2024年9月30日(月)お友達が栗をあげるので取りにおいでとの事で貰いに出かけてきました。立派なすばらしい栗でした。ゆで栗は洗って茹でる前に1晩水に浸しておき、お鍋に塩少々入れ(塩を加えると味が良くなり、皮も剥きやすくなります)、沸騰したら弱火にして、タイマーを40分にセットして出来上がりです。あとは自然に放置して冷めるのを待って食します。「栗に茹で過ぎなし」といわれるように、栗は茹ですぎてもポクポク感は変わらないとのことです。栗のゆで方のコツ●ゆでる前にしっかり水につけること●ゆでるときに塩を入れる●茹で上がった後、ゆっくり冷ます栗
2024年9月8日(日)PC関係の記事は「noriheraのブログ」にUPしていますが、パスワードの確認は必要な記事なので「日々雑感」にも備忘としてUPしておきます。アンドロイドスマホの設定されているパスワードの確認方法です。Chromeのアプリを起動して、出てきたメニューの右上の点々をタップします。下にスクロールして出てきたメニューの設定を開きます。パスワードマネージャーをタップします。保存されているパスワードが出てきますので、この中から確認したいものをタップして開きます。右側の目のマークをタップすると隠れているパスワードが表示されます。画面下の中央にある、チエックアップをタップします。不正使用されているパスワードや使い回しているパスワードを確認することができます。不正使用されていたり、使い回しているパ...パスワードの確認
2024年9月6日(金)白内障手術を7月29日に受け、術後の一か月にメガネを作成、昨日(9月5日)メガネが出来上がって受取、新しいメガネを着用して免許更新に臨んできました。左記の画像は今日午前10時の自分の姿ですが、「初心忘るべからず」と、今後3年間充分に注意して運転をする思いを込めて記しておきます。免許証更新
2024年9月1日(日)お友達からかぼすを頂きました。コパイロット「Copilot」に聞いてみました。かぼすのおいしい食べ方を教えてください。コパイロットの答えです。かぼすはさまざまな料理に使える万能な柑橘類です。以下にいくつかのおすすめの食べ方を紹介しますね:焼き魚にかける:かぼすを半分に切って、焼き魚に絞ると爽やかな風味が加わります。からあげにかける:揚げ物にかぼすの果汁をかけると、さっぱりとした味わいになります。刺身醤油に加える:刺身醤油にかぼすの果汁を少し加えると、風味が引き立ちます。味噌汁に入れる:味噌汁にかぼすの絞り汁を少し加えると、爽やかな香りと酸味が楽しめます。ドリンクにする:かぼすの果汁を氷砂糖と一緒に水や炭酸水で割って、さっぱりとしたドリンクにするのもおすすめです12。他にも、かぼすを...かぼす
「ブログリーダー」を活用して、ノリオさんをフォローしませんか?
