chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 キルフェボン@三越 三越350周年記念 プレミアム 季節のフルーツタルト

    ■銀座5丁目 キルフェボン@三越 ■4/30(日) Takeout ■三越350周年記念 プレミアム 季節のフルーツタルト 1,458円 今日のカフェをしようと巡回していたところ、銀座三越地下に数人の列があって、覗いてみたらキルフェボンが入ってました。 作戦変更して、こちらでタルトを購入することに。 [restaurant_asp] 案内 売り場 2丁目の銀座店では買えない、三越限定のタルトが3種類販売中です。 中でも、目を惹いたのが、こちらの三越350周年記念 プレミアム 季節のフルーツタルト。 スイーツ こちらが、350周年記念タルト。 いつもより、ピカピカしていてまぶしいくらいです。 なんでも、特別なフルーツを使っている、と売り場のお姉さん。 最後に GW中は、三越内で350周年記念の特別商品やメニューがいろいろと用意されているようです。 ちなみに、銀座三越は、1930年創業なので、もう少しで100年ですね。比べるのもどうかと思いますが、GINZA SIXの6周年とは、やはり歴史の重みが違います。 なお、このキルフェボンの銀座三越催事は、5/2までとなっています。キルフェボンのタルト、やはりこの上なくおいしいと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 山助@松屋 三陸丼

    ■銀座3丁目 山助@松屋 ■4/28(金) Takeout ■三陸丼 1,800円 今日のランチは、松屋銀座の地下、それも地下2階の生鮮食品売り場から。 鮮魚、つまりはさかな屋さんですが、山助でお弁当をテイクアウト。 [restaurant_asp] 外観 売り場 ずらりと並ぶ海鮮丼。これだけ並べられると、壮観です。 下は、980円の海鮮丼から、一番お高いのだと四千円近いのもあったりします。 隣の冷蔵ケースには、お寿司がこれまたずらりと並んでます。 お弁当 購入したのは、三陸丼。 イクラ、サーモン、ホタテに、白いのはイカだと思っていたら、カレイかひらめのえんがわですね、たぶん。 つぶつぶイクラがまぶしい三陸丼。 最後に 最近、さかなやさんが入れ替わって、この山助が入ったようですね。あまり地下2階に降りていかないので気づきませんでした。 そして、同じフロアのお肉屋さんには、松屋と言えば初音が入ってますが、最近、お弁当を売らなくなってしまったのが少々残念です。 [restaurant_info]

  • 銀座 幸の羽 お昼の懐石

    ■銀座5丁目 幸の羽 ■4/27(木) ランチ ■お昼の懐石 6,000円、ドリンク 1,320円 今日のランチは、最近オープンとなった割烹店、幸の羽(このは)でランチです。 並木通り沿いビルの8階です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニューは、昼懐石6千円のみ。 料理 最初に、前菜のプレート。 お皿の上に、たくさんのちょっとずつのおつまみ。見ているだけで、楽しくなります。 お造りは、イカと真鯛。 そして、メインのお食事。 焼き魚に、お肉は牛シチュー。ご飯は、たけのこの炊き込みごはん。ごちそうです。 デザートに、カフェ。 お土産に、抹茶のケーキと、食べきれなかったたけのこご飯をおむすびにして持たせていただきました。 店内 今日は、ひとり個室でした。 前のお店の居抜きで入られているので、本当なら印象的なカウンター席がベストな席ですが、カウンター席は夜のみ利用できるとか。 [sphere 128193] 最後に 料理長は、ホテル業界にいらした熟練の料理人さんで、お料理はまぁまぁ、おいしいと思います。 そして、全般的に落ち着いて感じの良いお店だと思います。個室もたくさんありそうなので、ビジネス利用にも使えそうです。 [restaurant_info]

