ママにごはんを届けがてらランチをご馳走になり三田に戻ってきました。明日また京都に戻るので今日はごはん作りをお休みして近所にできたお好み焼き屋さんで簡単晩ごはん。家に帰って汗を流したら、アレの出番です。三田のケーキといえば「エスコヤマ」さんですが、かつては行列が絶えず地元民が寄り付かなくなっていました。ところが売り場が広がったり売り方を工夫したりで今日は行列ナッスィン、待つことなく買うことができまし...
朝からキリッとした空気、冬の京都を歩くのも良いものです。ということで今日は下京区の東側半分をぐるっとまわってまりいます。まずは西本願寺、通称お西さん。いつでも誰にでも開かれていて自由です。全国の檀家や配下のお寺さんから上納金がたんまり集まるから入場料なんて取る必要ないんでしょね。そう意味じゃないか?ここから正面通を東へモスクのような建物、これでも木造建築だそうです。明治の大工の意地が感じられます。...
少し寒さが緩んだ京都の朝、久しぶりのトレーニングで産まれたての子鹿のようになりましたが、せっかくの好天なのでお嫁ちゃんを送りがてら散歩に出ましょ。。高倉四条上るの大極殿さん、六角店の方が風情がありますがこちら本店では名物琥珀流しが二種類いただけるのです。中庭もやや洋風紅麹とは珍しい僕は白味噌の琥珀流しと小椀ぜんざい、ハッキリとした甘さの琥珀流しに…澄んだぜんざいに焼き立てお餅、素晴らしいそして夜ー...
うちは今とある事情があって兵庫と京都の2拠点で暮らしていて、京都の方は伝統的な町家なのでなるべく物は置かずシンプルに暮らしたいと常々言っています。でも吹き抜けスペースがガランドウで寂しいとお嫁ちゃんがテーブルを持ち込もうとしていたらしく僕に隠れてコソッと作業してました。バレた時に「あー見つかった、言うたら怒るから…」と。なんでそんなこと内緒にせんならんのん?と不機嫌な顔をしてしまったんですがそれって...
第一級の寒波が去り穏やかな朝となりました。ベッドで微睡んでいると階下からの「9時出発!」という指令に布団を跳ね上げ超特急で支度を整え京都市バス9番で上賀茂へ。初詣でも訪れましたが毎月第四日曜日にある手づくり市は久しぶり。久しぶりといえば神馬堂さんの焼き餅も久しぶり、20分ほど並んでようやく手に入れました。いやはやすごい人気。先に手づくり市に行っているお嫁ちゃんと神馬の前で待ち合わせ無事合流して焼き餅で...
今日はまたつまらないことで不機嫌な顔を見せてしまいました専業主婦は旦那にフルベット、旦那についてあちこち引越してキャリアも作れず離婚したら生活できなくて嫌いでもたとえDVされてもひたすら我慢せんとアカン、そんなリスク冒してまで僕に賭けてくれたのに僕のヴゥアーカー!!!今日も美味しいごはん作って一緒に食べますう🥹...
今日は僕の57回目の誕生日、それに合わせて篠山の温泉宿を予約してボタン鍋の宴… のはずが今年一番の寒波襲来で積雪30cm、冬用タイヤを履いていないかし男では危険ということで宿のオジサンからキャンセルのお申し出。仕方ない、ならばプランBをということで急遽ホテルと晩ごはん会場を予約していざ淡路島へ篠山は雪でも淡路島はこの通りの上天気、ヒョーゴスラビアは広いのだ。遥か向こうにあべのハルカス昼ごはん抜きの生活は何...
本日の診察で全ての運動制限が解除されました!全快!リハビリサボって太ってきたのでこれからは4月の三惑大会に向けてより一層精進してまいります!ひとまず食事内容から改善ということで魚を中心に一汁一菜二副菜。あ、デザートは入るところが別なので...
韓国のおばんざいがいろいろ出される古民家カフェがあるというので予約して行ってまいります神戸市北区八多にある古民家というより農家を改装した「アンティークカフェろ偶」さん。元は藤原台でアンティークショップを営んでおられたそうですが、2年ほど前にこちらに移転して自家製野菜を使った料理も出すことになったとか。炊き立てごはんが美味しそうな湯気を立てていますおばんざいがいろいろ並べられ、ここにお酒がないのが不...
