chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あいすべ・き・も・の http://blog.livedoor.jp/someorikodamas/

着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。

ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆

みょう
フォロー
住所
宮崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/05

arrow_drop_down
  • たくさん送り出しました~

    本日、30ケース分の反物や帯を吉祥寺に向けて送り出しました。会場直出来る商品もありますから例年通り、もしくはそれ以上の品揃えになる予定です。夏の名古屋帯もお気に入りが見つかりましたしいろいろと、ご覧いただけます。会場が狭くて、反物が山積みになってし

  • Sサイズは、少ないので

    最近、問い合わせが多い草履のサイズがSサイズSサイズって、需要の割に世の中に少ないのですよね!そして今までは、Sサイズでもかかとの高いものが好まれていました。理由は、背が低いので高い草履を履きたいという事でした。しかしながら、最近ではそんなに高い台

  • つるつるする着物よりも、そんな着物が良いね

    近くのデパートまで、買い物に徒歩で行ける距離なのでちょっと、宮崎の物産を買いに行ってきました。今日は、ずっと気になっていた落花生のすりみの生産者にお目にかかることができようやく『落花生のすりみ』を手に入れることができました。ほうれん草の和え物に

  • 今日は替えソックス持ってお出かけ

    毎年、三月から五月は花のきれいな季節色々な花にまつわるイベントも多い宮崎です。毎年のことですが、イベントが始まるこの時期何日おきに雨が降っています。植物が育つのには恵みの雨かな?雨が降るとちょっとしたお出かけドアからドアの車でそこまでそう思って

  • 季節を料理する

    先週の水曜日は大量の魚を捌いておりました。本日は、我が家の庭のオーナー(同居の父)に庭掃除をしてくれと頼まれ朝から2時間ほど、庭掃きをしておりました。庭を見渡せば、つつじの花今年は、暖かいせいか開花が早く感じます。いつもならば、吉祥寺で木綿展をし

  • 今日の最高気温は22度!

    日に日に気温が高くなっていきますね。さすがに今日は、朝から下着を1枚減らしました。下着を減らすと腕が寒いのですが今日の気温ならば、OK寒い地方の方にはもう、初夏並みの気温じゃないですか?と言われそうですが1年の平均気温で、体が慣れているので沖縄の

  • 着物が日常にないから起こるのですね

    小学校の卒業式に、袴を着ることの良し悪しが出ているようですね。着物に袴、華美なのでしょうか?きちんとした格好だと思うのですが日々の暮らしの中に、着物があったとしたら小学生でも、6年生ともなれば少なくとも、揚げのしてある着物ならば、自分で着ることがで

  • やっぱり太物はてんこ盛りだわ~

    年度末決算に向け棚卸を始めました。最終的には、3月31日時点の在庫数とはなりますが綿、綿麻、麻、ウールの反物を合わせると1000反ほどありました。撮影が間に合わないためネット上に出せていないものもありますがゆっくりページをめくっていただければweb上でも、

  • 実際に木綿を見る

    木綿の着物が着たいな!と思っていても木綿の反物を見たことも触れたこともないそんな方も少なくないようです。ずいぶん、世の中に木綿着物が広がっているようには感じているのですが思うよりは、目にする機会が少ないのかな?とも思います。染織こだまでは、日本中の

  • そろそろ、衣替え始まるかな?

    桜の開花宣言が、各地で聞かれるようになりましたね。それと同時に、気温も上がってきたみたい下着の1枚なくても良いかな?そう思うところですが本格的に暖かくならないと本当は、暑いと思っていても1枚脱ぐという行為が、どうしようと迷ってしまいます。着物は、片

  • カレンブロッソ草履第二弾

    いつもは、年に1回しか作らない染織こだまオリジナルカレンブロッソの草履昨年の京都に合わせて作り、今年の大阪、東京に合わせて作ったのですが足りなくって、また作りましたので9か月間で70足オーバーよく作ったなあ~と言うのがチームこだまの感想です。でも、

  • 着物には、ゆっくりできる力もある

    子育て中のお母さんが、着物で子供と過ごす・・・なかなか、考えにくいシチュエーションだと思います。しかしながら、着物を着ると、少しだけ歩幅が小さくなったり歩くスピードがゆっくりなったりいつものGパン姿から考えると少し、スローダウンになりそのゆっくり

  • いつもと違う時間の流れは大事な時間

    水面を叩く雨音が、しゃぱしゃぱと聞こえる。カッパに落ちる雨音は、バリバリとする。ともすると、風まで強く吹いてくる!遠くに、雨でかすむコンビナートはモノクロで西洋の古城を思わせる。こんな中で、釣りをする。酔狂なと言われても、その通りだと思う。雨

  • あら?調子悪いかな?