  • 東京駅 PREMIUM SAND+CAFÉ メルヘン グランスタ限定4色パック 渋皮栗のモンブランサンド

    ■東京駅 PREMIUM SAND+CAFÉ メルヘン ■4/26(金) ランチ ■グランスタ限定4色パック 880円、コーヒー 495円 今日のランチは、東京駅構内、グランスタのメルヘンへ。 ここのメルヘンは、奥にイートインスペースがあってカフェできます。奥まったところにあるので、隠れ家っぽく比較的空いてます。 外観 売り場 今日のお目当ては、フルーツサンドではなくて、「浅草今半」シールが貼られたグランスタ限定サンド。 サンドイッチ ということで、コーヒーといっしょに4色パックを購入。 たまごサンド、ハムサンド、フルーツサンドは普通のですが、牛肉はさんだ浅草今半サンドがやっぱりなかなか良い。 すき焼き弁当の牛肉そのままです。おいしいですよね、ここの牛肉と味付けの割下が。 最後に 他では食べられない、メルヘンと浅草今半コラボのサンドイッチ。ちなみに、夕方頃に伺うと、売切れていることもあるので(夕食用のテイクアウトに立ち寄ったときに売ってなかったことがあったので)、狙い目はやはりお昼ごろだと思います。 [restaurant_info] -------- ■東京駅 PREMIUM SAND+CAFÉ メルヘン ■2021/10/1(金) ランチ ■渋皮栗のモンブランサンド 660円、有機栽培コーヒー 495円 出てきたは良いが、こう風雨が強いと、外を歩く気持ちが萎え、仕方ないので東京駅のグランスタ巡り。 傘持ってウロウロしていると、少しびっくりしたお店に遭遇。あのサンドイッチのメルヘンにカフェがあるんですね。 メニュー いつものメルヘンの売り場の光景ですが、テイクアウトをしていっても良し、サンドイッチといっしょにドリンク購入してカフェしても良しのお店になっているようです。 PREMIUM SAND+CAFÉという特別なメルヘンなので、ここのお店限定のサンドイッチも2,3売っているようですが、目に留まったのはそれではなく、 サンドイッチ 購入したのは、渋皮栗のモンブランサンドイッチ。 このサンドイッチは、このグランスタのお店限定ではなくて、メルヘン全店舗で売っている商品だそうな。 ということは、銀座三越のメルヘンでも売ってたのか、毎日のように目の前を通っているのにまったく気づかず。 このモンブランサンドのすごいところは、栗もおいしいのですが、クリームがマロンクリームなんです。 モンブラン好きに

  • 銀座 しらゆき しらゆきコース うな重 松

    ■銀座8丁目 しらゆき ■4/25(火) ランチ ■しらゆきコース 5,500円 何を隠そう、今日は、土用の丑の日。平賀源内よ、今日はうなぎを食さなくていいのか。 ということで、今日のランチは、春だって土用の丑の日はうなぎを食べたいの巻。 そして、伺ったのは、うな重が、うまくて安かった、銀座しらゆきへ。 [restaurant_asp] 入口 メニュー うな重などのランチメニュー。 オープン当初は注文できなかった、コースメニューも用意されています。 料理 注文したのは、せっかくなので、しらゆきコースで。 最初に先付のふろふき大根、鯖酢の物。 うなぎの骨揚げ。 このあたりで、コースで頼むなら、ビールがMUSTだよね、と気付かされる。でも今日は飲まない。 うざく。酢はあまり強くない。やっぱりビールがほしい。 ふわふわで、ほくほくのう巻き。 おいしい。 鰻串が3本。 かぶと、たんざく、くりから。決定的にビールがほしくなる。でも今日はガマン。 お食事は、ひつまぶし。 最後に 良いお店です。個人的には、かなり好きです。 うなぎを食事としていただくだけでなく、うなぎを肴に飲めるお店ということで、関東風と関西風の違いはあれど、そう、ひょうたん屋さんとだいぶ重なるところがあるのです。 こりゃたまらん、お店です。 [restaurant_info] ---------- ■銀座8丁目 しらゆき ■2022/10/28(金) ランチ ■うな重 松 2,750円 今日のランチは、最近できたうなぎ屋さん、銀座しらゆきでランチです。 実は、昨日が秋の土用の丑の日だったので、一日遅れの丑の日うなぎランチです。 入口 メニュー ランチメニューには、うなぎの他にも、すきやき鍋やもつ鍋があっておもしろい。 料理 注文したのは、一日遅れの丑の日なので、やっぱりうな重 松で。 メニューには、プラス200円で肝吸いと書かれてましたが、肝吸いがついてました。おまけだったのかもしれません。 お値段の割には、ちゃんとうなぎ一尾です。 どこぞのうなぎかは伺いませんでしたが、ふんわり柔らか、なかなかおいしいうなぎです。 そして、スプーンで食べさせるのがおもしろい。 店内 ずらりと並ぶカウンター席。そして、テーブル席は3つだけと、比較的手狭。 空いていたので、テーブル席でゆったりランチさせてもらいました。 [sphere

