昨日はジョンの13歳の誕生日でした。療法食なので、ケーキが食べられないジョンのために、野菜と鶏肉のケーキを作ってみましたが、全く食べようとしません・・・。...
365日、いつでもどこでもナンタケットバスケットともに。 2001年からナンタケットバスケットを作り続けているハンドバーカー(職人)のブログ。
アメリカの伝統工芸品、ナンタケットバスケットを作っています。 オリジナル作品、生徒さん作品、などなどご紹介。 美しいもの可愛いもの美味しいものも大好き。 時々、愛犬も登場。
昨日はジョンの13歳の誕生日でした。療法食なので、ケーキが食べられないジョンのために、野菜と鶏肉のケーキを作ってみましたが、全く食べようとしません・・・。...
ちょうど最後の生徒さんの作品を送り出した日、別の生徒さんからメールをいただきました。お引越しをされて、新居での一枚は”イパーン”このイパーンは大きいサイズ...
美しいキモノ夏号のp158とトラぺゾイドSサイズ雑誌の方にはトラぺゾイドMサイズが載っています。handvaerkerをカタカナで見ると不思議な感じです。...
教室を閉めてはや1年。ずっと気になっていた生徒さんの作品が完成しました。編み上げてリムをはめたところまでは終わっていたのですが、体調を崩されたり、色々ご事...
芝桜の丘@羊山公園昨年はGW前に枯れてしまったそうですが、今年はバッチリ、お天気も良くて、武甲山をバックに色とりどりの芝桜が見られました。芝桜って、種類が...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre無事終了しました。ありがとうございました。5月7日までお休みですが、8日以降もし...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terreいよいよ明日まで!皆様のお越しを心よりお待ちしております。2025年4月19日(...
サンドペールに赤い薔薇を入れてみました。造花なので、そのまま入っています。少し前に真っ赤なブレスレットを作りましたが、今年が還暦イヤーだからか、赤に目が行...
赤い鉱物の実をオーバルトレイに。赤い琥珀糖がウォルナットに映えます。次々と斬新な和菓子を生み出している御菓子丸さんの出版記念トークイベントに行ってきました...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terreいよいよ始まりました。店内の写真をオーナーが送ってくださいました。店内の真ん中に...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre今日から始まります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。2025年4月19日...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre今年で8回目を迎えます。今年のDMのバスケットは、トラぺゾイド3つ。黒と白のケー...
桜もピークを過ぎ、花筏が美しい弁天池。快晴のもと、井の頭弁財天へ急ぎます。8時少し前に到着しましたが、すでに長蛇の列。とはいえ、30分ほどで、入り口まで来...
週末の二日ともお天気が良かったので、同じ神田川でも昨日とは違う側の桜散歩に行きました。川に向かって枝が伸びているので、綺麗です。反対側が土手のようになって...
転居しても、神田川が近いのは変わりません。とはいえ、同じ神田川沿いの桜でも、趣が異なりますね。ジョンと一緒に、初めての桜散歩をしてきました。川幅は狭いです...
Baby Purse小さいながらもゴージャスなベビーパースのオーダーをお受けしました。ベース、フルラッチ、ノブ、全て本象牙です!美しいパーツに見合うよう、...
久しぶりにブレスレットを編みました。今回編んだのは真っ赤な方。金色の方は7年前に作ったものです。12ミリ幅に5本のステイブですから、横糸は0.5ミリくらい...
雛人形の台として使ったレイクサイドトレイ、実は雛人形の収納のために作りました。高さもちょうど収まるように少し深めに編み、ハイドケーンはエンジにして、可愛ら...
以前に作った雛人形、今年はその中で一番大きい子達を、長方形トレイを台にして飾ってみました。(手前の鞠は母の作品)ちなみに昨年はこちらを飾りました。↓ぼんぼ...
こちらは2003年作(初めて模様編みを試してみた時の作品です)エキサイトブログ20周年おめでとうございます。私は2007年からお世話になっております。今年...
あけましておめでとうございますhandvaerkerオリジナルの鏡餅隣は、以前テディベア作家さんに作っていただいたクマさん。夫と娘の分はそれぞれの干支の動...
あけましておめでとうございますhandvaerkerオリジナルの鏡餅隣は、以前テディベア作家さんに作っていただいたクマさん。夫と娘の分はそれぞれの干支の動...
