chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/toucht7703

新潟市秋葉区の建築会社にいる黒柴犬「タメ」の呟きやら見たものを紹介しています

「タメ」の目線で日常の様々な出来事などを紹介して行こうと思います。まだ始めたばかりですが末永く続けて行きますので暖かく見守ってください。

タメゴロウ
フォロー
住所
秋葉区
出身
秋葉区
ブログ村参加

2009/01/22

arrow_drop_down
  • 2024ZEH 実績公表 星☆6つ

    今年も、いただきました!☆六つです2024年度の実績報告が完了し6月27日、SIIさんより無事承認されました第一回目の公表なので星☆六つの企業は新潟県内企業では約20社ほどあとは大手ハウスメーカー系になりますそれにしても、当初の登録時あれだけ多かった企業数ですが実績報告すら無しの会社がビックリするほどあるんですいかにいい加減な気持ちで登録したか腹立たしい限りです当然ながら、今後ZEH関連の補助金申請はできませんこちらにZEH実績公表一覧ページをリンクしておきましたのでお暇のときにご覧くださいZEHビルダー/プランナー一覧|ZEH補助金継続は力なりというけど続ければいいことありますよね見慣れた気密測定の光景ですが気密工事も繰り返し続ければ0.10(㎝2/m2)台が当たり前になりますPS最近、新潟市の建築会社...2024ZEH実績公表星☆6つ

  • 2025 初うに!

    今年も採れたての、うにが届きました岩手県大船渡市にある欠畑商店さんの牛乳瓶うにです去年は大船渡の欠畑商店さんまで買いに出かけたのですがさすがに今年は・・・ってことで早めに予約をお願いしておきましたそれが届いたんです早速開けてみるとあれ・・・牛乳瓶がリニューアルしているじゃありませんかしかも少し大きめかな新鮮な生うにはやっぱり「うに丼」にかぎりますよねみなさんも是非新鮮な牛乳瓶生うにご賞味あれ欠畑商店さんのHPはこちら欠畑商店欠畑商店ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2025初うに!

  • 外壁リフォーム ビフォーアフター

    お待たせしました以前からお伝えしていたタイル外壁の工事が完了していますそこで今回はbefore&afterということで公開いたしますまずはビフォー画像ご覧のとおり外壁にコケなどが付着しており、見づらいでしょうが外壁のジョイント部のコーキングが切れ始めていていかにもみすぼらしい感じがしていますコケとか汚れは専用の薬剤で落とすことはできますがコーキングは足場を掛けてやり直すしかありませんしかも寿命はと言うと・・・言わずもがなですねそこで大きく違うポイントですタイル工事ではコーキングの打替え工事がほぼ不要になり表面の劣化がほぼ無く、メンテナンス性、コストパフォーマンスに優れていることが大きなメリットですそしてアフター画像がこちら元々の住宅イメージを崩すことなく高級感をもプラスしました外観だけ見ると新築と何ら変わ...外壁リフォームビフォーアフター

  • 住宅省エネ2025&子育てグリーン住宅

    以前にもお話してましたがタイトルにある通り住宅省エネ2025キャンペーンと子育てグリーン住宅支援事業がスタートしています当社でもすでに17件のお宅を申請&申請予約していますが今一度お知らせしますね規模の大きなリフォーム工事から内窓の取付やエコキュートへの入替など今がチャンスなのであります期間は2025年末までとはなっていますが予算が無くなり次第終了となるので迷っている方は早目のご相談が吉ですよ公式パンフレットはこちら来年、2026年も継続されるかどうかは不明ですので今のうちですよ住宅省エネ2025キャンペーンへはこちらからどうぞ住宅省エネ2025キャンペーン【公式】「住宅省エネ2025キャンペーン」の公式サイトです。住宅省エネ2025キャンペーン【公式】補助金申請の進捗状況も確認できますポチ!っと応援お願...住宅省エネ2025&子育てグリーン住宅

  • 外壁リフォーム中=タイルという選択

    ただいま外装工事の真っ最中ですで、タイトルにもある通り外壁は本物のタイルよくあるタイル柄のサイディングではありません正真正銘のタイルコロナ過以降そしてロシアの侵略戦争などの影響で建築資材が爆上り状態ですがいろんな外壁材も当然のこと大幅値上がりし、タイルも例外ではありませんがガルバリウム製サイディングよりかは上り幅は少ないように感じます当然あれやこれやと比較し、決定したのがタイルです新築後14年目のお宅となりますが、お客様から塗装工事をした方が良いか?それとも外壁を張替か?とお悩みでしたのでアドバイスさせていただきました塗装が一番コスト的には安くはなりますがその後10年、15年メンテが不要かどうかは疑問が残りますで最終的に工事後のメンテナンスが掛かり難いタイル張りと言うことに決定しました工事前の状態がこちら...外壁リフォーム中=タイルという選択

  • WEB邸宅完成内覧会「Misorano」の家 2

    お待たせしました「Misorano」の家、続きですと、その前にひと言いわせていただきますが現在スタートしている住宅省エネ2025キャンペーンの子育てグリーン住宅支援事業にあるGX志向型住宅補助金を受けるには建築事業主のGX協力表明が必要になります僕らで言えば工務店、大工さん、ビルダー等になりますがこの協力表明を早々と表明してキャンペーンのホームページで公開されているのは良いのですがここで僕が思った疑問が公開されている名簿を見てみると、ホントにGX志向型住宅を理解しているのか・・・と思うようなところもちらほらと・・・単に自社の知名度アップとか、言い方が悪いけど取りあえず表明しておけば何とかなるとか・・・そんな疑問が湧いてきちゃいました補助金額が160万円でGX志向型を建てようと思っていいる人にはチャンスです...WEB邸宅完成内覧会「Misorano」の家2

  • ある日のランチ「水沢うどんと・・・」

    ある日のランチシリーズ今回は、日本3大うどんのひとつ「水沢うどん」です水沢うどんと言えば群馬県渋川市そして渋川市と言えば知っている人は知っているあの人気アニメ「頭文字D」の舞台となった街ちなみにかしらもじとは読みませんイニシャルDと読みます悪しからずお邪魔したのは「大澤屋」さん、そして頂いたのは「釜揚げうどん」ひと口頬張ってビックリ僕が知っているうどんとは全然違いました毎日でも食べたくなる味と食感ですお腹が膨れたあとはお待ちかね頭文字Dに会いに行きました場所は「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」へGO~と言っても車で数分の距離チケットを買っていざ入場でビックリなんでビックリかはあえて伏せておきますそして館内をめぐることかなりの歩数お目当てのものがようやく目の前に藤原とうふ店さんのお車ですこのお車だけではち...ある日のランチ「水沢うどんと・・・」

  • WEB完成内覧会「Misorano」の家

    お待たせしました2025子育てグリーン住宅支援事業、GX志向型住宅の性能を満たしたお宅ですそれが今回の「Misorano」の家となります基準となる断熱レベルとしては新断熱性能等級6以上が求められます再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率は75%以上(ニアリーZEH)ご当地新潟は多雪区域に分類されているので本来100%の削減率が75%でOKそして多分なのですが必須になりそうなのがHEMSと呼ばれる高度エネルギーマネジメントシステムこれ、実際に使用してみると結構優れもの省エネに役立つこと間違いなしですただしただしですよ計算上の数値がいくら基準をクリアしていても気密性能が悪くてはただの絵に描いた餅これかなり重要ですよと、かなり前置き話が長くなりましたが気密、断熱、換気、それに再生可能エネルギーを組み...WEB完成内覧会「Misorano」の家

  • ある日のランチ 五泉市さらい

    今年初めてのランチシリーズです今回は五泉市にある居酒屋さん「さらい」のラーメンです夜は居酒屋さんお昼はラーメン店の人気店お店に到着した時点ですでに行列ができていました寒い中、並ぶこと30分コンテナを改装した店舗へインもちろんランチなどでラーメンをオーダーメニューを見ると魚介系のラーメンがおいしそうだったので「塩らぁめん」をオーダーそして待つこと数分待ちわびた「塩らぁめん」がこちらあさり風味の塩味が効いた、さらい「塩らぁめん」並んでも食べる価値のある一品でしたちなみにコンテナを改装した店舗内はこんな感じです雰囲気的にはやはり夜の居酒屋さんと言った感じですね次は夜の居酒屋さんを楽しみたいと思っていますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ五泉市さらい

  • 真冬の「邸宅完成内覧会」お礼

    先日開催した真冬の「邸宅完成内覧会」真冬と謳った通り、期間中は寒くて震えるような気温でしたが宅内はスリッパ無しでのお出迎えに来場された方々は皆さん驚いていました素足(靴下着用ですが)でも全然冷たくなく自然な暖かさなので心地良い感触を味わっていただきましたそれと同時に空気の綺麗さにも感動していただけてまさに真冬でなければ体感できない「邸宅完成内覧会」でしたご来場者数は多くはありませんでしたがヒートショックの無い住まいに関心を待たれている方が増えているのは間違いありませんね遅くはなりましたがあらためて寒い中ご来場いただき誠にありがとうございました画像は内覧会宅のある日の夕焼けトリプルガラスに映った秋葉区の夕焼け空ですこちらのお宅、後日WEB完成内覧会としてアップしますねお楽しみに~ポチ!っと応援お願いしますに...真冬の「邸宅完成内覧会」お礼

  • 真冬の「邸宅完成内覧会」開催です。

    先日告知しておりましたが予定通り明日1月18日から開催です今回は18日土曜日から26日の日曜日までの9日間土日がお仕事の方でも平日も内覧可能ですただし平日は要予約でお願いしますなんせ人手がありませんのでなにとぞご了承願います前回告知したとおり今回のお宅も高性能環境省「子育てグリーン住宅支援事業、GX志向型住宅」同性能補助金最大の160万円が受けられる仕様となっています子育てとはなっておりますが対象は全世帯ですのでご安心をですがそれ以上に声を大にして伝えたいのが快適さです今の時期スリッパ無しで生活できヒートショック知らずおまけに空気もキレイまずは騙されたと思って来て見てご体感くださいウソは申しません足元、ホンワカ体験してみませんか真冬でも結露の心配せずに洗濯物が干せちゃいますよ省エネしながら快適生活楽しみま...真冬の「邸宅完成内覧会」開催です。

  • ついに完成です(ほぼですが)

