この前、友達と富山市西町の美芳(みよし)で飲んだ。グランドプラザから日枝神社へ進むとある、ご夫婦でやっておられるアットホームな居酒屋さんだよ。まずはちょい飲みセットを注文し、おかず3種盛りをつまみに生ビールで乾杯この日のおかずは、ポテトサラダ・マグロの甘露
この間、富山市牛島町のアーバンプレイス1FにあるCafe Thyme(カフェ タイム)で友達とランチをした。これが、友達が食べた日替わりランチ的な「サービスランチ(1,000円)」で、この日の内容はローストビーフのパスタ・スープ・ドリンクのセットだった。彩りがきれいなパス
先日、夫と富山市山室のかつきよでお昼ご飯を食べた。ユニクロのある通り、ステーキ贅の道挟んで北側のビル1Fにあるとんかつ屋さんで、「トンテキ」や「とんかつ」の のぼり旗がパタパタしているのが目印だよ。私達は、第二駐車場(かるねの向かい)に車を停めて入店。カウン
この前、金沢市山科のケーキ屋さん:ふらん・どーるの絹ごしあまおうシューをいただいた。そのお店で人気の絹ごしシューの3月末までの限定品で、イチゴクリームとあまおうが詰めてあるシュークリーム。そんなの、美味しいに決まっている興味を持ってネットで調べてみると、
先日、富山駅のとやマルシェ とやま銘菓コーナーで、清進堂(せいしんどう)のおはぎを買った。清進堂は、富山市平吹町にある和菓子屋さん。お彼岸だったからか、他のお店のおはぎも並んでいた中、これを選んだのは、大きさと組み合わせ(ごま・きなこ・粒餡)がオーソドッ
先日、3番目の孫が1歳の誕生日を迎えた。で、我が家で誕生餅をかつぐお祝いをしたよ。今回、リュックの中身はお餅じゃなくてお米で、娘が、お米が入った袋に孫の名入れをしたものを注文。おすそ分けで我が家もそのお米をもらったけど、もったいなくて飾ってある。さて、餅担
先日、夫と富山市上袋にある岐阜タンメン富山店でお昼ご飯を食べた。このお店の前を通るたび、「岐阜タンメンって?」と興味がわいて早く食べたかったけど、なんせいつ通っても行列ができていたので、空くようになるまで待っていた。この日、11時半頃に行ったら、列がなかっ
旅の3日目は、前夜宿泊した藪塚温泉すぐ近くの、木枯らし紋次郎のテーマパークである三日月村へ行った。どの温泉に宿泊するか私が下調べしていた時に三日月村を発見し「ねぇ、木枯らし紋次郎って好き?」と夫に聞くと、夫が目をキラキラさせて頷くので、宿と3日目の観光が
茨城の旅2日目は、明太子のテーマパーク:めんたいパーク大洗からのスタート。朝9時の開館すぐに入ったのに、既に9時半オープンのフードコーナーに人が並んでいた。私達はまず工場見学をして、それから「そんなに人気なのなら」とフードコーナーの列に並んでみた。で、並ん
旅の一日目は、茨城県の大洗町観光をした。まずは、大洗町のシンボル:大洗マリンタワーへ。地上60m、360度パノラマの展望台からは、青い海や、北海道の苫小牧港まで運行しているフェリー「さんふらわあ」が見える。次に大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)へ参拝に
今月、茨城県の鹿島臨海鉄道と、栃木県・群馬県をまたがって走る、わたらせ渓谷鉄道に乗る、2泊3日の旅に夫と出かけた。夫が、私の趣味である鉄印集めに快く付き合ってくれたのは、35回目の結婚記念日旅行だったから。ここで文句を言ったら、老後の生活に支障をきたすと考え
この間、友達2人とイベントに出かけた後、富山市桜町のマリエとやま1Fのフードコート:FOO&HOOで夕飯を食べた。2人とも、車で来たからお酒が飲めないということで「ごめんね。一緒にお酒飲めなくて」と謝られ、「私もご飯でいいよ、別に飲まなくても」と言っておきながら、
