chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌 https://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko

世田谷区議会議員田中優子の議会報告、議員活動、区政情報、日常の一端、グルメ情報等をアップ。

世田谷区議会議員 無所属。 (公式サイト http://tanakayuko.net/) 学生時代はシンクロナイズドスイミングの選手&コーチ(東京シンクロクラブ所属・全日本選手権チーム優勝) 中学校教師(保健体育科)、日本語教師(タイの国立タマサート大学講師)、タイ語講師を経て、現在区議7期目。 趣味:ソウル&ファンクDANCE、合唱、星空鑑賞、ゴルフ、温泉、グルメ(食べ歩き)

世田谷区議会議員 田中優子
フォロー
住所
世田谷区
出身
三鷹市
ブログ村参加

2009/02/04

arrow_drop_down
  • 「田中秀征のさきがけ新塾」と秀征先生の著書『新装復刻 自民党解体論―責任勢力の再建のために』&『小選挙区制の弊害〜中選挙区連記制の提唱』

    「田中秀征のさきがけ新塾」先々週、久しぶりに、田中秀征先生が主宰している政治塾「さきがけ新塾」に参加しました。テーマは、「誠司の劣化を招いたのは」小選挙区制が元凶一党支配と世襲化声あげぬ自民議員これらは、7月11日の朝日新聞の紙面にも大きく掲載されたものですが、実際、直接、お話を聴くことができると、秀征先生の熱意が伝わってきて、感動します。質疑応答の時間もあるので、勉強にもなります。さて、秀征先生は、今年になって以下の本を出版されていらっしゃいます。4月には、『新装復刻自民党解体論――責任勢力の再建のために』以下は旬報社のサイトより引用↓50年前の「自民党解体論」復刊!自民党解体・責任勢力再建の道が時代の混迷を乗りきる唯一の道である。(続きはこちら)また、6月には、『小選挙区制の弊害〜中選挙区連記制の提唱...「田中秀征のさきがけ新塾」と秀征先生の著書『新装復刻自民党解体論―責任勢力の再建のために』&『小選挙区制の弊害〜中選挙区連記制の提唱』

  • 『大丈夫!不登校』 荒井裕司 編著

    『大丈夫!不登校』荒井裕司編著先日、不登校のお子さんと保護者の交流会に、勉強のために参加させていただきました。そこで紹介されていたのが、この本、『大丈夫!不登校』でした。どのような本かと言いますと、Amazonのサイトの紹介がわかりやすいので、引用いたします。⬇️聞けなかった子どもたちの思い、見えなかった保護者のホンネ、それに対するカウンセラーの解説がぎゅっと詰まった1冊!当事者目線+専門家の視点で回復への道筋を鮮明に示します。100回を超える不登校支援のセミナーから生まれた、70余人の当事者と保護者、15人の支援者の思いが凝縮された類のない本です。不登校になった当初の状況から、不安、葛藤を経て回復に至るプロセスに沿って「大丈夫!不登校」を実感できる、読みやすくわかりやすい構成になっています。(引用ここま...『大丈夫!不登校』荒井裕司編著

  • 混雑期に向けた取組み「書かない窓口」が令和7年1月から導入されます

    先日、会派説明で、新規事業として、以下の説明がありました。世田谷区では、令和7年1月からですが混雑期に向けた取組みとして、「書かない窓口」が導入される予定。イメージは以下のような感じです。⬇️それにより、くみん窓口・出張所において、申請書を自書しなくて済むことになり、利便性が高まることが期待されます。その準備のため、今年の12月28日〜来年の1月5日まで、以下の施設やサービス窓口は利用できなくなりますので、ご注意ください。⬇️(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ混雑期に向けた取組み「書かない窓口」が令和7年1月から導入されます

  • 令和6年度世田谷区補正予算案(一般会計第2次)について

    先週、会派ごとに、補正予算案はじめ新規&重要施策等の行政説明がありました。それによりますと、令和6年度世田谷区補正予算案(一般会計第2次)は、以下のようになるということです。※右上のページ番号「5」のページに詳細が書かれています。⬇️主な補正内容は、以下です。【国の補助金】●新型コロナ定期接種ワクチン確保事業7億224万円●保育対策総合支援次長費補助金3785万円【都の補助金】●待機児童解消区市町村支援事業1億8928万円●保育サービス推進事業1億650万円●小児インフルエンザワクチン任意接種補助事業8471万円【区の繰越金】●一般の使途充当繰越金32億9690万円一般会計補正予算案(第2次)の合計は、48億5084万円となり、世田谷区の令和6年度一般会計予算の合計は、3771億7000万円となります。こ...令和6年度世田谷区補正予算案(一般会計第2次)について