2025年4月5日(土)陽気に誘われて一時間程歩いてきました。相模原北公園を散策、今日のお花をご覧ください。昨年の記事です。散策の後はお風呂に入って汗を流して帰ってきました。相模原北公園
2025年4月5日(土)今朝のさくらです。久しぶりの青空で今日の日中の気温は16℃になると報じています。桜
2025年3月23日(日)Androidスマホを使って、WEBサイトを見る時は基本的にGoogleChromeアプリを利用してWEBサイトを見ると思います。しかし、WEBサイトの中にはスマホの画面を邪魔するような広告もあります。GoogleChromeアプリではそのようなスマホの邪魔になるような広告を表示させないように設定をすることができます。GoogleChromeアプリを開いて右上の︙をタップします。その中にある「設定」をタップします。「設定」の中あるサイトの設定をタップします。サイトの設定の中にあるポップアップとリダイレクトをタップします。ポップアップとリダイレクト許可されている場合はカーソルを左によせてブロックします。ポップアップ広告とはスマホの画面に大きく表示される広告で、これで邪魔に感じるよう...邪魔な広告を表示しないように設定
2025年3月5日(水)行と列がどっちだったか、わからなくなることが良くあります。そんな悩みを一発で解決する覚え方です。1)エクセルの機能から確認します。メニュー「表示>ウィンドウ枠の固定」から確認できます。2)行列の漢字で覚える方法です。行・列の漢字の特徴から縦横を覚えます。この方法だと覚えやすいです。迷ったときにはこの方法を思い出します。エクセルの行列、縦横を一発で覚える方法
2025年3月2日(日)お天気に誘われて出かけてきました。お風呂の隣にある相模原北公園です。入り口近くには夏の花ラベンダーです。相模原北公園の梅園には、約100種100本の梅が植えられており、早咲き、中咲き、遅咲きと時期を分けて開花していきます。特に2月後半から3月初旬に開花のピークを迎えます。相模原北公園は、約200種1万株のアジサイが咲き誇る、神奈川県内でも有数のアジサイの名所です。相模原北公園公式ホームページ:花ごよみです。白い無い花を見つけたのでGoogleレンズで撮ってみました。陽気に誘われての散歩は約1時間、お風呂で汗を流して帰ってきました。相模原北公園
2025年2月25日(火)最近、山田うどん食堂の野菜たっぷり味噌ラーメンにぞっこんで、今月は9回も出かけてしまいました。たっぷりの野菜と豚肉が入った味噌ラーメンでボリューム満点で、味噌スープに魅せられて通ってしまいました。味は、味噌のコクと野菜の甘みが溶け合った、優しい味わいが特徴で、麺は、コシのある中太麺で、スープによく絡みます。野菜たっぷりで栄養満点なので、家では野菜を食べない自分にとってはお勧めなんです。味噌ラーメン
2025年2月21日(金)昨日2月20日は結婚記念日でした。所用があり外出できなかったので、今日お風呂の帰りにいつものお寿司屋さん独楽寿司で食事をしてきました下記の文章はGeminiにお願いして書いてもらった結婚記念日の記事です。1964年2月20日は、私たち夫婦にとって忘れられない特別な日、結婚記念日でした。あれから長い年月が経ちましたが、昨日のことのように思い出します。若くて未熟だった私たちも、様々な経験を重ね、共に歳を重ねてきました。山あり谷ありの道のりでしたが、いつも互いを支え合い、助け合って乗り越えてきました。新婚の頃は、お互いの趣味や価値観の違いに戸惑うこともありましたが、時間をかけて理解し合い、尊重し合うことで、より強い絆で結ばれることができました。子供が生まれ、子育てに奮闘した日々は、大変...結婚記念日
2025年1月15日(水)Excelで分数を入力しようとして1/3と入力して、Enterで確定したら1月3日と日付表示になってしまいました。分数をキー操作だけで表示させる方法です。先ず、『0』を入力します。続いて『半角スペース』を入力します。そして、表示させたい分数の『1/3』を入力します。そして『Enter』で確定します。分数表示になりました。Excelでの分数表示する場合は『0』⇒『半角スペース』⇒『表示したい分数』と覚えると良いでしょう。分数をキー操作だけで表示させる方法
2024年12月30日(月)「日々雑感」は日常のこと、「noriheraのブログ」は自分のPCの備忘録としてアップしてきましたが、noriheraのブログが管理画面へログイン出来ないので、PC関係も日々雑感にアップの予定です。マイナポータルのログイン方法マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスで、行政手続のオンライン窓口として利用できます。マイナーポータルアプリを開きます。水色の背景に白いうさぎが書かれたアイコンがマイナーポータルアプリです。登録ログインをタップします。マイナンバーカード利用者証明書用電子証明書のパスワードを入力します。パスワードは、マイナンバーを作成した時に登録した番号数字四桁です・ログインするをタップします。マイナンバーカードの読み取りをします。マイナンバーカードの写真がある...マイナポータル
2024年12月24日(火)PC教室のお友達が今年の教室が終わってしまって会えないので、冬至の21日にたくさんの「ゆず」を届けてくれました。目方を計ったら、1.5㌔ありました。余りにも沢山なので「ゆずジャム」を作ることにしました。ゆずを真ん中から二つ割りにして、種を取り除いて、ゆず皮・わた・果汁・種に取り分けます。皮の目方は645gでした。わたの目方は605gでした。果汁の目方は276gでした。ゆず皮・わた・果汁を容器に入れて50%の量の砂糖を加えてとろ火で煮詰めました。煮詰めて一晩おいて出来上がった「ゆすジャム」です。タッパーに入れて保存しましたので、今後はパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、お湯に溶かして飲んだりと色々と楽しみがふえました。SSさん、沢山のゆずを届けていただいてありがとうございました柚子
2024年11月6日(水)こんなこと知りませんでした。「焼鳥食べたい」とマップで検索してみたら・・・地図に焼き鳥を売っている店が表示されました。お店をタップしたら・・・こんなことが出来るのを知りませんでした。知らないことがまだまだあります。Googleマップの使い方?
