上條、無事退院できました。一ヶ月の長いあいだお休みをいただいたおかげで、ようやく昨日素焼きができました。手術は成功だったということですが、術後、麻酔で寝かされ続けて丸一日たって目覚めました。生死の境だったらしく、人工肺と人工心臓で生かされて
長野県松本市のリーズナブルで自由な陶芸教室です。みんなで更新。 笑いあり,涙あり,ときどき陶芸あり
長野県松本市、波田町の入り口にある陶芸教室です。 先生や生徒さん、みんなでつづっているブログです。 こんな面白いブログを紹介したいと思い登録しています、ぜひお越し下さいませ。
昨日の夕方、凄まじい嵐の後の空が真っ赤になりました。次々と色が変化していきます。そして最後は真っ黒な空に。部屋のみんなで鑑賞会でした。
日毎に回復してるんだなと感じます。今日は杖無し歩行の練習後、棟内独歩OKが出て、杖を持たずに歩き回れるようになりました。毎日リハビリをしていただいているおかげと思います。ただ、筋力が落ちているため、あまり歩くとやっぱり疲れます。きのう退院の
だいぶ筋肉に力がついてきたらしく、ベッドの乗り降りや歩行器での歩きもしっかりしてきました。伸ばした足が今日初めて上まで上がるようになりました。きのうまではどうやっても上がらなかったので、かなりの進歩です。一人で杖歩きはまだ不許可。杖の練習と
ベッドの乗り降りが少しだけ楽になりました。乗るときは左が先でさあ右足、ところがこれがやっかいです。いてて〜いてて〜をいつもの掛け声にしながら、裾を掴んで引き上げるのです。今日は楽しみな、天にも登る心地のあのお風呂の日です。でも、明後日からは
手術が無事終わり、次の日からリハビリと歩く練習。腫れて張っている所のほぐしをしてもらってから歩行器でトイレまで。足が痛みで前に出ないのにびっくり。でもちゃんと行かれました。術後三日目手術をしてもらってから二日しかたってません。今日は午前のリ
もうしっかり夏休みに突入してしまってますが、八月いっぱい夏休みです。そして10月になると、10月20日(金)〜22日(日)毎年恒例のアトリエ彩土作陶展ーそりゃもう手づくりですからーを開催いたします。会場はやっぱりいつもの<かんてんぱぱ安曇野
「ブログリーダー」を活用して、アトリエ彩土サイトさんをフォローしませんか?
上條、無事退院できました。一ヶ月の長いあいだお休みをいただいたおかげで、ようやく昨日素焼きができました。手術は成功だったということですが、術後、麻酔で寝かされ続けて丸一日たって目覚めました。生死の境だったらしく、人工肺と人工心臓で生かされて
勝手ですみませんが、4月いっぱい臨時休講とさせていただきます。上條、4月3日に信大で肺の手術を受けることになったためです。数年前に受けたCTで肺に影が見つかり、継続検査を受けていましたが、その影が大きく変形したため腫瘍の疑いありで切除するこ
勝手ではありますが、4月いっぱい休講とさせていただきます。 上條、残念なことに、4月3日信大で肺の手術を受けることになったためです。数年前に受けたCTで肺に影が見つかり、継続検査を受けていたのですが、その影が大きく変形したため腫瘍の疑いあり
すごいすごい雪です。夜中以降にみるみる積もって、いまやあっという間に1メートル!ウソウソ、会場周辺は20センチ弱かな。でも、こんな大量の雪が降り続く日に来てくれるお客さんがいたらもの好き? いやいや、大ファンの方々。最終日ですよ〜、皆さん、
すごいすごい雪です。夜中以降にみるみる積もって、いまやあっという間に1メートル!ウソウソ、会場周辺は20センチ弱かな。でも、こんな大量の雪が降り続く日に来てくれるお客さんがいたらもの好き? いやいや、大ファンの方々。最終日ですよ〜、皆さん、
すばらしくいい天気の中、作陶展開始です。楽しみに待っていてくださったお客様で会場は大賑わいです。作品がなくなってしまう前に、皆さん是非お早めにお出かけ下さいませ。
春の作陶展までおよそ一ヶ月。教室のみんなは、この期に及んで⋯ではありますが、すごい勢いで作陶中です。ここで、肝心の窯の予定です。素焼き 2月15日(土) 2月22日(土) 本焼き 3月 1日(土)
きょうは初雪が降りました。ざんねん、昼過ぎには消えてしまいました。明日からは本格的な冬の寒さが続く予報ですが、寒いのはカンベン!ここで冬休みのお知らせです。アトリエ彩土は1月いっぱいの冬休みに突入します。一ヶ月間のご無沙汰です。でも、恒例の