今年のアドヴェントカレンダーはデメルにしました。24日間、どのお菓子もおいしくて、全く飽きませんでした。初日はこんな感じでした。一つずつ箱を裏返していくと...
帝国ホテルのクリスマスツリー。創業135年、おめでとうございます。帝国ホテルといえば、この設え。特にクリスマスの時期は艶やかな赤で素敵です。地下一階では恒...
友人を招いてのランチ。少しでもクリスマス気分を出したくて、ツリーとトゥントをこんな感じに並べてみました。マットや食器もクリスマス仕様にしたら、少しはクリス...
handvaerkerオリジナルデザインのタンジェントライン、少しずつ改良しています。今回はオペラで作りました。横のウィーバー、以前は太いステイブ用ケーン...
東京は良いお天気が続き、紅葉が映えます。今年は、昨年と違い、本当に綺麗です。12月中旬までこんなに綺麗なのは、珍しいのでは?靖国神社のイチョウの中でも一際...
佐々木さん作のウッドスカートがそのままになっていたので、まずは2作品作りました。とはいえここで中断、リム仕上げをどうしようか悩んでいます。こちらは6インチ...
サンクスギビングデーが終わると、世の中はブラックフライデーセール!ですが、我が家はクリスマスモードに突入。と言っても、大きなツリーは卒業したので、リビング...
井の頭恩寵公園へ。まだ早いかなぁと思いましたが、青空に生えて綺麗な紅葉が見られました。光に透ける黄葉、紅葉が美しい。ジョンも、枯れ葉の中をガサガサ歩いたり...
まるでガラス玉のような琥珀糖。あの薄氷で有名な五郎丸屋が、ガラス工芸作家さんとコラボして作った琥珀糖です。実は、友人2人にお持たせとして購入したのですが、...
秋らしいバスケットを作りたくて、PUMPKINを作りました。初登場は8年前↓更に秋らしいと言ったら、きのこでしょ。ということで、MUSHROOMの試作を。...
軽井沢のマーケットで見つけた可愛いカボチャととうもろこし。10インチラウンドトレイに、Pumpkin Basketと一緒に盛り付けてみました。これだけで、...
10月だというのに真夏日だった日、約1年ぶりに友人達と再会。お店から東京駅舎がよく見えます。早速、"Macaron"をお供に。友人に褒めてもらって嬉しい!...
以前作った二つのクラッチバッグに少々手を加えました。まず7インチフラットバッグのクラッチ。こちらは最初ハンドルはついていませんでした。ですが、小ぶりのクラ...
ジョンが術後3ヶ月検診で順調とお墨付きをいただいたので、ご褒美旅行として軽井沢に行きました。ジョンは初軽井沢。初めてのドッグビレッジ。軽井沢プリンスの東の...
頂き物や買った物が可愛かったので、先日完成したばかりのトレイに盛り付けてみました。いつものお菓子も、栗やカボチャの形になったり、ハリネズミさんもどんぐりも...
先日完成したオーバルトレイを蓋にして、茶籠にしました。トレイの話はこちら↓以前佐々木さんに2枚のベースを作っていただいたきっかけは、茶籠を作ろうと思ったか...
8インチオーバルトレイ以前に佐々木さんに作っていただいた2枚のベース、1枚は早々に作ったのですが、2枚目はずっと仕舞い込まれていました。通常の8インチオー...
昨年1個目を作った後、なかなか取り掛かれなかったランプシェード2個目、完成しました!面白い形でしょう?ステイブは、1本のケーンを途中まで細くしてあります。...
レクトアングルトレイ長方形のトレイです。ナンタケットバスケットはラウンド、オーバル、小判型はたくさんの種類があるのですが、長方形や正方形は2、3種類しかあ...
9インチフラットバックのクラッチリメイクをご希望で、ベースとペグ、内袋はお手持ちのものを使い、他の部分は全て新しくしました。(実は片面には象嵌でイニシャル...
先日仕上がったばかりの”トリコロール”トートですが、早々にリメイクしました。蓋なしの状態はこちら↓オープンのままでも十分可愛いと思ったのですが、眺めている...
8インチトート9、10インチのトートはかなりの数作りましたが、8インチトートはつい最近モールドを買ったので、あまり作っていません。荷物の多い私には中途半端...