2024年10月18日(金)更新プログラムがデバイスで利用可能になると、自動的にダウンロードおよびインストールされました。Windows11の最新バージョン「Windows11バージョン24H2」が今朝9時30分に始まりました。ダウンロードが終了したのが、9時45分でした。10時5分まだインストール70%です。10時26分、インストール完了しました。9時30分、インストール完了して再起動が始まりました。9時39分、無事に24H2バージョンアップに成功しました。所要時間は1時間09分でした。24H2
2024年9月30日(月)お友達が栗をあげるので取りにおいでとの事で貰いに出かけてきました。立派なすばらしい栗でした。ゆで栗は洗って茹でる前に1晩水に浸しておき、お鍋に塩少々入れ(塩を加えると味が良くなり、皮も剥きやすくなります)、沸騰したら弱火にして、タイマーを40分にセットして出来上がりです。あとは自然に放置して冷めるのを待って食します。「栗に茹で過ぎなし」といわれるように、栗は茹ですぎてもポクポク感は変わらないとのことです。栗のゆで方のコツ●ゆでる前にしっかり水につけること●ゆでるときに塩を入れる●茹で上がった後、ゆっくり冷ます栗
2024年9月8日(日)PC関係の記事は「noriheraのブログ」にUPしていますが、パスワードの確認は必要な記事なので「日々雑感」にも備忘としてUPしておきます。アンドロイドスマホの設定されているパスワードの確認方法です。Chromeのアプリを起動して、出てきたメニューの右上の点々をタップします。下にスクロールして出てきたメニューの設定を開きます。パスワードマネージャーをタップします。保存されているパスワードが出てきますので、この中から確認したいものをタップして開きます。右側の目のマークをタップすると隠れているパスワードが表示されます。画面下の中央にある、チエックアップをタップします。不正使用されているパスワードや使い回しているパスワードを確認することができます。不正使用されていたり、使い回しているパ...パスワードの確認
2024年9月6日(金)白内障手術を7月29日に受け、術後の一か月にメガネを作成、昨日(9月5日)メガネが出来上がって受取、新しいメガネを着用して免許更新に臨んできました。左記の画像は今日午前10時の自分の姿ですが、「初心忘るべからず」と、今後3年間充分に注意して運転をする思いを込めて記しておきます。免許証更新
2024年9月1日(日)お友達からかぼすを頂きました。コパイロット「Copilot」に聞いてみました。かぼすのおいしい食べ方を教えてください。コパイロットの答えです。かぼすはさまざまな料理に使える万能な柑橘類です。以下にいくつかのおすすめの食べ方を紹介しますね:焼き魚にかける:かぼすを半分に切って、焼き魚に絞ると爽やかな風味が加わります。からあげにかける:揚げ物にかぼすの果汁をかけると、さっぱりとした味わいになります。刺身醤油に加える:刺身醤油にかぼすの果汁を少し加えると、風味が引き立ちます。味噌汁に入れる:味噌汁にかぼすの絞り汁を少し加えると、爽やかな香りと酸味が楽しめます。ドリンクにする:かぼすの果汁を氷砂糖と一緒に水や炭酸水で割って、さっぱりとしたドリンクにするのもおすすめです12。他にも、かぼすを...かぼす
