問題は教科書をもとに作られているので、ごく一部を除いて上位生には与しやすい問題ばかりですが、入試本番は誰でも緊張するので、いつもなら当たり前にできる問題で苦戦したりします。 できていたはずの問題や、覚えていたはずの問題で、思わぬ失点をするのが入試本番なの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら進学クリニック「進学コラム」
フォロー
さくら進学クリニック「進学コラム」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用