この間、夫と富山市水橋中村町にある、水橋温泉ごくらくの湯へ出かけた。「湯めぐりパスポート」に掲載されていて、更に、とほ活の「銭湯ラリー」でポイントがGETできる入浴施設だったので、行ってみようということになったのだった。車で行ったので、「全くとほ活してないじ
先日、仕事で八尾へ行ったので、富山市八尾町井田の和食亭こもりでお昼ご飯を食べた。井田交差点を南に進むとある、ランチと焼き鯖寿しが人気の和食店で、ご主人は寿司職人らしい。私達はカウンター席に座り、ランチメニューの中から日替わり定食を注文。カウンターはお寿司
この前、会社のOBの方々との定例会で、富山市新富町のやけるやんか千房で飲んだ。一番安いコースであるTEPPANコース(2,500円)に90分の飲み放題(1,700円)を付けての飲み会。サラダ・冷奴・赤ウインナーとイカゲソ・串揚げ盛り合わせ・鶏の唐揚げなどの他、まさにTEPPANの
この前、CiC1階のととやまで、富山製パンのようかんパンとカステラサンドを買った。ととやまでは、とやまローカル袋パンが売られていて、火曜日は清水製パン、水曜はさわや、木曜が富山製パンのパンが並ぶ。カステラサンドは、いろんなパン屋さんで買えるけど、ようかんパン
この前、下のフロアの友達と富山市千歳町の河口ビル1Fにある、ぜふぃーるでお昼ご飯を食べた。お店入口の外に、日替わりランチのメニューが出されているので、入ってから、苦手なものがメイン料理で困る、というリスクがない日替わりランチは、サービスランチセットとレディ
先月、夫と富山市桜町の美喜鮨本店でお昼ご飯を食べた。テレビ番組の感想を書いて当てた全国取扱店共通すし券、12月に購入しておいた富山県鮨商組合のプレミアム付商品券など合わせて1万5千円分があったので、廻ってないお寿司を食べに行くことになったのだった。予約してお
先日、夫と富山市春日にある大沢野ウェルネスリゾートWindy(ウィンディ)へ入浴しに行った。Windyと言えば、プールやトレーニングジムなど運動施設のイメージがあって、お風呂だけ利用する、という発想が今までなかった。子ども達が小さい頃、家族でプールへ行ったことは覚
この前、仕事で高岡に行ったので、高岡市中川の竹の子(たけのこ)でお昼ご飯を食べた。高岡市役所近くにある、お蕎麦屋さんで、信州産石臼挽き粉を使用したこだわりの手打ち蕎麦が食べられる。お店もきれい。メニューに、魅力的なランチメニュー:竹の子ランチを見つけたん
先日、富山市堤町通りの自称居酒屋 えく坊で友達と飲んだ。旧西町スクランブル交差点の角、1Fに純喫茶ツタヤがあるビルの2Fにできた居酒屋さんだよ。自称居酒屋だけど、私の目から見れば、居酒屋さん以外の何物でもないと思うそんなお店で、私達はまず生ビールで乾杯。お通
先日、仕事で小矢部市に行き、お昼ご飯を小矢部市の馬上門(ばじょうもん)で食べた。国道8号線沿いの、手延べうどん田舎の隣にあり、駐車場はお店の奥にあるよ。店名からして、馬肉専門店かと思ったら(そんなこと思うのは私だけかな)、馬刺しなど馬肉も食べられる、普通の
今日はひな祭り。我が家では3年ぶりに7段飾りのおひな様を出した。「おひな様見に来れば?」と声掛けし、昨日は下の娘一家4人が遊びに来たよ。で、おやつに食べたのが富山市天正寺にある洋菓子店:ヴェルフォンスのひなまつりデコレーションケーキ(4号で3,888円)。予約
この前、会社の飲み仲間と3人で飲みに行った。お店は、富山市桜町(AIビル2F 白馬館向かい)のすし琉之輔(りゅうのすけ)。お得なランチしか食べたことなくて、夜に利用したのは初めて。「琉之輔に予約してあるから」と言われた時「なんかゴージャス~」と素直に喜びを表
「ブログリーダー」を活用して、ミカエルさんをフォローしませんか?
