chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
樹木見て歩き https://atrees.exblog.jp/

現在見頃の樹木の様々な様相を写真で紹介します

植物は春に芽生えて花を咲かせ・葉を展開し、結実して夏から秋にかけて育てて大きくし、秋には熟した実からいろいろな手段で「たね」を飛び出させます。落葉樹は秋には紅葉して人々の目を楽しませてくれます。冬の樹木の見どころは冬芽と葉痕跡です。 このような一年の変化の中から、その時々の樹木の注目点について写真を掲載して紹介したいと思います。

キャロットケーキ
フォロー
住所
千葉県
出身
大阪府
ブログ村参加

2009/01/15

arrow_drop_down
  • カリンの花

    「薄紅の 鈴生りの花 美しく 路傍の枝で 優しげに咲く」カリンの花です、両性花と雄花とが混生する雌雄同株の樹木にしては美しい花を咲かせる珍しい存在かと思い...

  • ミツバアケビの花

    「個性派の 素朴な花が 満開に 見慣れぬ姿に 力強さが」ミツバアケビの花です、葉腋から総状花序を垂らして、先端側に雄花が・根元側に雌花が開きます(写真上)...

  • ナツグミの花

    「四裂し 波打つ咢が 花のよう 素朴な群れに 可愛さ感じ」ナツグミの花です、昨年までは4月中旬に開花していましたが・今年はすでに薄く緑色を帯びた灰白色の小...

  • ミツマタの花

    「鮮やかな 山吹色の 集団に 優しく光る 絹毛目を惹く」ミツマタの花です、例年通り3月下旬に開花が進んで・林縁の低木ですが遠目にも山吹色が人目を惹いていま...

  • ソメイヨシノ満開

    「雨に耐え 花咲き進み 満開に 樹全体が 魅惑深める」ソメイヨシノが満開です、この処千葉でも雨が続いた中でソメイヨシノは咲き進んで満開になっています。すで...

  • イヌシデの雄花

    「遠目にも 雑木林の 辛子色 目立ち始めて 春の息吹が」イヌシデの雄花です、3,4日雨が降り寒かった千葉ではソメイヨシノが散り始めていますが、雑木林では色...

  • ハナズオウの花

    「春雨が 静かに降る中 艶やかな 赤紫の 花が群れ咲く」ハナズオウの花です、華やかな赤紫の模様を付けた花を飾った枝が主役になるという珍しい光景が始まりまし...

  • コナラの芽吹き

    「幼い葉 毛を光らせて 柳色 雑木林で 異彩を放つ」コナラの芽吹きです、冬芽の先端から伸び出した厚みのある幼い葉芽が柳色に美しく光っているのが印象的です。...

  • アオキの雌雄花

    「十文字の 小さな花は 幾何模様 雑木林に 人知れず咲く」アオキの花です、雌雄異株・異花の低木で・雌雄花ともにこの時期に同時に開花を始めています(写真上・...

  • シデコブシの花

    「花被片の 恥にかむ姿 優しげで 春めく姿 青空に映え」シデコブシの花です、日本の固有種だそうで愛知・岐阜・三重県の一部地域に分布し、丘陵地域の水が浸み出...

  • イロハモミジの芽吹き

    「枝先で 赤と緑の 芽が吹いて 雑木林が 賑わう春に」イロハモミジの芽吹きです、二つの冬芽がペアーになって芽吹きが進行し・冬芽には葉芽のみを含むものと花芽...

  • ソメイヨシノの花

    「咲き初めた 白い花弁の 美しさ 魅力に惹かれ 集う人々」ソメイヨシノの花です、先週末に開花した千葉・青葉の森公園のソメイヨシノが、その後に雨が1日ありま...

  • シモクレンの花

    「春を呼ぶ 花咲き集い 晴れた朝 紅白二色 青空に映え」シモクレンの花です、千葉・青葉の森公園ではハクモクレン・コブシの花が咲き競っている中で、シモクレン...

  • 竜狭小梅の実

    「花の跡 花弁と蕊を 伴にした 実の可愛さは 春に相応し竜狭小梅の実です、千葉・青葉の森公園の梅園では1月に咲いた花の跡に結実した姿を見せ始めています。実...

  • ソメイヨシノ開花

    「春迎え 早めに咲いて 話題撒き 今年は特に 気分爽快」ソメイヨシノが開花しました、今年も東京での開花が一番でした・花弁先端に少しピンクを残す初々しさはい...