  • 世田谷区「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」〜区立小学校児童の受賞作品が展示されています〜

    【歯と口の健康に関する図画・ポスター展】世田谷区立保健医療福祉総合プラザ「うめとぴあ」の1階ロビーで、区立小学校の児童たちの作品が展示されていました。よくこんな絵を思いつくなぁ〜!と、発想の素晴らしさと絵の上手さに、絵心ゼロの私は、ひたすら感心、感動でした。せっかくなので、皆さまにも観ていただけたらと思います。皆さんは、どのポスターが良いと感じましたか?(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ世田谷区「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」〜区立小学校児童の受賞作品が展示されています〜

  • 手作りイカダで多摩川を下る大会「アドベンチャーin多摩川〜トムソーヤになろう!」、残念ながら中止となってしまいました

    昨日、「水上安全班ボランティア」で参加する予定だった「アドベンチャーin多摩川〜トムソーヤになろう!」ですが、、、早朝に連絡が入り、「川の水量が多いため、中止となりました」…でした。イカダを作ってレースを楽しみにしていたみんな、本当に残念でしたね…。天気が良くても、川の状態によっては開催できなくなることが過去にもありました。多摩川という大自然が相手なので、安全を考えたら仕方のない判断だと思いますが、、、「今回が最後のチャンス!」という子もいたことでしょう…(涙)これまで準備してきたスタッフや関係者の皆さまも、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。昨日の多摩川と会場準備の様子を再掲します。ちなみに、昨年の「アドタマ」の様子を記したブログは以下です。⬇️【アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会】無事、...手作りイカダで多摩川を下る大会「アドベンチャーin多摩川〜トムソーヤになろう!」、残念ながら中止となってしまいました

  • 今週末は土日もめいっぱいです!

    昨日の土曜日は、朝食に、我が家の定番“ブルスケッタ”を食べ、その後、多摩川河川敷へ。フランスパンにニンニクをすり込んでトマト&オリーブオイルをのせて焼いた“ブルスケッタ”焼きたては本当に美味しいです。多摩川河川敷には、今日(8/25日に)、開催される「アドベンチャーin多摩川」(世田谷区の小中学生による手作りイカダ・レース)のスタッフ駐車票をもらいに行きました。私は、「水上安全班」ボランティアで参加予定です。暑い中、皆さん、準備で大忙しでした。これは、スタート地点で、イカダが川に降りられるよう、スロープを作っているところです。本当にお疲れ様です!!本日、よろしくお願いいたします。その後、吉祥寺で友人と遅めのランチ(いろいろ打ち合わせしたいことがあり、やっと時間を合わせた次第です)地元だった吉祥寺にて、ベト...今週末は土日もめいっぱいです!

  • 新たな政務活動費管理システムの勉強会〜収支報告書作成業務の効率化と透明性アップについて

    【政務活動費】以前は、あちこちの議会でいい加減に使われていたことが新聞で取り上げられたりして問題視されていました。有名なのは、2015年の野々村竜太郎元兵庫県議の事件でしょう。実際には行っていないにもかかわらず、東京や福岡、城崎温泉(兵庫県豊岡市)などへ計344回「日帰り出張」をしたとして、政務活動費から計約913万円をだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた事件です。記者会見では大きな声で号泣し「記憶にない」の繰り返し…。あの様相には唖然としました。野々村元県議は、その後、詐欺と虚偽有印公文書作成・同行使の罪で、有罪判決を受けています。これも、議員の信頼が揺らぎかねない「政治と金」の問題だと思います。世田谷区議会では、野々村事件より前に、「これからは情報公開が求められる時代となる。だから、周囲に言われる...新たな政務活動費管理システムの勉強会〜収支報告書作成業務の効率化と透明性アップについて

