chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • 秋味

    やや(いやかなり?)出遅れましたが・・・ 秋味。毎年この季節のお楽しみです。 麦芽使用量が1.3本分だそうです。 アルコール度数は6%。 大手ビールの中では、やや濃厚でゆったりと飲めるビールです。

  • 九州CRAFT<日向夏>

    久し振りに九州のビールです。 (買ったのは近くのスーパーですが・・・) 九州CRAFTの日向夏。 九州の素材にこだわったクラフトビールとのことです。 これは宮崎ひでじビールで造られています。

  • TOKYO CRAFT<ブラックペッパー仕立てのスパイシーエール>

    夏前に買ってきたビールが冷蔵庫に残っていました・・・ TOKYO CRAFTのブラックペッパー仕立てのスパイシーエール。 「突き抜ける香りとピリリとした刺激がアクセントの爽快なビール」と書いてあります。 夏

  • 久々にベルギービール!

    久し振りにベルギービールのお店へ。 ベルギービール3種類の飲み放題コースを選びました。 最初のビールは、セント。ベルナルデュス・ホワイト。 飲みやすくて美味しい~(お代わりしました・・・) ハモ

  • お店で乾杯!!@一関

    2日ほど岩手・一関で飲み歩いていました・・・ 今はお店で乾杯!!地ビールフェスティバルの期間中で、普段クラフトビールを扱っていないおみせでも、クラフトビールが飲めます。 蔵ビールのヴァイツェンと一関

  • オリオン<75 BEER・ピルスナー>

    オリオンビールで造られているクラフトビールの75 BEERです。 まずはピルスナー。 これには沖縄産の大麦が使われているとのことです。 ピルスナーですが、意外とコクもあって美味しいです。 ゆっくりと楽

  • 3か所でビール!

    今日の岩手飲みは、まず盛岡駅前の100円商店街からスタート。 久々に実施されたこのイベント、ビールもおつまみも野菜も100円で提供されてとてもお得です。 まずは100円でベアレンのパンプキンエール。

  • ベアレン<フェストビール>

    樽のほうから先に飲んでしまっていましたが・・・ 瓶での発売は2年ぶりだそうです。 ベアレンのフェストビール。 フェストビールとは「お祭りビール」という意味になります。 毎年ドイツで行われる世界最大

  • いわて蔵ビール<トマトエール>

    楽しみにしていたビールが、今年も発売されました。 いわて蔵ビールのトマトエール。 一関産のトマトを使用しているとのこと・・・一関のトマトって美味しいんです。 ほのかな酸味はありまずが、ビールら

  • Be Easy Brewing<HITSUJIだびょん ココナツパイナップルHAZY IPA>

    これもBe Easy Brewingのビールです。 HITSUJIだびょん。 ココナツパイナップルHAZY IPAとなっています。 HITSUJIって羊かと思ったら、横浜のビストロのお店の名前なのですね。 コラボビールだそうです。

  • Be Easy Brewing<もつけのギャレス Session IPA>

    現地で購入してきたBe Easy Brewingのビールです。 もつけのギャレス。 アルコール度数4%のセッションIPAです。 ややフルーティでとても軽い感じでいくらでも飲めてしまいそうなビールです。 ちなみに「

  • オリオンビール<75beer・IPA>.

    オリオンビールの75 BEER、IPAもあります。 これには沖縄・名護産のシークワーサーが使われているとのこと。 アルコール度数6%のIPAですが、そのせいか爽やかさを感じます。 ホップの苦みが少し弱めら

  • オリオン<75 BEER・ピルスナー>

    オリオンビールで造られているクラフトビールの75 BEERです。 まずはピルスナー。 これには沖縄産の大麦が使われているとのことです。 ピルスナーですが、意外とコクもあって美味しいです。 ゆっくりと楽

  • ZUMONA BEER<TONO ”IBUKI” HOP IPA>

    ZUMONA BEERからIWATE BEERとして造られたビールになります。 TONO ”IBUKI” HOP IPA。 遠野産ホップのIBUKIだけが使われています。 香り豊かで、ホップも効いていますが、バランスが取れていい感じです。

  • 秩父麦酒<二代目熊団十郎>

    まだまだ秩父麦酒があるのですが、いったん今日で休憩します。 二代目熊団十郎という変わった名前のビール。 国産ホップIBUKIのフレッシュホップを使用したライペールエール「熊団十郎」を1年間寝かせたビー

