JUGEMテーマ:アメリカCIA、戦後、産油国の政権転覆に関与してきた。最初がイラン、次にイラク、そしてリビア。イラク、リビアでは指導者が処刑される事態となった。 イラン石油国有化後のCIAの策謀https://jp.monded
在野の歴史書を中心に、主に日本の近現代史について学んだ記録をまとめ書いております。
歴史教科書において、書かれているべきことが書かれていないのではないかと疑問を持ちつつあります。
JUGEMテーマ:歴史 永世中立国という言葉と意味を初めて知ったのは、中学の社会科だったと思う。同時期、国連の機能と役割についても学んだ。 しかし、コロナ感染症に関するWHO事務局長の発生源である中国寄りの対応、ワクチン
JUGEMテーマ:歴史 ヒトラーというと二〇世紀最大の極悪人みたいな扱われ方をされているが、ごく短期間だが、ヒトラーがドイツで英雄だった期間があるそうだ。「謀略と捏造の二〇〇年戦争」(馬淵睦夫、渡辺惣樹)から当該箇所を引用させてい
JUGEMテーマ:戦争・紛争 最近になって、YOUTUBE動画情報から、日本海軍の空母の隻数が25隻あることを知った。知らされるまで、隻数は10隻前後と思っていたので予想よりも多かったことに驚いたことになる。
「ブログリーダー」を活用して、masurawoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
JUGEMテーマ:アメリカCIA、戦後、産油国の政権転覆に関与してきた。最初がイラン、次にイラク、そしてリビア。イラク、リビアでは指導者が処刑される事態となった。 イラン石油国有化後のCIAの策謀https://jp.monded
JUGEMテーマ:アメリカ 「陰謀論(conspiracy theory)」という言葉については、オーストリア出身のイギリスの有名な哲学者、カール・ポパー(1902〜94)が、初期に採用した人として知られている。戦後大々的に陰謀論
JUGEMテーマ:アメリカ オルーク准教授による「Covert Regime Change: America's Secret Cold War」という本(本邦未訳)にて、1947年から1989年にかけて、64件にも及ぶ軍
JUGEMテーマ:アメリカ 戦後、米中国交再開以降、トランプ政権直前まで、アメリカは中国に対し異常に甘かった。当時のアメリカ外交の主役は、あのキッシンジャー。そのキッシンジャーは、中国で6回もの臓器移植を受けていたとする情報がある
JUGEMテーマ:歴史 近現代史上の共通した特徴として、戦争を仕掛けたい勢力が、戦争したい国に最初の一発を撃たせる様、用意周到に準備する史実がある。プーチンのウクライナ軍事侵攻は、ウクライナにおけるロシア系住民虐殺を口実としている
JUGEMテーマ:歴史 プーチン指揮のもとウクライナは軍事侵攻に見舞われている。国際社会は、軍事侵攻した事実を根拠に、ロシアが悪いと決めつけている。 そして、ウクライナ人は、ロシア系住民を除き、総じてロシア嫌いである。そ
JUGEMテーマ:歴史 永世中立国という言葉と意味を初めて知ったのは、中学の社会科だったと思う。同時期、国連の機能と役割についても学んだ。 しかし、コロナ感染症に関するWHO事務局長の発生源である中国寄りの対応、ワクチン
JUGEMテーマ:歴史 ヒトラーというと二〇世紀最大の極悪人みたいな扱われ方をされているが、ごく短期間だが、ヒトラーがドイツで英雄だった期間があるそうだ。「謀略と捏造の二〇〇年戦争」(馬淵睦夫、渡辺惣樹)から当該箇所を引用させてい
JUGEMテーマ:戦争・紛争 最近になって、YOUTUBE動画情報から、日本海軍の空母の隻数が25隻あることを知った。知らされるまで、隻数は10隻前後と思っていたので予想よりも多かったことに驚いたことになる。
