着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。
ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆
暖炉に火を入れたところもあるのに宮崎は、窓を開け放って夏久留米や片貝木綿を着てとても快適な気候です。長襦袢は夏物です。ステテコ履いてます。ようやく、気持ちの良い季節がやってきたというところ暖房の良く効いた部屋で過ごすのか屋外で過ごすのかでもなに
昨年お仕立てくださった着物を取りに来られないまま、1年近くがたってしまいました。ご家族に、着物を作ったことがわかると非難されるとかご本人は、自分で織った帯を合わせたいとの夢があったのですが・・・どうしても、ご本人が取りに来ることができずに仕方なしに
3回目の開催となる「みやざき着物マルシェ」◎と き 2019年11月30日土曜日 1:00~17:00◎ところ 若草通アーケード宮崎ならではの、着物や和の遊びをつくります。会場は若草通のアーケードおよび周辺の市街地。なにせ通りがかるだけでもイベントが
残るは衿付けと袖付1番の難所が衿付けこれは、どの方もおしゃいますね。仕事の合間に、教えるのでは出来上がりそうにないしここは、ちくちくパックをしてくださった和裁士さんにじっくり教えてもらった方が、良いかな?ということになりました。ただ衿を付けるだ
着物と洋服を比べたときに着物って年齢によって、着られる色を限定しがちな気がします。そんな色、娘さんが着るような色目だとか若いのにそんな色を着て・・・今のうちに、派手なものきてなきゃ着られなくなるわよ~とか私も、昔はそう思っていましたがいやいや
宮崎での、お祭りも色々とありますが神武大祭(通称神武さま)でも、昔は正装して田舎からも出て来てみるような行事だったとのことです。社長は、県外お祭りにお越しくださっている方を熱烈歓迎しなければ・・・というのが宮崎loveな社長のライフワークの1つです
人は、いつかは亡くなるものだと知っていても訪れる別れは、悲しくも寂しいものがあります。昨日お別れをしてきた方は私の母と同じ年の、昭和5年生まれの方出会いは帯をお仕立てしてくださった方が急逝され帯の仕立てのことで、困っていた時に快く帯の仕立てを受け
半年ぶり以上に自分のための時間を持てた感じ季節の変わり目で、着るものが変わっていきますがとりあえず、お洗濯は洗濯機に放り込めば済むので洗濯されたままの着物は部屋につられっぱなしようやく、たたんでしまうことができました。よく着た着物や、長年着てい
アルバイトで、店を手伝ってくれているミホさん外国人の知り合いもおりまして1か月ほど前から、その方が日本らしい絵柄の物で春秋用の、羽織が作りたいとご来店されていました。私たちが思う、日本的な格子であっても、母国にも、チェックはありますから日本的なと
先日、お願いしていたものを展示会の会場に、取りに行ったのですが何軒かの、着物屋さんがいらして久しぶりですねとしばらく、お話をしていました。一人の方は、結城の単衣もう一人は、塩沢の単衣袷の方もいましたがほとんどの方が単衣の着物ウールだって、単衣
ついにお前の部屋は、どうなってるのか?片付けたらどうか!と、言われちゃった。私も、ずっとそう思ってたんだよ。汚い部屋だなって・・・今年は、店舗の移転だけでなく仕事を盛り込み過ぎたかな?ずっと、忙しかった…今年に入って休みがなかったわけではな
InstagramやFacebookを見ていますと宮崎と、北の地域ではずいぶん着るものが違うと感じます。私、昨日は保多織に夏襦袢でした。最高気温は29度だったはず外は大あせをかく気温と湿度です。仙台の知り合いは、袷の着物に羽織って言ってましたね。宮崎で今時期に、袷
InstagramやFacebookを見ていますと宮崎と、北の地域ではずいぶん着るものが違うと感じます。私、昨日は保多織に夏襦袢でした。最高気温は29度だったはず外は大あせをかく気温と湿度です。仙台の知り合いは、袷の着物に羽織って言ってましたね。宮崎で今時期に、袷
10月1日公開予定でしたが不具合の細かい修正があり10月18日にようやく、公開の運びとなりました。新しいサイト名は染織こだまSから、Sがとれて「染織こだま」になりました。トップページでは、新着の商品をご覧いただけます。左のカテゴリ検索では伊勢木綿とか
今日の宮崎時より、雨足が強い1日となりました。もともと、店内には窓が少ないので開けっぱなしにする時間は長くありません。しかしながら、外に出ると風が強く寒いくらいに涼しいです。ちなみに、本日は夏襦袢と夏久留米着ています。風は、裾、
今年は、会場が変更となりました。博多座側にほど近いMAISON D(メゾン デ)さんです。たくさんのカジュアル着物に触れて、見て楽しんでくださいませ。◆会場MAISON D〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町1-19 上村利生ビル 201 ※2階上がってす
