chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
miya
フォロー
住所
宮崎県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/02/24

arrow_drop_down
  • 翼を広げたアメリカビロードキンクロ White-winged Scoter

    The White-winged Scoter observed at the nearby port spreading its wings, N.Japan, Mar. 22,. 2025.近くの港で撮った、アメリカビロードキンクロがパタパタなどで翼を広げた場面をアップします。3月22日撮影。水面を滑走。軽く伸び。パタパタ。Canon RF200-800mm+R-7に

  • 数えで六つのオオワシ飛翔 Steller's Sea Eagle

    There was a Steller's Sea Eagle in sixth calender year on the wing, N.Japan, Mar. 30, 2025.もう根室市内では見られないと思っていたオオワシが飛んでいました。3月30日撮影。パッと見は成鳥なのですが、後頭部から後頚にかけて茶褐色、成鳥では白い部分に黒斑、そし

  • 今年初のウソ Bullfinch

    This year's first Bullfinches in a park, N.Japan, Mar. 23 and 29, 2025.公園には、数羽のウソが来ていました。3月23日と29日撮影。雄雌PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ビロードキンクロとアメリカビロードキンクロ

    There was a flock which comprised three Stejneger’s Scoters and one White-      winged Scoter in the nearby fishing port, N.Japan, Mar. 22, 2025.近くの港には、ビロードキンクロ(ビロキンと略)3羽とアメリカビロードキンクロ(アメビロと略)1羽よりなる群

  • 枝とまりのシマエナガ Long-tailed Tit

    Long-tailed Tits perching on twigs, N.Japan, Mar. 23, 2025.木の枝に止まっているシマエナガです。3月23日撮影。雪を食べていました。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ウミアイサの春 Red-breasted Merganser

    Red-breasted Mergansers' mating behaviors were observed, N.Japan, Mar. 21, 2025.ウミアイサの求愛行動が撮れました。3月21日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • コオリガモつがいの着水 Long-tailed Duck

    There was a pair of Long-tailed Ducks landing on the water, N.Japan, Mar. 20, 2025.コオリガモのつがいが、目の前に着水しました。3月20日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 近くの漁港にアメリカビロードキンクロ雄 White-winged Scoter

    There was a male White-winged Scoter at the nearby fishing port, N.Japan, Mar. 22,  2025.近所にアメリカビロードキンクロ雄が入っていました。3月22日撮影。沢山撮りましたので、今回は基本的な場面を載せます。台形の頭、嘴の模様、鼻の瘤の形、それに側腹部の茶色

  • 残雪にシマエナガ Long-tailed Tit

    Long-tailed Tits on remaining snow, N.Japan, Mar. 23, 2025.先週積もった雪の上にいたシマエナガ達です。3月23日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 群れ飛ぶシノリガモ Harlequin Duck

    Harlequin Ducks were flying in flocks, N.Japan, Mar. 20, 2025.シノリガモが群れになって飛ぶところです。大抵、雄が雌を追いかけていました。3月20日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 飛び立つビロードキンクロ Stejneger's Scoter

    There was a Stejneger's Scoter jumping from the water, N.Japan, Mar. 9 , 2025.遠かったのですが、今年初なので撮ってみました。3月9日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 換羽初期のコオリガモ Long-tailed Duck

    There was a male Long-tailed Duck molting to summer plumage, N.Japan, Mar.20, 2025.夏羽に換羽が始まったコオリガモ雄です。3月20日撮影。銀色の肩羽がなくなり、茶色い羽縁の夏の羽根が生えています。顔も黒っぽくなり、胸や肩などには、白い羽根がまだらに見えてい

  • 換羽中のオオハム成鳥 Black-throated Loon

    There was an adult Black-throated Loon molting to breeding plumage, N.Japan, Mar. 9, 2025.繁殖羽への換羽が始まった、オオハム成鳥です。3月9日撮影。嘴先端が黒くなっています。スノーケリング大雨覆先端には、数個の白斑。対空警戒。この後、200m先に浮上。沖に

  • 波打ち際を飛ぶハマシギ Dunlin

    Dunlins in non-breeding plumage were flying along the beach, N.Japan, Feb. 24, 2025.越冬ハマシギの飛翔です。2月24日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 低空ホバ~ケアシノスリ幼鳥 Rough-legged Buzzard

    There was a juvenal Rough-legged Buzzard hovering low in front of me, N.Japan, Mar. 2 , 2025.あまり逆光の写真は撮らない私ですが、すぐ目の前の低空のホバリング、しかも背景が丘だったので、撮ってみました。3月2日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • コオリガモがこちらに飛んできた Long-tailed Duck

    Long-tailed Ducks came flying toward me, N.Japan, Mar. 2, 2025.コオリガモの一群が、こちらに向かって飛ぶところです。3月2日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 流氷を背景にカンムリカイツブリ Great Crested Grebe