手術翌日にも退院できるんじゃないかというほど痛みも火照りもなくスタスタ歩いておりました。でも土日は医者がおらずその判断をしてもらえないので無駄にもう二泊することに。今朝も朝ごはん持って来てくれた看護師さんに早く退院させて欲しいとお願いすると急遽本日退院することになりました。お嫁ちゃんに連絡して急いで支度を済ませ午前中に退院完了、四泊五日の入院生活が終わりました。帰り道にあるカフェ「TAOCA Coffee鷲林...
昨日は5時に目が覚めて、手術してごはん二回食べたらすることがなくようやく消灯時刻になったというのに目が冴えて眠くなりません。それにいろんな管を通され寝返りも満足に打てず腰が痛くてしょうがない。結局一睡も出来ず朝を迎えてしまいました。まあ全身麻酔で二時間ばかし熟睡というか気を失っていたので大過あるまい。前回は二日ほどかかりましたが、今回はプレート抜くだけなので朝のうちに点滴の管も血の管もオシッコの管...
大きな手術は四回目、全身麻酔は三回目。なぜか今回はナーバスで夜も5時間ほどしか眠れませんでした。手術台にのったらまな板の鯉、ここまで来たら諦めて託すしかあるまい!いろいろ説明聞いてるうちにしゃわーっと麻酔が入ってきて…気づいたら終わってました。半月板も少しだけ復活してるようでひと安心。毒々しい色のプレート貰ったけど、今後の人生にまず間違いなく必要ないので病室にほって帰ったら怒られるかな?二時間ほど...
一昨年の10月に受けた右膝の骨切り術。そのおかげで連日たくさん歩いても平気になりました。ここからはラグビー復帰に向けて動き出すことになります。当初の予定では昨年の10月頃に右脚に入れたプレートとボルトを抜くはずだったのですが、思いのほか骨の成長が遅く1月になってしまいました。この病院、急性期はすべて個室ということで一番安い部屋を予約していたんですが何故か通されたのは一番高いお部屋で窓から海が見えます。...
三田に戻る道すがら何処かに良い喫茶店はないじゃろかと探していて見つけた昭和59年創業の昭和喫茶「ブルーオニオン」さん。松尾大社のすぐ隣で休日だと渋滞する経路をすいすいとやって来ました六台ほど停められる駐車場完備は郊外ならでは、いざ。店内はゆったりとしてこれも郊外店らしいですねダリやクリムトの絵がかかりマイセンなどの茶器が飾ってあります。クラシックが静かに聴こえ街中の昭和喫茶とは一線を画しています。ミ...
寒波が襲った京都の街もお昼には晴れ間が見えてきました。ならばということで今日も市バスで出かけましょ。お正月明けはすごい行列に畏れをなして退散したこちら、今宮神社の参道とくればあぶり餅。いつもどちらにするか迷いますが今日の寒さからすると日の当たる一文字和助さん一択です。熱いお茶が有り難し以前はもっと熱々で出してくれたんですがどっかからクレームが来たのか突然ぬるぬるで出るようになりました。味のわからん...
1月のラグビーイベントは昨日で一旦おしまい。でも今日は午後にハローワークで説明会があるのでそれまでの間だけでも京都の街を歩きましょ。市バスで百万遍まで、今日は知恩寺さんの手づくり市の日です。いつもより人が少なく、よく見ると出店も歯抜けになっていて少し寂しい。冬枯れという言葉を思い浮かべながら、ここから歩いて帰りましょ。あまり時間がないので最短距離をと御所を通りますこないだ一輪だけ咲いていた梅の木に...
吹雪の熱戦から一夜明けた東京は快晴!なんで?まあアレはあれで良い思い出になりました。ほんとならこれから東京で観光でもして帰りたいところですが、今日はこれから大阪に帰って本年二発目のお仕事です。京都でお嫁ちゃんと泣き別れ単身向かったのは花園ラグビー場。凄い人です。今日はここで花園近鉄ライナーズvsトヨタヴェルブリッツ戦の戦術徹底解説イベントをするのです。内容についてはライナーズのXスペースとYouTubeでご...
さてラグビーですいやちょっと待って、まずは朝ごはん。宿泊先の日本青年館ホテルから国立競技場に向かい、左にぐるっとまーりますってえと…激安本格ナポリピッツァのお店「ソロピッツァ」さんこれから向かう決戦会場を望む席でナポリピッツァを。だがしかーし!飲めん!飲めないピッツァはただのパン!小麦の香りはすこぶる良いのにこれは勿体無い。あと、シンプルなやつは確かに500円と格安、でもお勧めは結構な値段がします。そ...
