chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいすべ・き・も・の http://blog.livedoor.jp/someorikodamas/

着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。

ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆

みょう
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/05

arrow_drop_down
  • 大みそかは、お祝い

    私の父の実家はお正月に、おせちを並べてお祝いするよりも大みそかの方が、お祝いの日だったようです。昔は、日没でその日が終わり夜は新年だったという考えもあったのだそうです。その辺に由来があるかどうか?ということで、今夜は息子家族も参加して年越しの宴

  • 仕事納め

    こだまに嫁に来て初めての、12月31日お休みとなりました。つまり、本日が仕事納めです。大掃除もどきをして鏡餅も飾りましたし来る年の備えるべく、準備店の前は、車が通らないので静かな静かな時間を過ごしています。お客さまと一緒にゆったりとした時間を過ご

  • 今年最後の大事な仕事のひとつ

    今日も水通し後のアイロンしてました。あと数反は、来年持ち越し予定1年の水通しは、1300点くらいになるのかなぁ?それだけのアイロンもしたはず???酷使したのは、アイロンだけではなくアイロン台も!年が変わる前に毎年するのがアイロン台の布の張替今回も

  • 1月は、着物を着るのに良い機会ですね

    いっとき昔と違い○○の始まりは着物でという声をよく聞きます。初詣に着物という事ではなく新春の初出勤とか、初顔合わせとか訪問着や付下げの方が多いですね。着付けも、頼まれていますので楽で、着崩れしないようにお着せしたいと思います。特にお正月は、

  • モノトーンコーデがしたくって

    染織こだまオリジナル半幅帯ができがって来ました。可愛いのや個性的な物やいろいろその中で目に留まったのがモノトーンの半幅帯これに合う着物は・・・・伊勢木綿のパンダ格子も良いなぁ他にはない中・・・と店の中を捜索あ、これがいいわぁ!と目に留まったの

  • 久留米絣は、何に仕立てても素敵です

    着物の出来上がり縞も、格子もそれぞれに素敵な着物が出来上がります。清楚な感じの縞もあれば、ポップな格子もあります。カジュアル!楽しい!そんな着物になります。絣の物備後絣、久留米絣、さつま絣などがありますが九州と言えば、久留米絣で木綿の産地として

  • 着物のない日

    タートルTシャツにタンガリーシャツにセーターにダウンべストにダウンジャケット着すぎじゃない!ってなりそうですが屋外の夜の遊びのため1年ぶりかな?自由な屋外レジャー結構、アウトドア好きなんです。もう少し時間が作れるようになったらアウトドアを楽しみたい

  • 理屈がわかれば、前に進めますね

    何かをしたいと思ったとき最近では、YouTubeという心強い情報がありますね。色々ありすぎてどれを信じたら良いかわからないそんな声も耳にします。私は、料理のレシピを探しますが同じものを作るのに溢れるほどの情報に出会います。どれを参考にす

  • 気温の変動と着るもの

    寒かったり、暖かかったりの差が大きい12月ですね。長襦袢は、ほぼ綿絹襦袢を着ていますが着物を、片貝木綿にしたり久留米絣にしたり厚さ、暖かさを見ながら毎朝、着るものを考えます。その上で、着物用のベストを着たり、着なかったりベストも暖かいのそうでないも

  • 応援したいクラウドファンディング

    染織こだまの木綿展で時々お配りする石けんは暁石鹸の商品でアカツキローブと言います。洗浄力に優れており重宝しています。その暁石鹸がパウダーからペーストへ。暁石鹸がヘナをより身近なアイテムにとクラウドファンディングをされています。私自身、環境によ

  • 今日は失敗

    毎日、毎朝同じように着物を着つけているはずなのですが今日は失敗長く着すぎてる着物は久留米絣の細い縞細い縞って絣とは言わないか?でも、ほっこりと暖かいので寒くなると重宝します。いつもよりも2cmも長く来ているわけではないけれど足の甲に触る着物が、

  • 変わって良いはずだ

    羊羮で有名なとらやその歴史は、480年程とのことその歴史のなかで羊羮の味をなどを、微妙に変えていっているそうですが変わっていくことによりその時代の味覚に合わせているのですね。着物も、時代の変遷で変化はありますが戦後のことを考えると戦後の、着物と

  • 変わって良いはずだ

    羊羮で有名なとらやその歴史は、480年程とのことその歴史のなかで羊羮の味をなどを、微妙に変えていっているそうですが変わっていくことによりその時代の味覚に合わせているのですね。着物も、時代の変遷で変化はありますが戦後のことを考えると戦後の、着物と

  • がんばろう

    所用で早めに出かけた今朝ラジオから、バッハの曲がブランデンブルグ協奏曲これのできた理由を話されていましたがバッハが契約していた貴族の元に来た妻が音楽に興味がなく楽団を縮小したため新たな契約主を求めるべく作った楽曲がこの協奏曲だったそうです。

  • がんばろう

    所用で早めに出かけた今朝ラジオから、バッハの曲がブランデンブルグ協奏曲これのできた理由を話されていましたがバッハが契約していた貴族の元に来た妻が音楽に興味がなく楽団を縮小したため新たな契約主を求めるべく作った楽曲がこの協奏曲だった

  • 今日の過ごし方

    私のお休み、年内3日確保しましたが1年間行けなっかた釣りに、2日使う予定残り1日は、きっとおせち料理を作っている今日はというと、夫と手分けして大掃除の1部窓、サッシ32枚を洗ったり拭いたりお風呂、天井から隅々まで漂白剤使って、ピカピカに他は、いつもの

  • もうすぐクリスマス、コーディネートも楽しい!