  • カンヒザクラの花

    「待ち侘びた 桜の季節 始まって まずは紅紫で 染井へ繋ぐ」カンヒザクラの花です、千葉・青葉の森公園では七,八分咲きになり、遠くから眺めると濃紅紫色の花は...

  • コナラの芽生え

    「春が来て 雑木林の 地面にも 幼い芽生えが 健やかに伸び」コナラの芽生えです、雑木林の親樹の周辺でコナラの地下子葉型の芽生えが進行中で・他にもこれと同じ...

  • ハナカイドウの芽吹き

    「幼葉と 赤い蕾が 踊り出て 優雅な花の 春を待つ日々」ハナカイドウの芽吹きです、2月中旬からゆっくりと芽吹きを始めていて、幼葉は紅色で葉縁に鋸歯を持って...

  • トサミズキの花

    「春色の 明るい衣装が 目を惹いて 雌雄の蕊の 多彩さも好し」トサミズキの花です、公園など各所で満開に近くなってきました、細かく分かれた枝に多数付いた花が...

  • フサザクラの花

    「独特の 生き方選ぶ この花に 春に繋がる 魅力を感じ」フサザクラの花です、樹高が4.5mほどに成長して・花は八分咲きほどになっていました(写真上)。花は...

  • ヒョウタングミの花

    「意表突く 二個の花持つ 葉腋の 凝った技術を 変異種と呼び」ヒョウタングミの花です、スイカズラ科の樹木ウグイスカグラの突然変異種で、葉腋から苞を共有して...

  • アンズの花

    「賑やかな 花筒が並び 満開に 春の先駆け 新鮮な花」アンズの花です、千葉大医学部本館の南側通路沿いにアンズの樹が植栽されており、一週間ほど前から咲き始め...

  • ニワトコの芽吹き

    「早春の 雑木林の 陽溜まりで 躍り出る葉に 勢い感じ」ニワトコの芽吹きです、この処の春の陽気に誘われて雑木林の日溜りで芽吹きを始めています。この樹の冬芽...

  • ハクモクレンの花

    「遠目にも 鮮やかな白 目立つ花 青空に映え 輝きを増す」ハクモクレンの花です、遠目にこんもりした樹形が青空を背にして白く輝いて春近しを告げています。花は...

  • コブシの花

    「白い花 眩しく光り 初々し 春の気配が 間近に迫る」コブシの花です、この樹の開花は早い年と遅い年との差が3週間ほどあり、今年も早い方になりました。そして...

  • 楊貴妃の花

    「薄紅の 花弁目立たす 縁取りの 白さ艶やか 楊貴妃の花」楊貴妃の花です、千葉・青葉の森公園の梅園では八分咲きほどになり賑やかで、最近開花した中に楊貴妃が...

  • ヌルデの冬芽

    「鶏冠に 似た格好が 面白く 芽吹きの春も 色彩豊か」ヌルデの冬芽です、高さ4㎜・底面径5㎜程の半楕円体で・黄褐色の軟毛に覆われた鱗芽で、馬蹄形の大きな葉...

  • ウグイスカグラの花

    「薄紅の 可憐な花の 仲の良さ 明るく照らす 早春の朝」ウグイスカグラの花です、千葉市・緑化植物園で早いものは2月中旬に咲き初めて3月初~中旬に最盛期を迎...

  • カキノキの枝

    「この時期の 柿の木の枝 人目惹き 鳥の残した 見事な食後」カキノキの枝の今の状況です、落葉した枝にあるのは冬芽と昨年の実が鳥達に食べ残された咢と果皮の厚...

  • カワヅザクラの花

    「鴇色の 見頃の花が 華やいで 光の春が 近付いて」カワヅザクラの花です、今日も3月下旬頃の気温となり春一番が吹くなど風は強かったですが、花は咲き進んで華...

  • ニセアカシアの冬芽

    「棘を持ち 形で魅せる この冬芽 芽吹きの刻に 更なる期待」ニセアカシアの冬芽です、一つ一つが少しずつ異なる形状をして個性的なのでいつ見ても見飽きない冬芽...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キャロットケーキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キャロットケーキさん
ブログタイトル
樹木見て歩き
フォロー
樹木見て歩き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用