JUGEMテーマ:歴史 全国的にオーバーツーリズム状態となっている。首都圏、京都はほぼ年中、外国人でごった返ししている。首都圏のホテル宿泊価格が日本人出張者が泊まれない価格帯に急騰、電車内、観光地、食事する外食施設等で、一部国籍の
JUGEMテーマ:歴史近現代史的視点で眺めると、アメリカ人の反感を買う行為がいくつかあったように思う。それが、大東亜戦争および戦後のアメリカ政府(特に民主党政権、クリントン大統領、キッシンジャー)による侮蔑的な反日姿勢に現れている。エマニエ
JUGEMテーマ:歴史 日露戦争(1904〜1905年)後、日本とアメリカは三つの協定を結んでいる。一つ目が桂・タフト協定(1905年)、二つ目が高平・ルート協定(1908年)、三つ目が石井・ランシング協定(1917年)である。&
JUGEMテーマ:歴史 第二次世界大戦前後に大統領だったルーズベルトは四つの失敗を犯したとみられる。 一つ目の失敗は、歴代の共和党政権が1917年十月革命に成立したソビエトを国家承認しなかったが、ルーズベルト
JUGEMテーマ:歴史池明観なるクリスチャン言論人がおられた。在命中は、岩波書店の雑誌「世界」にペンネームで寄稿、北朝鮮寄りの政治活動を行った方として知られる。 池明観自伝 境界線を超える旅https://www.iwanami.
JUGEMテーマ:戦争・紛争ミッドウェー海戦史については、淵田美津雄の本に、実話形式で書かれていることが一応真実と思われてきた。 しかし、ある動画サイトで、アメリカ人研究者によるミッドウェー海戦の調査が進められ、淵田美津雄の本に脚
JUGEMテーマ:歴史 歴史的側面から、イデオロギー色を排した視点で天皇の権威について述べた文献は少ない。「日本史 5つの法則」(田中英道)では、長い歴史において、天皇の権威が継承されてきたとの見解を示している。 ///
JUGEMテーマ:歴史 古代史に関して、史料が存在しないことを根拠に、その時代に天皇が実在しない、よって、古事記、日本書紀に書いてあることは空想だと決めつける歴史学者がおられる。 そのとおりの考え方でいくと、
JUGEMテーマ:歴史 宮崎正弘のメルマガの読者の声欄にて、「PB生、千葉」氏による、イスラエル建国時に現地で発生した悲劇についての情報が読める。詳細文献にて確認すべきことであるが、最近、イスラエル軍がガザ地区でやっていることに照
JUGEMテーマ:歴史 Wikipedeiaによると、歴史上の最初のテロ事件は、1881年3月13日にロシア帝国で発生したアレクサンドル2世暗殺事件だとされる。 テロ事件の一覧https://ja.wikipedia.o
JUGEMテーマ:歴史 「アメリカの原爆神話と情報操作 「広島」をゆがめたNYタイムズ記者とハーヴァード学長」(井上泰浩)によると、戦後のアメリカ社会では、「原爆神話」なるものが存在、神話を成立させるために、NYタイムズ(ローレン
JUGEMテーマ:ロシア 1916年暗殺された、ロシアの怪僧ラスプーチンについて、「ユスポフ一派関与説」(通説)、「イギリス情報部関与説」(異説)がある。通説については、Wikipedeiaにて読める。 グリ
JUGEMテーマ:歴史 中高の教科書に、小説家サマセット・モームの名が登場する。実は、サマセット・モームの本(翻訳書)を読んだことがない。英文解釈の参考書だったと思うが、モームの文章が教材として使われていたこともあり、
JUGEMテーマ:アメリカ ジンクス的に、アメリカ民主党関係者がアメリカの負の歴史の当事者であることが多い。二階堂ドットコムの読者投稿を一読したい。 /////////////////////////////