    クリスマスコーデと言えばグリーンと赤が基調とてもわかりやすいですね。綿プリントの生地や手ぬぐいにもクリスマス柄が山ほど出ていますから半衿に困ることはないですしね。今日は、クリススマスリースを出しました。伊賀組みひもで出来たものです。リースがある

  • だんだんと、切羽詰まって来るわ~

    水通しのできたものの、お仕立をお願いしていますが年内はいつまでに縫えればよいですか?と皆さんおっしゃいます。発送も、年末ぎりぎりにはできないですしそれを考えたら、本当に日にちは少し皆さん、できるだけ頑張ってみますね!とおしゃってくださいます。着

  • 何かあった時の着物というけれど

    日本国内での行事大きな式典になればなるほど一般人の日本人特に女性は、着物を着ることが多いと思う着物で出席すれば間違いない公の場での着物はこんなものを着ればよいとか組み合わせをどうすればよいなど日本人にとってはまだまだ、洋装のフォーマルよりは

  • 金沢らしいと感じたもの

    木綿展のために行った金沢でしたので多くの観光話でしたがおいしいものは食べましたよ!木綿展では、色々なお土産をいただきました。本当に、ありがとうございます。栗のペーストをはじめ、いろんな食べ物から、かんざし、水引きの根付け、お守りまでなどなどいろん

  • 着物の着方は自由でいいんじゃない

    普段着に関しての話です。あの着方、好みに合うわ~好きじゃないわ~感じることは、人それぞれだと思います。しかしながらこんな着方をしてはいけませんとかあなたの年齢ならば・・・これは、どうなのかなぁ?と思うのです。たまに、夫がこれは良くてこれはい

  • 来年初の木綿展は鹿児島

    木綿展を企画して、開催して終了その後、お仕立て発送となりますが人との出会いは、楽しく別れは寂しいと思います。しかしながら出会った方たちの笑顔とぬくもり余韻はいつまでも続き、心の糧となります。今年1年も頑張ったなぁ・・・と思いつつ年明けたら・・・な

  • 木綿もいろいろ、楽しんで!

    金沢に持ち出していた木綿たちも戻り店内商品でパンパン備後絣も、色々入荷しています。備後絣の中には、反物幅が狭く裄の短い方や、袖継ぎしてもよいと思われる方にはお買い得です。中には、1反の長さが短いもので工夫をしてお仕立てするとか肩身がわりにしては?

  • 別珍足袋は暖かいんだけどなぁ・・・

    けどって何?暖かいでしょう!別珍足袋やコールテンの足袋それに、ネル裏の足袋も・・・そうなんです、暖かいんです。でもね厚みがあってぞうりの鼻緒が伸びるんです。いつも履く草履で、厚手の足袋を履くと鼻緒が伸びるのでまだ捨てるほどではないけれど

  • 宮崎へ戻ります

    設営から移動までに4日を要した、金沢木綿展でした。木綿展をしますのにはレンタルスペースを探すことからクロネコさんに依頼することをはじめ細かい時間の設定の間に入ってくださる方色々な方にお世話になります。今回は特に2日間会場に詰めてくださったtontonの

  • 金沢木綿展終了

    今年最後の木綿展金沢木綿展が終了いたしました。お世話になり、ありがとうございます。お客様と、色々なお話をする中でお客様のご要望をお聞きしながらそれを解決できる方法を考えることでこれからの、染織こだまができる事を目指すことができます。こんなことでき

  • 交流会と言う宴会

    染織こだまの木綿展では着物好き桟との交流の場として懇親会をしています。今回は、石川県ということもありtontonさんもおいでくださりました。金沢のおいしい海の幸も堪能刺身にのどくろ・・・おいしいですね!これは、お正月にいただくお菓子とのことですが

  • 着いたときは寒くなかったんだけど・・・

    宮崎の12月前半でしたら、そう寒くもないのでタンクトップの上に、着物用の下着を着て長襦袢、着物帯、着物用の単衣の短い丈の袖なし下は、リラこのステテコこのくらいの着るものでも過ごすことができます。夜が冷えるときに、上っ張りや羽織を着る程度金沢は寒い・

  • 走りたくなる12月

    あとこれだけ済ますのに、日程でここまで・・・あれもこれもやりたいから本当に、店の中を走っています。12月って、31日丸々使えないんですよね。和裁士さんも家庭があるし発送も、年始に届くような荷物は送れないし段どりを考えながらも明日の1便で大阪入りして、

  • 半衿と着物

    柄に柄を合わせていくこの、特徴のあるコーディネートが、着物だと感じます。半衿は、顔と着物の緩衝材ともいわれています。着物の色が、顔色に映らなかったとしても半衿の色柄で、顔映りをよくする。しかしながら、柄の半衿を持ってくることはいささか難しいとも感

  • 身丈の話

    何度も同じことに触れていますが身丈には背身丈と肩身丈の二つがあります。背身丈:着物の背中側で、衿の下の背縫いの長さ肩身丈:着物の肩山から裾までこの長さの差は、繰越と衿付けの縫い代分となります。同じ丈であれば、背身丈の方が長くなるのです。繰越の

  • 金沢の天候が気になる・・・

    気温に対する体感は1年の平均気温によっても体が感じる寒いと思う気温が異なります。沖縄では、20度を下回ると寒いと言われました。宮崎も、冬でもコートがいらない気温ですしまだ、長袖の下着を着ることもないです。6日には宮崎を出発して、金沢に入り7日からの金

  • 子ども着物の丈おろし

    子供の成長は身長からしますとかなりなパーセンテージで大きくなります。着物を誂えたらできるだけ長く着て欲しいと思いますね。孫の着物も、たっぷり揚げをしてはいましたが最近までつんつるてん状態で着せていました。走り回るには、この丈で良いんだとかしかし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
あいすべ・き・も・の
フォロー
あいすべ・き・も・の

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用