今日は11日、ぷーちゃんの月命日。お供えを買おうと街にでて来ましたがお腹がグウグウ煩いこと!なので三条寺町の「田毎」さんでお蕎麦でも食べましょ初めてなので恐る恐る注文すると超特急で出て来ました。超特急ではありますがなかなかどうして美味しいお蕎麦。古くから流行っているのには理由があるということですね。もう京都は老舗だけでええわ。ということで無事お菓子も購入完了原材料や運送費の高騰は分かるけどケーキ三つ...
あれは何年前?甥っ子が高校二年生やから5年前か。当時東福岡高校で花園を目指していたわが甥っ子が僕に世界最薄ジャージをやって欲しいと伝え聞き、決勝出たらやったげると安請け合い。その後二年次三年次と準決勝敗退。涙に暮れる甥っ子に「次は大学選手権やな!」と言ったのが四年前。明治大学に入ってからも一年二年と怪我に泣かされ出場出来ず、去年ようやくレギュラーに定着するも対抗戦で圧倒した早稲田によもやの準々決勝...
今日も朝から良い天気、歩くぞー!市バスで堀川通を紫明通まで。そこから南東方向に小道を入って行くとガラッと空気が変わるのが小川通。表千家、裏千家、武者小路千家のお屋敷がある由緒正しき地域です。ある意味最も京都らしく、別の意味で浮世離れして通りでもありますね。その小川通を突き当たりまで行くとこれまた風情のあるお家和菓子の俵屋吉富さんです。室町にある本店や烏丸通に面したお店よりこちらの方が美しく、そして...
これまでは仕事だ何だと忙しなく過ごしておりましたが今年は晴れて御隠居はんになったので、季節のものを堪能してまいる所存でござる。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロその昔お嫁ちゃんがこれを覚えようと念仏みたいに唱えてたので僕まで頭に叩き込まれました。じゃん、完成です!味付けはせず食べる時に塩をパラパラ振りかけますが、やはりそれだけでは味気ない。というわけで豚ニラ玉。つくづく...
健康は脚からというわけで今年のNew Year’s Resolutionは「一日一万歩」。元旦に百周年を迎えた京都府立植物園に初詣、そこから歩いて帰って一日一万歩をクリアしようという作戦です。100年前のどこかで開園したと思っていたら本当に100年前の元旦にオープンしたのだとか。その頃のお正月って今よりもっと大切にされていて元旦から出歩く人なんていたのかしら?龍!全般的に花に乏しく華やかさはありませんがその分人も少なく普...
一週間ぶりに戻って来た三田の本宅…?どっちが本宅なのかわからなくなって来ましたが、とにかく三田のお正月といえば天神さんで初詣。こないだ京都で三社参りは済ませてるのでこれで四社目。就職活動みたいになって来ました。こちらが三田の天神さん毎年何かしらアップデートされて行く天神さん、周りが宅地開発されたおかげでたんまり入って来たのか、それともお賽銭が増えたのか。なんにしろ良いことです。その割に今回の龍のフ...
お正月ですもの賑やかにいきたいですね、というわけで一月四日の今日は神戸新開地喜楽館で初笑い。新開地は初めてですが庶民的でええ感じ。ざっと見て回ると食べ物屋さんが安い!これは楽しみです。三ノ宮の国際会館出演中の桂文枝さんが出ることになったらしくチケットもよく売れたようです。でもそこは80歳、声にハリがなく必死で言葉を繋いでいる様子が痛々しい。三枝の頃の葉からの良いトークを知っているとこれはちょっとショ...
大晦日はお嫁ちゃんの実家に泊まり、元旦は僕の実家へ。夜に戻ったものの二日朝早くから東京で甥っ子の応援と、なかなかお正月をゆっくり過ごせておりまさんでしたが、今日は一日何にもないので京都で初詣、行ってみよー!京都市バス46番で上賀茂神社へ。三が日は駐車場への道が閉鎖ということで手前に降ろされ歩いて橋を渡りやってまいりました。境内で大根炊きが振舞われていたので僕らもお相伴にあずかります。しみしみで美味し...