8インチマーキス 蓋付きこのモールドは2003年から我が家にあります。その話はこちらに↓帰国後、この形が人気でオーダーも続いていましたが、上の作品を作って...
ナンタケット島で、友人に買ってきていただいた絵本毎年、ナンタケット島の夏はあるテーマに基づいてイベントを行います。今年のテーマは「トニー・サーグ」。ニュー...
ジョンが退院して1ヶ月間は、散歩もできないし、興奮させてはいけないし、ジョンも分離不安症気味で私の後をついて回るので、できるだけ一緒に過ごすようにしていま...
先日のネットショップでお買い上げいただいた方から素敵なお写真が届きました。今回お買い上げ頂いたレイクサイドと、以前お買い上げ頂いたベルバスケットとを並べて...
今日ジョンが退院しました。こちらは入院していたJASMINEどうぶつ総合医療センター。昨年秋に僧帽弁閉鎖不全症と診断され、投薬を続けてきましたが、3月ごろ...
セール終了しました。多くの方にお買い上げいただき、ありがとうございました。日本各地へ、そしてアメリカへ、無事旅立って行きました。お買い上げいただいた作品を...
久しぶりのネットショップ、6月15日から23日まで、オープンしています。https://365daysofbasket.stores.jp/本当に久しぶり...
ぎりぎりの告知となりました・・・汗お世話になっているネットショップ(STORES)から、7月から手数料変更のお知らせをもらい、では上がる前にセールをしよう...
6インチカクテルパース何年か前、先輩からモールドを譲っていただき、作ろう作ろうと思いながら月日が流れ・・・。引越しもひと段落したし、ようやく材料も揃ったこ...
久しぶりに登場、ジョンです。12歳になりました。お誕生日らしいことをしてみようと、寝ていたところに帽子を被せたら、とても不機嫌。かといって、起きていたら絶...
ナンタケットスタイルのツリー完成のお写真を送っていただきました。自宅レッスンは終了しても、こうやってご自分で作られる方には材料やモールドをお送りしてメッセ...
昨年末で自宅レッスンを終了しました。とはいえ、年内に終わらなかった方や、材料が届かなかった方がいらっしゃったので、実際は先週でようやく終了したところです。...
10インチトートマーチンブラウンハンドルをご希望されたので、製作スタートと同時にオーダーしたのですが、なかなか来なくて、なんと7ヶ月も経ってしまいましたが...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre無事終了いたしました。ありがとうございました。今回の受注会の見本を一足先にご覧に...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terreオーナーが撮ってくださった店内写真今年の受注会のために新たに作ったトラぺゾイドの...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre始まりました!オーナーから店内のお写真を頂いたので、ご紹介。新作のトラペゾイドが...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre今年で7回目を迎えます。今年のDMのバスケットは、真っ黒なワーウィネット。初めて...
5インチラウンド 蓋付き少し深めに編まれて、フルラッチをつけました。ウッドパーツは、以前からお持ちだったローズウッドを使い、ステイブを黒染めケーンにしたの...
クラッカーこの形は、私の見本をご覧になるからか、ツートンで編まれる方が多いですね。今回の方も、蓋なしで、ツートンにされました。革ハンドルは交換可能ノブにし...
今年は3月31日がイースター。クリスマスから出しっぱなしの白樺の木。飾りを変えると一年中使えます。笑ということで、今回はイースター仕様。卵に囲まれ、chu...
タッパー蓋付き以前ブラウンタッパーを作っていらっしゃる生徒さんの作品をご覧になり、(こちら↓)作りたくなってしまった生徒さん、でもこちらは白っぽいタッパー...
可愛い箱を見ると必ずやってしまうこと。そう、これです。笑娘が買ってきてくれた「和菓子結」の生ささら。小窓から和菓子の一部が見えて好奇心をくすぐります。同じ...
handvaerkerオリジナルのツリーには3種類ありまして、どの形も人気があります。昨年末、WSと通常レッスンで作り始め、仕上げはご自宅で済ませていただ...
トリスケットこの形はウッドステイブを使うのがおすすめです。真っ直ぐなので、ウッドを削ったり煮たりする必要がないので、特にウッド初心者にはおすすめです。こち...
9インチフラットバック クラッチどうしてもこれだけは作って終わりにしたいというご希望で、少々タイムオーバーしましたが、ようやく完成しました。最近は厚みのあ...