    お知らせです以前から予告として書いてましたがついにほぼ完成しましたZEH+のお宅がです2025年度、環境省実施の補助額最高評価「GX志向型住宅」同等性能その補助金額は160万円となりますただ予算上限がありますのでご注意をそれではほぼ完成したお宅の画像を少しだけ公開しちゃいますLDKだけで約22帖以上あり、勾配天井もありで開放感たっぷりしかも部屋の仕切りもありません洗面脱衣室のすぐ隣には家族全員で使えるファミリークローゼットも完備高性能全館空調のお宅だからなせる業もちろんお風呂やトイレもヒートショックの心配なしほらこのエアコン1台で38.5坪の床下から屋根裏(今回のお宅は屋根裏はありませんが)まで家中まるごと温度差無しの快適空間ワンちゃんネコちゃんも一度味わったらよその家には行きません(多分)僕の話が本当か...ついに完成です(ほぼですが)

  • 2025年もよろしくお願いします。

    2025年本年もよろしくお願いいたします本日、仕事始めとなりますが今月中旬予定の完成内覧会に向け、ZEH+のお宅は仕上げ工事の真っ最中です今日現在の状況画像です本来はもっと広範囲の画像を張りたいのですが、人が多くて一部切抜きでご勘弁くださいほぼ9日ぶりに現地宅内に入りましたがさすがの性能暖房などまったくありませんがコートが無くても問題無し真冬の完成内覧会をお楽しみにご期待くださいところで今年も恒例の白鳥撮りへ行ってきました今年もかなりの飛来数のようでした取り急ぎ何枚かアップしますねではでは本年もよろしくお願いします予告1月18日から邸宅完成内覧会の実施予定です。開催場所は秋葉区内、ご希望の方は左バナーの本家山﨑建築事務所の問合せバナーからご連絡下さいポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2025年もよろしくお願いします。

  • 年末のご挨拶

    本年もご愛顧を賜り誠にありがとうございました山崎建築事務所は本日で2024年の営業も終了となります2025年は1月6日よりスタートいたします予告2025年1月18日から邸宅完成内覧会を実施予定です場所は新潟市秋葉区地内にて開催予定土日だけでなく平日もご案内可能ですので気になる方はお気軽に連絡下さいねちなみに新たにスタートする「子育てグリーン支援事業」の最高補助額に該当する、GX志向型住宅と同じ性能のお宅です画像は今年最後に食べたラーメン秋葉区あおば通にある「麺食房わたなべ」さんのシンプル、煮干しラーメンですではよいお年をお迎えくださいポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村年末のご挨拶

  • 雪国新潟の冬にはこれ!

    12月も半ば2024年もいよいよあと半月で終わりですね今年も昨年に続き建築資材の値上がりが続いていますが加えてガソリンなどの燃料費も高騰して、生活していくのも大変な今日この頃です雪国の新潟では暖房器具のメインはファンヒーターが多いと思われますが(ファンヒーターのコロナさんやダイニチさんが県内メーカー)燃料の灯油も、春までの数か月間でいくらかかるのか考えただけでもゾッとしますそこでお知らせ&プチご提案以前にもお知らせしたかと思いますが暖房にエアコンをおススメしますもちろんおススメするエアコンは寒冷地エアコンどこのメーカーでも構いませんが要注意点がひとつだけそれはエアコン室外機に凍結防止用のヒーターが装備されているものこれが装備されているかいないかで暖房能力に大きく違いがあります同じ寒冷地用とカタログに載って...雪国新潟の冬にはこれ!

  • 晩秋の散歩道

    11月も後半に入り、随分と寒くなってきましたねま~当然と言えば当然かなあと少しで師走の12月ですもんね現在建築中のお宅へ行くたび、歩道に植えられた若桜の並木がきれいに色づいていく様を見るのもいいものですねこちらの写真は、ある晴れたおだやかな日の一枚ですモノクロ風ですが赤く紅葉した落葉がたくさんちなみに目的のお宅ですが外装工事のタイル張りもほぼ完了に近づいています画像はまだ途中の写真ですが今日の時点ではほぼ完了です近いうちに別角度からの画像もアップしますね素敵な仕上がり具合にうっとりですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村晩秋の散歩道

  • WEB邸宅完成内覧会「竹の葉そよぐTAGAMIの家」2

    お待たせしましたWEB邸宅完成内覧会「竹の葉そよぐTAGAMIの家」の続きですこちらのお宅には日本人の基本のキとなるタタミのお部屋も備えていますごろんと寝転がったりサッと布団を敷いて寝室になったりといろいろと重宝するお部屋ですそしてすぐ近くにはゆったりとしたおトイレも利便性も考えた間取りもですがなによりも羨むのはやはりそのながめ緑豊かな竹の葉、そして桜もいまから春が待ち遠しくなるTAGAMIのお住まいお姿がこちらシンプル且つ、周りの緑と調和するデザインとなっていますここでお知らせです来年4月からすべての新築で省エネ基準の適合が義務化されますそれ以外にも建築確認手続きの見直し、増改築リフォームにおける省エネ義務化や確認申請が必要となる場合もでるなどetc今後、住宅に関する環境が大きく変わろうとしていますこれ...WEB邸宅完成内覧会「竹の葉そよぐTAGAMIの家」2

  • WEB邸宅完成内覧会「竹の葉そよぐTAGAMIの家」

    先日、お引渡しが終わったお宅になります新潟県内でも屈指の緑豊かな街田上町になります周りには竹林、梅畑のほか桜など自然豊かな風景が広がりますその自然の風景と調和するべく、そして融けこむようデザインしました全館空調ではありませんが、第一種熱交換換気を設置し当然のこと高気密高断熱ZEHORIENTEDのお宅ですまずは窓からの心洗われる緑をどうぞはめ込み合成ではありませんほらリビングからの羨望です扱いやすさ、生活のし易さを優先したLDKです尚且つ家事動線にも気を配ったレイアウトおおきめの洗面脱衣室はランドリースペースも兼ねていますついでに勝手口も兼ねていたりそして・・・おっと今日はここまで間取りは基本のキを清書したかのようなお手本間取りなのですではまた~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村WEB邸宅完成内覧会「竹の葉そよぐTAGAMIの家」

  • ZEH全館空調のお宅 断熱工事完了~気密測定

    ちょっと長いタイトルですがそのまんま、断熱工事が終了しましたで、その後に待っているのは毎回恒例の気密の測定試験ですまずは断熱工事後の画像です壁と屋根では断熱材の色が違いますがそれは断熱材密度の違い詳しくは説明しませんがピック色した方が性能が高いのです毎回の事ですが断熱工事後に入口扉を開けて中へ入るとシーンとする感じがしますいえ!感じではなくシーンとしていますそれだけ気密性が高いということそして遮音性能も当然ですがアップしますその気密性がどれだけあるかもキッチリと測定しますそして昨日が測定日いつものことですがちょっとドキドキそして測定の結果は・・・ほぼいつものレベルでした数値は0.13㎝2/m2Kと、想定通りの結果これは測定機械にもよりますがほぼ測定器で測定できる限界値に近いものですよく言われることがあるん...ZEH全館空調のお宅断熱工事完了~気密測定

  • ZEH全館空調のお宅 上棟後

    前回、上棟したZEH全館空調のお宅の進捗状況です玄関や窓の取付も終わり内部も断熱工事を目前に控えてほぼ予定通りに進んでいます来週には断熱工事も終えて外装の工事も始まる予定外装は全面タイル張りになりますタイルと聞くと高額と思われるかもしれませんがま~通常の外壁材に比べれば確かに高いんですが昨今の資材高騰続きでだいぶ差は縮まり割と手が届きやすくなっているんです新築の他、外壁の張替工事をお考えの方にもおススメですよ今現在の外観お姿です窓は一部トリプルガラスを採用していますこれでもかっていうくらいの大きな梁がドンドンと組まれています隠れて見えないのが残念ですが高耐震の要クレテック金物が採用されていますまさに縁の下の力持ちとしてこちらのお宅を支えてくれています次回は断熱工事後にお会いしましょうポチ!っと応援お願いし...ZEH全館空調のお宅上棟後

  • ZEH全館空調のお宅 上棟しました。

    9月12日、昨日無事に上棟ですこちらのお宅、計算上はZEHに限りなく近いニアリーZEHで全館空調のお宅ですそうなんです7月にBELS評価書を取得したあのお宅です計算上はニアリーZEHですが問題は住み心地に光熱費、そして環境性能だと思いますいかに省エネルギーで住み心地を良くするか僕らも日々勉強中なんです上棟前の準備も抜かりなく高耐震で安心のクレテック金物工法です小さくて見辛いですが外部との熱橋部をことごとく処理してありますクレテック金物工法にさらに安心をプラスする耐力壁もそして朝から上棟開始で屋根の下葺き工事まで完了ですそして夕方には無事に上棟式も終えてほっと一息あ、そうそうこちらのお宅には以前紹介したナノバブル発生器のビューティアクアも設置して家中ナノバブルで潤いますではまた途中経過でお会いしましょうポチ...ZEH全館空調のお宅上棟しました。

  • 2024 阿賀野市灯篭来舞

    こちらも夏の風物詩と言っても良いようなお祭りです阿賀野市の水原地区で恒例となっている少しばかり過激な行事大きくはない街ですが、ひと夏のお祭りに大勢の人だかりができていましたさてさて今年の灯篭の出来具合はいかに・・・お!艶っぽいぞそしてこちらも負けてませんこ、これはもしかして川中島今年は気のせいか例年に比べてややおとなしかった気がした灯篭来舞でしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2024阿賀野市灯篭来舞

  • にいつ夏まつり24 つづき

    にいつ夏まつりの続きですいつものように山車を撮影していたらおやなんか見覚えのあるお顔だな~だれだっけとしばらく僕の頭のHDを検索HD内で見つけたのが新潟市長さんですねにいつ夏まつりでは恒例なんでしょうか獅子舞も登場です以上久しぶりのにいつ夏まつりでしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村にいつ夏まつり24つづき

  • にいつ夏まつり 24

    久しぶりの「にいつ夏まつり」ですコロナ過の中断を経たのもありますが活気が戻ってきました毎度のことながら新津の街中、暗くなっても暑いんです汗を拭きふき楽しみながら撮影してきましたのでご覧ください続きは後日、今回も見覚えのあるお顔が山車で登場ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村にいつ夏まつり24

  • 今日のランチ

    梅雨明けしてからも鬱陶しい天気が続いてますがお元気でお過ごしでしょうか早いものでもうすぐお盆ですねところで今年の夏季休暇ですが明日11日から16日金曜日までとなりますお休み中に何かトラブルなど緊急の場合は担当者までご連絡下さいそして久しぶりになりますが「今日のランチ」シリーズです今日のランチはこれまた久しぶりのレストランムッシュムッシュのランチと言えば定番のこれステーキランチ過去何度か登場していますが安定のおいしさ画像には写っていませんがライスはもちろんのことムッシュ特製のお味噌汁がこれまた最高今日のお味噌汁は海老のお頭入りおいしかった~ただお値段は少々値上がりして¥1,350円也ですがコスパは最高だと思いますみなさんもおいしいものをいただいて夏バテせぬようお過ごしくださいポチ!っと応援お願いしますにほん...今日のランチ

  • BELS評価書 交付いただきました!