この前、友達と富山市西町の美芳(みよし)で飲んだ。グランドプラザから日枝神社へ進むとある、ご夫婦でやっておられるアットホームな居酒屋さんだよ。まずはちょい飲みセットを注文し、おかず3種盛りをつまみに生ビールで乾杯この日のおかずは、ポテトサラダ・マグロの甘露
この前の日曜、友達2人と「サンフォルテフェスティバル」に行った。毎年3人でこのイベントの講演会や映画上映会に出かけていて、今年も映画の方に申し込んでおいた。今回の映画は「ライド・ライク・ア・ガール」。2019年のオーストラリア映画で、実在する女性騎手のお話だっ
先日、仕事帰りに、LOTTERIA(ロッテリア)電鉄富山駅ビル店に行った。富山地方鉄道を使って帰る時、このお店の前を通るので、その時々の限定品の写真が目に入る。現在はレモネードソーダになっているけど、その前は杏仁シェーキの写真がバーンと目立つところに掲示されてい
この間、友達3人と富山市永楽町のやきとり天ちゃんで飲んだ。奥田寿町の下駄履き団地から移転し、おしゃれな焼鳥屋さんになったそうで、確かに店内はコンクリートのうちっぱなしで、スタイリッシュなインテリアも焼鳥屋さんっぽくない。そんなお店でまず注文したのは、生ビー
この間の北海道旅行の期間は、アスパラガスが旬だったので、現地から自宅へ太めのアスパラガスを2キロ送った。あと、根元の部分だけが入った、富山じゃ見たことないアスパラの袋詰めと、細目のアスパラを道の駅で買って、持ち帰った。そんな訳で、富山に帰って1週間、アスパ
この前、昼休みに友達と待ち合わせて富山駅のとやマルシェのれん横丁でランチをした。7店舗ある中から、私達が入ったのは、韓国料理のテジカエン。ランチメニューが多く、空いていたので。写真付きのメニューを見て、キンパが食べたくなり、2人ともズンドゥブキンパ韓定食
北海道の旅の最終日は、ホテル大浴場での朝風呂、レストランでの朝食を済ませ、送迎バスで新千歳空港へ。午前の便で帰るとなると、その日は何もできない。それなら空港で充実した時間を過ごすしかない、というわけで、荷物を預けた後、ソフトクリームの食べ歩きをすることに
洞爺湖で私がしたかったことは、ザ・ウィンザーホテル洞爺 リゾート&スパのカフェでケーキセットを食べること。このロビーラウンジ カフェゼットだけが、宿泊者以外も入れるスペースで、フランス菓子のレシピをベースにしたケーキが各種味わえる。私が食べたいケーキを2種
旅の3日目。ニセコノーザンリゾート・アンヌプリをチェックアウトした後は、すぐ近くの高橋牧場へここには、蝦夷富士:羊蹄山の撮影スポットがあるのだけれど、この時間、曇っていて羊蹄山が見れず。前日には車窓から見事な羊蹄山が見れたので、その時に写真を撮っておけば
函館の元町散策では、歴史的スポットだけではなく、CM等で有名な八幡坂にも行った。海へまっすぐ伸びる坂は、人気撮影箇所。映える写真が撮れる。私達は、何本もの坂を上ったり下りたりしながら、やはりこの八幡坂が一番美しい坂だと実感した。前回は、タクシーが坂の上で停
北海道旅行の2日目。朝7時に函館朝市へ出かけ、朝食を食べた。仕事に行く時は朝起きれないのに、旅先ではちゃんと早く起きれるのはなぜだろうイカ刺し定食を食べられるお店を探して、どんぶり横丁市場の中の馬子とやすべ(まことやすべ)で食べたよ。イカが甘ーくて美味しか
先週、3泊4日で夫と北海道に行ってきた。ANAのスーパーバリューセールを使ってお安く行けたので富山→新千歳の直行便は1日1便しかなく、1日目は、新千歳空港に15時頃に着いた後、レンタカーでひたすら高速道路を走って函館へ移動。道央自動車道の有珠山PAで、おやつのような
この前、会社でお世話になっている方と、その奥さんと3人で富山市石金(不二越正門前の通り沿い)のさかな家好っちゃんで飲んだ。この3人で飲むのは1年半ぶり。私の病気の話、仕事の話、中学校の同級生である奥さん:Nちゃんとは年金の話(笑)などをして、4時間近くお酒