JUGEMテーマ:歴史 歴史上の重要人物が、聖公会の協力者だったとされる。 ////////////////////////////////// https://ja.wikipedia
JUGEMテーマ:歴史 近現代史上の重要人物が特定の宗派に集中している件日本聖公会の情報を調べていくうちに、近現代史上の重要人物が特定の宗派に集中していることを知った。以下は、その抜粋。 ////////////////
JUGEMテーマ:歴史「軍隊なき占領」(ジョン・G・ロバーツ他)によると、道徳再武装運動とは、反共目的とするアメリカ人実業家が主宰する疑似宗教であるとしている。この本の道徳再武装運動にて名が挙がっている日本人は、岸信介、三井高維、中曽根康弘
JUGEMテーマ:歴史 大東亜戦争末期、日本は無差別爆撃を受け、原爆投下されるなど、多数の民間人が死傷させられた。終戦という形で、敗戦を受入れた国家の立場で、軍事裁判で勝訴する見込みはない。おまけにフィリピン植民地憲法
JUGEMテーマ:歴史 世界史の教科書に書いていないことだが、「ヨーロッパ覇権史」(玉木俊明)にて、大西洋で輸送された奴隷の総数が1000万を超えるとの統計情報が読める。 この時代の1000万人と
JUGEMテーマ:歴史 ロックフェラー一族の中で、日本とアジアに最も深くかかわった人物として、ジョン・D・ロックフェラー3世があげられる。「軍隊なき占領」(ジョン・G・ロバーツ、グレン・デイビス)では、「政界入りせず、
JUGEMテーマ:歴史 ロックフェラー一族の中で、日本とアジアに最も深くかかわった人物として、ジョン・D・ロックフェラー3世があげられる。「軍隊なき占領」(ジョン・G・ロバーツ、グレン・デイビス)では、「政界入りせず、
JUGEMテーマ:歴史 戦後レジームからの脱却を目指した安倍政権元首相は暗殺され、暗殺行為を称賛している人たちがいる。ここで、はっきり言っておきたいことがある。容疑者の行為を正当化する主張は、テロ奨励行為であり、国家反逆行為である
JUGEMテーマ:歴史 日本史上影響を与えた訳ではないが、ヨーロッパ外交史に影響を与えた五人の人物がいる。いずれもケンブリッジ大卒。ソ連の二重スパイと言われている。 /////////////////////
JUGEMテーマ:歴史 戦後の政治家の中で偉大な政治家を3人挙げるとしたら、誰を挙げるべきか。とりあえず、岸信介、安倍晋三、吉田茂を選びたい。 しかし、3人とも歴史家の視点からみた功績は定まっているとは言えな
JUGEMテーマ:歴史 日露戦争当時、戦費調達に応じた、ジェイコブ・シフについては、渡部昇一はじめ保守系の歴史家は「日本にとって恩人だった」と総じて肯定的に評価している。この歴史的評価とは、時代によって、より客観的証拠
JUGEMテーマ:歴史 「こう読み直せ!日本の歴史」(宮崎正弘)にて「水戸学が水戸藩を不幸にした」という目次を見つけた。一般的に、哲学は人を幸福にする学問と考えてきた私にとって、衝撃的な事実があった。経緯詳細はWikipediaに
JUGEMテーマ:戦争・紛争 渡辺惣樹のアメリカ史の歴史書を読んで知ったことがある。それは、第二次大戦の戦勝国が、ハニートラップでアメリカ政府高官を自陣に引き入れることに成功したことである。チャーチル一族の「不倫」スキ
JUGEMテーマ:戦争・紛争 宮崎正弘のメルマガの読者投稿欄にて、落合道夫氏が、通州事件(1937年)の黒幕はスターリンであろうと結論づけている。結果から判断するとそうなる。国共合作のきっかけとなった西安事件は1936
JUGEMテーマ:戦争・紛争 宮崎正弘のメルマガの読者投稿欄にて、落合道夫氏が、通州事件(1937年)の黒幕はスターリンであろうと結論づけている。結果から判断するとそうなる。国共合作のきっかけとなった西安事件は1936