    すでに何度目かのBELS評価申請ですが今回もお願いした評価機関は新潟市中央区にある新潟建築確認検査機構さんですいつもよりやり取りが多かったものの無事に評価していただきZEH(NearlyZEHニアリーZEH)の御朱印を取得です数値についても経済産業省、環境省のZEH+のハイグレード仕様をクリアし補助金総額¥110万を受給できる見込みとなりました画像は新しくなった評価書です毎度のことですがこの評価書を手にするまでは夜もなかなか眠れませんな~んてね断熱性能は7レベルあるうちの6レベルですま、6.5レベルくらいですかね7までいければいいんですがあとはコストとの兼ね合いしだいもちろんこちらのお宅は全館空調仕様となりますのでこれからの時期は家中が高原の爽やかさですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村BELS評価書交付いただきました!

  • リラックスできることは大事です。

    ジメっとした空気が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか前回アップしたお宅は順調に工事も進み断熱工事も終え、いまは大工さんがしっかりとじっくりと工事中いつもの断熱工事後の写真ですいつも感じることですがこの断熱工事後、中へ入ると遮音性の違いと外気との違いが実感できますそれと共に窓の気密性の高さも実感することができますこちらのお宅のすぐ脇には道路があり、割と頻繁に車が行き交うのですが全然気にならないのですよまだ工事途中にも関わらずですですので完成後にはご家族水入らずでゆっくりと食事を楽しむことができリビングでゆったりとリラックスできちゃいますこれ、家づくりには意外と重要なファクターですからねがしかし肝心の我が家は雨音や風の音が容赦なく入り込みとてもリラックスできませんから・・・最後の写真は南三陸の定番名...リラックスできることは大事です。

  • 上棟~工事中です

    梅雨入りの新潟蒸し蒸し状態が続いてますが梅雨入り前に上棟し、現在絶賛工事中のお宅の紹介ですもちろんZEHのお宅ですが太陽光は非搭載の為ZEHオリエンテッドになります上の画像は上棟日当日の午後の時間それが夕方にはここまで進みました床面積は約35坪になります現在は断熱工事の一歩手前の工事中全館空調のお宅ではありませんが換気は第一種熱交換壁付タイプですから熱のロスも最小限に抑えて、尚且つ空気環境にも配慮したお宅です開口部も標準採用の断熱樹脂サッシ+遮熱LOW-Eガラスまもなく到来するZEH性能義務化に余裕でクリアする住宅です「ZEHとはなんだ!?」って言ってる人は意外と多いんですよね同業者でも知ったかぶりしている人は多く、一般の方ならなおさらです言葉は知ってるけど中身までは・・・と思っている方お気軽にお声がけく...上棟~工事中です

  • ZEHビルダー 引き続き最高評価☆六つです

    2023年度、ZEHビルダー実績評価の連絡がありました結果はめでたく今年度も☆が六つの最高評価をいただきましたま今さらですがZEH基準の家づくりは当たり前なんで☆が三つや四つ、甚だしいのは実績報告が未となっている会社もあるんですよ当然ですが、そういう会社ではZEHの補助金申請はできませんのでご注意くださいちょうど今、2024年度ZEH+の補助金申請の作成を行っているところでした先着順になるようですが補助金合計がなんと1,100,000円なんです事前の計算にはなりますが問題なくクリアできるはずです本来は1,000,000円ですが強化外皮にHEMSの組み合わせで1,100,000円也しばらくはデスクワークに専念になりそうです現在、新築工事を検討中の方は子育てエコホーム支援事業の新築補助金800,000円(ZE...ZEHビルダー引き続き最高評価☆六つです

  • 外壁リノベーション

    またまた間が空いてしまいましたが実は先月から外装のリノベーション工事やら修繕工事やらでそして新築工事の打ち合わせなどが重なり大忙し状態なのでしたそして外装のリノベーション工事が終わりほっと一息です今回の外装工事は既存の外壁に本物のタイルを張っていく、張る壁工法というものです既存の外壁材が完全に傷んでしまう前の状態で補修を加え、下地を作り直しタイルを張っていきます補修前の状態写真がこちらになります立派な和風邸宅でしたが新築後約17年で外壁材の痛みが目立ってきました当初はガルバリウムのサイディングで張替を検討しましたが重厚感が無くなりそうなのとコスト的にも総額で大差がないので最終的により重厚感が増すタイル張りに決定ですそしてそして完成したお姿がこちらです重厚感が増し増し状態でしょ邸宅感が新築時よりもグッと増し...外壁リノベーション

  • HP 施工例とZEH実績更新しました

    2023年度のZEH実績をホームページに公表、更新しました今年は、というか今年も目標クリアで実績100%でした内訳はZEH、ニアリーZEH、そしてZEHオリエンテッドの3種合計で100%ですZEHは計算上100%エネルギーを自給自足できる数値ニアリーZEHは75%以上100%未満ZEHオリエンテッドは多雪地域とかで再生可能エネルギーなしでも定められた断熱基準をクリアすればOKですその3種が23年度当社の着工お引渡し形態でしたこれで3年連続で実績が100%となりましたそしてしばらく放置してたHPの施工例を追加し更新しましたなにせいろいろと忙しくてbutubutubutuということで2024年度もよろしくお願いいたしますHP公表ページの実績ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村HP施工例とZEH実績更新しました

  • 魔法の住まい

    ひさびさのアップになりますね忙しくてなかなか・・・なんていうのはウソですがサボっている間に4月になってしまいましたがこの時期、毎年の事ながら花粉症の方々は辛い思いをしていると思いますそこでタイムリーなタイミングで花粉症の話題です先日、OB様のお宅へ訪問した時のお話ピンポ~ンと押して玄関開けたら「あ、タメさん早く早く玄関閉めて!」とお客様え?・・・あ~そうだったこちらのお客様は花粉症持ちの方だったんだと思い出しすぐに玄関を閉めてほっと一息僕の用が終わり、話は花粉のお話になり「この家に住んでからは花粉のことを気にしなくていいからほんとに良かったわ~」とべた褒めされてしまいました以前住んでた家は一日中マスクを外せなかったそうですそれだけでも楽になったのに「おまけに空気もキレイで」とさらにべた褒めされましたなんか...魔法の住まい

  • ある日のランチ 喜多方ラーメン「美豚」

    ある日のランチ喜多方の誠食堂さんへラーメンを食べに行こうとお店の前へなんと店舗には張り紙が令和5年9月をもちまして閉店ですとせっかく喜多方まで来たのに残念おいしかったのにねといって諦めるわけにはいきませんてことでここは店舗の店構えで判断することにで決めたのは喜多方市役所すぐ目の前にあった「美豚」さんですお店の雰囲気はというと、昼はラーメン夜は居酒屋さん的な感じですオーダーしたのはチャーシュー麺てんこ盛りのチャーシューで面が見えないくらいですが結論から先にいうと・・・おいしかったです看板メニュー的にはつけ麵が推しのようでしたがラーメンも期待を裏切らない喜多方ラーメンです専用駐車場は無いようですが周りには有料駐車場がたくさんありますので問題無しチャーシューも柔らかくとろける感触でサイコー有名どころではないかも...ある日のランチ喜多方ラーメン「美豚」

  • WEB完成内覧会 最高の住み心地 「ZEHの住まい」完

    お待たせしました「ZEHの住まい」の最終回です今回のメインはなんといってもLDKの画像です広いリビングとインテリアに似合うダイニングテーブルそして大型の壁掛けテレビを設置されましたその画像がこちらテレビサイズは75型なんですがなんとなく小さく見えてしまいますね・・・テレビボードの長さは2.4mあります手前にチラッと見えるダイニングテーブルは長さ2.0mいずれも普通サイズよりかはビッグではあると思いますが広~いリビングでは小さく見えてしまいますねキッチンスタイルは広いリビングダイニングならではのアイランドスタイルですリビングに取り入れた多目的スペースも特徴ですお子様が小さいうちは遊び場に、そして時が過ぎれば貴重な収納スペースにも早変わりこちらは多目的スペース上部から2階を眺めたところお子様がどこにいても気配...WEB完成内覧会最高の住み心地「ZEHの住まい」完

  • ある日のランチ 中央区「東来順」

    2月に入ってまた寒さが増してきた今日この頃ですが寒い日のランチと言えば熱~いラーメンが欠かせませんねある寒い日に仕事でお邪魔したお昼時お昼はどうしようかと辺りを見回すとありました沼垂東に「東来順」さんの看板がたしかこちらは中華料理店ですがインドカリーが有名なお店ですがこの日に僕がオーダーしたのはこちらたしか天津海老餡掛麺と言うメニューだった気がします・・・あっさり風の餡掛ラーメンなのでスルスルと食べやすく、おいしかったですよ寒い日に汗を流しながら食べる幸せたまりませんね~お昼時は駐車場がすぐに満車状態になりますので早めか遅めが良いと思われますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ中央区「東来順」

  • Beauty Aqua 家中ナノバブル

    最近テレビやラジオ、いろんなメディアでナノバブルという言葉を耳にしますよね特にシャワーヘッドなどが有名ですが他にもパナソニックさんでもお風呂に酸素美泡湯というミクロの泡を使ったバスを以前から販売して好評だったりですが今回紹介するのはなんと!ナノバブルが家中の水道で発生するという超優れものビューティアクアBeautyAquaですこちらにリンクを張っておきますBeautyAquaすでに知っている方も多いとは思いますがJR東日本さんを始め有名マンションデベロッパーさん、大手~中堅ハウスメーカーさんなども採用し実績のある装置ですマイクロバブルとは違い目視では確認できないほどのウルトラファインバブルを発生させ、美容効果、家事負担軽減効果など有効な結果が得られていますそしてなにより特許取得技術であるということ水道管に...BeautyAqua家中ナノバブル

