chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/10

arrow_drop_down
  • 第22節 ジェフ 2-1 鹿児島 ジェフ劣勢の展開もセットプレーから勝ち越し点を奪い辛勝

    大半の時間が鹿児島ペースで進んだ、厳しい試合だったと思います。 それでもジェフがプレースキックからゴールを奪い勝利を上げられたことは良かったのですが、感想としては正直まとめが難しいところがありますね。 ポイントとしては鹿児島が良い流れで攻め込み続けたにも関わらず、もう1点取れなかったところではないでしょうか。 ジェフが守備で良くしのいだといいたいところではありますが、ジェフ選手たちは動きも重く全体的な出来はあまりよくなかったと思います。 やはり最後の得点力などは個人能力の部分も多く、その点での差が出たのかなといった印象です。 鹿児島はうまくボールを散らす攻撃を展開してきて、ロングキックもあるし…

  • 第22節 ジェフ対鹿児島 プレビュー 浅野哲也監督が就任し2勝2分の好調鹿児島と対戦

    今週末ジェフが迎え撃つ鹿児島は、シーズン中に大島康明監督が退任となり、5月末に浅野哲也監督が就任。 ジェフは徳島、栃木、鹿児島と、監督が交代したチームと3試合連続で戦うことになります。 名古屋などでプレーした浅野監督は、2001年末に現役を引退。 その後、指導者の道を歩み、2011年には福岡でも指揮を執っています。 2015年には鹿児島を率いてJFLからJ3に昇格させた経歴があり、今回は8年ぶりの鹿児島復帰となるそうです。 浅野監督が就任してからの鹿児島は、アグレッシブな守備を展開。 守備時は2トップになって前線から相手を追い回し、4-4-2のコンパクトな守備を形成しています。 後方では綺麗な…

  • 小林慶行監督「ブーイングをされてもおかしくないゲーム」

    栃木に1-2で敗れて、連勝が止まってしまった先週末のジェフ。 試合後のコメントで、小林慶行監督は「ブーイングをされてもおかしくないゲーム」と評しています。www.jleague.jp 自分たちはブーイングをされてもおかしくないゲームをしたにもかかわらず、サポーターの反応ですね、次に向けてしっかり顔を上げて頑張れ、というメッセージだと思うので、しっかり次のホーム戦で顔を上げて頑張りたいです。 内容はともかくとして、ここまで3連勝で来ていましたし、ブーイングに関してはあのタイミングでは起こりにくいのかなと思います。 ブーイングというものは、それまでの雰囲気や流れというものもあって起こるものだと思い…

  • ライバル岡庭愁人が加入した田中和樹が昨年を上回る今季3ゴール目を決める

    1-2でジェフが敗れた栃木戦。 ジェフのゴールが生まれた13分でした。 ジェフが前から守備に行く状況で、栃木のCB平松が縦パス。 これを小森が触ったことで軌道が変わり、横山がボール奪取。 そのまま中央を持ち上がって、左の高木へパスを出します。 高木はダイレクトでシュートにいきますが、GK丹野がはじき出します。 これを田中が拾うと、中央に少しずらしてミドルシュート。 これが決まって、先制ゴールを上げました。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J2リーグ 第21節🆚 栃木vs千葉🔢 0-1⌚️ 14分⚽️ 田中 和樹(千葉)#Jリーグ pic.twitter.com/MSidaNacvB— Jリーグ(日本…

  • スペインGP RBはマシンアップデートを施すもまさかの大失速

    開幕からここまで、素晴らしい結果を残してきたRBと角田裕毅。 前戦カナダではレースペースが若干落ちて苦労した面もありましたが、先週末のスペインからは本場ヨーロッパに戻って3連戦。 これを機に多くのチームがアップデートを施し、RBも大幅にマシンを変えてきたのですが、まさかの大失速となってしまいました。 金曜の午前から新パーツのリアウイングに問題が生じて、DRSが開かない問題が発生。 これにより旧パーツに戻すなど、バタバタした展開になってしまいました。 さらに角田の車にはその他の問題も生じていたようで満足な走行が出来ず、タイムも伸びない状況に。 同僚のリカルドが前に行く状況が続いていましたが、予選…