  • 銀座 かく悟 昼の基本コース

    ■銀座5丁目 かく悟 ■4/22(土) ランチ ■昼の基本コース 7,000円、ドリンク 1,000円 今日のランチは、銀座かく悟でランチ。 場所は、歌舞伎座近くのビル地下で、徳うち山から独立したご主人が仕切る、日本料理店です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニューは、7千円と1万円のコースがあります。 料理 今日は、7千円の基本コースで予約しました。 先付、ホタルイカと帆立。 熱々の胡麻豆腐。 焼いた甘鯛の椀。 お造りは、カレイ。ジュレをのせて。 たけのこと白魚のてんぷら。てんぷらの上に、からすみをふりかけてあります。 大阪のたけのこが思いのほか、柔らかくておいしい。 サクラマスの鍋。 花山椒がいい味出してます。出汁がきいた汁まで飲み干しました。これ、おいしい。 お食事は、うち山直伝の鯛茶漬け。 食後のデザートは、デコポンのゼリー。 店内 カウンター席と、背中越しに個室があります。 [sphere 128085] 最後に うち山や、うち山の兄弟子にもあたる工藤氏のもとから飛び出して1年。お店も、軌道にのったようです。 人生一度きり。覚悟を決めて、自分の店を持つ。その心意気、立派です。 [restaurant_info]

  • 八重洲 POINT ET LIGNE ”MAKIBI” lunch

    ■八重洲 POINT ET LIGNE ■4/21(金) ランチ ■MAKIBI lunch 銘柄鶏骨つき鶏もも肉 2,800円 今日のランチは、東京ミッドタウン八重洲の、メインビルとは少しはなれたセントラルスクエアビル。ヤンマービルの裏手あたりのビル1階に入ったPOINT ET LIGNEでランチです。 POINT ET LIGNEというと、新丸ビルの地下にも入っている、人気のパンやさんですが、ここは、パンとともに、薪火のグリルが特徴になっています。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、薪火グリルのランチや、サンドイッチやパンのランチがいろいろと。 料理 注文したのは、薪火のグリルから、鶏もも肉でお願いしました。 最初に、サラダ。 ミネストローネのスープといっしょに、人気のパン。 パンはおかわりできます。 そして、メイン料理の薪焼の鶏もも肉の登場です。 とてもビッグで食べ応えあります。そして、ジューシィな焼き具合で、なかなかおいしい。 店内 店舗入口にパンを販売していて、奥にカフェライクな席が広がります。 [sphere 128053] 最後に 正直なところを申し上げると、パン好きな私ですが、ここのパンは好きではありません。以前、新丸ビルのほうのPOINT ET LIGNEにも伺ってますが(そのときの記事)、マズイの連呼で評価は最低でした。 それ以来、ここのパンを食べたことはなく、かれこれ10年くらい経つので、どんなんだっけかと記憶も定かでないため、恐る恐る伺ってみた、というのが今日の訪問でした。 で、ひさしぶりに食べたPOINT ET LIGNEのパンですが、やっぱりダメ。何が嫌なのかじっくりと噛みしめてみましたが、モチモチ感とは少し違った、特徴的な粘り気のある弾力がどうも合わないようです。おいしいかどうかというよりは、これは完全に好みの問題で、多くのかたがここのパンを好まれていますので、好みの問題だろうと思います。 それとは別に、薪火のグリルの方のほうは、じっくりと火を通してあり、とてもジューシィな鶏肉でおいしかったと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 鮨佑 おまかせコース 椿