  • 空家等の適切な管理について「世田谷区空き家対策ガイドブック」をご活用ください

    私は現在、「都市整備常任委員会」に所属していますが、そこでは、道路・街づくり・公園・緑…のほかに、住宅問題も取り扱っています。今、世田谷区で大きな問題となっていることの一つが「空き家」問題です。「空き家対策」には、いくつかあるのですが、今回は、『世田谷区空き家対策ガイドブック』をご紹介いたします。続きは、こちら(←クリック)をご覧ください。区では、空き家の適切な管理方法や、放置した場合のリスク、専門家等による相談窓口の案内等を掲載しています。ぜひ事前にチェックを!(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第3位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu...空家等の適切な管理について「世田谷区空き家対策ガイドブック」をご活用ください

  • 世田谷区・在宅避難支援事業〜防災用品のカタログギフトが届き始めていると思います!ぜひご利用ください。

    8月13日に、このブログでもお知らせしています⬇️在宅避難支援事業〜防災用品のカタログギフトを全世帯に配布、一人につき3000ポイントを付与ですが、皆さまのもとにも届き始めているようですね。私のところには、昨日、カタログが届きました。ふと思ったのですが、これ、なんだかわからずに、中を確認しないで捨ててしまっている人はいないでしょうか?そういう危険性というか可能性も皆無ではないだろうなぁ…と。世田谷区民の皆さま、これは、大きな災害に備えるため、各家庭で防災品を準備しておくきっかけとなるように、お一人3000円分購入できるよう、区税を使って配布しているカタログですので、ぜひ、利用してください。「在宅避難支援事業」としての、区の取り組みです。ただし、転売等、不正な申し込みをした場合は、商品の引き換えはできません...世田谷区・在宅避難支援事業〜防災用品のカタログギフトが届き始めていると思います!ぜひご利用ください。

  • 田中洋次郎“画伯”の作品展

    高校同級生の友人の次男、田中洋次郎くん。私たちは“画伯”と呼んでいます。(笑)洋次郎くんは小さいころから絵が上手で、現在は、生活介護の通所施設に通いながら、数々の作品を作っています。この絵は、5歳の時に描いたものだそうです。⬇️この度、自宅に隣接しているアトリエで、知人友人たち限定の作品展を開催しているというので、行ってまいりました。パリオリンピック体操(鉄棒競技)を描いた作品。後ろの席の観客も雰囲気出てますね!絵だけでなく、彫刻も!!すごいなぁ〜!!対象も多岐に渡っていて、本当にすごいと思います。実際、現地で鑑賞できるのは知り合い限定ということだったので、こちらのブログでぜひご覧いただけたらと思いました。(※友人に許可をもらって掲載)洋次郎画伯、これからも素敵な作品を作り続けてくださいね。(←ぜひ応援の...田中洋次郎“画伯”の作品展

  • 世田谷区保健センターが発行する情報紙「げんき人」

    世田谷区保健センターが発行する情報紙「げんき人」(年間4回発行)区内の各施設で配布されていますが、あまり知られていないので、ご紹介いたします。健康維持増進のため、または、色々な病気や症状について、知っておくと良い情報が得られます。ぜひ、チェックしてみてください。今回アップしたものも含め、鮮明な画像で、バックナンバーをこちらから見ることができます。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第3位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ世田谷区保健センターが発行する情報紙「げんき人」

  • 防災の豆知識 by 「けんたろ クイズ図解」さん

    いつも「X」の投稿が参考になっている「けんたろ クイズ図解@kenlife202010」さん。今回は、「防災の豆知識」をご紹介したいと思います。https://x.com/kenlife202010?s=21&t=_wAtaKAmqb5oxKmwT92bLAこれらのこと、知っているといざという時、役立つと思います。ぜひ、周囲の方にも教えてあげてください。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第3位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ防災の豆知識by「けんたろ クイズ図解」さん

  • 生活安全ニュース8月号 by 北沢警察署 〜 自転車の盗難被害が増えています!!

    「北沢警察署・生活安全ニュース」8月号北沢警察署管内の方でなくても、共通する話題なので、是非ご覧いただければと思います。自転車盗難被害が増えているようです!バッテリーの盗難も!夏休み、お子さんたちが自転車であちこち出かける機会も多いことでしょう。必ず施錠することをお子さんにお伝えください。また、「お酒を飲んだら乗らない!!」車はもちろん、自転車も、電動キックボードもです。残りの夏休み、お子さんたちが、安全に過ごせますように。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第3位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQ生活安全ニュース8月号by北沢警察署〜自転車の盗難被害が増えています!!