お待たせいたしました!もうすぐですが、いよいよこの日がやってきます!アトリエ彩土作陶展 ーそりゃもう手作りですからー2024年11月8日(金)〜10日(日)9:30〜17:00 (最終日は16:00まで)会場: かんてんぱぱショップ安曇野店
おとといの教室の日、みんなで安養寺の満開の桜を見に行きました。静かに楽しむ大勢の見物客の中にエプロン集団が!「どこかのお料理教室の人たちかと思った」と、お寺のご住職のお母さん。中に私を見つけて「京子さんとこの陶芸だったのね」と一安心風。かな
松本市のアトリエ彩土から出土した、東アジア最大の「まがお」の一般公開が始まりました。全長2メートル37センチ、バッハのようにカールした髪型がチャーミングな「まがお」は、4世紀後半に造られたとみられます。 長さ38センチ
お買い上げのお客様に、みんなで作った箸置きを二個ずつプレゼントしています。ホントにおもしろいものや、ステキなものだらけ!(ま、たまにはありがちのものもありますが・・)選ぶのに時間のかかる方が大勢いらっしゃいました。それはそれはすごい数だった
午前中の大雨も何のその、おいでいただいた大勢の御客様、本当にありがとうございました。
恒例の春の作陶展です。ー春のおくりもの展ーアトリエ彩土とNHK文化センターiCITY陶芸教室 合同作陶展 3月29日(金)〜31日(日) 於:かんてんぱぱ安曇野店2f ギャラリー 9:30〜17:00 (最終日は16:00まで)素敵
これはネズミが運び込んで巣にしていたビニール類です。なんとなんと、私の大事なZの中にため込まれていたのです。先日、Mテックの丸山さんにZのバッテリーを交換していただきました。 近頃のクルマは、バッテリー交換するのにただ外して交換するんだと色
びっくりするような揺れでした。TVでは大津波警報と同時に次々と不幸な映像が映し出されました。今日になって更に、100戸以上と言われる輪島市での火災や石川県の各地の被災情報、また、富山・新潟県などの被害が報道されているのを見て昨日からの地震の
井澤師匠の名調子と小松師匠の適切な指導のもと、蕎麦打ちが始まりました。外ではかき揚げ。前日がどんなにひどいお天気でも、そば大会の日はなぜかいつも最高のかき揚げ日和です。打ちたてを茹で、茹でたてをいただく。蕎麦は勿論のこと、大量のかき揚げもそ
お待ちかねのそば大会!去年は残念ながら突然の事情で中止になってしまいましたが、今年はたぶん大丈夫。11月19日(日)10:00集合会費は一人1,000円(打ったそばは自宅にお持ち帰り)無農薬野菜の豪華かき揚げ付きお師匠さん-----伊沢氏・
真夏のエアコンから一転、きょうの教室は今年初めての薪ストーブです。そんな過激なお天気変化の折ですが、秋の作陶展を開催いたします。会場は恒例の<かんてんぱぱショップ安曇野店2fギャラリー>です。様々な楽しげな作品がいっぱい!皆様、かんてんぱぱ
昨日の夕方、凄まじい嵐の後の空が真っ赤になりました。次々と色が変化していきます。そして最後は真っ黒な空に。部屋のみんなで鑑賞会でした。
おとといの教室の日、みんなで安養寺の満開の桜を見に行きました。静かに楽しむ大勢の見物客の中にエプロン集団が!「どこかのお料理教室の人たちかと思った」と、お寺のご住職のお母さん。中に私を見つけて「京子さんとこの陶芸だったのね」と一安心風。かな
松本市のアトリエ彩土から出土した、東アジア最大の「まがお」の一般公開が始まりました。全長2メートル37センチ、バッハのようにカールした髪型がチャーミングな「まがお」は、4世紀後半に造られたとみられます。 長さ38センチ
お買い上げのお客様に、みんなで作った箸置きを二個ずつプレゼントしています。ホントにおもしろいものや、ステキなものだらけ!(ま、たまにはありがちのものもありますが・・)選ぶのに時間のかかる方が大勢いらっしゃいました。それはそれはすごい数だった
午前中の大雨も何のその、おいでいただいた大勢の御客様、本当にありがとうございました。
恒例の春の作陶展です。ー春のおくりもの展ーアトリエ彩土とNHK文化センターiCITY陶芸教室 合同作陶展 3月29日(金)〜31日(日) 於:かんてんぱぱ安曇野店2f ギャラリー 9:30〜17:00 (最終日は16:00まで)素敵
これはネズミが運び込んで巣にしていたビニール類です。なんとなんと、私の大事なZの中にため込まれていたのです。先日、Mテックの丸山さんにZのバッテリーを交換していただきました。 近頃のクルマは、バッテリー交換するのにただ外して交換するんだと色