chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • 12月の菜園ビール会

    今日は菜園ビール会に参加。 10月の第200回から3か月連続して参加できました~ 今月は「クリスマスビール特集」です。 まずはベアレンシュバルツからのスタートです。 最初のお料理は、海老のスタッフド

  • みやて蔵ビール<ホヤール>

    いわて蔵ビールとBLACK TIDE BREWINGのコラボビールです。 以前に買ってその年だけかと思っていたのですが、今年も販売されていたので買いました。 みやて蔵ビールホヤール。 BLACK TIDE BREWINGは宮城県北

  • オリオン<75BEER・ペールエール>

    オリオンの75BEERの限定醸造のビールです。 75BEERシリーズは、ビールの街名護にふさわしいビールとして開発しされた、オリオンのクラフトビールです。 沖縄県産素材を生かしているそうです。 今回はペール

  • 常陸野ブルーイング・ラボ神田万世橋にて・・・

    久し振りに、東京の常陸野ブルーイング・ラボ神田万世橋へ。 ランチセットで鯖サンドとビール。 ビールはヴァイツェンにしました。 鯖サンド、以前は付け合わせの野菜があったような記憶が・・・ 今回

  • 盛岡駅前のビアベースにて・・・

    今日は盛岡駅前のビアベースへ。 今年最後かな・・・ 話題のシュバルツからスタートしました。 県産じゃがいものハムポテトサラダ。 次のビールはヴァイツェン。 ちょっと贅沢に大槌鹿肉の野

  • ベアレン<ウルズス>

    毎年冬に発売されるビールです。 とても楽しみにしていました。 ベアレンのウルズス。 ウルズスとはラテン語で強い熊の意味だそうです。 アルコール7%のヴァイツェンボックです。 いつものヴァイツェン

  • 太陽のびーる

    夏に京都駅で見かけて買ってきたビールをようやくあけました。 太陽のびーる。 スタイルはゴールデンエールとなっています。 製造者は石川県のわくわく手づくりファーム川北。 JR西日本限定で、アルコー

  • 久し振りのビアベース@盛岡

    今日は久しぶりに盛岡飲み。 駅前のビアベースへ・・・ ヴァイツェンからスタートしました。 続いて、2年ぶりのウルズス~ 美味しいです! お料理は、菜彩鶏手羽中のかつおぶし衣塩からあげ。 こ

  • いわて蔵ビール<欧風聖夜麦酒>

    今日はクリスマスイブなので、特別なビールをあけました。 いわて蔵ビールの欧風聖夜麦酒。 中身は、アルコール分7%のヴァイツェンボックです。 瓶は1ℓ入り、取手も付いているものです。 合わせたお

  • ヘリオス酒造<山羊とXMAS>

    今日はクリスマスなので、ピッタリのビールをあけました。 ヘリオス酒造の山羊とXMAS。 スタイルはヴァイツェンボックで、アルコール分は7%です。 3年以上の長期熟成を行い、濃厚な熟成感を味わえる、クリ

  • 材木町で軽く・・・

    今日は昼から盛岡・材木町へ・・・ 夜に別件があるので、軽めの予定でヴァイツェンを。 直営店で提供されていてもまだ飲んでいなかった釜石シーウェイブス応援ビールがあったので、一杯のつもりだったのにお

  • open air BREWING<open air ipa>

    神戸で買ってきたopen air BREWINGのビールは、これで最後になります。 open air ipa。 4種類のホップが使われているフルーティで爽やかなIPAとのことです。 modern ipaとも書かれています。 ややにごり

  • 久しぶりに盛岡バスセンターへ・・・

    今日は久しぶりに盛岡バスセンターへ。 もちろん2階のビアバーベアレンで、ビールを飲むのが目的です。 ただし今日は軽めに・・・ スタートはやはりヴァイツェン。 続いて、〆るためにウルズスをジョッキ

  • open air BREWING<new tune>

    神戸のopen air BREWINGのビール、今日はこちらです。 new tune。 シングルホップのペールエールです。 アルコール分6%。 ややにごりのあるペールエールですが、まろやかさも感じられ、美味しいです。

  • 久し振りに盛岡駅前で・・・

    今日は久しぶりの盛岡飲みです。 盛岡駅前のビアベースへ行きました。 ヴァイツェンからのスタートです。 続いて、今話題のシュバルツ。 直営店なら飲めます。 八幡平麹ミソを使ったあら汁。 150

  • NIPPON HOP<奇跡のホップ フラノマジカル>

    NIPPON HOPシリーズの第4弾です。 奇跡のホップ フラノマジカル。 上富良野産フラノマジカルが一部使用されているビールです。 フラノマジカルは、世界最高レベルのフルーティな香り成分を持つ、国産ホップ

  • いわて蔵ビール<トマトエール>

    季節限定のビール、少し遅くなりましたが今年も手に入れました。 いわて蔵ビールのトマトエール。 一関産のトマトを使用しています。 アルコール分は5%。 ビールとしての味を損ねることなく、それでいてト

  • open air BREWING<bonfire>

    神戸のブルワリーで何種類かビールを買ってきました。 神戸のopen air BREWINGのビール。 今日は、現地のお店でも飲んできたbonfireをあけてみました。 smoked amber ale with goboとなっています。 アル

  • 道後ビール<久万高原ホップ黄昏レッドエール>

    四国の松山で買ってきたビールです。 道後ビールの久万高原ホップ黄昏レッドエール。 道後ビールの瓶は、定番だとレトロでラベルを貼っていないのですが、これは違うタイプ。 ラベルを見たときは、道後ビー

  • さぬきビール<ケルシュ>

    市国へ旅行したときに買ってきたビールです。 さぬきビールのケルシュ。 製造所は香川ブルワリーですが、製造者は大阪の株式会社レクザムとなっています。 缶にはスタイルの記載はなく、シールでの対応にな

  • いわて蔵ビール<トマトエール>

    季節限定のビール、少し遅くなりましたが今年も手に入れました。 いわて蔵ビールのトマトエール。 一関産のトマトを使用しています。 アルコール分は5%。 ビールとしての味を損ねることなく、それでいてト

  • NIPPON HOP<奇跡のホップ フラノマジカル>

    NIPPON HOPシリーズの第4弾です。 奇跡のホップ フラノマジカル。 上富良野産フラノマジカルが一部使用されているビールです。 フラノマジカルは、世界最高レベルのフルーティな香り成分を持つ、国産ホップ

  • 常陸野ネストビール<エスプレッソスタウト>

    近所のスーパーで見かけて買ってきました。 常陸野ネストビールのエスプレッソスタウト。 重厚な風味のスタウトに、深煎りの珈琲豆を加えて醸造しているとのことです。 エスプレッソ珈琲のような深い香り

  • スーパードライ ドライクリスタル

    アルコール分3.5%のビールです。 スーパードライのドライクリスタル。 アルコール分3.5%でスーパードライの躍動感ある味わいを実現させたビールとのことです。 雑味がなく透明感のある味わいを目指したよう

  • 黒ラベル<摘みたて東北ホップ100%>

    この時期のお楽しみビールのひとつです。 東北エリアでの限定販売になっています。 黒ラベルの摘みたて東北ホップ100%。 東北で育った華やかな香りの「ホクトエース」の今年収穫したものだけを使っていると

  • KIRIN CITY&菜園へ・・・

    今日は昼に盛岡駅にあるKIRIN CITYへ。 この時期、東北のKIRIN CITY限定で一番搾りとれたてホップが樽生で飲めます。 今年も美味しかった~ つまみは、おつまみメキシカンサラダ。 SPRING VALLEY

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用