    ■銀座3丁目 鮨佑 ■4/20(木) ランチ ■おまかせコース 椿 7,500円 今日のランチは、昨秋オープンの寿司店、鮨佑でランチです。 大将の手塚氏は、銀座久兵衛からかねさかの後に、こちらのお店で独立、というご経歴です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチは、7500円と10000円のコース。 料理 今日は、7500円の椿コースで予約。 先付の熱々の蟹茶碗蒸し。 ここから、にぎり。 かんぱち、春子鯛、まぐろづけ、中とろ、こはだ、あじ [gallery link=post columns=2 ids=128003,128005] [gallery link=post columns=2 ids=128007,128009] [gallery link=post columns=2 ids=128013,128011] はまぐり、かつお、あなご、かんぴょう巻き [gallery link=post columns=2 ids=128015,128017] [gallery link=post columns=2 ids=128019,128021] たまご焼きに、最後の椀。 [gallery link=post columns=2 ids=128023,128025] 途中に、いわしがあったような気がしますが、写真撮り損ねたようです。 おいしいお店だと、つい撮り忘れて、そのまま口の中へ消えていきます。 最後に 奇をてらったところがまったくない、オーソドックスな江戸前寿司です。 飛びぬけたところやびっくりするところはないけれど、店を出た後に、おいしかったまた来よう、と思わせる寿司店です。 寿司店を中心に食べ歩いていて寿司を食べ慣れているかたには、物足りなさを感じるかもしれませんが、万人に好まれそうなお店だと思います。私はこういうお店、好きです。 [restaurant_info]

  • 有楽町 Tim Ho Wan(添好運)

    ■有楽町 ティム・ホー・ワン(添好運) ■4/18(火) ランチ ■海老と黄ニラのチョンファン 780円、茄子の海老団子揚げ 680円、ポークと海老のシューマイオ 680円、塩豚のお粥 580円+席料 10% 列がない。 ということで、伺ったのは、シャンテ前の香港点心のお店、Tim Ho Wan。オープンしてから5年ぶりの訪問です。 外観 メニュー メニューの種類は、オープン当初から変わらず。お値段は少々上がっている。 料理 前回とは違う、以下の4品を注文。 どれも無難においしい。 海老と黄ニラのチョンファン。 茄子の海老団子揚げ。 ポークと海老のシューマイ。 塩豚のお粥。 中にピータンがたくさん入ってます。 最後に オープン当初ほどではないにしても、普段はランチタイムでは、そこそこ行列ができています。 なので、列が少ないときはラッキーとばかりに、突撃するのもありだと思います。 [restaurant_info] -------- ■有楽町 ティム・ホー・ワン(添好運) ■2018/4/11(火) ランチ ■海老の湯葉春巻き 734円、海老とニラの蒸し餃子 626円、ベイクドチャーシューパオ 626円、大根餅 518円+席料 10% いま、日比谷が熱い。東京ミッドタウン日比谷も連日盛況ですが、その近くにオープンした香港点心専門店、ティム・ホー・ワンも大行列です。 「世界一安いミシュラン星付きレストラン」という看板を引っさげてオープンしたのが先日4/8の日曜日。それから、しばらく行列具合を眺めていましたが、開店の11:00からずっと列ができてます。 外観 それでも、14時-15時くらいが少しだけ列が少なくなるようでしたので、仕方ないので並んでみました。ちなみに、その少ない列の時間でも40分程度並びました。 昼前の大行列では、たぶん1時間半くらいかかるんじゃないでしょうか。 メニュー メニューは、特にランチタイムだからといって、特別メニューがあるわけでなく、終日用意されるのが、この点心メニューです。 注文は、メニュー表にチェックしてオーダーするタイプですが、今回は4品注文しました。 料理 最初に届いたのが、海老の湯葉春巻き。 海老を湯葉で巻いて揚げた春巻き。カリっと上がって、ザクザクな食感がおいしい揚げ春巻きです。なかなかおいし。 次は、海老とニラの蒸し餃子。 やっぱり点心と言えば、こういう

