広島の鮮魚の仲卸が書く魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを市場大好き人間たちで発信します。
広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸です。 創業は延宝8年(1680年)で今年で328年になります。四代将軍徳川家綱のころからの魚問屋です。 朝の市場の 独特の高揚感と活気は「魚市場ならでは」で、この異空間のような中央卸売市場から 魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを 市場大好き人間たちで発信していこうと思います。
「広島が魚がなくなる一番いけんコースじゃわ」と台風情報を見ながら長老。 昼前に来た漁師さんは「風の向きと潮がからむので連休明けは魚はないじゃろう」と。台風前の強風続きで魚の入荷が少なく 連休前のかきいれどきなのに大変です。注文を集める担当者達も大変でした。 県北便はすべての注文がキャンセルになったそうです。 連休のあちこちのスポーツ大会が中止、お祭りは日延べ、法事までも 出席のお年寄りの足元が危な...
消費税改正まで 10日あまり。吉文は99%食品なので消費税は8%なのですが、 魚屋さんがごくたまに魚の上にかけるビニールパーチを売ってくれとか、ギフトを送る時の宅急便代とか約1%の消費税10パーセント商品があります。 その1%のために「軽減税率対応システム」を導入しなければならず、 今年の1月に新しくしたばかりの販売管理システムに追加しました。 価格も高額だったし、事務達の作業も猥雑になるので、「う...
今朝 豊洲からおもしろい商品入荷しました。 「贅沢なトリュフの醤油」 びん底にトリュフの粉末がたくさん沈殿しています。 岐阜県山川醸造製まず今日はこれを買って帰ります。 なめらかタイプの豆腐に少しかけてどう使うかを思い巡らせようと思います。 「透明醤油」 見た感じは水のように全くの無色透明です。 本醸造醤油の芳醇な香りを味わうことができる無色透明な醤油。 素材の色を最大限に活かせる新感覚の醤油と書...
「ブログリーダー」を活用して、よしぶんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。