9インチトート私の見本を参考に、黒のステイブをアクセントにしてシンプルに編まれました。それに革蓋を乗せて、同素材のハンドルを。黒が効いています。あと一歩の...
今日は国際女性デー&ミモザの日ということで、先日ワークショップで作ったミモザのリースを。リースを作るのは初めてで、材料を見ながらドキドキ。でも、やってみれ...
イパーン Lサイズつまりは2段トレイのことです。こちらは大きいサイズなので、上段は直径10インチ、下段は直径13インチもあり、電車でいらっしゃる生徒さんに...
雨水に雛人形を飾るのがお勧めと聞いてからは、この日に飾るようにしています。と言っても、これだけ。簡単!笑バックは先日三井記念美術館で購入した絵手ぬぐい。三...
7インチカクテルパース最後はご自宅で仕上げていただいたので、こちらのお写真は、一緒にお出かけした時に撮らせていただきました。お手持ちのファーがぴったりで、...
10インチトート(完成が待ちきれずに、ニスを塗る前にお写真撮らせていただきました)茶箱としてお作りになりました。ですので、浅めで、色合いも落ち着いた感じで...
久しぶりに日の目を見たネストを見ていたら、(こちら⇩)ミニでネストを作りたくなって、3つだけ作ってみました。1インチ、1.5インチ、2インチです。ネストを...
5インチラウンド 2つ一つは被せリムで、ステイブを2色使いで。もう一つはシンプルに編んで通常のリムをつけてハンドルを。ノブは象牙の玉で、すかし模様が入って...
ラウンドクロックインテリア系をたくさん作られた生徒さん、満を辞して作られたのは壁掛け時計でした。私の作品を参考に、5分刻みに黒染めケーンのステイブを入れて...
ミニチュアバスケットとツリーバスケットのワークショップを行いました。まずはミニ5個完成!どれもとっても可愛い💕WSは決められた時間内で完成...
ずっと仕舞い込まれていましたが、久しぶりに日の目を見たラウンドネスト製作したのは2018年ネストはナンタケットバスケットでは古典のようなもの。幾重にも重ね...
母譲りで、新しいところ、高いところに行ってみたくなる性分。ということで、今年最初のおのぼりさんは麻布台ヒルズ。完成予想図を見た時から、このフレームワークに...
2024年がスタートしました。(喪中のため、新年のご挨拶は遠慮させていただきます)今年もよろしくお願いいたします。新年飾りもなしにするつもりでしたが、偶然...
ワーウィネット私の作品と同じようにチェリーとメープルのステイブを交互に挿しました。初めてのウッドステイブでしたが、とても綺麗にできました。高さもあるので使...
マーキス 蓋つき飾りをずっと迷われていて、手持ちのものをお見せしたら、この鯨に一目惚れ。ナンタケット島で買ったCarles Manghisの鯨です。最後の...
7インチカクテルパース同時に2個完成しました。1つ目は黒染めケーンをステイブにして、ウッドパーツはウォルナットにされました。その分、フルラッチとベースが黒...
9インチクリール生徒さんから素敵なお写真が届きました。シンプルに編み上げた本体に、オーダーの木蓋をレザーラッチと共に取り付けました。艶のあるチェリーパーツ...
Tree Basket と Merry Christmas(生徒さん作品)
ナンタケットスタイル ツリーバスケットSとMサイズを作られました。昨年Mサイズを1個作られ、今年はこの2つともう一つSサイズを作る予定なので、一気に4個並...
ダブルワイントレイ白黒檀のベースが目を引きます。大きめのベースが映えるよう、とても浅めに編みました。浅めに編むのはとても難しいのですが、この作品の前に2つ...
10インチオーバル 蓋付き6インチオーバルの方と同じ日に仕上がったので、生徒の皆さんは大きさの違いにびっくりされていました。この形は、15年間教室をやって...
6インチカクテルパース6インチと呼ばれていますが、実際は6 3/4インチ、7インチカクテルパースと横幅はあまり変わりません。でも形が7インチより丸みのある...
トリスケット Lサイズインテリア作品もよく作られる生徒さん、今回はトリスケットを完成されました。ウッドパーツはウォルナット、ステイブもウォルナットにされま...
9インチクリールシンプルに編み上げて、内袋もショルダーも手作りされました。私のお気に入りは、真ん中あたりの色の変わったケーンです。天然素材のケーンを使用す...