  • 銀座 イタリー亭 限定ランチ おすすめパスタランチ

    ■銀座1丁目 イタリー亭 ■4/14(金) ランチ ■限定ランチ 1,800円 今も昔も、ピッツァを抱えるおじさんがシンボルマークの、イタリー亭でランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、パスタがいろいろ。 料理 最初に、ランチにつくサラダ。 注文したのは、実はパスタではなくて、限定ランチ。 ただいま、イタリアンなトマトソースのハンバーグ。 パンかライスがつきます。 ドリンクつき。 店内 今日は1階。 50年くらいだろうか、ほぼ変わらない店内。 [sphere 127883] 最後に ということで、みんな知っている銀座のイタリアン、イタリー亭でした。 それにしても、全然変わらない。 [restaurant_info] -------- ■銀座1丁目 イタリー亭 ■2009/7/21(火) ランチ ■おすすめパスタランチ 1,000円 小雨降る中、イタリー亭でランチです。そう、ピザをもつ赤いおじさんが目印です。 お店は、1FとB1F、入口が2つありますが、今日はうっすら暗いB1Fの階段を降りて行きました。 おすすめパスタランチは、サラダとパスタと飲み物付きで、ぴったり1,000円。パスタは、「カルボナーラ」、「ナポリタン」、「アサリと大葉のスパゲッティ」の3択です。 サラダは、意外にうつわが大きいのです。 パスタは、「アサリと大葉のスパゲッティ」を選びました。 パスタの量はかなり多めです。パスタのどれを選んでも、どうしても味が単調となるので、パスタの合間にサラダを挟むのが、おいしく食べるコツですね。だからこそ、サラダも少し多めでうれしいのかも。 飲み物のコーヒーです。ここにも、れいのおじさんが。 給仕するときに、必ずこのマークがお客側に来るように出すんですよね。 料理は、さっさと出てくるので、休み時間が限られるサラリーマン、OLさん向きです。

  • 八重洲 オリーブ 2カレーセット

    ■八重洲 オリーブ ■4/13(木) ランチ ■2カレーセット 1,200円 今日のランチは、銀座1丁目近辺のこの看板に誘われて、伺ったのはオリーブ。 インドカレーとタイ料理のお店です。 [restaurant_asp] 外観 看板の矢印の方向に進んでいくと、ありましたお店は、ここの地下。 住所は、八重洲ですが、ちょうど、銀座と京橋と八重洲が交わるエリアです。 メニュー メニューは、インド料理と、タイ・ベトナム料理です。 料理 注文したのは、2カレーセット。 最初にサラダ。 選んだカレーは、チキンカレーとほうれん草エビカレー。 どちらも、辛さ控えめで、マイルドな味。 ドリンクつき。インドならラッシー。 店内 広い店内。 11時半入店で一番のり。後から、2グループほどサラリーマンが入店してました。 [sphere 127855] 最後に 無難なインドカレーでした。 インド、タイ、ベトナムと、アジアン系の料理がいろいろ食べられるのはおもしろいですね。 [restaurant_info]

  • 銀座 家寶 跳龍門 GINZA SIX6周年記念ランチ~茉莉~ 湯麺と点心のセット

    ■銀座6丁目 家寶 跳龍門 ■4/12(水) ランチ ■GINZA SIX6周年記念ランチ~茉莉~ 6,600円+サービス料10% GINZA SIX6周年。ただいまGINZA SIXのレストランで、6周年を記念した魅力的なメニューを提供してくれていますが、その中で気になるお店があったので訪問。 丸ビルの元福臨門の総料理長さんがいらっしゃる広東料理店、跳龍門でランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー いくつかGINZA SIX6周年記念のメニューがありますが、お手軽なコースはこちらになります。 ランチ 注文したのは、茉莉コース6600円(サービス料別) アミューズ。 前菜3品。 少し小ぶりですが、ふかひれ姿煮込み。 点心6品。 蒸し物。 揚物。 海老シューマイ。 大根餅。 お食事は上湯スープ麺。 杏仁豆腐と小菓子。 店内 前回は、入り口近くのテーブル席でしたが、今回は、お店奥の席に格上げ(?)です。 [sphere 127826] 最後に とにかく点心がおいしかった。 前回いただいたように、ランチには、2,3千円程度の飯麺メニューが用意されてますが、ここのお店の場合、コースで頂かないと、お店の良さはわからないと改めて感じたランチとなりました。やはりおいしい中華店です。 [restaurant_info] --------- ■銀座6丁目 家寶 跳龍門 ■2021/9/21(火) ランチ ■湯麺と点心のセット 1,960円 今日のランチは、GINZA SIXにオープンした中華のお店、家寶 跳龍門でランチです。 カポ チョウリュウモンと読むらしい。私には覚えられない名前です。中華は、広東料理のお店だそうです。 外観 メニュー ランチメニューは、少しお得なセットメニュー。 日替わりのメニューも用意されてます。でも、二千円くらいになってしまいますね。 ランチ 注文したのは、湯麺と点心のセットから、麺を牛バラ湯麺を選択。 麺は、細めの中華麺。スルスルと入っていきます。 牛肉にチンゲン菜。そして、スープがとっても優しい味で、これはおいしいラーメンです。 点心は後からの登場。 ...