2024年8月30日(金)今日は自分の誕生日です。予定としては、夕方に歩いて近くの「銚子丸」まで出かけて、一杯飲みながらと思っていました。しかし天気予報が外れて雨が止まない予報です。急遽予定変更、お風呂に入ってからの独楽寿司と決めました。ランチでのオーダーは特選にぎりです。画像はHPから。画像は実写ですが、いつもの、上にぎりとは違います。LINEの今週のクーポンのめかぶ汁も頼みました。みそ汁、茶碗蒸し、デザートです。ソフトドリンクバーも付いています。お腹も満腹で家路に向かったのですが、道路の渋滞のひどいことでいつも20分の片道を1時間もかかって帰ってきました。昼間に飲めなかったお酒はこのブログのUP次第に頂く予定です。何はともあれ又一つ歳をとりました。独楽寿司
2024年8月27日(火)早いもので、白内障手術後の一か月検診に出かけてきました。術後の経過はとても良いとの事で、メガネの検診測定をしてメガネを発注してきました。約一週間で出来上がるそうで、次第免許証更新に出かけてくる予定です。眼科を出たのが11時50分、眼科医院の前にある坂福での日替わりランチです。今日の日替わりランチは、豚肉のしゃぶしゃぶ、かき揚げと茄子の天ぷら、春巻きのあんかけ+サラダ+みそ汁+ご飯+コーヒー付き¥1,300円(税込)です。満腹・満腹、バスに揺られてのご帰還でした。検診
2024年8月24日(土)Copilotにお願いしました。「この写真でブログの記事を作ってください」と。早速Copilotが記事を作ってくれました。以下がCopilotの作ってくれた記事です。この写真は62年前に撮影されたもので、時代の雰囲気を感じさせる貴重な一枚です。写真には、石造りの構造物に寄りかかる二人の人物が写っています。背景には木々が見え、屋外で撮影されたことがわかります。この写真を見ていると、当時のファッションや人々の生活が垣間見えます。左側の人物は、半袖のシャツとズボンを着ており、右側の人物はカーディガンとチェック柄のスカートを身に着けています。どちらもシンプルでありながら、時代を感じさせるスタイルです。この写真が撮影された背景には、どのような物語があったのでしょうか?もしかすると、家族の集...コパイロット
2024年6月9日(土)天気に恵まれて出かけてきました、相模原北公園です。相模原北公園で丸い形で花が纏まっている「アナベル」という種類のあじさいが特に注目されています。こちらの公園で見ることができるアジサイは、約200種。園内に1万株育成されているそうです。こちらで少し詳しくご覧になれます。(アジサイ園)以下、拙い画像16枚をご覧ください。ご笑覧ありがとうございました。相模原北公園
2024年5月24日(金)我が家は「創味食品」の愛好家で常日頃便利に使わさせてもらっています。その、創味食品の二代目コマーシャルがテレビで流れ、早速買い求め、焼肉にて使ってみましたが、とても濃厚な幸せを感じる味でした。公式ショップでの価格は、491円(税込)ですが、5,400円以上買い上げないと送料が無料になりません。自分の注文は、ヨドバシドットコムで送料無料で下記の価格でした。焼肉のたれ二代目のレシピ35件とレシピが紹介されていますが、家内にTKGを作ってあげましたが、美味しいと喜んでいました。これから暑くなる季節、焼肉を食べて頑張ります。焼肉のたれ二代目
2024年5月17日(金)たまには違った所での食事と思って久しぶりに出かけてきました。日野の駅前にある「サカエヤ茶楼」で、駅前に広い駐車場を有しております。家内は寿司職人が握る寿司「海鮮丼セット1280円」です。自分は五目焼きそば800円です。久しぶりのサカエヤ茶楼での「禁煙食事」でした。サカエヤ茶楼
