chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
caveman1966
フォロー
住所
下京区
出身
東大阪市
ブログ村参加

2009/01/06

arrow_drop_down
  • 下京区ひと巡り

    朝からキリッとした空気、冬の京都を歩くのも良いものです。ということで今日は下京区の東側半分をぐるっとまわってまりいます。まずは西本願寺、通称お西さん。いつでも誰にでも開かれていて自由です。全国の檀家や配下のお寺さんから上納金がたんまり集まるから入場料なんて取る必要ないんでしょね。そう意味じゃないか?ここから正面通を東へモスクのような建物、これでも木造建築だそうです。明治の大工の意地が感じられます。...

  • 一月の琥珀流し

    少し寒さが緩んだ京都の朝、久しぶりのトレーニングで産まれたての子鹿のようになりましたが、せっかくの好天なのでお嫁ちゃんを送りがてら散歩に出ましょ。。高倉四条上るの大極殿さん、六角店の方が風情がありますがこちら本店では名物琥珀流しが二種類いただけるのです。中庭もやや洋風紅麹とは珍しい僕は白味噌の琥珀流しと小椀ぜんざい、ハッキリとした甘さの琥珀流しに…澄んだぜんざいに焼き立てお餅、素晴らしいそして夜ー...

  • シアワセのカタチ

    うちは今とある事情があって兵庫と京都の2拠点で暮らしていて、京都の方は伝統的な町家なのでなるべく物は置かずシンプルに暮らしたいと常々言っています。でも吹き抜けスペースがガランドウで寂しいとお嫁ちゃんがテーブルを持ち込もうとしていたらしく僕に隠れてコソッと作業してました。バレた時に「あー見つかった、言うたら怒るから…」と。なんでそんなこと内緒にせんならんのん?と不機嫌な顔をしてしまったんですがそれって...

  • 上賀茂冬散歩

    第一級の寒波が去り穏やかな朝となりました。ベッドで微睡んでいると階下からの「9時出発!」という指令に布団を跳ね上げ超特急で支度を整え京都市バス9番で上賀茂へ。初詣でも訪れましたが毎月第四日曜日にある手づくり市は久しぶり。久しぶりといえば神馬堂さんの焼き餅も久しぶり、20分ほど並んでようやく手に入れました。いやはやすごい人気。先に手づくり市に行っているお嫁ちゃんと神馬の前で待ち合わせ無事合流して焼き餅で...

  • ごめんちゃい

    今日はまたつまらないことで不機嫌な顔を見せてしまいました専業主婦は旦那にフルベット、旦那についてあちこち引越してキャリアも作れず離婚したら生活できなくて嫌いでもたとえDVされてもひたすら我慢せんとアカン、そんなリスク冒してまで僕に賭けてくれたのに僕のヴゥアーカー!!!今日も美味しいごはん作って一緒に食べますう🥹...

  • 誕生日旅行 in 淡路島

    今日は僕の57回目の誕生日、それに合わせて篠山の温泉宿を予約してボタン鍋の宴… のはずが今年一番の寒波襲来で積雪30cm、冬用タイヤを履いていないかし男では危険ということで宿のオジサンからキャンセルのお申し出。仕方ない、ならばプランBをということで急遽ホテルと晩ごはん会場を予約していざ淡路島へ篠山は雪でも淡路島はこの通りの上天気、ヒョーゴスラビアは広いのだ。遥か向こうにあべのハルカス昼ごはん抜きの生活は何...

  • 全快!

    本日の診察で全ての運動制限が解除されました!全快!リハビリサボって太ってきたのでこれからは4月の三惑大会に向けてより一層精進してまいります!ひとまず食事内容から改善ということで魚を中心に一汁一菜二副菜。あ、デザートは入るところが別なので...

  • アンティークカフェ「ろ偶」

    韓国のおばんざいがいろいろ出される古民家カフェがあるというので予約して行ってまいります神戸市北区八多にある古民家というより農家を改装した「アンティークカフェろ偶」さん。元は藤原台でアンティークショップを営んでおられたそうですが、2年ほど前にこちらに移転して自家製野菜を使った料理も出すことになったとか。炊き立てごはんが美味しそうな湯気を立てていますおばんざいがいろいろ並べられ、ここにお酒がないのが不...

  • 祝退院

    手術翌日にも退院できるんじゃないかというほど痛みも火照りもなくスタスタ歩いておりました。でも土日は医者がおらずその判断をしてもらえないので無駄にもう二泊することに。今朝も朝ごはん持って来てくれた看護師さんに早く退院させて欲しいとお願いすると急遽本日退院することになりました。お嫁ちゃんに連絡して急いで支度を済ませ午前中に退院完了、四泊五日の入院生活が終わりました。帰り道にあるカフェ「TAOCA Coffee鷲林...

  • リハビリ開始!