  • 第12回「三茶寄席」のお知らせ ➡️ 9月4日(水)10時〜北沢タウンホールにて開催です!

    落語好きな方にお知らせです。9月4日(水)10時〜11時半北沢タウンホールにて「三茶寄席」が開催されます。木戸銭1500円北沢タウンホールHPにもお知らせが出ています。アクセスは以下です。⬇️主催の「大志童会」さんは、地元で様々な活動をされている団体で、散策、勉強会、落語会、等々、本当に楽しい企画がいっぱいで、いつまでも自分の足で歩いて、仲間と共に楽しむことをモットーにされているところです。会員も募集していますので、興味のある方は、併せていかがでしょうか。(年会費1000円)落語会は、会員でなくても、どなたでも参加可能ですので、お誘い合わせのうえ、お申し込みください。申し込み先は、画像にあります萩原優治さんの携帯にお願いいたします。春風亭柳枝師匠の落語は本当に面白い!です。私も行きたかったのですが、公務が...第12回「三茶寄席」のお知らせ➡️9月4日(水)10時〜北沢タウンホールにて開催です!

  • 世田谷版 男女共同参画タウンミーティング〜見つけよう、プレイス!集めよう、区民のチカラ!〜(8月31日開催)

    世田谷版男女共同参画タウンミーティング見つけよう、プレイス!集めよう、区民のチカラ!●日時2024年8月31日(土)14時~16時30分●場所烏山区民会館集会室(世田谷区南烏山6-2-19)●交通京王線千歳烏山駅下車徒歩1分●募集人数定員50人●条件参加費無料、区内・区外どなたでも●申し込みこくちーずプロ:https://kokc.jp/e/setagaya_ge/一般社団法人イヴの木:evenoki★evenoki.org(★を@に変える)電話・FAX生活文化政策部人権・男女共同参画課TEL:03-6304-3453/FAX:03-6304-3710詳細、こちらをご覧ください。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第3位です。田中優子Twitter→https://t...世田谷版男女共同参画タウンミーティング〜見つけよう、プレイス!集めよう、区民のチカラ!〜(8月31日開催)

  • 「子ども・若者施策推進特別委員会」議会中継がアップされました!保育士逮捕の虐待事件では、特別指導検査が入りました。

    世田谷区議会ではこれまで「本会議」と、「予算・決算特別委員会」が議会中継されていましたが、今年7月より、「常任委員会」、「特別委員会」も中継されています。例えば、7月26日の「子ども・若者施策推進特別委員会」をご覧いただければわかりますように、報告事項別に区切られているので、関心のある項目だけを視聴することが可能です。特に、この日は、(5)区内保育施設における虐待事案にかかる特別指導検査の結果及び今後の取組みについて、のところで、様々質疑がおこなわれました。マスコミでも報道されましたが、保育士が逮捕された事件のその後の対応についての報告です。◆以下をクリックし、試聴したい項目の「再生」をクリックしてご覧いただければと思います。https://setagaya-city.stream.jfit.co.jp/...「子ども・若者施策推進特別委員会」議会中継がアップされました!保育士逮捕の虐待事件では、特別指導検査が入りました。

  • 世田谷区議会、「請願」や「陳情」がネットで提出できるようになりました

    「請願」「陳情」とは、区政に関する事柄について、区民の皆さんが直接区議会に要望できる制度です。例えば・・・「区内に◯◯をつくってほしい」「◯◯についての条例を作ってほしい」「国に対して◯◯に関する意見書を提出してほしい」等々・・・ちなみに、「請願」と「陳情」の違いは何かというと、「請願」=議員の紹介が必要「陳情」=議員の紹介がないものです。通常、「請願」は区議会で審査されますが、紹介議員がいない「陳情」は受理されるだけで審査はされないというものとなっています。しかし、世田谷区議会においては陳情も請願と同様に扱われる(審査される)ことがほとんどです。区議会に請願(陳情)される方へまた、これまでは、「請願・陳情」は、「文書で提出するもの」とされていましたが、今月から、インターネットでの申請が可能となりました。...世田谷区議会、「請願」や「陳情」がネットで提出できるようになりました