  • 銀座 洋麵屋 五右衛門 数寄屋橋店 カマンベールチーズとカリカリベーコンのカルボナーラ

    ■銀座5丁目 洋麵屋 五右衛門 数寄屋橋店 ■4/11(火) ランチ ■カマンベールチーズとカリカリベーコンのカルボナーラ 1,150円、ランチドリンク 80円 今日のランチは、パスタチェーン店の五右衛門。 銀座コアの五右衛門が閉店してしまったので、数寄屋橋交差点近くの地下のお店へ。 [restaurant_asp] 外観 メニュー パスタいろいろ。 いつも思いますが、たくさんあります。 料理 最初に、スープ。 注文したのは、カルボナーラ。 まぜまぜしながら、箸で食べる。 暑い日でしたので、アイスコーヒー。 ランチタイムなら80円。 最後に こういった普段使いできる気軽に入れるお店は、銀座にも必要ですね。 銀座コア店が閉店してしまったので、この付近なら、この数寄屋橋のお店とJR高架をくぐって有楽町付近のビルに入ってます。 [restaurant_info]

  • 有楽町 東京會舘 Drape ランチセット

    ■有楽町 東京會舘 Drape ■4/10(月) ランチ ■ランチセット(メイン1品) 3,600円 今日のランチは、日比谷の新しいビル、東宝日比谷プロムナードビル2階。 東京會舘のレストラン、Drapeでランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、一番出ていそうなランチプレート1980円。 前菜にメイン料理のランチセット。 メイン料理に、1品か2品を選べます。 料理 注文したのは、ランチセットでメイン料理1品でお願いしました。 最初に、前菜プレート。 キッシュやサラダなど、ランチプレートにも近い豪華なプレートです。 パンがつきます。 メイン料理、4種類から選んだのは、サクラマスのムニエル。 しっかりしたメイン料理です。 店内 厨房の周りにL字型のカウンター席。おひとりさまだとこちらに案内されます。 奥には、テーブル席。 カジュアルな感じで、ドレスコードなどなさそうな雰囲気。 最後に 東京會舘のレストランで言うと、本格フレンチのプルニエよりもだいぶカジュアルにふったレストラン。そして、ティータイムはロッシニテラスのようなお茶ができるカフェ、といった感じ。 気軽に、そして、敷居が低く、本格フレンチの料理が食べられるという意味では、貴重な存在になるかもしれません。 [restaurant_info]

  • 銀座 芋山 細切り生芋けんぴ 生搾り芋モンブラン

    ■銀座5丁目 芋山 ■4/9(日) Takeout ■細切り生芋けんぴ 800円 → ホットペッパークーポンで100円引き 今日は、お芋スイーツの芋山さんへ。 店内に入らず、テイクアウトで。 [restaurant_asp] 外観 メニュー テイクアウトのメニューです。 スイーツ お持ち帰りの品は、細切り芋けんぴ。 実は、前回お店で芋モンブランを食べているときに、来店して芋けんぴを買っていらっしゃるお客さんが多くて、気になっていたのです。 開けると、てかてかの芋けんぴで出てきます。 手でつまむと、ねっとりとした蜜で手が汚れるので、途中から箸でつまんでいただくことに。 芋けんぴは、普通のかちかちのではなくて、しんなりと柔らかくなってます。 最後に 芋けんぴのクセに、日持ちは明日までとやたらと短いです。 でも、大丈夫。食べ始めると、手が止まらない止まらない。一気に、ひと箱分、食べ切ってしまいました。 やめられない、とまらない、それが生芋けんぴです。 [restaurant_info] --------- ■銀座5丁目 芋山 ■2022/9/4(日) カフェ ■生搾り芋モンブラン 1,800円 オープンして春頃までは、行列ができていた人気店。最近はだいぶ落ち着いてきたので訪問しました、芋モンブランと芋けんぴのお店、芋山。 さすがに、真夏は列もなくなり、今日も店内だれもいない中での訪問です。 外観 スイーツ 店先で注文をして、入店。 注文したのは、店内イートインなら皆これです。生搾り芋モンブラン。 芋煙が充満する容器が置かれ、 煙とともに登場です。 しばし、お芋の香りに包まれながら、こちらが生搾り芋モンブランです。 芋ペーストに、中にはクリーム。 普通においしい。 ドリンクは、和紅茶つき。 店内 今はとても空いてます。 ただ、これから涼しくなると、また列が戻ってきそうな気がします。 [sphere 123070] 最後に とにかく演出が凝っていて、それが効して芋スイーツがより一層おいしく感じました。なかなか良いと思います。 そして、食べている間、芋けんぴをテイクアウトで来店されるおられるかたが多く、リピートして購入されてらっしゃるようです。ちょっと気になる芋けんぴでした。 ただ芋けんぴなのに、生を売りにしていることもあり、日持ちは翌日までと、短いようです。