変わり映えしないクリスマスツリーですが、一応部屋の雰囲気を変えたくて飾りました。今年の新作は、右下のツリーひとつだけです。頂き物のチョコは、どれもクリスマ...
10インチトートウォルナットステイブで、モールドいっぱいまで編まれました。ハイドケーンのラッシュは、クロスで頑張りました。大きいバッグは模様も入れ甲斐があ...
とっても素敵なリースをいただきました。よく見ると、三日月型!ベルをつけてみたらいい感じ♪もみの木やジュニパーの香りに癒されます。小物も素敵で、私の大好きな...
閑静な住宅街にいきなりライトアップされた瑠璃光院。今回の旅の目的は、こちら。瑠璃光院秋の夜間特別拝観よく見るこの光景、やはり実際に見てみたかったので、寒い...
叡山電鉄で八瀬比叡山口へ。その後ケーブルカーに乗りました。日本一の高低差とのことで、紅葉のトンネルを抜け、どんどん登っていきます。車窓からの紅葉もまた綺麗...
貴船の少し先の鞍馬、始めて来ました。鞍馬駅の広場の紅葉が綺麗。駅を出て少し歩くと鞍馬山の山門が見えます。鞍馬山は歴史も古く、かなり広いので、途中までケーブ...
紅葉を見に京都にやってきました。初めての貴船神社参拝。鳥居から本殿まで、結構な石段を登ります。奥宮、結社、本宮とありますが、時間の関係で本宮のみの参拝。本...
「ブログリーダー」を活用して、handvaerkerさんをフォローしませんか?
昨日はジョンの13歳の誕生日でした。療法食なので、ケーキが食べられないジョンのために、野菜と鶏肉のケーキを作ってみましたが、全く食べようとしません・・・。...
ちょうど最後の生徒さんの作品を送り出した日、別の生徒さんからメールをいただきました。お引越しをされて、新居での一枚は”イパーン”このイパーンは大きいサイズ...
美しいキモノ夏号のp158とトラぺゾイドSサイズ雑誌の方にはトラぺゾイドMサイズが載っています。handvaerkerをカタカナで見ると不思議な感じです。...
教室を閉めてはや1年。ずっと気になっていた生徒さんの作品が完成しました。編み上げてリムをはめたところまでは終わっていたのですが、体調を崩されたり、色々ご事...
芝桜の丘@羊山公園昨年はGW前に枯れてしまったそうですが、今年はバッチリ、お天気も良くて、武甲山をバックに色とりどりの芝桜が見られました。芝桜って、種類が...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre無事終了しました。ありがとうございました。5月7日までお休みですが、8日以降もし...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terreいよいよ明日まで!皆様のお越しを心よりお待ちしております。2025年4月19日(...
サンドペールに赤い薔薇を入れてみました。造花なので、そのまま入っています。少し前に真っ赤なブレスレットを作りましたが、今年が還暦イヤーだからか、赤に目が行...
赤い鉱物の実をオーバルトレイに。赤い琥珀糖がウォルナットに映えます。次々と斬新な和菓子を生み出している御菓子丸さんの出版記念トークイベントに行ってきました...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terreいよいよ始まりました。店内の写真をオーナーが送ってくださいました。店内の真ん中に...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre今日から始まります。皆様のお越しを心よりお待ちしております。2025年4月19日...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Blason de Terre今年で8回目を迎えます。今年のDMのバスケットは、トラぺゾイド3つ。黒と白のケー...
桜もピークを過ぎ、花筏が美しい弁天池。快晴のもと、井の頭弁財天へ急ぎます。8時少し前に到着しましたが、すでに長蛇の列。とはいえ、30分ほどで、入り口まで来...
週末の二日ともお天気が良かったので、同じ神田川でも昨日とは違う側の桜散歩に行きました。川に向かって枝が伸びているので、綺麗です。反対側が土手のようになって...
転居しても、神田川が近いのは変わりません。とはいえ、同じ神田川沿いの桜でも、趣が異なりますね。ジョンと一緒に、初めての桜散歩をしてきました。川幅は狭いです...
Baby Purse小さいながらもゴージャスなベビーパースのオーダーをお受けしました。ベース、フルラッチ、ノブ、全て本象牙です!美しいパーツに見合うよう、...