  • 秩父麦酒<しろくま宇治ミルク金時ver.>

    秩父麦酒、まだ続きます。 今日はしろくま宇治ミルク金時ver.というのをあけてみました。 宇治ミルク金時をイメージしたヘイジーIPA。 実際に宇治抹茶とこし餡が使われているそうです。 若干甘みはあ

  • 秩父麦酒<夏熊のラガー>

    今日の秩父麦酒はこちらです。 夏熊のラガー。 夏の定番商品とのことです。 さっぱりと飲みやすいビールですが、フルーティな香りもあります。 ラベルのデザインもいいですね~ 読んでいただいてあ

  • 秩父麦酒<波乗りくまIPA>

    こちらは秩父麦酒の定番だと思うのですが、仕込みによってホップやその使い方を変えたりしているそうです。 波乗りくま。 WEST COAST IPAです。 ホップの香りはそれほど強くはなく、IPAとしては飲みやす

  • 陸前高田へ・・・

    久し振りに岩手・陸前高田へ足を運びました。 まずは、高田松原津波復興祈念公園へ・・・ 松原の再生が進んでいました。 そして、陸前高田マイクロブルワリーがあるCAMOCYへ。 木がふんだ

  • 路上飲み復活の材木町よ市

    今週も土曜日は材木町&よ市へ。 ヴァイツェンからスタートです。 ヴァイツェンはこのあとでお代わりしました・・・ お昼抜きだったので、肉きつねうどんとソーセージの盛り合わせ。 美味しかった~

  • 今週も材木町&よ市でまったり・・・

    土曜日なので、いつものように材木町&よ市へ。 店内でヴァイツェンからスタートしました。 続いてかぼすラードラー。 よ市が始まったので、トラッドゴールドピルスナーを手に路上へ。 おつまみなどを

  • 秩父麦酒<アップルヴァイツェン>

    秩父麦酒、まだまだ続きます。 今日はアップルヴァイツェンをあけました。 2019年の台風19号で被害を受けた長野市のリンゴを使用しています。 リンゴ+ヴァイツェンということで、軽やかな味わいです。 秩

  • 軽トラ市からの・・・

    今日の午前中は2カ月ぶりの軽トラ市@雫石へ・・・ 買い物も楽しみましたが、もちろんビールも。 昨日も飲んだし、午後のことも考えて、かぼすラードラーを一杯だけにしておきました・・・

  • ビアベースで1時間の飲み放題

    今日は盛岡駅前のビアベースで1時間の飲み放題を利用しました。 スタートはヴァイツェンから。 続いてシュバルツ。 おつまみは、まずかぼすでしめた炙りしめ鯖。 さっぱりとしていて美味しかった~

  • 荒海ホタテのハシゴ・・・

    今日は、ベアレン直営店での荒海ホタテフェアの最終日。 思っていたほど食べられなかったので、今日はホタテ目当てでハシゴしました。 まずは盛岡駅前のビアベースへ。 1杯だけかも・・・と思っていたので、ア

  • フェストビール飲み比べ

    今日は、盛岡駅前のビアベースでフェストビールの飲み比べからスタートしました。 右側がベアレンのフェストビール、左側がハッカープショールオクトーバーフェストビアヘル。 色合いはまったく違いますが、

  • 秩父麦酒<強熊 グレフルver.>

    今日の秩父麦酒は、アルコール度数9%というこちらです・・・ 強熊グレフルver. ストロングセゾンの強熊にグレープフルーツ果汁が加えられています。 ラベルがかわいいので、隠れていた部分も写してみた

  • ZUMONA BEER<BEYOND CLOUDS>

    ZUMONA BEERとBLACK TIDE BREWINGのコラボビールです。 BEYOND CLOUDS味わいはホップが効いていてIPAっぽいですが、トリプルドライホッピングラガーとのことです。 また、霞がかった外観は、これからの寒

  • ベアレン<パンプキンエール>

    樽生で飲んでいて、なかなか瓶があけられませんでした・・・ ベアレンのパンプキンエール。 昨年まではのパンプキンウィート with 3 spicesからリニューアルされました。 スパイスが効きすぎたビールはちょ

  • 秩父麦酒<雪熊 Wheat Saison>

    改めて、秩父麦酒の頒布会の続きです・・・ 今日は雪熊。ウィートエールです。 「ドライでホッピーな、小麦を多用したセゾン」とのこと。 定番なので、今までに現地でも含め何回か飲んできましたが、個人的

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用