ラグビー大学選手権準決勝を国立競技場まで観に行ってまいりました。脚の悪いオカン連れなのでなかなか大変。第一試合は明治・京産、接戦を予想していましたが明治のディフェンスに京産何も出来ず、特に後半は明治の階層的なアタックが機能して終わってみれば大差になりました。戦前からスクラム、ラインアウトで圧倒することが京産の勝機と思ってたので、そういう意味では予想的中。しかしこうなると決勝は世界最薄ジャージやらん...
我が家の調理係を仰せつかって約一年、その集大成としておせち料理を自製すると宣言してからえもいわれなんプレッシャーに苛まれつつ買い出しを終えたのが12月29日。それから眉間に皺を寄せつつ丹精した成果を見よ!一の重はザ・おせち。僕が作ったのは伊達巻きと黒豆だけ。その黒豆、3日がかりで作ったのに正月飾りに隠れて見えません。グラニュー糖を使ったのであっさり目に出来ました。充分に柔らかく炊けましたが市販のものは...
「ブログリーダー」を活用して、caveman1966さんをフォローしませんか?
ママにごはんを届けがてらランチをご馳走になり三田に戻ってきました。明日また京都に戻るので今日はごはん作りをお休みして近所にできたお好み焼き屋さんで簡単晩ごはん。家に帰って汗を流したら、アレの出番です。三田のケーキといえば「エスコヤマ」さんですが、かつては行列が絶えず地元民が寄り付かなくなっていました。ところが売り場が広がったり売り方を工夫したりで今日は行列ナッスィン、待つことなく買うことができまし...
どこでも僕だけのための雲を作り出せる新兵器を手に入れましたすぐに失くすので小ちゃく畳める携帯用体感で5℃は違いますね。これからどこに行くにも常備します。平安骨董市では収穫、欠けた皿一枚。でも一緒にお出かけするということこそが目的なので、これで良いのだ。日傘を畳んでスマ子でイオンシネマ桂川へ。『国宝』評判通りの凄い映画、三時間まったく退屈することなく(そしてオシッコしたくねることもなく)映画に没頭しま...
昨日の居酒屋でいただいた夏野菜の揚げびたしがたいそう美味しくて自分で作ってみることにしました。揚げるのは後始末が大変なので、パプリカ、茄子、南瓜、いんげん、ズッキーニ、万願寺とうがらしを油で炒めて焼き色がついた順に漬け汁に浸し、しばしおけば出来上がり。お酢を入れたぶん昨日のよりさっぱりしてなかなか美味しい。その他にも蒸籠蒸しにお惣菜たくさん。色とりどりの野菜が美味しくいただけるのでクソ暑い夏も少し...
昨夜の酒が残り今朝は遅くまで惰眠を貪りました。階下に降りると既に蒸し蒸し大行進、ぐずぐずしてふとすぐに午後になってしまいこれはいけないとスマ子に乗って夕食のお買い物@スーパーマツモトへ。一旦家を出ると勢いがついたみたいでお出かけ気分が盛り上がります。とはいえ炎天下遠出は避けたいので近くにある「阿嬷豆花店」さんで昼ごはん代わりの豆花(ドウファ)をいただきます。少しでも体温を下げようと氷入りの豆花、全...
昨日神戸製鋼からホンダへの移籍が発表されたばかりの我らがスーパースター山下楽平選手のトークショーがあるというので速攻で予約しましたトークショーではあまり食べられないのを見越して早めに北浜に着き、会場近くのこじんまりとした居酒屋「酒カネダ」さんでとりあえずキンキンに冷えた生ビールで独り乾杯。メニューにあるととりあえず頼んでしまうアジフライはしば漬けタルタルソースたっぷりで。カウンターの隣の人が食べて...
連日の猛暑に怖気付いてるとどんどんデブ症に、じゃなくて出不精になってしまうので少しでも涼しいうちに出掛けてしまおうと朝の9時半に家を出る。でもそんな中途半端なことでは問屋が卸してはくれず既にカンカン照りのお日さんに容赦なく炙られ、東本願寺に着いた頃には大汗。涼しげに咲く睡蓮が恨めしいくらいです今日の目当てはお堂の南側咲いてましたー大きく開いた花はおそらく今日のお昼には散ってしまうでしょう。まこと儚...
昨夜はベッドに倒れ込み泥のように眠りこけました。朝から東本願寺さんの蓮を観に行く予定をすっぽかし、でもおかげで体力回復いたしました。灼熱の太陽の下、徒歩にて12分、新町四条上るに出来た「かき氷つらら」さんの二号店(?)の「京かき氷つみき」さん、1500円もするかき氷はお嫁ちゃんの塩メロン。僕はチェリーなんとか上から食べてくださいとのことで上から食べていると中にもクリームやチェリーが仕込まれていて寂しい思...