久しぶりにブレスレットを編みました。今回編んだのは真っ赤な方。金色の方は7年前に作ったものです。12ミリ幅に5本のステイブですから、横糸は0.5ミリくらい...
雛人形の台として使ったレイクサイドトレイ、実は雛人形の収納のために作りました。高さもちょうど収まるように少し深めに編み、ハイドケーンはエンジにして、可愛ら...
以前に作った雛人形、今年はその中で一番大きい子達を、長方形トレイを台にして飾ってみました。(手前の鞠は母の作品)ちなみに昨年はこちらを飾りました。↓ぼんぼ...
こちらは2003年作(初めて模様編みを試してみた時の作品です)エキサイトブログ20周年おめでとうございます。私は2007年からお世話になっております。今年...
久しぶりに登場、ジョンです。12歳になりました。お誕生日らしいことをしてみようと、寝ていたところに帽子を被せたら、とても不機嫌。かといって、起きていたら絶...
ナンタケットスタイルのツリー完成のお写真を送っていただきました。自宅レッスンは終了しても、こうやってご自分で作られる方には材料やモールドをお送りしてメッセ...
昨年末で自宅レッスンを終了しました。とはいえ、年内に終わらなかった方や、材料が届かなかった方がいらっしゃったので、実際は先週でようやく終了したところです。...
10インチトートマーチンブラウンハンドルをご希望されたので、製作スタートと同時にオーダーしたのですが、なかなか来なくて、なんと7ヶ月も経ってしまいましたが...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre無事終了いたしました。ありがとうございました。今回の受注会の見本を一足先にご覧に...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terreオーナーが撮ってくださった店内写真今年の受注会のために新たに作ったトラぺゾイドの...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre始まりました!オーナーから店内のお写真を頂いたので、ご紹介。新作のトラペゾイドが...
ナンタケットバスケットスペシャルオーダー会@Balson de Terre今年で7回目を迎えます。今年のDMのバスケットは、真っ黒なワーウィネット。初めて...
5インチラウンド 蓋付き少し深めに編まれて、フルラッチをつけました。ウッドパーツは、以前からお持ちだったローズウッドを使い、ステイブを黒染めケーンにしたの...
クラッカーこの形は、私の見本をご覧になるからか、ツートンで編まれる方が多いですね。今回の方も、蓋なしで、ツートンにされました。革ハンドルは交換可能ノブにし...
今年は3月31日がイースター。クリスマスから出しっぱなしの白樺の木。飾りを変えると一年中使えます。笑ということで、今回はイースター仕様。卵に囲まれ、chu...
タッパー蓋付き以前ブラウンタッパーを作っていらっしゃる生徒さんの作品をご覧になり、(こちら↓)作りたくなってしまった生徒さん、でもこちらは白っぽいタッパー...
可愛い箱を見ると必ずやってしまうこと。そう、これです。笑娘が買ってきてくれた「和菓子結」の生ささら。小窓から和菓子の一部が見えて好奇心をくすぐります。同じ...
handvaerkerオリジナルのツリーには3種類ありまして、どの形も人気があります。昨年末、WSと通常レッスンで作り始め、仕上げはご自宅で済ませていただ...
トリスケットこの形はウッドステイブを使うのがおすすめです。真っ直ぐなので、ウッドを削ったり煮たりする必要がないので、特にウッド初心者にはおすすめです。こち...
9インチフラットバック クラッチどうしてもこれだけは作って終わりにしたいというご希望で、少々タイムオーバーしましたが、ようやく完成しました。最近は厚みのあ...
9インチトート私の見本を参考に、黒のステイブをアクセントにしてシンプルに編まれました。それに革蓋を乗せて、同素材のハンドルを。黒が効いています。あと一歩の...
今日は国際女性デー&ミモザの日ということで、先日ワークショップで作ったミモザのリースを。リースを作るのは初めてで、材料を見ながらドキドキ。でも、やってみれ...
イパーン Lサイズつまりは2段トレイのことです。こちらは大きいサイズなので、上段は直径10インチ、下段は直径13インチもあり、電車でいらっしゃる生徒さんに...
雨水に雛人形を飾るのがお勧めと聞いてからは、この日に飾るようにしています。と言っても、これだけ。簡単!笑バックは先日三井記念美術館で購入した絵手ぬぐい。三...