「負けて悔しくないの?」こんな言葉、大人はつい口にしてしまうけれど、それって本当に子どもを“強く”しているのかな?そう言われた子たちは、戦って生きる方法しか知…
10歳の息子が公立小学校からインターナショナルスクールへ転校してみて・・・ってどんなの?
このプレゼンをした彼、 『おかしいですよね』のところで、憲法9条の改定について語っていました。 ブログに書くのがどうかと思ってその部分はカットしたけど、1…
小学6年生からディスカッションを始めて高校生になった彼のプレゼンがすごかった コロナが始まったころは、まだ「アジア人ヘイトが怖い、やだ」、自分が怖い目にあ…
さて〜プレゼンテーションが終わりました 慣れた高校生はライブ型のプレゼンをしてくれて、参加した小学生が答えたり、 まさか、そのアイデアはなかったー みんな…
G7サミット、広島、原爆、戦争、どこまで勉強するの?すごいね!
G7サミット、広島、原爆、戦争、 『原爆が落ちた理由って?』を考えていた子は、日露戦争にまで遡ってリサーチして考えて、『日本も〜〜しちゃったし、悪かったと…
G7のことを調べている子どもたちがキラキラしてて、かわいい 知らないことばっかりだからだと思うけど、 新しいことを知ったとき、 おおー キラキラの目がパ…
え? ずっと7人だと思ってたけど、G7って7人じゃないじゃんー
中学生と話していても、G7はよくわからない。 G7ってなに? というところからリサーチして理解をしていく、 と言っても、ほんの5〜10分くらいだけど、…
ガンジーの非暴力から始まったプロジェクトの6月のプレゼンテーションは『広島の原爆』 暴力以外の方法を考える機会や、戦争について考えることはあまりない令和を…
それ以外の国から_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?”
最後に、それ以外の国です。 コメントがひとつなので、受けた教育によっても違うとは思いますが、残しておきます。 ニュージーランド戦争を早く終わらせるため…
アジア_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
そして、私たち日本がしっかり読まなくてはならないこちら、アジア編です。 ーーー (国名がなかったのですが)私は「あの人」になりたくないし、誰もこれを読…
”『原爆』あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか? 世界2,500件”
|日本、アメリカ『日本・アメリカ_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?』 まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚い…
インド_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
続いては、G7広島サミット参加国、核保有国、1947年までイギリスの植民地だったインドです。 先月、インドから広島にガンジー像が寄与されたそうです。 …
ヨーロッパ_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚いていた 世界中が日本と同じように感じていると思っていた日本で生まれ育った日本の学生たち、 まずは、知ろう …
ドイツ、イタリア_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚いていた 世界中が日本と同じように感じていると思っていた日本で生まれ育った日本の学生たち、 まずは、知ろう …
イギリス、カナダ、オーストラリア_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚いていた 世界中が日本と同じように感じていると思っていた日本で生まれ育った日本の学生たち、 まずは、知ろう …
ロシア_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚いていた 世界中が日本と同じように感じていると思っていた日本で生まれ育った日本の…
日本・アメリカ_あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか?
まさか、そんなことってある 目をまん丸にして驚いていた 世界中が日本と同じように感じていると思っていた日本で生まれ育った日本の学生たち、 まずは、知…
『原爆』あなたの国では広島の原爆についてどのように教えられていますか? 世界2,500件
中学生が盛り上がったひとつ目は、原爆が今落ちたら?のシュミレーション、 『原爆の仕組みと、今ここに落ちたらシュミレーションー怖っ』 そのすごい…
PISA読解力15位の日本にみる『はだしのゲン』え?なんで?
広島市教育委員会のいう「誤解を与える恐れがある」「ストーリーの背景を説明する時間が追加で必要」に、 え なんで という子どもたち、 さすが日本の…
『はだしのゲン』の鯉を盗むシーンをみたら、盗みが悪いって思えなくなっちゃうの?