    There was a Great Crested Grebe fluttering against the background of drift ice, N.Japan, Mar.15, 2025.ようやく、根室にも大量の流氷が接岸しました。漁港に入ってきた流氷を背景にパタパタするカンムリカイツブリです。3月15日撮影。根室港から北の方角を。Canon RF

  • 根室半島を背景に飛ぶオオワシ Steller's Sea Eagle

    There was a Steller's Sea Eagle flying against the background of Nemuro Peninsula, N.Japan, Mar. 9, 2025.根室の友知付近を背景に飛翔するオオワシです。3月9日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ユリカモメ第一回冬羽飛翔 Black-headed Gull

    Black-headed Gulls in first winter plumage were flying in the nearby fishing port, N.Japan, Feb. 23, 2025.この日、近所の漁港では第一回冬羽のユリカモメが約10羽、飛んでいました。2月23日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 青空を飛ぶコミミズク Short-eared Owl

    There was a Short-eared Owl flying under the blue sky, N.Japan, Feb. 23 ,2025.コミミズクの飛翔を主に載せます。2月23日撮影。止まりものも1枚。1-6枚目までは、PENTAX DFA150mm-450mm+K-3Ⅲ型にて、7枚目は、Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 頭上でホバ~ケアシノスリ幼鳥 Rough-legged Buzzard

    There was a juvenal Rough-legged Buzzard hovering overhead, N.Japan, Mar.2, 2025.ほぼ真上でホバリングするケアシノスリ幼鳥です。太陽が傾きかけた時間で、しかも順光でしたので、眼が光った写真が撮れました。3月2日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • 干潮時に'タイミルセグロカモメ' Taimyr Gull

    There was a Taimyr Gull at low tide in Shunkuni-tai, N.Japan , Mar. 1, 2025.干潮時の春国岱に、「タイミルセグロカモメ」が来ていました。3月1日撮影。左の黄色い脛と跗蹠、頭がやや扁平で、嘴の赤斑が大きいのが当該個体です。右側のワシカモメよりも背中の灰色は濃く

  • 索敵中のケアシノスリ幼鳥 Rough-legged Buzzard

    There was a juvenal Rough-legged Buzzard reconnoitering through the air, N.Japan, Mar. 2, 2025.空中から餌を探すケアシノスリ幼鳥です。3月2日撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • ハギマシコのハート型の斑 Asian Rosy Finch

    Asian Rosy Finches that looked young had heart-shaped spots in their flanks, N.Japan, Feb. 22, 2025.今年に入って、根室周辺では、数十羽から百羽ほどのハギマシコの群れが飛来しております。しかし、やや地味なせいか、撮っている人はあまり見かけません。2月22日

  • カナダカモメ幼鳥摩耗・漂白個体 Thayer's Gull

    There was a juvenal Thayer's Gull in bleached and worn-out plumage, N.Japan, Feb. 11, 2025.近くの漁港に、羽衣が摩耗したカナダカモメ幼鳥が来ていました。2月11日撮影。モフモフ状態で、ズングリムックリ。初列は摩耗で、短く見えます。嘴は黒く、短小。眼が大きく

  • 波とオオセグロカモメ Slaty-backed Gull

    There was a Slaty-backed Gull flying aginst the background of a surge, N.Japan, Feb. 15, 2025.こんな写真を撮ってみました。この海岸は、真冬でもサーファーが来る、根室半島南側の海岸です。2月15日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 採餌中のユキホオジロ Snow Bunting

    Snow Buntings were foraging on the ground, N.Japan, Feb. 23, 2025.地上で採餌中のユキホオジロです。2月23日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • ハギマシコ飛翔 Asian Rosy Finch

    Asian Rosy Finches on the wing, N.Japan, Feb. 16 and Mar. 1, 2025.春国岱で撮影した、ハギマシコの飛ぶところです。2月16日と3月1日に撮影。PENTAX DFA150-450mm+K-3Ⅲ型にて。

  • つるんでホバするケアシノスリ幼鳥 Rough-legged Buzzard

    Two jevenal Rough-legged Buzzards were hovering side by side, N.Japan, Feb. 22, 2025.2羽のケアシノスリ幼鳥が並んでホバリングしていました。2月22日撮影。Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • コオリガモ第一回冬羽の雌と雄 Long-tailed Duck

    There were a female Long-tailed Duck in first winter plumage and a male one swimming side by side, N.Japan, Feb. 24, 2025.コオリガモ若のツーショットが撮れました。2月24日撮影。左から、雌、雄、そして雄成鳥。雌雄Canon RF200-800mm+R-7にて。

  • 地上のユキホオジロ Snow Bunting

    Snow Buntings on the ground, N.Japan, Feb. 22, 2025.ユキホオジロが比較的近くで撮れました。2月22日撮影。あっちに向かって飛び出し。Canon RF200-800mm+R-7にて。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、miyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
miyaさん
ブログタイトル
jobi,jobi!
フォロー
jobi,jobi!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用