久しぶりに花園でティア1との試合ということで何ヶ月も前にチケットを取り楽しみにしていたウェールズ戦。あと一歩のところまで追い詰めたエディJAPANと懸命に応援する人達にいたく感動し、ラグビー応援活動を始めてから早や12年。そのウェールズが日本にやって来ました。まず第一戦が2019年W杯のウェールズのキャンプ地であり、練習にも関わらず15000人を集めウェールズ国家の大合唱でチーム関係者の度肝を抜いた、ミクニワールド...
この夏最初のイベントは京都南座で行われる桂米朝さんの生誕百年をお祝いする落語会。区役所で参議院選挙の期日前投票終えてバスですいすいーっと。都会はほんまに便利です。少し時間があるので昭和喫茶で珈琲でもと探し出した「Coffeeラテン」さん、雑居ビル一階の外観はちょっとショボい…勇気を振り絞りドアを開けると…まあ素敵サンドイッチとチーズケーキはまあ極めて普通でしたがコーヒーの美味しいこと!名店の多い京都でも三...
七月に入ると途端にゾワゾワーっとするのは僕も京都人になり始めている証拠か?今日は八坂神社に長刀鉾の稚児さんが詣られいよいよ祇園祭が始まります。街のあちこちで御囃子が聞こえてこようものなら仕事も手につかないという人も多いのでは?一方仕事のない僕は今日も遊びに行ってきまーすやって来たのは衣笠の等持院さん。半夏生の日に半夏生を鑑賞しようという作戦です。門をくぐってすぐに咲いてたのは… 蓮?これはカリンか?...
観測史上最も早い梅雨明けとなった京の街、今朝も早よからお日さんさんさん降り注いどります。一昨日の大酒で見事な二日酔いとなり昨日一日籠って久しぶりに外に出たら頭がクラクラ歩いては無理そうなので京都市バス207番に乗ってひたすら東へ進みぶつかったのが八坂さん六月三十日ということでこの半年の汚れを祓う夏越の大祓で茅の輪くぐっちょきましたせめて帰りくらいは歩こうと四条大橋渡ったあたりで既にお嫁ちゃんが茹で蛸...
すっかり梅雨が明けたかのような京の街、朝夕に水をやるのも蚊との戦いです。その分早起きになるので行動も早め早めで。というわけでやって来たのは東山七条、京都市バスは『ひがしやまななじょう』と読むのね。でも同じ京都市でも管理局が違うと『ひがしやましちじょう』と読むようです。ますます謎の広がる京都、奥が深い。。本題に戻りまーす。今日はここ智積院さんで見頃を迎えた紫陽花を堪能してから炎天下を家までぽちぽち歩...
ついこないだ梅雨入りしたと思ってたのに連日の灼熱地獄 何もする気になれずこの二日間、買物以外には外に出ずグウタラしてたら今朝の体重が昨日より900g増えておるこれはイカン!ということで阪急に京阪と乗り継いで藤森神社さんまでやってまいりました。お詣りチャッチャと済ませて…今日は見頃を迎えた紫陽花鑑賞をしたのち伏見稲荷にある後輩の店を冷やかして適当なところで電車に乗って帰ろうという、名付けて『東山暑熱順化作...
二泊三日なんてあっという間、今日がもう最終日です。でも行きたいところは殆ど行ってしまったので今日は少しゆっくり過ごしましょ。まずはそう腹ごしらえね、いただきまーす大島紬の泥染体験したかったんですが事前予約必須とのことで断念し、西郷どんが世から身を隠し隠遁生活を送った家を見物します。ここがそう龍さんた方の持ち物で解説もしてもらえます暑くて汗が止まらなくなりそうなので失礼して中座しましょ飛行機の時間ま...
昨夜はファミマで買って来たウイスキーで見事に酔っ払い、しっかり二日酔い。でもそんなことでは問屋ならぬお嫁ちゃんが卸してくれるわけもなく、カラ元気で乗り切る所存でございます!ぷらーんぷらーん… さてはまだ酔うとんな?この度最大の目的はマングローブカヌー、「酒に酔うも船に酔うも同じ」と坂本龍馬が言いそうなことをほざきつつ千鳥足で進みます周りはマングローブ林。ところでマングローブという植物があるわけではな...
