着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。
ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆
そうおしゃったのは、福岡からのお客様木綿着物のお誂えは初めてだったそうです。来られる前からインスタでも、こだまに行くことをとても楽しみにしていてくださった方です。夏物、モスリン、片貝木綿、伊勢木綿、会津木綿いろいろな木綿を、直接触って、その違いを
どのくらい作るんですか?との質問に改めまして、昨年6月からの注文数を見てみました。そうしましたら107足そのうち、今から出来上がるものが50足ほど出来上がりが6月末かなぁ???微妙なところ染織こだまの新店舗オープニングには間に合いそうもありませんが7月
10連休というのは、やっぱりすごいです!皆さん、遠出をされるのですね。いろんなところからご来店くださっています。そんな中、染織こだまは木綿展後の、木綿に埋もれて毎日、水通しアイロンご来店くださるお客様のお見立ての毎日です。お客様との会話は楽しい
暑くてしょうがない・・・そう思った昨日から一転して、風が冷たいだから、着物は館林木綿をチョイスしたのですがやっぱり寒い・・・寒い日は、どこが寒いって袖の中なんです。袖の中、裾からの風が心地よいから涼しい着物が急な気温変化には、寒いのです。どう
今日も、にぎやかく売り出しが続きます。小紋に紬、袋帯、名古屋帯いつもは、木綿の店って思われがちですがごく普通のきもの屋としてのアイテムもあるのです。江戸小紋に名古屋帯、そんな組み合わせも便利です。振袖、早めにお着せになられませんか?13参りのお着
着物があまりに暑かったのでもういいや!で麻の帯着物は、夏久留米夏久留米以外の久留米絣はお洗濯しちゃいました。そうしましたら意外に涼しい今日店内は1年じゅう、水通しの着物を乾かすために扇風機が回っています。少し前までは、それが寒くてしょうがな
いつもなら、この着物あと10日は着ていたとなぁそう思いながらも、この気温ではもう着られない洗っちゃおう!そんな毎日です。インスタでも、フェイスブックでも皆さん、もう夏物じゃん真夏はどうするの???そう思ってしまいます。長襦袢は、もう夏物ですよ
東京の木綿展であっという間に、売り切れてしまったカレンブロッソ自分だったら、こんなの履きたいなそんな思いで作っているのが染織こだまオリジナルカレンブロッソです。台、天、鼻緒組み合わせしながら考えるのは最初は楽しいのですがだんだん、どうしたらよい
売り出しが始まり、地元のお客様はもちろんのこと県内でも遠方からや県外のお客様も、毎日おいでくださっています。昨日は別府から、ご家族連れでご来店本日は、鹿児島からのご夫婦もちろん、地元のお客様も着物を着ることが楽しい・・・とおしゃる方がいっぱい
遠くからも、近所からも着物を見に来たよ~と、お出かけ下っています。絹物は、大きく割引されているのでこのチャンスに、小紋や名古屋帯などちょっとお澄まし着物をお選びになっていかれたりちょっと異色な所ではアイスランディックセーターアイスランディックセー
小物は、着物と帯のバランスを決めるのに重要な、役目を担っていると思います。なんとなぁ~く締まりのない組み合わせでも帯締めの色目で、きりっとなったりするものですね。最近の失敗コーディネート着物が暗いグレーに、黄色っぽい差し色の格子に少し暗めの山吹色
一時期前まで、5月までは袷で6月が単衣・・・そんな風に思いこまれていましたが今は、5月に袷が着られずはずもなくそうい考えそのものがおかしいと言われるようになりました。そして、最近では暑ければ、夏物をうまく利用するそんな時代になってきました。4月でも
東京、吉祥寺では皆様に大変お世話になりました。皆さんに、出会えてよかったです。ありがとうございます。三品も帰って来まして本日より、いつものメンバーで仕事一生懸命、仕事を追いつかせねばと一丸となって頑張っておりますがすべてが、人力水通し、お仕
水通しや梱包場所が足りないと思いつつ何とか、店舗を維持してきましたがやっぱり、このままではいけないな!と思い始めて5年以上ようやく、店舗と作業場を分けられるような建物に巡り合いまして5月中旬以降で、引っ越しすことになりました。自宅店舗から現在の店
かなこは、このブログを書いている私本人です。最近かなこさんって、あだ名はなんだったんですか?と聞かれてあら、私生まれてこの片、かなこちゃんか、かなこさんって、呼ばれてるなって高校生の時にも、後輩からかなこ先輩と呼ばれ今も、それは変わらない。