先月、新幹線に乗ったら、シートバックポケット内の冊子で金沢のお菓子が紹介されていた。その中で、私が食べたことあるのが茶菓工房たろうのはなことたろう。友達にもらった一口チョコケーキで、抹茶の蒸しカステラとチョコレートの羊羹が層になっていて見た目もキレイだし
この前、昼休みに下の娘と待ち合わせて、富山駅北口 オーバードホール2Fにあるけやき亭でお昼ご飯を食べた。前にあった、日替わりランチやお刺身ランチなどがなくなったものの、平日限定のお得なランチメニューが数種あり、この日は二人とも丼ランチ(1.100円)にした。丼は
この間、友達と、富山市総曲輪(大和の向かいあたり)の日本酒BAR UZUMAKI(ウズマキ)で飲んだ。まずはお通しと日本酒漬けドライフルーツアンドクリームチーズをおつまみに生ビールを。日本酒漬けのマンゴー・イチジク・レーズンが旨し。金色に輝いて見える(ライトのせい
この前、夫が学生時代の友人達と長野駅で集合し、1泊2日で旅してきた。66歳の集まりは、ほとんどのメンバーが退職して、開催頻度が高くなってきている。皆から「退職して夫婦でずっと家に居るのは辛いぞ。仕事続けろ」とアドバイスされた夫は「うちの奥さんはほとんど家に居
この間、友達と富山市牛島町のDタワー1FにあるCIBO VERA PASTA WYE店(チーボ ヴェラ パスタ ワイ)へランチに出かけた。噂には聞いていたけど、GURUNAVI FOODHALL WYE(くるなび フードホール ワイ)はお店がどんどん撤退して、さびれていた。今あるのは2店舗のみで、
この間、日曜に夫と富山市中央通りのハッピー食堂で早めの夕飯を食べた。戦後間もない頃からある老舗の食堂で、富山の名店として取り上げられることも多いお店だけれど、私は初めての訪問。夫は若い頃よく行ったらしい。まずは、瓶ビールともつ煮込みを注文。そしたらお通し
先日、仕事帰りに友達と待ち合わせて、パーティバイクに乗りに行った。パーティバイクとは、9人乗りのおもしろ自転車で、進行方向とブレーキの操作をする運転手さんはスタッフの方で、6人はペダル付きの席でコギコギする。ローソン富山下新本町店を出発し、駅前方面に行くコ
旅の4日目。スリランカから飛行機でモルディブへ移動した。モルディブのマーレ空港からは、スピードボートにて30分ほどの島へ行き、その島全体がホテルの敷地となっているCENTARA RAS FUSHI RESORT & SPAで丸二日間過ごしたよ。水上ヴィラは、階段を下りるとそこはもうきれい
旅の3日目は、タンブッラからキャンディへ移動した。聖地キャンディは、シンハラ王朝最後の都がおかれていた都市で、町の中央には、仏陀の歯を安置する仏歯寺がある。仏歯寺は仏教徒であるシンハラ人にとって民族の最高の象徴。だから観光客だけじゃなくて、地元の参拝者で賑
旅の2日目は、トロピカル建築の天才 ジェフリー・バワの最高傑作と名高いヘリタンスカンダラマに宿泊した。チェックインの際、「空きがあったので、お部屋をスーペリアルームからラグジュアリールームへランクアップしておきました」と言われ、バスタブとシャワールームが別
旅の2日目。ガイド兼ドライバーのNさんと3人で世界遺産のシーギリヤロックへ。暑くなる前に、と8時に出発し、まずは麓の博物館を見学。歴史や壁画について学習してから、ロックに向かって進んだ。早い段階からハァハァしていたら、あちこちに立っている現地の男性達が手を
スリランカへ旅立つ日、成田空港のラウンジで、サービスされた缶ビールを飲みながらゆったりと過ごした。ネットで「コロンボ行きのスリランカ航空はアルコールの提供がない」と書いている人がいたので、「今日の分を飲んでおこう」と思って飲んだのに、飛行機で普通にアルコ
先月、夫と二人で7日間、スリランカとモルディブを旅してきた。海外旅行は6年ぶり。娘達の出産後里帰りが3年続いたので、それが一段落した今がチャンスと、行くことになったのだった。アジアが好きな私は、東南アジアは大体行ったので、今度は南アジアのスリランカを行先に
この前、友達と富山市上本町(島歯科クリニックの隣)に新しくできたデザートのお店:liaison(リエゾン)に行った。ケーキ屋さんではなく、デザートとお酒を味わえるBARみたいなお店なの。14時から22時までの営業だから、昼飲み(ノンアルコールもあるよ)もできるし、飲み