  • 銀座 ボン ボヌール@三越 パルフェ・フレーズ モン・マロン

    ■銀座4丁目 ボン ボヌール@三越 ■4/8(土) カフェ ■パルフェ・フレーズ 1,980円 今日は勝手に晴れだと思いこんでいたら、まったくの雨となってしまいました。 気を取り直して、銀座三越のボン ボヌールでカフェ。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 春メニューのいちごのデセル。 スイーツ 注文したのは、パルフェ フレーズ。そう、いちごのパフェ。 白いちごがのっているのが特徴的。 中は、ストロベリーアイスと赤いちご。 最後に 相変わらずおいしいスイーツでした。 そして、まだ雨が降っている。 [restaurant_info] ------- ■銀座4丁目 ボン ボヌール@三越 ■2022/10/30(日) カフェ ■モン・マロン~秋の栗拾い~ 2,200円 今日は、銀座三越のボン ボヌールで栗拾い。 外観 メニュー 秋メニューは、秋パフェとお皿のモン・マロン。 スイーツ 注文したのは、モン・マロン。題して、秋の栗拾い。 栗に見立てたシューが、いかにも秋っぽい。 最後に 見ても楽しい、食べてもおいしい、素敵なデザートです。 ------- ■銀座4丁目 ボン ボヌール@三越 ■2022/8/13(土) カフェ ■ミックスベリーのかき氷 1,760円 台風を考慮して、午前中に動きました。 今日のカフェは、銀座三越のボン ボヌール。 外観 メニュー 夏のスイーツメニューは、スペシャリテの桃のスイーツ、ペーシュ・メルバや、これはたぶん初登場のパルフェエキゾチックなど。 スイーツ 注文したのは、こちらも今年初登場だと思います、ミックスベリーのかき氷。 なんとも夏らしいかき氷ですが、実際は氷はとても少なくて、表面に少し氷が乗せられているだけで、マスカルポーネのムースと中にはバニラアイス、底のほうには水色のジュレが入った冷たいデザートになっています。 最後に 相変わらず見た目が美しく、食べる前にも眺めて楽しめるデゼルになっています もちろん食べても、甘みと酸味の味のバランス、ザクザクとゼリーのプルンとした食感の違いなど、おいしさをひきだすポイントは押さえてある、完成度の高いスイーツです。 ------- ■銀座4丁目 ボン ...

  • 八重洲 芝蘭担々麺 新担担麺

    ■八重洲 芝蘭担々麺 ■4/7(金) ランチ ■新担担麺 1,100円 今日のランチは、ヤエチカから雨に濡れずに行ける、東京ミッドタウン八重洲地下の芝蘭担々麺でランチです。 芝蘭(「チーラン」と読みます)と言えば、そう、昔々銀座にお店があったんですが、神楽坂へ移転してしまったんですよね。担々麺とか麻婆豆腐とかがランチでお手軽に食べられるお店として、このサイトを始める前にずいぶんと通いました。と思ったら、ぎりぎり記事書いてました。2009年の大昔の記事。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 元々、芝蘭は四川の中華店ですが、ここのお店は、担担麵専門店。普通のと汁なしと、それからソースかつ丼がなぜかあるらしい。 料理 注文したのは、普通の担々麺。 直前に、擦ったばかりの胡麻を投入してくれるので、辺りは香ばしい香りがしてきます。 細い麺に辛味スープがからみます。 店内 奥へ横一列のカウンター席が10席くらい。 [sphere 127715] 最後に このお店が当たったら、銀座にも担々麵専門店でいいから出してくれないかな。結構流行ると思うのですが。 [restaurant_info]