  • 在宅避難支援事業〜防災用品のカタログギフトを全世帯に配布、一人につき3000ポイントを付与

    もう届いた方もいらっしゃるでしょうか。8月中に、世田谷区民の皆さまに配布されます。今月に入って、宮崎県で震度6弱という大きな地震があり、「いよいよ南海トラフか?」などと言われたりもしています。…と思ったら、神奈川県でも最大震度5弱の地震が起こりました。久しぶりに、スマホの緊急地震速報が鳴り響き、怖かった〜!!すわっ!!と構えましたが、幸い、世田谷区のこの辺りは震度2だったので、家事をしていた私は揺れたのかどうかわからないくらいでしたが、神奈川県に住んでいる友人は、グラッと大きく揺れたと言っていました。東京も、いつ、首都直下が来るかわかりません。備えが必要です。ぜひ、「防災カタログギフト」をご活用下さい。世帯人数×3,000円相当のポイントがもらえます。例)3人世帯の場合は、3人×3,000ポイント=9,0...在宅避難支援事業〜防災用品のカタログギフトを全世帯に配布、一人につき3000ポイントを付与

  • 米麹で「発酵きのこ‍」と「和風・中華・薬味調味料」を作りました〜夏バテ防止に役立ちそうです!

    先週、「発酵きのこ‍教室」に参加しました。米麹で作る「発酵きのこ」は、発酵させると少し酸味が出て、パスタやサラダ等によく合います。その他にも「和風麹」「中華麹」「薬味麹」を作りました。左上:いろいろなきのこ右上:麹と混ぜた発酵きのこ左下:薬味麹の原材料右下:和風麹の原材料左上:海老の蒸春巻き(海老とニラ)右上&左下:食事メニュー右下→桃と紅茶のゼリー麹を使って作る調味料はとても体に良いので、これで酷暑の夏を乗り切れそうな気がします。そのうえ、すごく美味しい〜❣️作り方を習ったので、また作ろうと思います。講師の先生は、この「乾燥米こうじ」を使っているとのこと。皆さまも、まだまだ続きそうな酷暑の日々、どうぞお気をつけください。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です...米麹で「発酵きのこ‍」と「和風・中華・薬味調味料」を作りました〜夏バテ防止に役立ちそうです!

  • 『シンプルとウサギのパンパンくん』 訳 by 河野万里子さん 〜 友人の活躍に励まされます!

    河野万里子さんの翻訳本、『シンプルとウサギのパンパンくん』翻訳で大活躍している友人(息子が保育園の時のママ友)、河野万里子さん。同世代の友人が活躍しているのは心強くもあり、励まされます。河野万里子さんの翻訳本は、翻訳だと全く感じさせない自然な日本語というところがすごい!といつも思います。私もまだざっとページをめくってみただけなのですが、この本は、知的障がいのある主人公、シンプルと、彼の分身であるぬいぐるみのウサギ、パンパンくんがいろいろ騒動を起こす中、シンプルの弟クレベールが、複雑な家庭環境の中、彼を支えるという物語、のようです。ぜひ、お読みいただけたらと思います。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter....『シンプルとウサギのパンパンくん』訳by河野万里子さん〜友人の活躍に励まされます!

  • 映画「オッペンハイマー」、下高井戸シネマで上映中!(8/23まで)

    今年も、広島、長崎それぞれ原爆の日を迎え、複雑な気持ちではありましたが、、、映画「オッペンハイマー」遅ればせながら、観てまいりました。地元にある映画館「下高井戸シネマ」で上映中です。まだ観ていない方もいると思いますので、詳細は控えますが、史実に基づいた映画なので、原爆が落とされた裏側を知る意味からも、観てよかったと思いました。また、オッペンハイマーのその後の人生についても、あらためて調べてみましたが、苦悩と不運の日々だったようです。下高井戸シネマの今後の上映スケジュールは以下です。まだ観ていない方、もう一度観たいと思っている方はぜひ!他にも話題の作品が上映されています。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitte...映画「オッペンハイマー」、下高井戸シネマで上映中!(8/23まで)

  • 「微小血管狭心症」と「低血圧」

    以下は、先週、定期検診に行った際に測ったものですが、早朝でもお風呂上がりでもないのに、血圧83とは低すぎ…(とはいえ、それについては医師から何も言われなかったので問題ないようですが)脈拍は、動いたせいか、平常時より10ぐらい多かったです。ところで・・・まだまだ知られていない、女性特有の病気「微小血管狭心症」。閉経前後から発作が始まることが多いようですが、病院に行っても診断がつかず、痛みと苦しみをガマンするしかない女性が多く存在しています。私も、この病名にたどり着くまで20年かかりました。現在は、女性外来オンラインを運営している天野惠子医師に診てもらっていますが、「カルシウム拮抗剤(血管を広げる薬)」が必要なので、定期的に「静荘病院」(埼玉県新座市)に通っています。「微小血管狭心症」は、いつ発作が起こるかわ...「微小血管狭心症」と「低血圧」

  • 転倒予防は「足の指」から!60歳過ぎたら足指トレーニング!