  • WEB完成内覧会 最高の住み心地 「ZEHの住まい」2

    お待たせしました年末にアップしてから間が空きましたが続きですこちらのお宅、当然ですが元日の地震も経験しております幸いなことにまったく影響もなく「揺れは感じましたけど立てかけていたものがやや横になった程度で」とのことでしたまずはほっと一安心でした地域によって地盤の状態などでも揺れの具合が異なりますが設計時に耐震等級の3を目指して設計した甲斐もあったのかなと今回特別にというわけではなく毎回の事ですよでは続きをご覧くださいで今回のラストはこちら多目的に使えるベンチボーっと考え事や小説、漫画本などの読書に籠れる感じがいいと好評でした何度もお伝えしてますが外は氷点下でもお家の中は21℃設定で自然な心地良さ365日いつでも籠れるスペースになっていますではみなさん寒いので風邪などひかないようご注意されてくださいその3も...WEB完成内覧会最高の住み心地「ZEHの住まい」2

  • 2024年の白鳥

    遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします今年は元旦早々に大きな地震でビックリしましたよね被害にあわれた方々には謹んでお見舞い申し上げますあらためて被害の大きさとともにご家族を守るための家づくりの大切さを痛感していますところで今年も行ってきました阿賀野市瓢湖の白鳥撮影何年ぶりかの雪のない瓢湖遠くの雪山をバックに撮影です取り急ぎ何枚かアップしますね最後は水しぶきを上げながらの滑走これ以上災害の無い年になることを願っておりますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2024年の白鳥

  • 年末のランチ 小嶋屋総本店「天へぎ」

    なんだかんだと騒いでいる間に気付けばもう年末山﨑建築事務所の仕事納めは今日で終わりです朝から事務所と工場の大掃除で、お昼のランチはここ数年の恒例となっている小嶋屋総本店さんの新津店さんへGO~走っているのは早めに行かないと席待ちの行列が案の定しばしの待ての時間オーダーしたのは定番メニューの「天へぎ」少し早いですが年越しそば相変わらずののどごしでおいしいお蕎麦天ぷらもカリッとサクサク年末にプチ幸せがやってきた感じです本年もお世話になりました来たる令和6年もよろしくお願いいたします少し早いですがみなさまも良いお年をお迎えください1月5日が事務所開きとなりますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村年末のランチ小嶋屋総本店「天へぎ」

  • WEB完成内覧会 最高の住み心地 「ZEHの住まい」

    先日お引渡しが終わった「ZEHの住まい」のお宅となりますメイン画像のリビングについては後日となりますがその訳は広いリビングに見合う大型テレビを設置してからの方が見栄えするのとキッチンとコーディネートした大型のダイニングテーブルも揃った方がいいのではということですでは見慣れた画像もあるかもしれませんがご了承くださいまずは今までにない印象的でシンボリックなデザインが特徴の外観をスクエアなデザインを一層引き立てます要所に間接照明を配してグレー基調のインテリアを引き立てます玄関に一歩入るとそこはもう別世界に(別次元の暖かさです)お施主様が憧れていたエコカラットタイルも間接照明でひと際引き立ちますリビングにも間接照明そして間接照明とコラボするかのようにこちらにもさらにダイニングにも間接照明にペンダントライトのコラボ...WEB完成内覧会最高の住み心地「ZEHの住まい」

  • ある日のランチシリーズ イワナの塩焼き

    今回のランチは奥只見のイワナの塩焼き定食です少し前になりますが魚沼市奥只見までお邪魔してきました長い長いトンネルを駆け上がり奥只見湖まで紅葉見物です遊覧船に乗り湖を軽く遊覧後、お目当てのイワナの塩焼きをいただきました何年ぶりかのイワナの塩焼き身も締まっておいしかったですよこちらはついでの紅葉画像なんとなくイマイチ感な画像ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチシリーズイワナの塩焼き

  • ZEHの住まい ほぼ完成しました

    前回のブログでは、内装工事がスタートしましたとお伝えしましたが今日のブログは内装工事が終わりクリーニングも終えたことをご報告ですまだ一部に未成工事がありますが、ほぼほぼほぼの完成と言ってもいいかとまだ工事中の段階から感じてはいましたが空調を稼働していないにもかかわらず暖かいんですま~これはいつものことですけどねで今日は特別に、ほんの一部ですが画像を公開しちゃいます建物のどこの場所なのかは皆さんで推理おねがいします最後の画像は・・・オールシーズン読書につかえるスペースですお引渡しまではもう少しお時間があるのでご覧になりたい方はお気軽にコメントをどうぞ正真正銘のZEH(ゼロエネルギーハウス)ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ZEHの住まいほぼ完成しました

  • ZEHの住まい 内装工事開始

    しばらく間が空きましたがZEHのお宅、順調に工事が進んでいます木工事と呼ばれる大工さんの工事がほぼ終わり今日から内装工事がスタートです先週、内装工事前に一部塗装工事に電気設備工事そして土間のタイル下地を仕上げておきました面積の大きいお宅なので内装業者さんも張りきっているようでした完成まであと少しですがその前にちょっとだけ室内の様子を公開しますねリビング上部は勾配天井に大きな梁、すでにテレビカウンターと壁掛金具を設置済み金具からしてかなり大きなテレビかと・・・しっかりと養生されたテレビカウンターの幅は2.4mですよ外観はシャープでスクエアなデザインが特徴で素材は本物タイル張り高級感溢れるスタイルでひと際個性を引き立てますそして窓は遮熱トリプルガラスの高性能window暑さ寒さ対策もバッチリ遮音性にも優れてい...ZEHの住まい内装工事開始

  • ある日のランチ「ソースカツ丼」会津若松なかじまさん

    ある日のランチシリーズ今回はお隣県の会津若松市内にある「ソースカツ丼」のなかじまさんですソースカツ丼自体は新潟県内でも食べられますがせっかくなので有名な会津若松市内にある、なかじまさんへお邪魔してきました到着はお昼前の早目だったんですが店内はすでに満席状態待つこと少々オーダーしたのはこちら、上ヒレキャベツソースカツ丼新潟のソースカツ丼とは違い濃厚な見た目ですが美味しい!この一言に尽きますちなみに上ヒレ煮込みソースカツ丼はこちらどちらも¥1,600円也~お昼のランチにしてはちょっと奮発した感がありますが一度は食べてみたかったので大満足のランチでしたお店の入口はこんな感じちなみにメニューはこちら創業が昭和21年とはおそるべしソースカツ丼ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ「ソースカツ丼」会津若松なかじまさん

  • ZEHの住まい 順調に進んでいます

    ZEHのお宅上棟から一ヶ月とちょっと経ちましたが至って工事は順調です断熱工事も終え空調ダクトの設置もほぼ終え太陽光モジュールも設置完了そして恒例の気密測定試験も一発OK現在は内部の造作工事真っ最中なのであります気密測定結果はといえばC値(C㎡/㎡)0.12と言うパッシブハウス並みの数値でしたま~これは使用する窓種によっても変化するんですけどね床面積が50坪を超える住宅にしては驚異的かもしれませんこちらのお宅の場合、総相当隙間面積はAa値(C㎡)22ですと言っても何のことか分かる人は少ないと思うので簡単に説明すると一辺が1㎝×もう一辺が22㎝の大きさしか隙間が無いことになります(ご注意=測定時)このおかげでしっかりと計画的な換気が行え隙間から熱エネルギーが逃げ出さないようにすることができるんですちなみにです...ZEHの住まい順調に進んでいます

  • ある日のランチ 「海転すし誠」村上店

    ある日のランチシリーズ今回は村上市の「海転すし誠」さんです前々から気になっていたお店で、そのうちに行こうと考えていてようやく念願かないお邪魔してきましたよすし誠さんは新潟県内に3店舗ありますが、今回の村上店さんで2店舗制覇感想は・・・やはり海に近いせいか「海転すし誠」さんが一層美味しく感じたような気がしますそしてなによりも価格が安いこのお値段でこんなに美味しくていいんだろうかなんて気にしながら食べていたのは僕だけかなでは怒涛のお寿司ネタをご覧あれどれも活きの良いネタぞろいでした全国チェーン展開のお寿司屋さんとそん色ないお値段でこの美味しさ新潟市から高速を利用してでも行く価値は大いにありだと思いますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ「海転すし誠」村上店

  • ZEHの住まい 上棟~その後

    すでに9月も上旬過ぎなんですがまだまだ暑い秋葉区いったい今年はどうしたことかと、ぼやいても仕方がありませんね先月、上棟したZEHの住まいのその後です屋根工事が完了し、外部の耐力壁と断熱樹脂サッシの取付も完了ですこちらのお宅、断熱樹脂のサッシはすべてトリプルガラスの遮熱タイプそして断熱仕様も屋根、壁、基礎といつもよりかなり強化しています断熱工事は今日から3日間の予定で始まっていますですが今日も現地は暑い職人さん大丈夫ですよねいつものことですが、しっかりと水分補給にこまめな休息でお願いしますね上の画像は屋根工事の画像ですが、この日も暑かった~断熱樹脂サッシも取付完了この大きな梁は化粧としてその後綺麗になります完成時には開放感あふれるリビングが誕生しますそれでいて暑くも寒くもない快適な(あえて快適と言うワード)...ZEHの住まい上棟~その後

  • ZEHの住まい上棟しました!

    猛暑続きの中先週末、上棟しましたいや~暑かった当日も秋葉区は36℃越え作業をする職人さんたちも大変でした床面積が50坪を超える大きなお宅です職人さんたちの頑張りには感謝しかありませんこのあと無事に上棟式を終えることができましたお客様も含め、みなさんお疲れ様でしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ZEHの住まい上棟しました!