2024年5月14日(火)2016年6月18日を最後に、入れ歯の調子はすこぶる良いので、今後は具合が悪くなったら連絡してくれば良いですよと先生に言われてすっかりご無沙汰しておりました。8年間もホッタラカシにしていた入れ歯も流石に疲れたようで、予約を取って今日久しぶりの検診・診療に出かけてきました。20年前に退職してから作った入れ歯で、作ってから半年に一度は「里帰り」に出かけて来ました。義歯の検診は「里帰り」とも言うそうで、里帰り先はJR三鷹駅前の高岡歯科医院です。入れ歯を作った時の高岡医院は我が家から車で7~8分程と近い場所でしたが、遠方からの患者さんが多く、駅の近くの方が便利だとのことで駅の近くの所を求めて三鷹駅近くに移られたのです。今日の診察の結果は、20年も使って歯もだいぶ疲れてきたようで作り直せば...里帰り
2024年5月11日(土)5月11日に公園のお散歩でお会いしたお花です。南の風がやや強く、最高気温25℃と暖かく過ごしやすい一日でした。今日のお花
2024年5月10日(金)相模原北公園に咲く一輪です。春バラのお花はそろそろ終わりの様子です。春風に誘われて毎日少しづつ歩いています。カルミア
2024年5月3日(金)テレビでは、ゴールデンウイークの催しで真っ盛りです。どこへも出かける予定の無い年寄りは、相模原北公園を一時間ほど散策してきました。シャクナゲの一群が頑張って咲いていました。一汗かいた汗をお風呂でスッキリ、してからナビを頼りにひと走り、今日のランチは餃子の王将です。久しぶりのランチの画像です。よく焼き餃子3皿です。自分は12個、家内が6個食べました。(王将ラーメン)もやしがパリパリ・豚骨スープで完食しました。(ジャストサイズ炒飯)家内のお気に入りで担当です。アプリ餃子無料券・割引券・会員割引を使っての支払いは1,224円で支払いはPayPayで済ませました、1,224円はタバコ二日分の代金です。4月30日に同じメニューを食べて癖になっての再来店でした。ゴールデンウイーク
2024年4月27(土)先日作った竹の子は、竹の子ご飯・若竹煮を作って食べて残りを佃煮にしました。タケノコがかぶる程度の水を入れで煮て、削り節、酒、しょうゆ、みりん、砂糖を入れて中火で煮て汁けがなくなれば完成です。口直しの一品が完成、お膳が少し賑やかになりました。竹の子の佃煮
2024年4月26(金)久しぶりに角上魚類に出かけて来ました。色々と買いましたが今日はカニが目玉です。角上魚類日野店の本日のおすすめ品の、石川県産の浜ゆで紅ズワイガニで大きいサイズです。水洗いしてそのまま食べられます!甘みが強く美味!!とのこでした。みそ汁に入れてもおいしいそうです。今日のの晩酌が楽しみです。紅ズワイガニ
2024年4月23(火)八王子市の桜の名所として名高い富士森公園ですが、ツツジがきれいだとのことで、いつものお風呂の帰りに寄って見ました。お天気に恵まれずに曇天・霧雨での画像ですが、晴天ならとても素晴らしいツツジが見られると思います。ツツジの群生する所は、公園内にある浅間神社の付近で、赤・ピンク・紫・オレンジ・白と色とりどりのツツジが咲き誇っていました。ツツジの咲き誇る丘には幾筋もの小道があります。今年は特にツツジの花付きが良くて鮮やかに咲いているそうです。富士森公園には無料の駐車場もありますので出かけてみて下さい。富士森公園のツツジ