  • 組織的な守備でジェフを封じた栃木とジェフの中盤3枚問題

    先週取り上げたここ数試合における対ジェフの守備まとめに続いて、栃木の守備を取り上げていきたいと思います。 小林伸二監督らしく、細かく整備された組織的な守備だった印象です。yukkuriikou.hatenablog.com 試合序盤の栃木は、無理をしない守備対応をしてきました。 3-4-2-1で通常時は1トップがアンカー小林の前に立ち、2シャドーがアンカーの左右に位置する。 ちょうどアンカーに傘をかけるようなポジショニングを取ってCBからの縦パスのコースを消し、DFラインにボールを持たせるような形だったと思います。 そこからプレスにいける時には、1トップがジェフのCBへプレスにいく。 この時に…

  • 第21節 栃木 2-1 ジェフ 攻撃の作り方に差を感じ連勝も3でストップ

    前回8-0と大勝を遂げた栃木戦ですが、今回は1-2で敗れリベンジを果たされてしまいました。 これで連勝もストップとなりましたが、個人的にはジェフの試合内容はあまり変わっていなかった印象です。 3連勝中も接戦が多かったですし、試合の感触としては大差ないように見えました。 小林伸二監督にバトンが渡った栃木は、攻守に組織的な戦い方をしてきました。 プレスに関してもジェフのビルドアップをしっかりと分析した上で、試合状況に応じた対応をしてきた印象です。 栃木は全員がハードワーク出来ることも大きいですね。 ただ、それ以上に差を感じたのは、攻撃の作り方だった印象っです。 栃木は複数人が絡んだ連動したパスワー…

  • 第21節 栃木対ジェフ プレビュー 小林伸二が就任し初勝利をあげた栃木と3連勝中のジェフ

    次戦ジェフと対戦する栃木は、5月に入って監督を交代。 新人監督の田中誠監督と柳下コーチでスタートした今季の栃木ですが、結果が残せず両者ともに解任。 百戦錬磨の小林伸二監督が就任しました。 田中監督が率いる栃木は、3-1-4-2のシステムでプレー。 2トップを軸にした2シャドーを活かす攻撃や、WBも絡ませたサイド攻撃などを狙っていたと思うのですが、守備で中盤の数的不利を埋めきれず。 プレスもはまらず失点が増えて勝ち点を伸ばしきれなかった印象で、せめて普通のシステムで勝負をしてから結果を待つべきではと思ったのですが、このシステムにこだわったまま監督交代となってしまいました。 小林監督が就任してから…

  • 守備がはまらなかった岡山と山口戦、徳島戦で明確になったジェフ対策

    ここ3試合、じっくりと振り返ることが出来ていませんでしたので、大事ではないかと思われるポイントだけまとめていきたいと思います。 タイトルの通り第18節岡山のジェフへの守備ははまらなかった印象が強かったのですが、結果的にそれによってそれ以降のジェフ対策が明確になったようにも感じています。 そこからの山口戦、徳島戦もジェフは勝利し3連勝を飾っていますが、いずれも僅差の試合だったと思います。 まず前提として、今季途中からジェフは2トップ1アンカーを中心にビルドアップを開始 そこで数的優位を作っておいて、ロングパスで大きく展開する攻撃を作っていきました。 それに対して3-4-2-1の岡山は1トップ2シ…

