かなり広い公園。綺麗に整備されている。東三河ふるさと公園(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
名古屋市熱田区の歴史と四季折々の写真を紹介しています。
『尾張名所図会』にある名古屋市熱田区の歴史を散策しながら紹介しています。 また、四季折々の写真も掲載したいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、日没さんをフォローしませんか?
かなり広い公園。綺麗に整備されている。東三河ふるさと公園(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
桜並木が続く。音羽川の桜並木(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
人が少ないのでのんびり散歩できる。音羽川の桜並木(2025年4月4日)晴れ 撮影位置
展望台からの眺めが素晴らしい。ただ、この展望台は構造のためか、少々揺れるので驚く。駐車場の手前ですれ違い難しい道があるが、この時期は車も多いので、係の人...
天気が残念。マルト林産工業所第二工場が臨時駐車場となっている。多賀町 ミツマタ群生地(2025年3月31日)曇り 撮影位置
天気が残念。勝泉寺(2025年3月31日)曇り 撮影位置
ミモザは見頃。規模は大きくないが、駐車場も満車で大盛況。大府みどり公園(2025年3月26日)晴れ時々曇り 撮影位置
こちらも梅は見頃。地域の方を中心に管理されているようだ。矢合の杜(2025年3月14日)晴れ 撮影位置
梅は見頃。少し離れた北側では、しだれ梅が咲く。愛知県植木センター(2025年2月26日)晴れ 撮影位置
滋賀県高島市にあるザゼンソウ群生地へ。今週に降った雪の影響で、確認できたザゼンソウは僅かだった。ザゼンソウ群生地(2025年2月26日)曇り時々晴れ ...
手塚治虫記念館から宝塚大劇場周辺を散策。宝塚大劇場周辺(2025年1月1日)晴れ 撮影位置
下の子が手塚治虫の『ブラック・ジャック』に最近興味があるというので宝塚市立手塚治虫記念館へ。元日から開館しているのはありがたい。宝塚市立手塚治虫記念館(...
初めて訪れたが、結構な賑わい。フライト・オブ・ドリームズ(2024年12月28日)晴れ時々曇り 撮影位置
やはり今年の紅葉は遅い。駐車場の渋滞はなかったが、人出は多い。徳川園(2024年12月1日)晴れ 撮影位置
天気も良いので神宮東公園まで散歩。神宮東公園(2024年11月24日)晴れ 撮影位置
アサギマダラを見に加木屋緑地へ。フジバカマはまだ咲き始めだったが、アサギマダラは結構いた。加木屋緑地(2024年10月21日)晴れ時々曇り 撮影位置
ケイトウは見頃。もう少しで秋バラの時期。ぎふワールド・ローズガーデン(2024年10月2日)晴れ時々曇り 撮影位置
バラの時期以外は初めて。ぎふワールド・ローズガーデン(2024年10月2日)晴れ時々曇り 撮影位置
面白い雲。福地いろどりむら(2024年10月2日)晴れ時々曇り 撮影位置
赤そばといえば長野県の箕輪町が有名。規模は小さいが岐阜県の八百津町でも見ることが出来る。福地いろどりむら(2024年10月2日)晴れ時々曇り 撮影位置
山を覆うコバノミツバツツジの量に圧巻される。コバノミツバツツジの中は迷路のようになっている。古瀬間御嶽山2024年4月13日)晴れ時々曇り 撮影位置
花は見頃。坂を下りた道路沿いにも臨時駐車場があった。きねしだれ桃園(2024年4月13日)晴れ時々曇り 撮影位置
桜は見頃。人も多い。霞間ヶ渓(2024年4月2日)曇り時々晴れ 撮影位置
カタクリはピーク過ぎ。今回も僅かな時間であったが、ギフチョウに出会えた。保木山(2024年4月2日)晴れ 撮影位置
見頃まではもう一歩。 佐布里池(2024年2月9日)曇り 撮影位置
ちょっと訪れるのが早かった。満開になると斜面一面がクリスマスローズの花で覆われそう。クリスマスローズの森(2024年2月9日)曇り時々晴れ 撮影位置
展望所もあってなかなか眺めが良い。樽水本宮神社(2024年2月9日)曇り時々晴れ 撮影位置
日本夜景遺産に登録されているそうだ。ただ、駐車場は広くない。牧之原公園(2024年1月1日)晴れ 撮影位置
静岡らしい風景。茶畑と富士山(2024年1月1日)晴れ 撮影位置
石雲院展望デッキから。富士山と茶の文字も。富士山静岡空港(2024年1月1日)晴れ 撮影位置
石雲院展望デッキから。富士山静岡空港(2024年1月1日)晴れ 撮影位置
全長897.4mの木造の橋。往復するだけでも結構時間が掛かる。蓬莱橋(2024年1月1日)晴れ 撮影位置
久しぶりの彦根城。彦根城(2023年12月27日)晴れ時々曇り 撮影位置
長浜城は年末年始で休館。太閤井戸は琵琶湖の水位で見え方が変わるらしい。長浜城と太閤井戸(2023年12月27日)曇り 撮影位置
なかなか綺麗。三島池自然公園(2023年12月26日)晴れ 撮影位置
空気も澄んでいるので琵琶湖が綺麗に見える。あのベンチ(2023年12月26日)晴れ 撮影位置
やはり人気で人も多い。初めて訪れるとどこに何があるか分かりにくい。ラ コリーナ近江八幡(2023年12月26日)晴れ 撮影位置
4年ぶりに大阪の友人家族と再会。それぞれの子供たちも大きくなった。今回は中間点の滋賀で。 まずは、佐川美術館から。近くは何度か通っているが、訪れのは初め...
駐車場とチケット販売待ちの列に驚く。今年は風もなく水面にも綺麗に映る。白鳥庭園(2023年12月3日)晴れ 撮影位置
年に5回千手観音像が公開されるようだ。平和堂(2023年11月20日)晴れ時々曇り 撮影位置