2024年4月20(土)晩酌のお酒を買いにリカーキングに行き、野菜売り場をのぞいたら地元産の朝採れタケノコを発見、早速買い求めてきました。筍はサッと洗い皮をむき、上の方を斜めに切りって切り込みを入れました。鍋にたっぷりの水で赤唐辛子3本を半分に切って入れ、落し蓋をして煮立ったら中火で30分ゆでました。根元に竹串をさして、スーッと通ればOKで火を止め冷めるまでそのまま翌朝まで放置します。夕食の「若竹煮」、「竹の子ご飯」が楽しみですし、タッパーに入れて冷蔵庫に保管し、水を1日に1回は変えれば数日間もちますこれで何日かは旬の味が楽しめます。たけのこ
2024年4月13(土)孫の芽生さんが成人式の写真をLINEで送ってくれました。LINEのトーク画面に送られた画像や動画は、一定期間が過ぎると閲覧や保存ができなくなります。そこで、その写真をダウンロードする方法とkeepする方法を備忘としてUPしておきます。ダウンロード方法です。ダウンロードしたい画像をタップして開きます。画像の右下のダウンローをタップします。「5枚の写真をすべて保存」と「この写真のみを保存」との表示されますので、5枚の写真をすべて保存をタップします。保存しましたと表示が出て終了です。保存先は「フォト」と「Files」に保存されています。「フォト」を開いた状態ですが、5枚の写真がすべて保存されています。「Files」を開いてみると、5枚の写真が保存されています。ダウンロードすると、「フォト...ダウンロードとkeep
2024年4月9日(火)今日は朝から横殴りの雨、桜の花も相当落とされてしまいました。残念(・・?桜
2024年4月8日(月)今朝のさくらです。窓から眺めながら、昼ビールです。桜
2024年4月7日(日)晴天に誘われての゜お出かけでした。相模原北公園を散策、今日のお花をご覧ください。散策の後はお風呂に入って汗を流して帰ってきました。さくら3
2024年4月7日(日)少しお日様が顔を出してしれました。午前9時30分の画像です。さくら
2024年4月5日(金)東京には3月29日開花宣言が出ましたが、今年は遅れに遅れています。下の画像は我が家の前に咲くさくらの昨日の画像で、青空をバックに撮りたいと待っています。毎年楽しみに待っているさくらで、以下に年ごとに並べてみます。2023年2022年2021年2020年今年は青空に映えるさくらを見ることが出来るのでしょうか(・・?。さくら
2024年3月30日(土)前日の荒れた天気も一転しての良い日和となりました。気候に誘われて出かけてきました。旭ヶ丘中央公園は自宅の近くです。お店もたくさん並んでいました。楽しく踊っています。お花はまだまだのようです。少し歩いて、ラーメンの珉珉です。珉珉の醤油ラーメンです。昔と変わらぬ味で美味しく完食しました。グリーンベルトの桜もまだまだのようです。久しぶりに良く歩いて万歩計は、7000歩となっていました。桜まつり
2024年3月18日(月)家内が内科の診察をしてお薬をもらってきました。なんと、80日分のお薬です。80日後は何日になるのかの計算です。すべてのアプリから電卓を開きます。電卓が開かれました。電卓の左上のナビゲーションを開くをクリックします。日付の計算をクリックします。2つの日付の差を計算をクイックします。指定した日付の加算または減算をクリックします。加算にチエックを入れて、年月日の日をクリックします。80日後を知りたいので80日をクリックします。80日後の日付が2024年6月5日と表示されました。以上、何日後はいつになるのかの計算でした。日にち計算
2024年3月15日(金)久しぶりに出かけて来ました。歩いて行ける近所の銚子丸が3月8日にリニューアルオープンしました。リニューアルオープン記念の「本マグロ5カンセット」です。歩きなので生ビールを飲んで。沢山食べました。久しぶりの銚子丸でした。銚子丸