    昨日は5時に目が覚めて、手術してごはん二回食べたらすることがなくようやく消灯時刻になったというのに目が冴えて眠くなりません。それにいろんな管を通され寝返りも満足に打てず腰が痛くてしょうがない。結局一睡も出来ず朝を迎えてしまいました。まあ全身麻酔で二時間ばかし熟睡というか気を失っていたので大過あるまい。前回は二日ほどかかりましたが、今回はプレート抜くだけなので朝のうちに点滴の管も血の管もオシッコの管...

  • 無事生還!

    大きな手術は四回目、全身麻酔は三回目。なぜか今回はナーバスで夜も5時間ほどしか眠れませんでした。手術台にのったらまな板の鯉、ここまで来たら諦めて託すしかあるまい!いろいろ説明聞いてるうちにしゃわーっと麻酔が入ってきて…気づいたら終わってました。半月板も少しだけ復活してるようでひと安心。毒々しい色のプレート貰ったけど、今後の人生にまず間違いなく必要ないので病室にほって帰ったら怒られるかな?二時間ほど...

  • 手術入院です

    一昨年の10月に受けた右膝の骨切り術。そのおかげで連日たくさん歩いても平気になりました。ここからはラグビー復帰に向けて動き出すことになります。当初の予定では昨年の10月頃に右脚に入れたプレートとボルトを抜くはずだったのですが、思いのほか骨の成長が遅く1月になってしまいました。この病院、急性期はすべて個室ということで一番安い部屋を予約していたんですが何故か通されたのは一番高いお部屋で窓から海が見えます。...

  • 松尾大社ブルーオニオン

    三田に戻る道すがら何処かに良い喫茶店はないじゃろかと探していて見つけた昭和59年創業の昭和喫茶「ブルーオニオン」さん。松尾大社のすぐ隣で休日だと渋滞する経路をすいすいとやって来ました六台ほど停められる駐車場完備は郊外ならでは、いざ。店内はゆったりとしてこれも郊外店らしいですねダリやクリムトの絵がかかりマイセンなどの茶器が飾ってあります。クラシックが静かに聴こえ街中の昭和喫茶とは一線を画しています。ミ...

  • 老舗の味、京の味

    寒波が襲った京都の街もお昼には晴れ間が見えてきました。ならばということで今日も市バスで出かけましょ。お正月明けはすごい行列に畏れをなして退散したこちら、今宮神社の参道とくればあぶり餅。いつもどちらにするか迷いますが今日の寒さからすると日の当たる一文字和助さん一択です。熱いお茶が有り難し以前はもっと熱々で出してくれたんですがどっかからクレームが来たのか突然ぬるぬるで出るようになりました。味のわからん...

  • 京都プチ散歩

    1月のラグビーイベントは昨日で一旦おしまい。でも今日は午後にハローワークで説明会があるのでそれまでの間だけでも京都の街を歩きましょ。市バスで百万遍まで、今日は知恩寺さんの手づくり市の日です。いつもより人が少なく、よく見ると出店も歯抜けになっていて少し寂しい。冬枯れという言葉を思い浮かべながら、ここから歩いて帰りましょ。あまり時間がないので最短距離をと御所を通りますこないだ一輪だけ咲いていた梅の木に...

  • ラグビー戦術徹底解説ライナーズvsヴェルブリッツ編

    吹雪の熱戦から一夜明けた東京は快晴!なんで?まあアレはあれで良い思い出になりました。ほんとならこれから東京で観光でもして帰りたいところですが、今日はこれから大阪に帰って本年二発目のお仕事です。京都でお嫁ちゃんと泣き別れ単身向かったのは花園ラグビー場。凄い人です。今日はここで花園近鉄ライナーズvsトヨタヴェルブリッツ戦の戦術徹底解説イベントをするのです。内容についてはライナーズのXスペースとYouTubeでご...

  • いよいよ決戦!

    さてラグビーですいやちょっと待って、まずは朝ごはん。宿泊先の日本青年館ホテルから国立競技場に向かい、左にぐるっとまーりますってえと…激安本格ナポリピッツァのお店「ソロピッツァ」さんこれから向かう決戦会場を望む席でナポリピッツァを。だがしかーし!飲めん!飲めないピッツァはただのパン!小麦の香りはすこぶる良いのにこれは勿体無い。あと、シンプルなやつは確かに500円と格安、でもお勧めは結構な値段がします。そ...

  • 新年最初のお仕事は

    今日は11日、ぷーちゃんの月命日。お供えを買おうと街にでて来ましたがお腹がグウグウ煩いこと!なので三条寺町の「田毎」さんでお蕎麦でも食べましょ初めてなので恐る恐る注文すると超特急で出て来ました。超特急ではありますがなかなかどうして美味しいお蕎麦。古くから流行っているのには理由があるということですね。もう京都は老舗だけでええわ。ということで無事お菓子も購入完了原材料や運送費の高騰は分かるけどケーキ三つ...

