広島の鮮魚の仲卸が書く魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを市場大好き人間たちで発信します。
広島市中央卸売市場の鮮魚の仲卸です。 創業は延宝8年(1680年)で今年で328年になります。四代将軍徳川家綱のころからの魚問屋です。 朝の市場の 独特の高揚感と活気は「魚市場ならでは」で、この異空間のような中央卸売市場から 魚情報、魚の栄養、レシピやコツなどを 市場大好き人間たちで発信していこうと思います。
大一番の山を越しました。 たくさんのお客様、仕入先様に支えられ、社員全員無事に乗り越えられたことに感謝いたします。 今日は午前3時ころから現金買いのお客さんが入り始め、ピークは4時~5時で混雑し大変でした。 写真は1枚も撮れませんでした。 例年なら この時間に体の緊張がゆっくり融けていきます。 でも今年は初市の日から新しい販売ソフトと機械の使用開始で、今までとは変る事がどっさりです。 年明け初日...
12月29日の現場がすみ事務所作業に入っています。 雪で下関が通行止めになり、トラックが延着し、6時までに届けば間に合うが・・・など年末寒波で大変でした。 今朝はほとんどの人が前夜の午後10時出勤でした。 さっき長老が「明日 もう1日じゃのぅと大声で気合を入れていました。 「あれだけのタイがみるみる売れておもしろかった」と長老。得意先からの電話に長老が「今年もいろいろ助けてもらってありがとね。 ま...
今日のビックリはこのウナギでした。 1.5キロ 右手に持っている骨についている肝もでっかくてビックリです。私が「大きいから大味なんじゃないかねぇ」と言ったらちょうど来ていた魚屋さんが「フグとウナギは大きいほうがうまいんよ」と言いました。「でもこのまま養殖うなぎみたいにやったらボロ布を噛んでいるようになる。」 「養殖ウナギとか天然でも小さいものとは扱いが違う。」 「まず白焼にしてから蒸す。その後 蒲...
土曜日に漁師さんから聞いてすぐにフェイスブックにあげましたがブログの読者の方々にも見ていただきたくて転載します。 今若い漁師さんが来て言うには、手が冷やい時は船のへりから海に手をつっこむ。 海水のほうが空中よりぬるいそうで、じんわり暖たまるそうです。 今日は本当に寒かったと言っていました。 それとビックリしたのは上着は3枚 まずユニクロの超極暖の肌着と次に薄いダウンのベスト、そして一番上に釣具店...
「ボラ白子」です。 ボラ白子は塩と酒を少し入れたお湯でさっと茹でこぼすという下ごしらえをしたらいろんな料理になります。 フグの白子などと同じですが、白子ポン酢あえ、おろしあえ、天麩羅、茶碗蒸し・・・レシピサイトにはアヒージョもありました。 「ボラの真子」 「からすみ」を作ります。 おせちに入れるために料理屋さんもよく購入されます。 今日びっくりしたのはケン・ツマ屋に「ふきのとう」があったのです。 ...
「今日は暖かいねぇ」「暖かいねぇ」が今朝のあいさつでした。 入荷は少なめなもののおもしろいものが目につき吉文の店頭も場内歩きも楽しかったです。 山口産の車海老の大きいのがあちこちの仲卸に入っていておいしそうでした。 今日場内で一番変わっていたのは吉文で売っていたキティちゃんとどらえもん 魚屋さんがおもしろがってくれてよく売れました。 あるはずのないものがあるのでよく目立っていました。 到着した時...
「ブログリーダー」を活用して、よしぶんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。