たたみじわって、どうして上前にできるんでしょうね?着物をある程度着てから、鏡を見ます。そうすると、上前にくっきりしわが~今朝は、東京に持って行っていた着物を風呂敷から取り出して、着てみると案の定、前身頃にくっきりとしわあちゃ~となってしまいました
本日ご来店のお客様去年は、うすい色目の麻襦袢をお仕立てされましたが今年は、ネイビーの麻襦袢をお仕立てになりました。とても暑がりなんだそうです。今でも、人に会うことがない時には阿波しじらで仕事したりしていますとのこと本日は、久留米絣でご来店でしたが
毎日の気温差が、とても気になる毎日ですね。朝寒いと持ったら、昼はぽかぽか最近の話では沖縄では、最高気温30度の日があったのに北の方では、積雪それも、多めの雪まずは、下着も暖かいものと、通常のものと手に取りやすいところに置き長襦袢綿絹、綿麻、オ
今度移転する店舗のお向かいは『若草hutte & co-ba miyazaki』と言うお店です。そこの今西君が、知らないうちにFacebook内にこんなイベントを立ち上げてくれました。 勝手に緊急開催!完全非公式!!染織こだま移転オープンを勝手に語る会社長は、この日もまだ東
こだまさ~ん、お仕立て物取りに行ってもよいですか?のメールや電話が、次々と来ます。とってもありがたいことで和裁士さんには、日々感謝!です!が、お仕立て寸法を入れない事には、お渡しできません。ネット注文の係は私お仕立てのないものは、続けて発送と
東京から帰り2日目水曜は定休日だけど、出勤事務系の仕事を整えて寸法書きするぞ~と思っているのですがなかなかそこまでに至りません。夫の作業水通しは、最初の1週間は無理無理で、そうとう頑張って和裁士さん全員に、お渡しできる分を準備超がんばるは、継続
染織こだま、42年おりました現店舗を、移転することになりました。新店舗オープンは、6月1日です。実は10年来、移転先を模索しておりました。どうして移転かと申しますと水通し、発送のための梱包出来上がった着物の検品などを店舗の販売スペースで、しておりまし
木綿展、皆様にお目にかかれてよかったです。私は、宮崎へ戻ります。本日、木綿展5日目いつもならば、本日が終了の日お客様が、お越しいただきやすいように昨年から、土日が2回入るようにとロングランにしています。しかしながら、全日、スタッフ全員が東京にいる
吉祥寺の木綿展会場今日は、保多織が入荷しました。昨日と1昨日は、麻襦袢や麻着物水曜日は、阿波しじら木曜日は、会津など今、会場にある木綿たちでも相当数ありますが少しでも、たくさんの満足を感じていただけるように毎日、気を付けながら商品補充をしてい
麻の着物を着たくない最も多い理由にシワになりやすいがありますね。ずいぶん前に、手入れの方法を説明しなからいつまでも、麻はしわのできる着物として敬遠されるんです。そう、お話されたメーカーさんがいらっしゃいました。麻はシワになります。しかし、出先で
木綿展の会場では着物が着られる、着られないなどの話も出てきます。若い人ほど、えいや~と自分で、道を開きますね。その方法の1つがSNSの利用料理のやり方をクックパッドで検索した時この方法がやりやすそうとかこの味付けがよさそうなど自分の好みで、その方
着物を着るとき出かける先や、着るものによって帯を変えますが店舗での仕事の際は、おおむね半幅帯朝の着替えも、楽ですし仕事時間の半分は、椅子に座りパソコンとにらめっこそんな時、お太鼓を締めて、背もたれのある椅子に腰掛けると帯枕が背もたれにあたるので深
木綿展始まりました。本日から、12日間のロングランです。初日、開始時刻前からお客様オープンと同時に、思い思いの商品探し今朝宮崎から出てきた私は1時間遅れで行くことになったのですがあまりの人の多さに、びっくりきよみさんバックにも、たくさん出会いました
そろそろ、夏物も意識する宮崎です。昨日も、頼まれていた黒地に柄物の小千谷縮のお仕立てをしますのに長襦袢を、色々と合わせてみていました。色っぽい麻襦袢にしますと透け感が強く夏物らしい雰囲気になります。そこに、黒っぽい麻襦袢にしますと透け感がなくな
本日は、愛知県から陸路で宮崎にお越しくださったお客様県内でも県北からのお客様そして、地元のお客様と1日中賑わいのある店内でした。にぎわうというのも着物話が尽きなかったり笑いが止まらなかったり・・・着物で繋がっていて別々にお越しなのにどこかでご
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。