  • ラグビー大学選手権決勝前日

    あれは何年前?甥っ子が高校二年生やから5年前か。当時東福岡高校で花園を目指していたわが甥っ子が僕に世界最薄ジャージをやって欲しいと伝え聞き、決勝出たらやったげると安請け合い。その後二年次三年次と準決勝敗退。涙に暮れる甥っ子に「次は大学選手権やな!」と言ったのが四年前。明治大学に入ってからも一年二年と怪我に泣かされ出場出来ず、去年ようやくレギュラーに定着するも対抗戦で圧倒した早稲田によもやの準々決勝...

  • 俵屋吉富「雲龍」

    今日も朝から良い天気、歩くぞー!市バスで堀川通を紫明通まで。そこから南東方向に小道を入って行くとガラッと空気が変わるのが小川通。表千家、裏千家、武者小路千家のお屋敷がある由緒正しき地域です。ある意味最も京都らしく、別の意味で浮世離れして通りでもありますね。その小川通を突き当たりまで行くとこれまた風情のあるお家和菓子の俵屋吉富さんです。室町にある本店や烏丸通に面したお店よりこちらの方が美しく、そして...

  • 七草粥

    これまでは仕事だ何だと忙しなく過ごしておりましたが今年は晴れて御隠居はんになったので、季節のものを堪能してまいる所存でござる。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロその昔お嫁ちゃんがこれを覚えようと念仏みたいに唱えてたので僕まで頭に叩き込まれました。じゃん、完成です!味付けはせず食べる時に塩をパラパラ振りかけますが、やはりそれだけでは味気ない。というわけで豚ニラ玉。つくづく...

  • 京都府立植物園100周年

    健康は脚からというわけで今年のNew Year’s Resolutionは「一日一万歩」。元旦に百周年を迎えた京都府立植物園に初詣、そこから歩いて帰って一日一万歩をクリアしようという作戦です。100年前のどこかで開園したと思っていたら本当に100年前の元旦にオープンしたのだとか。その頃のお正月って今よりもっと大切にされていて元旦から出歩く人なんていたのかしら?龍!全般的に花に乏しく華やかさはありませんがその分人も少なく普...

  • 三田の天神さんで大吉

    一週間ぶりに戻って来た三田の本宅…?どっちが本宅なのかわからなくなって来ましたが、とにかく三田のお正月といえば天神さんで初詣。こないだ京都で三社参りは済ませてるのでこれで四社目。就職活動みたいになって来ました。こちらが三田の天神さん毎年何かしらアップデートされて行く天神さん、周りが宅地開発されたおかげでたんまり入って来たのか、それともお賽銭が増えたのか。なんにしろ良いことです。その割に今回の龍のフ...

  • 2024新年初笑い

    お正月ですもの賑やかにいきたいですね、というわけで一月四日の今日は神戸新開地喜楽館で初笑い。新開地は初めてですが庶民的でええ感じ。ざっと見て回ると食べ物屋さんが安い!これは楽しみです。三ノ宮の国際会館出演中の桂文枝さんが出ることになったらしくチケットもよく売れたようです。でもそこは80歳、声にハリがなく必死で言葉を繋いでいる様子が痛々しい。三枝の頃の葉からの良いトークを知っているとこれはちょっとショ...

  • 2024初詣in京都

    大晦日はお嫁ちゃんの実家に泊まり、元旦は僕の実家へ。夜に戻ったものの二日朝早くから東京で甥っ子の応援と、なかなかお正月をゆっくり過ごせておりまさんでしたが、今日は一日何にもないので京都で初詣、行ってみよー!京都市バス46番で上賀茂神社へ。三が日は駐車場への道が閉鎖ということで手前に降ろされ歩いて橋を渡りやってまいりました。境内で大根炊きが振舞われていたので僕らもお相伴にあずかります。しみしみで美味し...

  • 明治大学ラグビー決勝進出!てことは…?

    ラグビー大学選手権準決勝を国立競技場まで観に行ってまいりました。脚の悪いオカン連れなのでなかなか大変。第一試合は明治・京産、接戦を予想していましたが明治のディフェンスに京産何も出来ず、特に後半は明治の階層的なアタックが機能して終わってみれば大差になりました。戦前からスクラム、ラインアウトで圧倒することが京産の勝機と思ってたので、そういう意味では予想的中。しかしこうなると決勝は世界最薄ジャージやらん...

  • おせちチャレンジ2024

    我が家の調理係を仰せつかって約一年、その集大成としておせち料理を自製すると宣言してからえもいわれなんプレッシャーに苛まれつつ買い出しを終えたのが12月29日。それから眉間に皺を寄せつつ丹精した成果を見よ!一の重はザ・おせち。僕が作ったのは伊達巻きと黒豆だけ。その黒豆、3日がかりで作ったのに正月飾りに隠れて見えません。グラニュー糖を使ったのであっさり目に出来ました。充分に柔らかく炊けましたが市販のものは...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?

ハンドル名
caveman1966さん
ブログタイトル
Run! Ride! Drive!
フォロー
Run! Ride! Drive!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用