ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
現在のくくむ農園~第三農場~ つづき
今日は、大玉トマトのお話です。昨年は「みそら」という品種を栽培しましたが、今年は「りんか」という品種に切替えることにしました。りんかは、食味秀品率玉サイズ 3つの観点から選別しました。今の様子は、アップにしてみると・・・すでに1段目のトマトが実
2009/09/17 08:00
現在のくくむ農園~第三農場~
さてさて、今日は現在の第三農場の様子をご紹介します。毎年恒例の中玉とまと(カンパリ種)の様子は、わき芽がにょきにょき生え始めました。いつもですと、このわき目をとってしまいます。今年は、わき目を生長させま~す。こんな風に誘引テープを利用します。さて、
2009/09/16 08:00
のんびり
皆さんお久しぶりです。更新を2ヶ月半もおさぼりしてしまいました。7月に第三農場の栽培も終わり、だらけてしまいました。こつこつ仕事はしていたのですが・・・。冬よりはのんびり仕事していました。すみません。(自己嫌悪)8月25日・26日に第三農場の定植も終わり、
2009/09/15 10:18
トマトの"アク"
トマトのアクが、農作業を嫌がらせる1つの原因ちょっとトマトのお世話をすると・・・こんなに真っ黒手袋を服と一緒に洗濯をしてしまうと他の服にまで色が付いてしまいます。まだら模様の服になってしまいます。実は、私は経験済み。白い服が、まだらな黄色い服に
2009/07/01 08:00
規格!?
くくむ農園の栽培面積6割を占める第三農場。の栽培も来週(7月6日)をもちまして終了となります。もう1作。また1作。と、早々と作が終わっていきます。いつもこの時期に考えるのが「農産物の細かい規格」は、どこからやってくるのだろうか。生産者からみると、「
2009/06/30 09:10
空に向かって。
おはようございます。今日も良い天気に恵まれました。来週は、ずっと曇天の予報の愛知県です。さてさて、今日はトマトの実の生り方について更新させていただきます。トマトが少しずつ大きくなっている時は・・・こんな風に、トマトのおしり(とんがっている方)を
2009/06/27 11:00
(6/19のブログから) さらに7日後。
6月19日のブログでは、腰の高さまで生長しているトマトを紹介しました。早いもので、あれから7日。どこまで生長しているのでしょう。背の高さまで生長していました。今の時期ですと、上部はすらっと、下はもっさり。しているのでトマトとトマトの間を歩く時に
2009/06/26 11:35
昨日のこたえです。
皆さん、分かりましたでしょうか。こたえは、葉の「カール具合」です。1つ目は、ピンと上に向かって葉が立っています。2つ目は、くるっと下向きに巻いている葉です。1つ目は、「栄養をしっかり吸収してますよ。でも、まだ吸えますよ。」2つ目は、「栄養は、あ
2009/06/24 09:54
写真の違いは、な~んだ??
さて、問題です。次の2つの写真の違いは、何でしょうか1つ目の写真2つ目の写真葉っぱをよ~く見てね。答は、明日のお楽しみ~。<田中>
2009/06/23 07:00
3段目まで生長しました。
おはようございます。第二農場のトマト生長記録です。1段目2段目3段目順調にトマトが生り始めました。この様子だと、7月中旬頃には1段目が収穫できるかな~3段目から1段目に逆回しで、写真を見るとトマトがどのように大きくなっていくか分かりますよ
2009/06/22 09:40
あれから15日。
6月4日に更新しましたブログの写真からはや15日が経過しました。トマトの樹が、こんなに生長しましたよ。15日前は、ひざ丈だったのに、今では腰の高さまで生長しました。ぐんぐん生長していきます。生長すると、気をつけなければいけないのは樹の太さ・葉の大
2009/06/19 21:38
トマト LOVE!!
こんなトマトが出ましたハートってトマトから私への当て付けみたいに、こんなかわいらしいトマトがでてきました。品種は、いつも通りの中玉トマト(カンパリ)です。まれにおもしろい形が出てきます。また、かわった形のトマトが出てきましたらアップしていきます
2009/06/12 08:00
昨日の答え
答えは、開花の場所です。樹の先端(生長点)で花がさいているか、咲いていないかです。さて、どちらがいいのでしょうか生長点で花が咲いていると、肥料・水が少ないという証拠です。ですので、生長点より下に花が咲くのがベストです。これは、1段目のお花の話しです。
2009/06/10 08:00
問題 開花について。
2つの写真を見比べ、違うところを探してください。サイズの大きさは、関係ありません。1枚目2枚目答えは、明日までお待ちください。<田中>
2009/06/09 08:00
120度の秘密
おはようございます。今日もぐんぐんトマトが生長しています。じ~~~~っくり見ると、何かに気付きませんかヒントは、「葉」「120度」。私は、入社4年目で知りました。お恥ずかしい・・・。トマトの葉は、下から120度ずつ角度を取り生長していきます。簡単に
2009/06/08 08:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、くくむ農園さんをフォローしませんか?