    【転倒予防は「足の指」から!】というパンフレットが「日本尊厳死協会」の冊子と一緒に送られてきました。私の周辺でも、ほんのわずかな段差に躓いて、転んで、足の指を骨折する…ということがたくさん起こっています。特に、足の小指が多いです。そして、家の中、が多いんですよね。転倒予防(転ばないようにする)には、足の指を鍛えて、バランスをとったり踏ん張っりする力をつけることが必要とのこと。そこで役立つのが、足の指を鍛えること、なんですね。この足指運動トレーニング、毎日続けると良さそうです。60歳過ぎたら「転ばないように」することが本当に大事です。パンフレット、ぜひご活用ください。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter....転倒予防は「足の指」から!60歳過ぎたら足指トレーニング!

  • 世田谷美術館・企画展「生誕130年 没後60年を越えて 須田国太郎の芸術――三つのまなざし」(開催中〜9月8日まで)

    【世田谷美術館・企画展】生誕130年没後60年を越えて須田国太郎の芸術ーー三つのまなざし以下、区からのお知らせ⬇️\️好評開催中/「黒の絵画」と呼ばれる、独自の油彩表現を切り拓いた画家、須田国太郎。約10年ぶりとなる大規模な回顧展が、世田谷美術館で好評開催中!!本展では、油彩の代表作に加え、戦前のヨーロッパ留学中に撮影した建築物や風物の写真、能・狂言への造詣の深さをしめすデッサン、自ら蒐集した“グリコのおもちゃ”のコレクションまで、約410点の作品・資料を通して、須田国太郎の芸術を多角的に検証します。会期:開催中〜2024年9月8日(日)休館日:毎週月曜日※8月12日(月・振休)は開館、8月13日(火)は休館世田谷美術館のアクセスはこちら⬇️https://www.setagayaartmuseum.or...世田谷美術館・企画展「生誕130年没後60年を越えて須田国太郎の芸術――三つのまなざし」(開催中〜9月8日まで)

  • 新・才能の芽を育てる体験学習「バンド de ライブ」発表ライブ、8月31日開催です♬

    世田谷区教育委員会が主催している新・才能の芽を育てる体験学習の中のプログラムの一つ「バンドdeライブ」8月31日に、北沢タウンホールで発表会が行われます。発表ライブを鑑賞したい方は、8月29日までに、オンラインで手続きをしてください。先着80名です。昨年(第1回目)の発表会について、ブログで報告していますので、ご参照いただけたらと思います。⬇️世田谷区教育委員会主催「新・才能の芽を育てる体験学習〜バンドdeライブ」発表会♪聴きに行ってまいりました♪現役の世田谷区立中学校の校長先生を含む「教員バンド」の皆さまによる指導がすばらしく、発表ライブも本当に感動的でした。希望される方は急ぎお申し込みください。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter...新・才能の芽を育てる体験学習「バンドdeライブ」発表ライブ、8月31日開催です♬

  • 「せたがやふるさと区民まつり」無事終了、そして、「宮古島市との懇親会」♪

    昨日、せたがやふるさと区民まつりが無事終わりました。関係者の皆さま、お疲れ様でした。◆区民まつり2日目の夜は、恒例の(と言ってもコロナ禍でずっと中止だったので5年ぶりですが)、「宮古島市との懇親会」♪宮古島市は、毎年、区民まつりに出店してくださっている交流自治体の一つです。宮古島の文化的行事(?)、泡盛を一つのグラスで回し飲みする「お通り」は、昨今の状況をふまえて自粛となりましたが、宮古島市議会議長の三線の演奏と皆さんの踊りで盛り上がりました♪宮古島市議会の平良俊夫議長三線を披露してくださいました♬沖縄の皆さんは踊りが上手です🎶世田谷区議会おぎのけんじ議長の挨拶この懇親会は“議員互助会”が主催しているので、互助会会長の議長が挨拶しました。互助会の費用は会費(自己負担)で賄っています。◆世田谷区議会では、議...「せたがやふるさと区民まつり」無事終了、そして、「宮古島市との懇親会」♪

  • 【せたがやふるさと区民まつり】行ってまいりました。今日(8/4)も夜9時まで開催中!