お嫁ちゃんの還暦祝いをどうしようかということが今年最大のミッションでありまして、ふだん近寄ることすら憚れる高級料亭でしっぽりと宴を饗するか、どこかの高級ホテルで豪華ディナーと洒落込むか… 色々考えていたある日突然お嫁ちゃんが格安ツアーを見つけてきたとのことで急遽奄美大島弾丸ツアーに決定いたしました。二泊三日、往復航空券付きで46,000円は破格です。結局そういうところに惹かれてしまうビンぼっちゃま夫婦なの...
先週は花が鈴なりに付いてはいても開花まであと少しというところだった真如堂さんの菩提樹が満開との報に、今にも降り出しそうな曇り空の下スマ子ですいすいーっと。いつも通り門をくぐってガランとした(ここ、伽藍にかかってるので読み飛ばさないように)駐車場にスマ子を停め境内へ。すると陽射しも出てきたりして、今のうちに観るべきもの観てしまおっと花手水は先週と同じく青もみじに紫陽花そして本堂前の菩提樹は見事に満開...
昨日は第二突堤、今日は灘浜。神戸KOBELCOスティーラーズのファン感謝祭があるのです。でも今回はちょっと重苦しい気分、何故かっていうと長らく神戸でプレーしてきた我らが山中亮平選手と楽平ちゃんスーパースターの退団がつい先日発表されたのです。山下楽平ちゃんといえば12年前に母校の応援のため訪れたスタジアムで圧巻のプレーを見せて、その時に京都産業大学ファンがしきりに「楽平ちゃんスーパースター!」と叫んでいた頃...
今年は庭のヒメシャラの花付きが良いようで沙羅双樹の仲間とあって人知れず咲いて人知れず落ちてしまい、盛者必衰の理を表しておりますせめてもと、灯籠の上に安置しておきました。お昼に楽しみにしていたベイカリーカフェ「コチ」さんへ行くも六月は金曜もお休みとのこと。プランBは「10そば」でかけ蕎麦と天ぷら、文句ない。御池通の名物あじさいが満開、北側は青紫。光の加減で色合いの変わる青が美しい南側は白カシワバアジサ...
梅雨を通り越して夏がやって来たような京の町、今観れるものは今観ておこうとスマ子に乗り込み西へ東へ。まずは右京区梅宮大社の無料パーキングにスマ子を停めていざ六月の日差しがくっきりと影を切り落とす境内に人影はなし拝観料600円x2枚分を支払って向かって右側の鉄扉からお庭に出ると御池の周りの緑濃き梅の実が色づいています入ってすぐ右側の菖蒲も咲いていましたが草引き作業中だったので撮影自粛、御池の中ほどには花菖...
昨日の農作業で身体中バッキバキですが、今日は祇園祭山鉾巡行の宵々々山、つまり三日前。この時期は和装品の大売り出しがあるというので痛む脚をひこずって行ってまいります。新町通蛸薬師辺りに点在する「くろちく」さんでお嫁ちゃんの買物に付き合い、ついでに山鉾鑑賞。こちらはあらら天神山。隣の「膳處漢ぽっちり」さんに『しみだれ豚饅』を求める人達で出来た人垣をかきわけ雷除け火除けの粽をいただきます。菊水鉾といえば...
先月苗付けを済ませた我が家の黒豆ちゃん、今日は肥料をやりにいきます。梅雨明け寸前の三田は曇り、気温は27℃予想でしたが既に蒸し蒸ししてます。ひと月でこんな生えるんですね雑草って。まずは草引き、へてから肥料をやって、土を被せて水遣り。草引きがこんなにしんどいとは 50cmやっては立ち上がり腰を伸ばし、でもぜんぜん進まない。そのうち頭がのぼせてフラフラして来ました。それでもなんとか草引き終えた頃にはお嫁ちゃん...
梅田の美容院までお出掛けするお嫁ちゃん、途中でお腹ぐうぐう鳴ったりしたらさあ大変、なので今日は朝ごはん作ります。上手に出来たザワークラウトを利用してホットドッグ、付け合わせにハムエッグ。加工肉ばっかり。前回通りおカッパ頭になって帰ってきたお嫁ちゃんを手料理でもてなし寛ぎの時間…ん?今日って10日やんね???わーっ!11日やん!えっもう7時!?あっかーーーーーーーーん!!!三田に数多あるケーキ屋はすべて...