広島市教育委員会は小学校で使う平和教材にこれまで採用していた「はだしのゲン」を削除することを決めました。 栄養不足の母親に食べさせようとコイを盗む場面な…
「はだしのゲン」 広島市教育委員会は小学校で使う平和教材にこれまで採用していた「はだしのゲン」を削除することを決めました。 平和教材から「はだしのゲン…
そのすごい威力広島原爆、ちっちゃい この図は爆弾の威力を示したものだ。左側にある小さいものが原子力爆弾で、一番大きい右のものは1962年に作…
さて、どっちがいいか悪いか、謝った謝らないという問題ではない視点から考えてみたい原爆について、 もちろん、かわいそうなんて言葉では足りないくらいかわいそ…
次のプレゼンは広島の原爆、この前『G7サミット』が広島であってでしょ? と12歳さんの二人と話しました。 『G7広島サミット』知ってる? はい、知っ…
次回のプレゼンクラスの、テーマは『広島原爆』です。 夏前の今、必須のテーマです。 6期はガンジーが非暴力でインドを独立させたことを知ることから始まり、 キ…
プレゼンクラス:人間の評価とChat GPTの評価を比較してみた〜
子どもたちのプレゼンの評価、人間の評価とChat GPTの評価を比較してみた〜 なんと、なんと、かなり興味深い結果となりましたので、シェアさせていただきま…
「人生は楽しい」感じさせる場が学校 「不登校」の概念ないNZの教育事情
おおおー息子の通った寺小屋@インターに似てる 何が似てるって、 みんなが同じ方向に向かってない 床に寝そべって勉強している子がいる 土足(たぶん) 椅子も…
あああーごめんなさいー なんかタイムラグがあるのかな?(まだ言う?) さっき、ブロ友さんから、 ハッシュタグ#インターナショナルスクー…
やっぱりインターナショナルスクール500万のアクセス数がすごいー
おおおーアクセス数がすごいー めっちゃ久しぶりにランキングを気にしてみました googleからもこんなに、 『クリック数が増加しているコンテンツ』こちら…
教育制度が充実している国ランキングトップ10!日本と海外の教育の違いとは〜
何かのきっかけでみんながばかばかしいと思って高校全然全員行かなくなる時代が割と割と早く来るんじゃないかな と仰るホリエモンさん、 何かの関連?多く読まれてる…
【ホリエモン】インターナショナルスクールの闇。庶民の皆さんがいかに搾取されているか分かります
何にでもチャレンジできるし失敗してもベーシックインカムみたいなセーフティネットがあるわけですよね 親が衣食住保証してくれるってセーフティネットがあ…
”港区のインター?500万はどこからきたの?よく調べましょう(汗)
コメント欄に返信をさせていただいたのですが、こちらにも残します。 500万 HPを見てみたら、学費は200万台、 ランチ、クラブ、設備費、遠足などなど諸…
世界の見え方は変わる!平和記念公園で観光ガイドをする子どもたち
『これからの時代、子供に身につけさせたい力』 英語が話せたら世界の見え方は変わる、ホントにそうだと思う、 さて、次のプレゼンは、『広島原爆』『G7…
「ブログリーダー」を活用して、samurai-nadeshikoさんをフォローしませんか?
「負けて悔しくないの?」こんな言葉、大人はつい口にしてしまうけれど、それって本当に子どもを“強く”しているのかな?そう言われた子たちは、戦って生きる方法しか知…
少し前に、中3の子供の担任の男性教師が育児休暇を取ることに、「この時期に責任感がない」というSNSがありました。確かに、受験前だから、その気持ちはわからなくも…
”地図記号ってほんとうに覚える必要あるんですか?”2018年にかいたこの記事がいまだによく読んでいただいていると、アメブロランキングが教えてくれます。あれ…
入試面接、作文のトピックが百発百中、更新中で、大学入試も、高校入試も、中学入試も、練習した質問だった、簡単だった、と言う声が続いております。前記事の国家試験…
アマゾンで、政府 備蓄米5kg ¥1944 だって。やすっ10万個以上売れてるの?口コミは悪くないけど、どうなんでしょう? https://amzn.asi…
テストも、成績もない——そんなインターナショナルスクールで育った、息子の後輩くんがいます。クラス順位も、偏差値もありません。「他人より上に立つ」ことより、「自…
子供たちと話していると、「外国人は、ルールを守らない」「コロナウイルスを運んでくる」と言う。大人に教えられたまま言っているんだと思うけど。大人は子供に、「偏…
答えはないよ、と言いながら、ステレオタイプを「恥ずかしいことだよ」と伝えるのは、、、、いいことです!子どもたちの思考力や人間理解を育てる、とても大切なきっ…
ディスカッション・プレゼンクラスの子どもたちに、考えてもらうトピックです。 Q:この3人の中に、男性はいますか? Q:この3人の中に、女性はいますか? Q:…
いつもお世話になっているアメブロのみなさまへ ✨サンプル公開&フィードバックのお願いをさせてください。 AI時代の子どもたちへ――「考えるのっておもしろい!…
息子が経験した「日本の常識」が「即解雇」につながった衝撃の事例半年の研修を終え、カリフォルニアでのびのびと働かせていただいた息子。本社の皆さんからも「リスペク…