    【せたがやふるさと区民まつり】昨日、行ってまいりました!暑かったです〜!!会場は、大勢の来場者で賑わっていました。物産ブースを出店してくださっている35の自治体の「ふるさと交流会」では実行委員の皆さまはじめ、いろいろな方とお話しすることができました。宮古島市のマンゴー新潟県南魚沼市八色スイカ伊勢原市大山まん志゙う白河産コシヒカリせんべいどれも美味〜!!十日町市のブースでコリンキー、チマキ、トウモロコシを購入川場村のブースでのむヨーグルトを購入甲州市の桃とすももはあっという間に売り切れでした(残念)帰宅後、トウモロコシと、チマキ、のむヨーグルトでほっとひと息つきました。今日(8/4)も21時まで、馬事公苑にて開催されています。ステージでの催しや、子どもコーナー、フィナーレコンサートもありますので、ご家族でお...【せたがやふるさと区民まつり】行ってまいりました。今日(8/4)も夜9時まで開催中!

  • 1泊2日の夏休み〜草津温泉女子友ツアー

    【夏休み〜草津温泉女子友ツアー】酷暑の日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?私は、先日、夏休みをいただき、息子のママ友や高校同級生などの女子友たちと草津温泉に行ってまいりました。自然が織りなす色彩は本当に美しいですね。夜の湯畑はライトアップされていて、幻想的です。道端には野生の山ユリが咲いていて、とても綺麗でした。紫陽花もまだこれからという感じ。東京とは気温が違うんですね。女子会の楽しみは食べることでもあります。(笑)1泊2日の夏休みから東京に戻ったら、蒸し暑くて、どどーっと疲れが…草津は空気がカラッとしていて、夜は涼しいし、快適でした。今回は「西の河原露天風呂」にも行けて、大満足です。https://onsen-kusatsu.com/sainokawara/日常を離れてリフレッシュすること...1泊2日の夏休み〜草津温泉女子友ツアー

  • ふれあい農園より〜ブドウもぎとり、リンゴ・ナシもぎとり、プルーンつみとり等のお知らせ

    『区のおしらせ・せたがや』8月1日号より「ふれあい農園・農作業体験塾」のお知らせです。ブドウ、リンゴ、ナシ、プルーン、栗、トウモロコシ…いろいろありますので、チェックしてみてください。果物のもぎとり、夏休みの体験にいかがでしょう?農業体験は秋ですが、申し込みは8/10までです。(←ぜひ応援のクリックをお願いします!)政治家(市区町村)ランキング、全国第4位です。田中優子Twitter→https://twitter.com/setagaya_tanaka2分でわかる!田中優子プロフィール動画→https://youtu.be/ECp5Ihy0jvQふれあい農園より〜ブドウもぎとり、リンゴ・ナシもぎとり、プルーンつみとり等のお知らせ

  • 『日本のゴルフ、ここまで書いたら◯される』 by プロゴルファー・タケ小山

    プロゴルファー・タケ小山さんの新著『日本のゴルフ、ここまで書いたら◯される』を読みました。本当に「ここまで書いて大丈夫?」と思うような情報があったり、「たしかにそうだよね」と気付かされることも。ゴルフ好きの方にお勧めの一冊です。タケさん、以前はよくTBS「サンデーモーニング」の「屋根裏」のコーナーでゴルフトーナメントの解説をされていたので、「屋根裏さん」と呼ばれたりしていますが、「あなたのまちのプロゴルファー」「世界一のゴルフ解説者」として認識されている方も多いと思います。また、タケさんは、毎週土曜日の朝、(5時〜9時)インターFM「グリーンジャケット」という番組のMCをされています。これがまた面白いんです!ゴルフをしない友人も聴いているくらいです。私は、70年代、80年代の洋楽が好きなので、番組でかかる...『日本のゴルフ、ここまで書いたら◯される』byプロゴルファー・タケ小山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世田谷区議会議員 田中優子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
世田谷区議会議員 田中優子さん
ブログタイトル
世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌
フォロー
世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用