梅雨の中休みも今日までというので急いで遊んでおこうと早起きしてスマ子でぶるるんやって来たのは丹波市… どこやねん?平成の大合併で地名を見ても何処なのか分からなくなりました。ここは旧氷上町の山の方にあるラベンダーパーク多可というところ。すこーしだけ美瑛の丘に見えなくもない?こんなオバチャンよく見るような…これは芸術的お目当てはラベンダーの摘み取り、既にラベンダーの香りが漂っています。早く来すぎたのでイ...
お出掛けのお嫁ちゃんに何か美味しい晩ごはんをと買い物済ませ暫し休憩のあとそろそろ支度するかと冷蔵庫漁るもなんとお米がありません駅まで迎えに行き、お嫁ちゃんにそのことを伝えると「お米がなければパンを食べれば良いじゃない」とマリーアントワネットのような助言、さすがウチのお姫様ソーセージと夏野菜をポトフに豚肉は玉ねぎ、にんにくと共にソテーにしてボナペティ、マダム...
日本代表として臨んだエディーJAPAN初戦はイングランドに大敗、JAPAN XVとして戦ったマオリオールブラックス第一戦は奮闘するもゴール前のアタックとディフェンスで差を見せつけられ完敗。迎えた今日はマオリとの第二戦、ベテラン立川理道を入れた以外はほぼ前回と同じ人選。エディーの狙いは明らか、JAPANの底上げ。さあどうなるか?スマ子で伊勢湾岸道路を走るのはオシッコちびりそうでしたがなんとか3滴くらいで持ち堪え無事豊...
梅雨明けかというくらい眩しい光に溢れた朝三ヶ月に一度の病院行ったらお腹減ってるのに気付き、どこか駐車場のあるお店はと彷徨った末にたどり着いたのは梅津街道沿いに四条を下がった所にある「CLOVER」さん、今回は二階に席をとりました。ドリンクに+280円のモーニングFはトースト、サラダ、ゆで卵(固茹で)。サンドイッチモーニングは+230円と格安20分ほどの帰り道、どんどん上がる気温はとうとう38℃突破。もう何もしない宣言...
ゴミ出しのない木曜日、目覚ましかけずにいると気づけば九時すぎ。今日はゆっくりするかーともひと寝入りしようとした所で隣から「ここ行きたかったんやったー!」と雄叫び。散々急かされてやって来たのは東山の五条から少し下がった所。数年前に出来た時からいつか行こうとするも縁がなかった「市川屋珈琲」さん若者たちが5〜6人キビキビと働くお店の名物はフルーツサンド、スイカやパイナップルなど季節に応じて中身は変えてるの...
お嫁ちゃんが半年ほど前から通い始めた金継ぎ教室、今日ようやくその成果物が出来上がりました。僕が割ってしまったお皿新たな魅力を携えて戻ってまいりましたたいそう楽しかったようで自前の道具をお買い上げ...
昨夜はよおく降りました まあ梅雨なのでここだたくさん降っとかないとせっかく満杯になった琵琶湖がまた枯れてしまいます。出来れば朝早くと夕方にザッと降ってくれて後は晴れてくれたら庭に水撒きしなくて良いんですけど、お天道様はそんな都合よく出来ていないようで。今日は梅雨の中休み、せっかくなので植物園で夏の花を鑑賞してまいります。この季節は花が少ないようで真っ直ぐ紫陽花園を目指そうと歩いてると鉢植えの蓮が二...
梅雨の水を飲んだ鱧は美味しいといいます。京都では祇園祭のことを鱧祭とも呼ぶらしい。つまり七月は鱧の月ってことで今夜は鱧づくし。とはいえ骨切りは自身がないのでスーパーマツモトさんで骨切りしたのを一尾お頭付きで買ってきて調理します。まずは鱧の落とし梅肉添え、さっと出汁に潜らせただけなので身がぷりっぷり。鱧皮胡瓜もさっぱり味鱧鍋は味付け忘れたけど鱧の頭、骨、昆布から取ったお出汁と玉ねぎの甘味で僕には充分...
月が改まり祇園祭が始まりました。生稚児さんは地面に足を付けられない毎日になりますがくたびれたオッサンは今日も遅くまで惰眠を貪りベッドの上で今日のなすべき事を思案しとります。そうそう月替りといえば大極殿栖園さんの琥珀流し、書道教室に行くお嫁ちゃん送りがてら食べに行こうってわけで、高倉本店です。今月はペパーミントと赤紫蘇。かつては薄荷の味しかしなくて不味かったペパーミントもお店の努力の結果美味しくなり...