女性は、通常バックを持ち歩きますのでたもとにないかを入れるというのは少ないかもしれませんね。私は、床に落ちてたごみを入れたりメジャーを入れていたりときには、ハンカチ入れていたりします。携帯電話は重いので、たもとというよりは帯の間に挟む人も少なくな
帰って来てみると、朝夕は涼しく宮崎も多少は秋っぽく感じます。店では、お客様とコーヒーを飲みながら近況報告思いがけないことには出張で、宮崎に見えていた方が顔を出してくださったりマイサイズが、こんなに着やすかったとは・・・と毎日、夜は着物・・・と
千葉木綿展、終了しました。柏での開催を、喜んでいただくことができ本当に良かったです。そして、この大変な状況下、たくさんのご来場をいただきありがとうございます。木綿展は、これまでに100回ほど開催しているのではないかと思いますがいつもいつも、事故が
木綿は、水に入れると耐久性が上がる素材です。だから、着物になっても自分でお洗濯が可能なんですね。では、絹は?絹は、水に入れると耐久性は低くなります。この布って、大丈夫?と感じたときどうするのか?裂けても、問題の起こらないところを濡
本日の木綿展、大変申し訳ないのですが台風と重なり中止とさせていただきました。結果・・・ホテルに缶詰め今回の出張は、台風と遭遇するということであまり持ち歩かない、夫の雨コートも持ってきました。夫の身長は173㎝、若いときにはLサイズだったよね?この雨コ
宮崎を始発の飛行機で千葉県に途中で、迷子のお客様に遭遇ご一緒に、会場へ開始時刻に1時間遅れて到着そのときには、たくさんのお客様ありがとうございます。不安定なお天気の中遠くは、岩手からのご来場もいただき色々な、着物話で花が咲きました。人が集まる
宮崎市内もようやく、外に出ても風が涼しいと感じられるようになりました。室内は、締め切るとクーラーが必要となりますが・・・夏物の着物、せっせとお洗濯をしては、片付け綿麻の着物1~2枚は残しておこうかなぁ?そんな時に、着始めるのが夏久留米や保多織や薄
本日は、洋服このブラウス、もう1度着ておきたいかなぁ・・・と手に取ったのが、半袖のものちょっと涼しいかな?と思いますが、仕事を始めるとそうでもなく袖のない分、細かなことをするのには便利ではあります。しかしながら、少し涼しくなってくるとやっぱり、着
染織こだまのパート社員のみほちゃん自分の着物のお仕立にチャレンジ中です。素材は伊勢木綿の布団縞という大きな格子昔は、格子も縞のひとつとして考えられており格子縞と言われていたそうです。大きな格子を一人で裁って縫うなんて想像のつかない世界・・・和
木綿の反物では洋服や、小物をたくさん作られています。着物の反物でも洋服を作ります。その一方で、アパレル関連の方たちがシルクニットの生地で帯を作りカシミヤで着物用のストールを作るなどなかなかいいなぁ・・・と思われるものがたくさんありました。この他
サローネ終了まで、あと少しそんな時間に、会場を後にしました。お会いできた皆様、ありがとうございました。本日の最終便で、宮崎に戻ります。明日から、4日間宮崎で仕事11日の1便で、羽田経由柏11日から14日まで千葉木綿展です。サローネ会場で◯◯は、あり
サローネが、どうだったよ!と言われてもどうせ行けないし・・・人の良かった話ってつまらないそう思われる方もいらしゃると思います。じゃあ、私たちは何をすれば良いのか?そう考えました。ブースを、丁寧に見て回り感動したことや得た知識を形として、皆様にお
今回のサローネ、育休中で時短勤務をしたりの社長に代わり私は、三品のサブとしてついてきました。足引っ張りにならないように頑張らねば・・・です。私としては出店に皆様のコーナーを拝見したいこれは、一般の皆様と同じ気持ちだと思います。見知ったお顔もあれ
明日から、日本橋で着物サローネが始まりますね。ということで、本日は移動日と諸々の用事を済ませることが目的会場設営は、三品さんが頑張ってくれる予定です。もちろん、私も合流しますよ~私の出張に合わせて、出張先に来てくださる友がおりましてありきたり
今年は、雨が多くて湿度の高い日が多かったと思います。それに加えて、10月に入っても涼しくはないなぁ‥というのが感想着物サローネ・・・涼しいと良いなぁ雨が降らないと良いなぁ・・・と思っています。しかしながら、東京も暑い日があるようですね!長襦袢と下着
いつも、染織こだまを応援していただきありがとうございます。大変申し訳ございませんがただいま、染織こだまのウェブショップのリニュアル中のためご覧いただく事ができません。新しい、ウェブショップが安定してご覧いただけるよう調整中です。アドレス変更もあり
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。