この前、友達とランチに出かけた帰り、珈琲を飲むために立山町五郎丸のGUMP COFFEE(ガンプ コーヒー)に寄った。友達から「ガンプコーヒーに行ってみたい。行ったことある?」と聞かれ、「ないよ」と答えて向かった先は、「あれ?ここは来たことがある」と気付いたウッディ
先日、仕事で旧大山町方面へ行き、お昼ご飯を富山市中滝(上滝駅の近く)にある、よしろくで食べた。外観は、昭和の時代によくあったドライブインのよう。中は結構広く、広いお座敷席もある。メニューは、麺類や丼物、定食などがあり、食堂って感じ。私は、かつ丼(650円)を
この前、前にいた職場の方々と南砺市やかた(福野駅から歩いて数分のところ)の円城(えんじょう)で5人で飲んだ。この近くに住む方の退職送別会で、主役以外の4人はこの飲み会のあと、城端線とあいのかぜを乗り継いで富山に帰った。なんちゃって鉄子としてはそれも楽しかっ
この前、夫と入善町舟見のふなみの湯ふれあい温泉へお風呂に入りに行った。カーナビに入力して出かけたら、同じ舟見にあるバーデン明日(あけび)にたどり着いた。不思議に思って近くを歩いて探してみたところ、その裏側にこじんまりとした建物があり、それが、ふなみの湯だ
先日、会社の友達2人と滑川田林の東福寺野倶楽部でランチをした。予約しておいたので、眺めのよい窓側の席に座ることができ、高台から見渡せる田園風景を眺めながらおしゃべりしたよ。夕日が見える時間帯は、かなりロマンチックなんだって。私達は、パスタ、食事系ピッツア
この前、夫と富山駅方面へ行った帰り、富山市桜町1丁目の粋宏閣(すいこうかく)に寄って夕飯を食べた。ここは、駅前に残る希少な町中華で、朝方まで営業しているから2次会や3次会に行く人も多い。私も、2次会以降に連れて行ってもらったことしかなくて、お腹が空いている
この間の休日に、3か月前に群馬県でお土産に買ってきた、ひもかわうどんを茹でて食べた。驚くくらいの幅広麺のひもかわうどんは、群馬県桐生市の郷土食。ホントは現地で食べたかったけれど、お目当てのお店が定休日だったのであきらめ、道の駅で売っていたのを買って帰った。
この間、仕事で小矢部へ行った日に、石動駅北口のすぐそばにある麺類食堂でお昼ご飯を食べた。駅舎の建て替えに伴って、駅に隣接していたお店がちょっぴり離れた所に移転したのだけれど、石動駅の名物であることに変わりはない。お店の前に駐車場があるし、駅の駐車場も1時間
先日、帰りのエレベータで一緒になった、前の職場の人達を飲みに行った。お店は、富山市太田口通りのなにわ飯店。ラーメン大喜のある通りを南へ進むとある、ザ・町中華って感じのお店だよ。生ビールは無いので、瓶ビールで乾杯をし、お料理はレバニラ炒めを頼んだ。この組み
今年の春、よしな(かたは、うわばみそう…と地方によりいろいろ呼び名があるみたい)の収穫を初めて経験した。いつも葉を取った状態でいただいていて、どこでどんな風に生えているのかも知らなかったけれど、魚津片貝塾に参加して、葉の形や付き方、茎の色(下の方が赤い)
この間、夫と黒部市荻生のはなと本店でお昼ご飯を食べた。魚津入善線(旧8号線)沿いにある、黒部産そばや鍋うどんのお店で、お店の裏側に大きな駐車場があり、店内の席数も多い。私達は、もりそばとミニ海老天丼のセットと、もつうどんとミニ豚とろ丼のセットを注文した。セ
先日、前の職場の方たちと、富山市千歳町のパレブラン高志会館のビアガーデンに行った。今年も、初日の参戦。初日だけ、通常4,600円の料金が少し安くなるので、予約殺到のところを幹事さんがいつも早めにおさえてくださる。でもその幹事さんが今年退職なさるので、私が行ける
先月、夫と岐阜県の奥飛騨温泉郷 福地温泉の湯元 長座(ちょうざ)でお風呂に入ってきた。豪農の古民家を移築した、炉端料理と露天風呂が魅力の宿で、立ち寄り湯もできる(完全予約制)。入浴料は一人1,100円。私達は「半額湯めぐりパスポート」を使ったのでその半額。こ