  • ZEHの住まい上棟準備完了

    連日の猛暑みなさん体調いかがですか~35℃や36℃なんて当たり前に感じてしまう異常な気温どうかしてますよねさて、先日BELSの★5個を取得したお宅の工事も順調に進み基礎工事が完了しました秋葉区内でも軟弱地盤の地域なので、地盤改良工事でしっかりと補強もちろんベタ基礎工法の基礎断熱となるので床下からの湿気対策も万全パイル工法で不動沈下にも安心防湿シートで湿気対策も万全頑強な鉄筋工事で安心感もアップ床下の換気効率も考えたベタ基礎&頑強テックワン金物プレカット工法で上棟するばかりとなりました画像ではまだですが、上棟後基礎内部に高性能断熱のアクアフォームネオを施工し床下内も居室と同様の空気温熱環境とします分かりにくいと思いますので言い方を変えると真冬でもスリッパ不要の生活ができるということですしかも綺麗な空気で36...ZEHの住まい上棟準備完了

  • BELS 評価書取得です

    ついに新潟も梅雨明けしましたねでもじっとりした空気がまだ漂っている気がしますが前回の記事でお話したBELSの評価書も本日めでたく取得いたしましたいままでと同じく評価書の☆マークは5個となりますが今回のお宅はUA値が過去最高となる0.30で「ZEH」での取得ですいままではニアリーZEHでの取得でしたが今回は正真正銘のZEHゼロエネルギーハウスでの取得換気はもちろん断熱ダクト式第一種熱交換のもの断熱、気密、換気、冷暖房機器のすべてがバランスよく調和しての評価です梅雨のジトっとした空気ともこれでさようなら~となります今後、取得したこちらのお宅はブログで記事としてアップしますね最後にひとつつい先日車を走らせていたら僕の前を走っていた真っ黒いメルセデスベンツが窓からゴミをポイポイって投げ捨てていましたそれも片側2車...BELS評価書取得です

  • BELS申請準備中とある日のランチ「山花 厚切りロースカツ定食」

    毎日暑いですね~まだ梅雨明けもしてないというのにバテテしまいそうってことでおいしいランチで体力つけてきました今回は阿賀野市旧安田町にある、とんかつで有名な「山花」へ行ってきました以前お邪魔した時はヒレカツ定食でしたが、今回はランチにしては奮発厚切りロースカツ定食見よこの厚切り感上質なロースがこれでもかってくらいの厚さですこれでお値段はたしか・・・1380円だったようなお腹いっぱいになり、パワーを蓄えましたよ現在準備中の、エコすまい支援事業の100万円補助金申請につかうBELS申請書の最終チェックもバテルことなく進めそうです今回はニアリーZEHでもなくZEHオリエンテッドでもなくZEHでの評価取得で進めていますこれ申請書類の厚さどれくらいになるかわかりますか全部で暑さ2センチくらいで厚切りロースと同じくらい...BELS申請準備中とある日のランチ「山花厚切りロースカツ定食」

  • みちのく大正ロマン

    一度は訪れてみたいと思っていた大正ロマンの街並み山形県は銀山温泉へ行ってきました木造建築に携わるものとしてやはり目にしておかなくてはいけません訪れた感想は・・・まるであのアニメ映画に登場した屋敷そっくりどこかにカオナシさんが居るんじゃないかと思うぐらいまじめな感想としては木造建築でここまでつくるかって素直な感想ですその一部をご紹介です被写体としては日中よりも夜ですね次元の違う世界へ入り込んだかのようです左官さんの見事な彫刻もきれいな清流にはお約束の山女魚も泳いでいますちなみに朝方の風景ですが、昼と夜では180度違う顔を見ることができます追伸です今回の記事とは、あまり関連がないかもしれませんが令和4年度ZEHビルダー評価で前年度に続き★★★★★★6つの最高評価をいただきました木造住宅のZEH化に真面目に取り...みちのく大正ロマン

  • WEB完成内覧会「北区KIZAKI 進化する住まい」2

    お待たせしました北区KIZAKI進化する住まいの後編です今回は普段目にする機会のない、と言うより一番生活するうえで重要な家事動線から始まり、洗う、干す、仕舞うなどのこだわりの場面をご紹介しますまずはこちら下足室またはシューズクロークとも言いますねご家族の人数分に合わせサイズや棚板の枚数を調整しますそしてこちらがランドリースペースとして洗濯機を設置、洗って干せるスペース奥にチラッと見えるスペースが干した後、収納できるスペースが動線にも配慮しつつ便利なスペースですそしてすぐ脇には洗面脱衣室小物収納たっぷりの、いわゆる造作洗面カウンターそして個室にも容量たっぷりの収納スペース、いわゆるWICですねキッチン脇にも、すぐに使える収納がこちらもいわゆるパントリーと呼ばれるスペースお洒落なアールの縁取りですこだわったの...WEB完成内覧会「北区KIZAKI進化する住まい」2

  • 黄色も見ごろです

    満開の桜が見ごろの秋葉区ピンクのカラーに混じって黄色のカラーもよく見かけます黄色と言えば昨年もアップした菜の花が満開でしたよ秋葉区小口の土手下に群生する菜の花たちまぶしいくらいに色鮮やかでした工事中のお宅へ行く途中車を止めスマホではなくカメラで何枚か撮ったのでご覧くださいちょっとうるさいくらいのボケ具合がたまりませんピンクとイエローのハイブリッド画像秋葉区小口と言えばこの方も忘れられませんあいかわらずのお昼寝中秋葉区、春の景色菜の花バージョンでした次回は北区のお宅WEB完成内覧会の後編ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村黄色も見ごろです

  • WEB完成内覧会「北区Kizaki 進化する住まい」1

    お待たせしました久しぶりのWEB完成内覧会となりましたが僕はこのところの春陽気で喉や目がウルルン状態花粉症はつらいってことで花粉症に悩んでいる方にこちらのお宅は超オススメ家中キレイな空気で温度差無しの全館空調「Kizaki進化する住まい」です最近全館空調というワードをよく目にしたり聞いたりしますがヒートショックを防げるのはいいことですお話が長くなりましたが全館空調「Kizaki進化する住まい」をまずはご覧ください勾配天井と間接照明でいくつもの雰囲気をつくりだします床から浮いたTVボード、お洒落なガラスをはめ込んだ室内窓やダークなカラーがところどころに入ってオーナーのセンスが光りますゴロっと横になれる畳のスペースも日本人で良かったな~と思える住まいですちなみにこちら全館空調「Kizaki進化する住まい」には...WEB完成内覧会「北区Kizaki進化する住まい」1

  • ある日の星乃珈琲店

    寒かった2月も明日で終わり新潟市秋葉区にも春の訪れが聞こえるような気がしてきました北区のお宅もお引渡しを終え、新居での生活が始まっていますとりあえずひと段落したので前々から行ってみたかった中央区にある星乃珈琲店さんへ初めてお邪魔しました訪れたのは中央区女池にある星乃珈琲店新潟女池店さん午前の早目だったのでモーニングのメニューでしたあれこれ悩んでオーダーしたのがこちらいわゆるトーストセットですかね挽きたて珈琲の良い香りが漂う素敵なひとときを楽しんできましたコンビニコーヒーも良いですが、たまには本格珈琲を味わってみませんか次回はWEB完成内覧会でお会いしましょうポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日の星乃珈琲店

  • 凍結にご注意&仕上げ工事の真っ最中

    今回の寒波は凄かったですね~何が凄かったかと言うと水道管の凍結水道管が凍結してお湯が出ないとかさすがに水が出ないとかはありませんでしたがなかには水道も出ないお宅や水道管が破裂したとか以前にもお話しましたがもういちどおさらいします凍結しやすいのは夜間が多いのでお休みになる前台所や洗面台などの蛇口から細~く水を流しておくと凍結しにくくなりますただしここで言う細~く水を出すのはお湯側の方え!?じゃ~お湯が出っぱなしではと思った方ここが大事なところガスや灯油の給湯器ならリモコンのスイッチをオフにすることエコキュートや電気温水器ならリモコンの温度設定を操作して下げていくと水の表示になる機器がほとんどだと思いますので水にした状態で細~く出しっぱなしにしますすべてのメーカー、機器がそうではないかもしれませんがだいたいは...凍結にご注意&仕上げ工事の真っ最中

  • ダイナミックな姿

    今年も早や10日が過ぎようとしていますが新潟県の下越秋葉区は雪もほとんど無く割と穏やかな1月を過ごすことができていますこのまま積雪がないとうれしいけど、ま~無理でしょうねでは先日の続き阿賀野市瓢湖での白鳥たちをどうぞ羽ばたきからの助走~飛び立ちです合計11ショットの連写画像でしたすべてトリミング無しの画像です結構ダイナミックな飛び立ちですよね羽ばたきの音までしっかりと聞こえましたからこの飛び立つ姿を見たい方は朝の7時半ごろからでも十分ですよ今回のピークは8時頃から8時30分頃だった気がします9時を過ぎると大半が飛び立った後になりますあまり早すぎても寒い中待つことになるし遅すぎても残念な結果になるし僕のおすすめ時間帯は7時30分~でしょうかあくまで目安ですから参考までにお願いしますポチ!っと応援お願いします...ダイナミックな姿

  • 2023年もよろしくお願いします。

    遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします年末年始の秋葉区は雪がほとんど無く穏やかなお正月でしたね僕は毎年恒例の阿賀野市瓢湖へ元旦から撮影参り今年はいつもと違う場所からの撮影そしたらなんと珍しい白い鴨を発見そしてダイナミックな白鳥の姿も撮れました鴨は白いと言っても真っ白ではなくところどころ色が入っていて迷彩柄風のカモですそのカモと白鳥をご覧ください初めて見ましたよ白いカモ白鳥も珍しいカモに見入っているようですね今年の瓢湖には親子連れが多かった気が・・・助走から飛び立ちまで、その1こんな場面も長くなったのでこの続きは後日にてもっとダイナミックな画も用意してますからお楽しみに追伸白いカモですが検索したらカモ科のミコアイサという種でしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2023年もよろしくお願いします。

  • 年末のご挨拶

    タイトルのまんまです今年もコロナウィルスに始まり、ウクライナとロシアの戦争その影響であらゆるものの値上げラッシュそしてまたコロナウィルスと大変な一年でした当社もその影響を受け我慢の一年間と言ってもいいような激動の年でしたおそらく来年もこの調子で推移するのではないかと思いますが気持ちだけは上を向いてスタッフ一同頑張っていきますので新しい年2023年もよろしくお願いいたします2022年もありがとうございましたみなさんよいお年をお迎えくださいポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村年末のご挨拶