23時出発で6時京都着、最大で7時間寝れるはずが、3回のトイレ休憩を律儀に守ったら3時間くらいした眠れませんでした。八条口に迎えに来てもらい家に帰ったら気を失ったように眠りこけ、気づけば10時前。外は小雨がぱらついてますがチャンスは今、我が家の氏神八坂さんへと向かいましょ。日本の梅雨が知れ渡ったのか、それとも今朝の悪天候のおかげかインバウンドの影響もさほど感じられない静かな八坂神社。水無月の夏越の祓する...
先週帰ってきたばかりですが、ラグビーとなるとムズムズと落ち着かずついチケット取ってみたりなんかして、結局来週含め三週連続の遠征となります。前日入りでやって来たのは亀有、駅前は両津勘吉だらけです。ここもそしてここにも惑惑の先輩後輩たちと飲むことになったんですが、大雨予報に恐れをなし念の為に二時間早く出たら二時間早く着いてしまったので、同じく暇を持て余している後輩と0次会。しっかりした味付けの焼きとん...
今週末のマオリオールブラックス戦に備えて今日はまた東京へ行くのですが、昼過ぎまで時間があるのでこないだ見つけたお嫁ちゃんの好きそうな韓国料理のお店「李青」さんにスマ子でピピューんと。河原町を北へ今出川の一本手前の通りを東は入るとなんとも雰囲気のあるお店があります。そこが今回の目的地。調度品も渋くて、京都の家にはこんなんも合うかな。金曜日はキンパの日だそうで、キンパ大好き少女と化したお嫁ちゃん早速オ...
中山道ドライブ旅の翌日から三田に戻っていたお嫁ちゃんが30000年ぶりに帰ってきました。荷物を運び入れてホッと一息と思いきや、家中の埃との戦いを挑んだお嫁ちゃん、終わった頃にはご機嫌斜め… すわっこれは何か食べさせなければーでも外は蒸し蒸し梅雨空、てことで手っ取り早く三条商店街の「てらまち」さんでオムライスプレートと大人のお子様ランチ。事なきを得ました、ふぅー。。。僕もこの三日間ぼーっと遊んでたわけだは...
お嫁ちゃん今日は月に一度の陶芸教室、いつもならお弁当作って持ってってもらうんですが僕は昨日ハローワークや銀行の用事があったので離ればなれ パンプキンのパンで済ませるらしいです。パンプキン美味しいけどね。一人暮らし三日目の今日は朝のゴミ出しからシャワーに洗濯終えたらやることなくなってしまいました。ボーッとしてても仕方がないのでお嫁ちゃんとだと行けない(一緒に行ってくれない)ところで昼ごはんでも食べよ...
昨夜は久しぶりの我が家のベッドで深く深ーく8時間眠りこけました。やっぱり家が一番ね用事でお嫁ちゃんは今日三田に移動なのでその前にブランチしとこうと三条商店街をぶうらぶら、お目当ての中華屋さんの開店までまだ少し間があるので以前に一度だけ訪れた台湾豆花のお店へ。まずは単品メニューの水餃子、甘みがあって美味しおす。僕は鳥飯セットお嫁ちゃんは汁なし麺にルーロー飯の具をかけたの。なかなか美味しかった。ずっと...
七泊八日の旅も終わりを告げようとしていますが、家に着くまでが旅なのです。高速道路で一気に帰るので腹ごしらえしておこうと、昨日食べてものすごく美味しかった「Les Joues de Bebe」さんで大量に買い込んできました。昨日と同じ人が応対してくれたんですけど、僕たちのことを覚えていてくれてテキパキと作業しながらもシャキシャキとした感じの良い接客。店長さんなのかな、とにかく素晴らしいホスピタリティーです。いずれ劣...
家を出て一週間、中山道から東海道へと続いたドライブ旅の最終目的地は東京、そして元々の旅の目的であったラグビー日本代表対イングランド代表のテストマッチ当日です。まずはホテル近くにあるパン屋「レジュドベベ」さんで腹ごしらえしようとするもすごい行列。イートインは諦め買って帰ることにしましたがのんと1組5個までの個数制限。それだけ人気ということですね。プレートとトングを持って品定めしていると「今日は国立です...