  • 銀座 立田野@三越 こしあんみつ

    ■銀座4丁目 立田野 ■4/5(水) Takeout ■こしあんみつ 660円 銀座三越のデパ地下に、懐かしい名前が戻ってきました。 それがこちらの銀座立田野。催事期間は、4/11まで。 [restaurant_asp] 外観 販売場所は、B2F食品売り場の、期間催事のいわゆるGINZAステージやスイーツパークではなくて、和菓子売り場奥の菓遊庵付近で販売してます。 商品といっしょに展示されていたあんみつやぜんざいが、まるで歴史上の展示物のようにディスプレイされていたのが印象的でした。 実は、銀座立田野さんのものを口にすることは、もうないだろうなと思っていました。 というのも、銀座7丁目の本店が閉店したのが、2015年1月。その後、渋谷の東急や新宿の京王デパート、吉祥寺などで営業していましたが、コロナ禍によりすべてのお店が閉店。最後の吉祥寺店が閉店してしばらく経ってから、2021年10月には、運営していた株式会社銀座立田野の会社登記を精算として処理してしまったので、あぁこれでもうおしまいかと、残念な気持ちでいっぱいでした。 そんな中での復活劇でしたので、驚きとうれしさで、なんだか涙ぐんでしまいそうな感じです。 ちなみに、いただいたパンフレットや商品のラベルを拝見すると、会社名には、株式会社七葉という自由が丘を拠点に和カフェを展開している会社さんが運営しておられるようで、こちらの会社で支援を受けての復活だろうと思います。 どこまで、前にいらした人材が残っておられるかはわかりませんが、少なくとも三越で販売員として立たれたいらした方は、元々の立田野のかたですし、裏方の職人さんも残っておられるようです。 甘味 前置きが長くなりましたが、購入したのは、こしあんみつ。 どっちゃりとミツかけて、いただきます。 最後に ちなみに、どこかで読んでことがありますが、このあんみつを開発するにあたっては、元祖あんみつの若松からご支援いただいたとか。 銀座には、こういう歴史のある古いお店がたくさんあるので、なんとか残してもらえないのかなと思うばかりです。(行政に資金面も含めてサポートできないものかと個人的には思うところがあります) 銀座立田野 since 1895 ですから。 [restaurant_info]

  • 銀座 鯖街道 海鮮丼 鯖の味噌煮御膳

    ■銀座2丁目 鯖街道 ■4/4(火) ランチ ■海鮮丼 3,300円 → ここからマロニエゲートLINEクーポン500円引き 今日のランチは、マロニエゲート1の和食店、鯖街道でランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 実は、今日のマロニエゲート1に伺ったきっかけは、こちらのマロニエゲートのLINEクーポン500円を使いたかったから。 マロニエゲート1のレストランで、1000円以上の利用で使えます。4/30まで1回のみ利用可能。 そして、話を戻して、マロニエゲート1の中でおいしそうなメニューがあったのが、こちら鯖街道。 料理 注文したのは、海鮮丼。 メニューの写真通りに、めちゃくちゃおいしそう。 海鮮てんこ盛り。 でも、なぜか鯖は入っていない。 最後に 少し値ははりますが、なかなかクオリティー高くておいしい海鮮丼です。満足度高し。 そして、LINEクーポン500円は、なかなかの割引きです。 ここのお店でなくても、千円のメニューのものを選べば500円の支払いで済みますので、使わない手はありません。 [restaurant_info] ------- 2020.9.1にマロニエゲート1に移転。 ------- ■銀座4丁目 鯖街道 ■2016/1/27(水) ランチ ■鯖の味噌煮御膳 1,250円 歌舞伎座近くにオープンした越前若狭 鯖街道でランチです。 とろさばのお店SABARがコリドー街にオープンしましたが、こちらも鯖のお店です。[restaurant_asp] ランチメニューは、鯖もありますが、鶏もあります。 注文したのは、鯖の味噌煮で。 おひたしと、まぐろとカンパチのお刺身など、小鉢もついてる御膳です。 ごはんとサラダは、おかわり自由だそうです。 優しい味の味噌煮でした。 やや小ぶりの切り身でしたが、鯖は身が柔らかで、おいしかったです。 内容も良いですしおいしいのですが、千円を少し超えるので、もうひとつサービスが欲しいかも、です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用