  • 2022年年末の近況

    12月もあと数日になってしまいましたね毎年のことですが今年もカレンダーのお届けで12月はてんてこ舞いでした建築中の「北区のお宅」ですが、雪が降る前に気密の測定を終え外壁の工事も終えることができました気密の測定結果は想定通りのC値0.2(c㎡/㎡)台で問題なくクリアです現在は内装の造作工事が進行中あとは大雪にならないことを願うばかりです最近、新潟県でもコロナウィルスの感染者が増加しているようですがみなさんも十分にご注意されてください私たちスタッフもマスク着用や換気などにも気を付けてはいますが、なんせ目に見えない相手厄介ですよねめずらしくおだやかな一日でしたね遠くに白鳥、そして鴨たちがのんびりと遊泳していましたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2022年年末の近況

  • 北区のお宅、断熱工事と空調換気の工事

    上棟から約1ヶ月が過ぎた北区のお宅です断熱工事を終えて、空調換気のダクト工事もほぼ設置済みとなりました断熱材はいつものアクアフォーム使用実績としてはもう13年目安心の断熱材ですその施工後の画像がこちら基礎、床下はさらに熱伝導率が優れたアクアフォームNEO(ネオ)窓周りの隙間はコーキングを注入します画像は施工前ですが屋根部分の厚みは最低厚200ミリ真夏や真冬の暑さ寒さもしっかりと防御そして空調換気のダクトも安心の高耐久断熱ダクトで抜かりなしダクトなら何でもよいというわけではありません考えてみてください冷風や温風が年間を通して通過していくんです劣化がしにくい高性能な断熱ダクトは絶対です四角いボックスはフィルターの点検口ここで花粉や汚れた空気を綺麗にしてから住宅へ取り入れますしかも換気扇は高性能な熱交換型ですか...北区のお宅、断熱工事と空調換気の工事

  • ある日のランチ「鬼七」五泉市

    ある日のこと、新蕎麦が食べたくなり小千谷市へ行こうかと思案でも、待てよ~これから行ってもお昼時間には到底間に合わないし近場でおいしいところはと再度思案ですそこでピーンときたのがここでした五泉市の「鬼七」さん以前から一度は食べてみたいと思いながら数年・・・今回ようやく念願かない、紅葉見物を兼ね(鬼七さんの庭園です)新蕎麦をいただきにお邪魔しましたオーダーしたのは定番の天ざる(確かメニューには天ざるとは書いてませんでしたが)出てくるまで少し時間がありましたがその間、店内から見える紅葉見学で時を満喫小千谷へ行ったと思えばなんてことはありませんおいしい新蕎麦とカラッと揚がったおいしい天ぷら大変おいしい時を満喫させていただきましたなんとなく隠れ家的な雰囲気漂うおいしいお蕎麦僕のおすすめですポチ!っと応援お願いします...ある日のランチ「鬼七」五泉市

  • 上棟から10日

    先月末に上棟したお宅の進行状況ですあれからすぐにガルバリウムの屋根工事が終わり外部の不燃耐力壁を張り終えそして昨日、窓が(断熱樹脂サッシです)到着し早速取付開始一部取付後の画像がこちらスクエアな縦長窓がズラリ仕上がった屋根はこちらガルバリウム鋼板製このあと太陽光のモジュールが取り付きます内部の様子も少しだけ、断熱の施工前にしっかりと下地を準備この準備を怠ると気密性能や断熱性能に影響が出てくることもありますそしてそして空調システムの要IAQ高性能換気扇を床下に搬入しておきます知らない方には、へ?っと思う方もいるとは思いますが床下も室内と同じ温熱空気環境になるので問題ありません万がいちのメンテナンスも床下からOK次回は断熱の施工から空調工事の様子をアップする予定ですのでお楽しみに~ポチ!っと応援お願いしますに...上棟から10日

  • 上棟しました!

    北区のお宅が無事に上棟しました耐震、断熱、気密、空調そしてZEH認定の住宅というこれでもか!ってほどのお宅ですもちろん「こどもみらい住宅支援」の補助金最高額100万円も交付予定です上棟第一日目の様子がこちらところどころに黒いテープが見られますがこれはスキマをふさぐための気密テープを上棟時に外側から張っているためですこれは気密住宅には重要な作業なんですそしてこちらの画像が上棟2日目の様子すでに屋根の下葺きも終わり、雨が降っても大丈夫なようになっています2枚の画像共クロスした木材が見えますがこれは建物の垂直を出した後に傾いたり狂ったりしないようにしておくためのものこれをしておかないとドアや窓が傾いていたり建付けがおかしくなったりと大変なことになりますなかにはこの作業を省く建築会社もあるから要注意です目に見えな...上棟しました!

  • 上棟準備完了!

    新潟市北区で新築の基礎工事をしていましたがこの度、基礎工事も終え土台の据え付け工事も終わりましたこちら北区のお宅はJ(ジェイ)ウッド工法を初採用ですJウッド工法とは大手住宅建材メーカーのウッドワンさんが供給する高強度LVL材と優れた強度を誇る金物を組み合わせた高強度工法となりますちなみに耐震強度は3相当になっています段階を追ってブログにアップしていきますがまずは土台敷設完了画像です基礎と土台は気密パッキンで密閉状態に基礎から伸びるホールダウン金物は精密な寸法精度が要求されます許される誤差は2~3ミリいい加減な工事では無理な工法なんです次回は上棟風景をアップしますねポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村上棟準備完了!

  • 美しき秋の空

    今月初めに見つけた自然の作品です皆さんにはどう見えますか?僕には、両手を広げ風に乗る天使?のように見えたりします普段は空の雲なんて気にしたことは無いんですが、偶然僕の目の前に現れていましたこれはなにか縁起が良さそうだぞって思い車を止めてパチリいいことありますようにポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村美しき秋の空

  • ある日のランチ「ちゃーしゅうや武蔵」

    ある日のランチシリーズ今回は、ちゃーしゅうや武蔵さん水原店の辛子味噌ラーメンこの日はお昼の時間帯から少しずれてはいましたがお店にはリーマンさんやら若者グループなど先客多数オーダーしたのは、辛子味噌ラーメンちゃーしゅうやと名が付くだけあり、食べごたえのあるちゃーしゅうにピリッと辛い味噌風味スープに麺が絶妙に絡んで誠に美味ラーメン王国新潟でも存在感のある一品ですね阿賀野市近辺でラーメン食べるならおすすめですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ「ちゃーしゅうや武蔵」

  • アルビレックス新潟J1昇格!おめでとう!

    サッカーJ2アルビレックス新潟のJ1への昇格が決まりましたーおめでとうございます僕も陰ながらですが応援していたんですが今日の対戦相手は昨季まで長くJ1でプレーしていたベガルタ仙台でしたからねプレーオフ進出にも関わる大事な一戦なだけに、ハラハラドキドキものでした本来なら満員のスタジアムで応援したかったな~来年は6年ぶりのJ1復帰のスタジアムで応援しよっとあ、決してにわかファンではありませんよオレンジユニフォームもちゃ~んと持ってますので本日2得点のMF伊藤涼太郎選手ですありがとう~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村アルビレックス新潟J1昇格!おめでとう!

  • WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」2/2

    お待たせしました邸宅完成内覧会Shiroyamaの家2/2です平屋のお宅でありながらも、広大な小屋裏スペースやゆったりとした多目的スタディルームなどを備えたお宅です勾配天井の向こうに見える窓が小屋裏スペース建築基準法にもしっかりと遵守した設計多目的に使えるスタディカウンター、ガラスの向こうは玄関ですそして今どきの必須アイテムただいま~からの手洗いボールもしっかりと完備です最後に、外装は青空に映える白くシンプルな装いが素敵ですコロナ関連の影響も少しずつではあるけど緩和しつつあるようです製品不足もまだ完全に解消というわけでもありませんし、値上げも続いてもいますがいくらか以前よりも落ち着きつつあるのかなと・・・僕の印象ですけどねこんな中、僕らも一生懸命頑張って努力していますのでみなさんもマイホームの夢あきらめな...WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」2/2

  • 秋葉本・五泉本

    今日のタイトル、なんのことかなんて読むのかわかりませんよね~読み方は「あきはぼん・ごせんぼん」そのまんまですいわゆる小冊子というやつですが、本の厚さがおおよそ1センチもの暑さで秋葉区と五泉市の名所やら、おいしいお店、元気に頑張っているお店などの紹介がぎっしり詰まった冊子となっていますちなみに書店などでは手に入らないもので、個人出版的な冊子どこで手に入れたかと言うと五泉市秋葉区で都市ガスなどを供給している越後天然ガスさんが発行したものでいただきものです特に会社の宣伝とかでも無く、純粋にご当地の紹介を目的としているようですねこれ、欲しい~って方はダメもとで越後天然ガスさんに問合せしてみたらいかがでしょうかそれにしても太っ腹~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村秋葉本・五泉本

  • ある日のランチ「さかた海鮮市場とびしま」

    ある日のランチシリーズ今回は山形県の酒田港すぐ近くにある、さかた海鮮市場2階の海鮮どんや「とびしま」さんです海鮮どんやさんと言うだけあって、新鮮なお魚たちの料理がてんこ盛り状態ランチ時と合ってオーダー待ちの行列ができていました僕がオーダーしたのはたしか・・・海鮮丼名前忘れました海鮮丼の種類が多くて覚えていませんこれですこれ新潟と山形県では微妙にお魚の組み合わせが違っていたような気がします海がすぐ近くと言うことで、新鮮なお魚を堪能できました新潟市からはちょっと遠いですが、足を少~し延ばせば新鮮でおいしい海鮮丼が堪能出来ちゃいますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ「さかた海鮮市場とびしま」

  • WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」1/2

    依然としてコロナ過の真っ只中以前のように気軽にリアルで完成内覧会を開催することが難しい状況が続いていますでも皆さんには是非ご覧いただきたいので、今回もWEB邸宅完成内覧会の開催です今回のお宅は「HIRAYA平屋」、タイトルは「Shiroyamaの家」新潟市江南区のお宅ですもちろん高断熱高気密なのは言うまでもありませんしZEH(Oriented)仕様ですまずは第一部ご覧あれ~開放感溢れるLDK多目的に活躍するカウンター等々・・・アングル別にもうワンショットアイランドスタイルのキッチンもそして第一部の締めくくりはレンズを変えて雰囲気を演出した一枚ダイニングに下がるペンダントライトがさり気なく引き立て役に続きま~すポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」1/2

  • WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」1/2

    依然としてコロナ過の真っ只中以前のように気軽にリアルで完成内覧会を開催することが難しい状況が続いていますでも皆さんには是非ご覧いただきたいので、今回もWEB邸宅完成内覧会の開催です今回のお宅は「HIRAYA平屋」、タイトルは「Shiroyamaの家」新潟市江南区のお宅ですもちろん高断熱高気密なのは言うまでもありませんしZEH(Oriented)仕様ですまずは第一部ご覧あれ~開放感溢れるLDK多目的に活躍するカウンター等々・・・アングル別にもうワンショットアイランドスタイルのキッチンもそして第一部の締めくくりはレンズを変えて雰囲気を演出した一枚ダイニングに下がるペンダントライトがさり気なく引き立て役に続きま~すポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村WEB邸宅完成内覧会「Shiroyamaの家」1/2

  • 今さらのお知らせですが

    今までお知らせしようとしていましたがようやくのお知らせですZEHと言う言葉は知っていますよねエ聞いたことがない言葉は知っているけど中身は知らないおさらいになりますが、そんなあなたにもう一度簡潔にお知らせしますZEROENERGYHOUSE(ゼロエネルギー住宅)の略なんですようは家庭のエネルギーを自給自足でまかないましょうということですねでも雪の降る地域新潟県や東北などの地域は関東関西方面に比べて日照時間など不利になりますが「ある程度のハンデは認めてゼロエネルギー住宅に限りなく近い住宅はZEHとして認めます」と言うものです(多分解釈的には・・・)ただし数値的に根拠を出し検査機関から認められたものしかダメですよ~(多分解釈的には・・・)かなり大雑把な言い回しですがこんな感じかなその検査機関で認めた評価書が前回...今さらのお知らせですが

  • BELS評価書、無事取得です。

    以前お知らせした、こどもみらい住宅支援の補助金申請に必要なBELS評価書を無事にゲット出来ましたこの評価書が無いと100万円の補助金がいただけないので大切な大切な代物です今回は割とスムーズに評価していただき、質疑のやりとりも1回だけという順調さちなみに今回申請したお宅のUA値は0.41で、設計一次エネルギー消費量は基準値の50%削減と出ました評価機関の審査員の方からも素晴らしいUA値ですねと言ってもらえましたが今後の目標値は0.40以下で、いかにコストを上げずに性能を上げることなんですがそれ以上に住み心地をあげることこれにつきます評価書は数字でしか表れませんが、住み心地の良さは体感できます山﨑建築事務所はあくまでも住み心地の向上を目指しつづけますお知らせでした~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村BELS評価書、無事取得です。

  • せめて涼しげな画像でも

    毎日暑い日が続いてますね~今日の秋葉区は最高気温が38℃熊谷市などでは40℃とかなのでそれよりはましですけどそれにしても暑いこのブログに来てくれる方のために少しでも涼しく感じてもらえるように緑いっぱいの画像をプレゼントです涼しげな滝もあります最後の画像はこちら心が洗われる気がしませんかどこかわかりました?どこだかわかっても景品はありませんのでポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村せめて涼しげな画像でも

  • こどもみらい住宅支援のためのBELS・・・

    しばらくぶりの更新となります決してサボっていたわけではありませんのでタイトルの「こどもみらい住宅支援」と言う名の補助金申請に必要な書類作成に取り掛かってまして改修工事の他、いまは新築工事用の書類作成中なのです当社の新築工事では補助金申請の最高額100万円を補助してもらえますしかし、その対象かどうかの審査に必要なBELS評価用の書類、外皮計算書、その根拠であるU値計算シート・・・etcいや~大変なんですよね簡単には100万円いただけません申請期間のこともあるけど新築工事やリフォーム工事を検討中ならお早目の方がよろしいかと書類の枚数だけで7~80枚くらいになりますしかも計算方法も変更されたりとか・・・もうすこし簡素化になりませんかね~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村こどもみらい住宅支援のためのBELS・・・

  • お宅訪問 秋葉区E様邸

    先日のこと所用もあり、今年1月に邸宅完成内覧会を開催させていただいたお宅へご訪問してきましたすっかり新居に馴染んでおられ優雅な暮らしを堪能しておられましたただ馴染んでいるとはいえ、生活感とかは感じずにお引渡し後のままと言う感じでセンスの良い家具や電化製品が配置されており、素敵感がさらにアップしていましたということで、その素敵な絵を撮らせていただきましたのでご覧くださいダークカラーのアイランドキッチンにセンスが光るダイニングセットシックなインテリア家具床のラグもしっかりとコーディネートされて、素晴らしいセンス「センスいいですね~」って言ったら「いやいや、基本となる家がいいからですよ~」と逆に返されましたさらに「住み心地は最高です」とまで言っていただけましたこれ、お世辞ではなくほんとのお話でした住み心地に自信...お宅訪問秋葉区E様邸

  • ある日のランチ 米沢牛「べこや御膳」

    ある日のランチシリーズ!昨年に続き僕史上最強のランチあの米沢のべこやさんが再度登場平日限定ランチで、お手軽に米沢牛がいただける最高のランチ一年ぶりに米沢牛を味わってきましたべこや御膳¥2,980円(税込)也~これから熱い夏夏バテ防止においしいお手軽米沢牛のランチシリーズおススメですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ米沢牛「べこや御膳」

  • WEB 邸宅完成内覧会「田園風景に佇む家」阿賀野市

    窓辺に立ち、外に視線を流すと見渡す限りの田園風景さらにその向こう側には五頭連峰の山々が自然と気持ちがおおらかになるような気になりますそんな自然の景観を邪魔しないように設計したお住いですこちらのお宅は建て替えにあたり、今までの生活スタイルを大きく変えたくないので従来のスタイルを踏襲したお宅となっていますあくまでも使いやすく、そして家事動線にこだわったプランニングです玄関からの動線も自然な感じに全館空調のお宅ではありませんが、高気密住宅なので安心快適大自然に調和するお宅ですポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村WEB邸宅完成内覧会「田園風景に佇む家」阿賀野市

  • 喜多方しだれ桜 2022

    昨年に続き、今年も行ってきましたよ昨年と違い今年はお天気も良くまさにお花見日和そしてほぼ満開のタイミング、そのせいか満員御礼状態のひとひとひとそのなかでもチャンスを見つけてはシャッターを押した画像をご覧ください汗ばむ陽気でしたチューリップとのコラボもあまりの人の多さで地面付近まで垂れ下がった桜は撮れませんでしたそしてお花見鑑賞後の喜多方ラーメンはこちらのお店、源来軒さんで平日にもかかわらず、こちらも満員御礼でメニューはラーメンと餃子のみシンプルで美味しかったですさすが元祖ではまた~ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村喜多方しだれ桜2022

  • 河童の約束 秋葉区小口

    通りがかるたびに気になっていた場所がありました黄色い菜の花が一面に広がる場所秋葉区小口の菜の花畑、と言うか自然群生かも知れませんが僕の知っている限りこれだけの、菜の花が群生しているのは知りません道路下河川敷に綺麗な菜の花春風に吹かれながらゆらゆらと気持ちよさそうでしたで、もうひとつ気になっていたものとは・・・これ河童さんですこんなところに河童さんがいるなんて僕もビックリなになに、河童の約束とか書いてあります気になった方は会いに行ってはいかがですか秋葉区のミニ散策でしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村河童の約束秋葉区小口

  • 2022年 さくら

    午後から雨模様の秋葉区満開だった桜が雨風に吹かれて、まさに見事な桜吹雪でした今日の画像は、ほぼ満開時の桜になりますこの日は晴天で多くの方がお花見に訪れていました少しこってり画像ですねこちらはあっさり目でそして最後もやはり少しこってり系でじっくりとお花見に行けなかった方に、秋葉区金沢町近辺の桜並木でしたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2022年さくら

  • 2022年 水芭蕉

    雪国新潟もようやく春めいた季節になり昨日の日曜日は暑いくらいの陽気でした先日、五泉市の水芭蕉公園で可憐な花びらをまとった水芭蕉を撮影してきましたすでにちまたでは桜が咲き誇っていますが桜は次回にとっておいてまずは可憐な水芭蕉をご覧ください次はホワイトバランスで遊んだ画像ご覧いただきありがとうございましたポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村2022年水芭蕉

  • ある日のランチ 「ふわとろ親子丼」北区鳥安さん

    ある日のランチシリーズ今日は新潟市北区(旧豊栄市駅前)にある焼き鳥専門店の「鳥安」さんの親子丼ご膳ですふわとろの卵とじにジューシーな鶏肉さすがは鶏料理専門店おもわず「おいしい~」っと笑顔になること間違いなしランチ時でも焼き鳥、お刺身などもオーダーでき個室も完備で充実のランチタイムが満喫できます旧豊栄市へ来たらいかがですか僕のイチオシですよポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ「ふわとろ親子丼」北区鳥安さん

  • 哀悼

    連日報道されるウクライナ情勢一日も早く収束するよう願っております争いの無い平和な世界が、いつか実現しますように(画像はネットで見つけたひまわり畑です)ポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村哀悼

  • ようやっとできました。

    本日ようやく、と言うかやっと取り付けてきましたいったい何のことかと言うと先月「邸宅完成内覧会」を開催したお宅の照明器具です発注からおおよそ3ヶ月以上かかりました取付したのは調光調色ができるダウンライト8個と玄関のセンサーライトですいままで他のライトの灯りでなんとかしのいでいましたがようやっと設計通りの暮らしができますちなみにダウンライトが付いていなかった写真がこちら天井にポッカリと穴が・・・これも半導体関連の影響みたいですが、いまだに深刻な状況が続いているようです特にガス給湯器関連は現在も遅延状況が続いているようなので要注意こちらのお宅には、玄関にお出迎え用のウエルカムライトもあったり照明には特にこだわったお宅だったので、とりあえずひと安心ここからは僕のつぶやきのつぶやきなんですがコロナウィルスに半導体関連の影...ようやっとできました。

  • ある日のランチ 柳津「御殿場茶屋」

    今年初めてのランチシリーズです前にも掲載した記憶がありますがメニューが違うから今回のオーダーは、もり蕎麦&ミニ天丼なり~ミニと言えどもミニ以上のボリューム、そして付け合わせの種類も豊富でお腹がはちきれそうでした僕的に珍しかったのはこれ干し柿何十年も前に食べた記憶がおいしいかと言われれば・・・微妙な味わいお店の店構えからして、干し柿みたいなものが出てきても違和感がないから不思議ですみなさんも会津柳津方面にお出かけの際は寄ってみてはどうでしょうポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ柳津「御殿場茶屋」

  • 「邸宅完成内覧会」ご来場ありがとうございました!