  • 佐々木翔悟のロングシュートを詰めて小森飛絢が今季二桁ゴールを達成

    今日から再び、平日毎日更新をしていきたいと思います。 またどこかでお休みいただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。 さて、均衡した展開となった徳島戦。 この日もゴールを奪ったのは、小森となりました。 1-0での勝利に大きく貢献したことになり、もはやエースとしての貫禄を感じますね。 65分、ハーフウェイライン前で得たFK。 横にずらしてパスを受けた佐々木が、思い切ってロングシュート。 これがバーに当たったところを、小森が詰めて得点をあげています。#6月16日 #明治安田J2リーグ#第20節#徳島ヴォルティスゴールシーンをPLAYBACK🎥 66分#小森飛絢 選手のゴール✨#佐々木翔…

  • カナダGP 角田裕毅はRB残留発表もレース終盤に痛恨のミス

    カナダGPを前にレッドブルが、不振のペレスと契約延長を発表。 しかも、2年契約ということで、マシンレギュレーションが大幅に変わる2026年も、チームに残ることとなりました。www.as-web.jp これによって早期のレッドブル昇格がなくなった角田裕毅も、カナダGP中にRB残留を発表。 他チームからのオファーがあったことも報じられていますが、上位チームには空きがなく今年は中断上位と好調なRBへの残留が一番と判断したのではないでしょうか。www.as-web.jp こちらは1年契約。 再来年にはホンダがアストンマーチンへ鞍替えすることが決まっていますし、それを睨んでの単年契約なのかもしれません。…

  • 第20節 ジェフ 1-0 徳島 均衡した展開も佐々木翔悟のロングシュートを小森飛絢が詰めて3連勝

    コロナ明けでまだ体調がスッキリしませんが、今週から少しずつ再開していきたいと思います。 ただ、まだちょっとバタバタしているので、お休みする日もあるかもしれません。 ご了承ください。 ジェフ対徳島戦はどちらに転がっても、おかしくない試合だったのではないかなと思います。 大方の予想通り、ジェフはハイプレスとロングパスからのサイド攻撃を仕掛け、徳島は流動的なパスワークでチャンスを伺う。 どちらも持ち味の出た、試合だったとも言えると思います。 ゴールシーンも佐々木の意表の突いたロングシュートがバーに直撃し、それを小森が詰めて奪ったもの。 一発での展開でしたし、それ以外のチャンス数は大差なかったようにも…

  • 第19節 山口 1-2 ジェフ 前半は山口ペースも粘り強く戦い2連勝

    新型コロナウィルス感染症に感染した私ですが、感染初日から3日目までは38度を超える高熱と頭痛と寒気。 そこから数日も喉の痛みや咳などがあって、それらが落ち着いた現在も倦怠感と微熱が続いています。 ブログの方も、もう少しゆっくりとやらせていただきたいと思います。 さて、試合の方はなかなか厳しい内容だったと思います。 特に前半は山口は組織的なプレスに苦しんで、思ったようなビルドアップが出来ず相手のペースだったと思います。 やはりジェフは前節岡山のように前に出てきてくれると楽ですが、相手にスペースがないと途端に苦しくなってしまいますね。 それでも後半からは相手も徐々に全体の運動量が落ち、ジェフも対策…

  • 第18節 ジェフ 2-1 岡山 左インサイド田口泰士が新システムの正解となるのか

    週の半ばに家族が新型コロナウィルス感染症に罹ってしまいまして看病していたのですが、私も今日から高熱が出てしまい感染してしまいました。 ということで、試合を見ている現在も38度以上あってぼーっとしていますが、今日は何とかブログを書き終えて、明後日以降のブログを不定期にしたいと思いますので、よろしくお願いします。 岡山は思ったよりも、ジェフにとって戦いやすい相手となりました。 予想以上に前からプレスをかけてきて、ジェフは遅攻でも速攻でもその裏を取ることが出来た。 岡山は長いボールを蹴ってきたため、ジェフのハイプレスははまらなかったですが、この日はロングカウンターでチャンスを作っていきました。 中で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arataさん
ブログタイトル
ゆっくりいこう
フォロー
ゆっくりいこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用