\AI時代の子どもと考える/『考えるっておもしろい』ジレンマ教材をリリースしました! 子どもに“教える”のではなく、“一緒に考える”時間を。子どもと「迷い、考…
中学生のEssayレッスンでの、ある日の出来事です。その日のトピックは、シンプルな問いでした。 「Which do you like better, bas…
これからの子供たちは否が応でもAIを使う。コピペが云々とかそういう問題じゃなくて、AIに聞いて学んで、それを正解とすることは、避けられないと思う。で、そのAI…
高校生と話していたら、Chat GPTに『私の似顔絵描いて』というと、結構似てると若者の間で噂になっている、というので聞いてみました。まずは、noteの物語 …
中島)AI以前の問題として、日本は結構教育に問題があるじゃないですか、 戦後の高度成長期に作られた、人工的に作られた価値観みたいなもの、一流大学に行って、上…
「無条件降伏を」イランに圧力強めるアメリカ 軍事作戦参加は NHK【NHK】イスラエルとイランによる攻撃の応酬が続く中、アメリカのトランプ大統領はイ…
AIと話してると、んってことありませんか?何度話しても、ん ん ん なんか通じてないね、と思って、Geminiさんに聞いてみました。。 Q:AIは、何語で学ん…
もしかして、親は、子どもが優越感を持つことを、自己肯定感が上がるみたいに、肯定してる?それは脳の邪魔らしいです。人の能力ってお互いに比較したほうがいいんじゃな…
人との比較が当たり前のような現代社会。我が子の幸せを願うあまり、知らず知らずのうちに「優越感」を感じさせる言動を言ってしまっていませんか? このAI時代に、本…
英語の授業が、わからない、難しい、中学生になって初めての期末テストは思ったよりできなかった、などなど困った声が届き、急遽夏休みの英語クラス、英語をもっと好き…
プレゼンテーションが上手いか下手か、どんなポイントが大切よ、と言うことを時間をかけて理解して、 仲間同士で競わない!みんなで伸びていく!と言うことが本当の…
イギリスでは政党が変わり、ヨーロッパでは「もう耐えられない!」という民衆の声が大きくなっています。しかし、東京ではまだ耐えられるのか、それとも忍耐強いのでしょ…
2年前の7月に書いた記事です、とお知らせを受けて、↑子供って、複数人が集まれば、ヒエラルキーを作ろうとしますね、、、、 もちろん、子供のせいではないことを先…
今日は小学生のプレゼンのご紹介です。 クラスを始めた当初は、静かで控え目な生徒さんでしたが、数年たった頃から、 私にとってのお友達とは〜〜〜 クラスで困った…
もっとできるようになりたいという中学生さんが、自信を持てるようになったのは、自分の意見を言ってみんなが聞いてくれた、認められたと思えたからだそうです。 自…
プレゼンを作りながら、もっとできるようになりたい!とものすごくいい笑顔を見せてくれた中学生さん、 『数年前までは流されやすい性格でしたが、ディスカッションや…
6月23日は沖縄、慰霊の日です。 今年は日曜日ですが、平日でも学校はお休み、勉強の手を止めて平和への祈りを捧げるそうです。 ディスカッションクラスの沖縄…
『他人の評価=自分ではない』と言うことがわかったら、ディスカッションはうまくできます! ディスカッションだけではなく、勉強も遊びも、お友達との関わり方も、生き…
ディスカッション&プレゼンテーション、会員さまのご予約が終わりましたので、一般枠のご案内です。 グローバルプレゼンテーション @2024夏休みプライベー…
日本では人種差別について話す機会がない、子どもたちは「教えられてない」「考える機会がない」と言いますが、グローバル社会で生きるためにはなくてはならない力…
『戦争や差別、奴隷制などの歴史的なテーマを扱った映画や動画を見せると子供にトラウマが生じると心配される中高生の母親たち』とを聞いて書いた記事に 『職場…
先日、ディスカッションクラスのお母さまから、以下の内容のメッセージをいただきました。 お母さまは、子供(中高生)に歴史の重要な出来事や問題について学ばせるこ…
”15歳が知りたい_都知事選” 何をどう伝えればいいんだろうと検索していて、 『都庁 プロジェクションマッピング』 2年間で48億5000万、 それが、ど…
ポスターコンクールでも入賞した『選挙って大事だよね』と思えた15歳さん、から、都知事選について質問がきました。 何言ってるんですか? わかんないんです…
ディスカッションができたら成績は上がる! 日本の公立中学に通う生徒さんの、『ディスカッションができたら推薦入試に合格した〜!』の巻です。 はじめて自分ご…
恥ずかしかったけど、できるようになった!とがんばっているインター生さん、 6月が年度末、成績UPのご連絡をいただきました。 最高値の数値である成績はもち…
「自分軸」とは、自分の意見や価値観に基づいて行動することを指し、「他人軸」とは、他人の評価や意見を基に行動することを指します。 自分軸を持とう! ものすご…
AO入試は大チャンス 子どもの個性にもよるとは思いますが、その子がその子らしくいることでAO入試のチャンスはどんどん高まります。 ということで、【世界標…
『みんな違う』ということを理解できたら さて、どうやって? ISAKの創設者さんでも、16歳での留学でと書かれています。 外に出る、問題にぶつかる、知…