    昨日までの「邸宅完成内覧会」へ、ご来場いただいた皆様ありがとうございました本格的な予約制にも関わらず、多くの方から足を運んでいただきましたなによりもじっくりとご覧いただき、お話もさせていただくことができ予約制での開催もいいものですね寒さ厳しい中、玄関に入った瞬間「暖か~い」と驚きの声やキレイな空気感に驚く方、開放感たっぷりのリビングと高級ホテルの洗面空間みたいだとおっしゃる方等々なかでも印象的だったのは「夜間ライトアップした姿がカッコイイ」と言われたことなんか照れちゃいますね寒い中、ご来場に感謝感謝ですまたの機会にもよろしくお願いしますでは白鳥シリーズの最終回白鳥&カモの競演また来年、白鳥とお会いしましょうポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村「邸宅完成内覧会」ご来場ありがとうございました!

  • 告知の第5弾&白鳥

    8日から先行で特別内覧会を行いご来場いただいた方々からインテリア、エクステリアのデザインに関して非常に高い評価をいただきました特に夜間ライトアップしたエクステリアの表情が「カッコイイ」と多数の方からコメントをもらい、自己満足に浸っています今週末15日、16日も多数のご予約をいただけますようよろしくお願いいたしますちなみにこちらがライトアップのお姿本物のタイルがライトアップに映えますインテリアも素敵なんですよでは白鳥シリーズの第2弾、こちらもどうぞご覧あれ水面を懸命に走りますそして編隊飛行へレンズはすべて200ミリまだまだ続きます今週末内覧会のご予約、絶賛受付中で~すポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村告知の第5弾&白鳥

  • 新年ごあいさつ&告知第4弾

    遅ればせながらおめでとうございます本年も山崎建築事務所&ブログ「タメのつぶやき」をよろしくお願いいたしますまずは告知の第4弾「新春邸宅完成内覧会」今月15日と16日に開催予定ですが今回ブログとHPをご覧いただいている皆様に特別に8日、9日、10日と3日間先行でご覧いただける機会を設けましたあくまで予約制ですので、当社HPからお問合せをいただき受付していただくことになりますが、その分じっくりとご覧いただけますご予約多数の場合は時間調整をさせていただきます今日の夕方外気は約1℃でしたが、室温は約17℃になっています8日の時点では室温20℃になっていると思いますのでご期待くださいほらほらこんな素敵なクリスタルガラスのペンダントライトももちろん空気も綺麗で、1階2階どこへ行っても暖かですよそして毎年恒例の阿賀野市瓢湖の...新年ごあいさつ&告知第4弾

  • 新春「邸宅完成内覧会」告知第3弾

    告知の第3弾です今回はクリーニングも終えてほぼ完成状態ほぼと言うのは、まだ一部照明器具が入荷してないんですですが生活するには殆ど支障のない程度なので仕方ありませんねということでほぼ完成状態の一部をご覧くださいオープン階段に吹抜です何度も言いますが吹抜があってもまったく寒くはありませんそしてこちらがホテルライクな洗面室&ウォークインクローゼットもちろん浴室に隣接してありますが湿気がこもる心配もありません洗濯物も干せるランドリールームも兼ねています新春1月15日16日の2日間、新潟市秋葉区地内予約受付中です本年は本日29日で営業終了となります1年間、ありがとうございました新年は6日より営業させていただきます皆様方のご健勝を祈念しつつ、新年もよろしくお願いいたしますポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村新春「邸宅完成内覧会」告知第3弾

  • 新春「邸宅完成内覧会」告知第2弾!

    告知の第2弾です年明けに予定の「新春!邸宅完成内覧会」の経過状況をお伝えします設備機器などはほぼ予定おどおり入荷し、ただいま設置中内装の仕上も本日終了し、現在は外構工事の真っ最中ですただし一部、照明器具の入荷の目処が立っておらず鋭意納期交渉中ではありますが本日一部の養生を撤去したら、一気にLDK周りの雰囲気が明るくなり僕が想定していた以上の仕上がり具合これは一刻も早く皆さんにお知らせしなきゃって思った次第ですまだ工事途中の画像ですがチラ見せです吹抜階段で一部勾配天井も有り、キッチンはアイランドキッチンリビングスペースには遮る扉は無くて超開放的それでいて寒くも暑くもなく、ヒートショックとは無縁のお住いZEHと認定長期優良とが合わさった高性能住宅なのです外観はシンプルでありながらも「THE!邸宅」を感じさせる佇まい...新春「邸宅完成内覧会」告知第2弾!

  • 告知!新春の邸宅完成内覧会

    ご無沙汰しておりましたが元気です別にサボっていたわけではないのですが・・・毎年のことながら師走の12月は走ってばかりそうです数百本のカレンダーをお届けしている最中なのですそれに完成間近の「長期優良住宅」のお宅もあり、なにかと・・・今日のタイトルの告知!「新春邸宅完成内覧会」のお宅がまさに長期優良住宅のそれ昨今の半導体不足やらコロナウィルスやらで、いろんなものが影響を受けて納期遅延で四苦八苦の毎日です本来なら日時をしっかりとお伝えしたいのですが、それもままならず兎にも角にも新春としか言いようがないのですが、新年1月には開催できるかと思いますのでお楽しみにお待ちくださいそして今回は予約制で行いたいと思っていますので早目の告知とさせていただきました開催場所は新潟市秋葉区、住宅のコンセプトは「TVドラマに出てくるお宅」...告知!新春の邸宅完成内覧会

  • ある日のランチ 信州「新蕎麦」と紅葉

    久しぶりのランチシリーズ今回は新潟県のおとなり、信州長野県のランチです長野と言えば、お蕎麦そして新蕎麦の季節とあるお店で新蕎麦をオーダー、待つこと10分弱見た目に瑞々しく、口に入れるとしこしこと腰のあるおいしいお蕎麦しかもお腹いっぱいになるほどの量はるばる遠出した甲斐がありました食後は信濃路をしばし散策ですすると路地の中にこんな素敵な景色がそしてこんな珍しい色合いのものも新潟市から車でおおよそ3時間弱の信州信濃路おいしくていいところですねポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村ある日のランチ信州「新蕎麦」と紅葉

  • WEB 邸宅完成内覧会「採光な住まい」その2

    前回に続いて邸宅完成内覧会「採光な住まい」ですタイトルの採光は、明るさの採光と、最高の住み心地、を合わせたタイトルとしています住み心地に関しては、もう何度もお伝えしているので細かくはご説明しませんが温度差の無い暮らしが可能と言うこと明るさの採光はこの前お伝えしたように、立地条件が厳しくてもプランニングでカバーすることが可能ですただし温度差の無い環境の住まいであることが大前提ですが・・・こちらのお宅も温度差の無い環境だから実現できたお住いですリビングに採光用の吹抜を確保カーテンを開放するとこんな感じになりますそして全館空調ならではの室内干しスペースも確保できます広くて開放的なスペース、しかも収納スペースも規格型の住宅ではないので随所に造作ヶ所があります開放的な下足スペースですが、高性能な空調のおかげで生活臭などは...WEB邸宅完成内覧会「採光な住まい」その2

  • WEB 邸宅完成内覧会「採光な住まい」その1

    そろそろ温かい飲み物が恋しくなってきましたねあと数日で11月ですもんね我が家ではずいぶんと前からヒーターが活躍しています先日、7月から建築中だったお宅の引渡しを終えてひと段落ですところでこちらのお宅は、周り3方を住宅に囲まれていて特に南面には大きな建物があり、日中窓を開放することが困難でもそこは山崎建築プランニング力が違います窓のカーテンを開放することなく明るさを確保もちろん全館冷暖房の全館空調の住まい夏も冬もお隣の住まいや視線を気にすることなく暮らせます前置きが長~くなりましたが「採光な住まい」ご覧ください毎度おなじみの造作カウンターや収納がふんだんです広~いリビングに和室も用意多用途に使える大きな脱衣室もお洒落なトイレルーム真冬でも暖かくて健康的なトイレルームなのです夏はもちろん涼しく爽やかです次回その2へ...WEB邸宅完成内覧会「採光な住まい」その1

  • 長期優良住宅、上棟中

    しばらく間が開いてしまいましたが長期優良住宅のお宅、今日から上棟ですウッドショックの影響もありようやくと言った感じです特に当社が標準としている骨太の柱(4寸、約120ミリ)が入手しにくい状況ですがそれでもなんとか入手でき、無事今日の工事と相成りました朝から工事開始で午後3時にはここまで進みましたまだ外部の耐力壁は張ってませんが、夕方までには2階前面部分は仕上がる予定ですそして明日は上棟式無事に終えられますようにポチ!っと応援お願いしますにほんブログ村長期優良住宅、上棟中

  • 長期優良住宅。基礎工事中

    先日お話していた、長期優良住宅のお宅ですが認定書も無事に下りて現在基礎の工事中ですその基礎工事ですが、これでもかってくらい鉄筋の量がハンパありません当社の通常仕様で行くと(ベタ基礎が標準ですが)床部分の鉄筋は200ミリピッチで13ミリの鉄筋組みが標準ところが今回は150ミリピッチとなりますさらに要所要所には19ミリという太い鉄筋まで・・・ほんとにここまで必要なのかって思いますがま~仕様は仕様です(計算上の)まだ工事途中ですが基礎の画像ですベタ基礎でなければここまではと思いますが、やっぱりねぇ・・・長期の安心を考えるんならベタ基礎がベターただしコストはそれなりに・・・基礎だけではなく長期優良住宅だと他にもコストが上がりますしか~しコストアップに見合う住み心地になるのかと言うとそうではありません住み心地と長期優良認...長期優良住宅。基礎工事中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、タメゴロウさんをフォローしませんか?

ハンドル名
タメゴロウさん
ブログタイトル
山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき
フォロー
山崎建築事務所もう一人の住人「タメ」のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用