    体調のバロメータってありませんか?私も、特に大きなものはないのですが着物の着付けがうまく決まらない日ってあ、ひっとしたら、体調悪いかな?そう思います。今朝がそうだったのです。腰紐しても、紐にかかる衿がくしゃっとなったりなんとなく、衿が決まらない

  • 備後絣

    備後絣の中でも渋谷さんの作られている備後絣は現在は、もう機が稼働していませんから渋谷さんのお持ちになっている反物のみもう手に入らないかな?と思っていましたが最近、少し入荷しました。優しい風合いの布で、着ていても、体に優しい木綿です。渋谷さんのこ

  • 着物の選び方・・・お客様の話

    着物で過ごしたいからと3月3日に続いて、着物を選びにおいで下さった方着物を選ぶときはねこれを着なければならないではなくせっかく選ぶんだったら自分の心が躍るものを選ばなくちゃそしてねどこで着るのかというシチュエーションを考えて・・・と一緒にいらし

  • 今日は、朝1番から着付け

    幼稚園の卒園式に着物が着たいということで朝8時から着付け帯だけでも、とおしゃったのですがご自分で着られるのにも時間がタイトなので全部、お着せしました。ダークな紺の訪問着は厄年にお仕立てされたものです。お話を聞きますと卒園児の半数のお母様方が着物

  • 春野菜のおいしい季節、ドレッシングにはご注意を

    新玉ねぎ、スナップエンドウ春キャベツ、アスパラガス・・・新鮮でおいしい野菜の宝庫宮崎です。ぜひ、食べ物ツアーで、お越しいただければと思います。さて、本題はドレッシングを使うときの話ドレッシングには、酢が使われていますがその酢にご用心そして、ミ

  • 最高のリフレッシュは温泉と好きなもの

    ほぼ一年前に手に入れていた温泉のチケット何の気なしに思い出しました。明日は、ここに行こう❗と木城町の、ゆったりとした湯らら温泉広い露天風呂からの青空は最高実は、ここに来る前に、もう一ヶ所寄ってきました。その訳は、これそうなんです。たらの芽天

  • 着物の着方、回数を重ねるとうまくなる

    今日は、いとこからの電話で着物がタンスの肥やしになってるから・・・え、いらない・・・と言うのかと思ったら着付けも習いに行ったけれど長いこと着なかったので、着方を忘れたから教えてよ!とあ、良かったもう着ないから、着物はいらない・・・でなくって最近

  • 2分紐の2本使い

    分量としては、少ないのだけれど存在感のあるのが、小物帯締めの色で、着物全体が明るくなったりシックになったり少し派手になってきた帯にぐっと渋い帯締めを合わせてみたりもう少し使えないかと、頭をひねって見る事ってありますね。そんな小物ですが三分紐や

  • 毎日何を着ようかと迷う

    おしゃれしようとか、かっこよくとか思うのではない体に負担のない物気温に合ったものは、何が良いかなぁ・・・と思うのです。お天気が良くなればさ~っと気温の上がる宮崎ですが雨の多い3月予想気温は高くとも体感気温は低いのです。久留米絣の薄手or厚手、西

  • とびっきりの笑顔

    本日は、お日柄も良く・・・そうです!着物仲間のお二人の結婚式でした。宮崎神宮の参道を歩き拝殿に上がって挙式そして、また歩いて披露宴会場へと移動その移動の時間に合わせて幸せいっぱいのお二人に会いたくて出かけてきました。こちらで挙式中式の様子を垣

  • ほぼほぼ終わった水通し

    まだまだお仕立てに至らない反物がたくさんでお待たせして申し訳ない気持ちでいっぱいですが木綿展から、約1ヶ月ほぼほぼ、水通しが終わりました。結果、200反以上の水通しをいたしました。お仕立ての方も、一生懸命手分けしまして和裁士さんが頑張ってくれています

  • お届けするきものに、いつも思う事

    出来上がった着物を、心を込めて梱包してお客様へ発送します。お送りするときに、いつもいつも 着やすいと良いな。 気に入って下さると良いな。と思います。届いた方からは 楽しみにしていた着物が届きました。 早速袖を通しまして・・あまりの着やすさ

  • やりたかったからやったんで、結果には言及しない

    最近、何かを作りたい熱が少しずつ、頭をもたげてきています。編み物、バックつくり・・・もありますがやっぱり1番好きなのは、食べるものを作ること大阪木綿展後まともに家にいられたのは、今日くらいかな?雨も降るし、ぼんやりして過ごすのももったいない・・・

  • あるある話、昨日の続き

    昨日は、気に入った、ひとめぼれの片貝木綿に出会った話を書きましたが今朝、別件で自分のタンスを、がさごそ探し物をしていました。そうしましたら雰囲気の似た着物が目に飛び込んできました。お客様も、良くおっしゃいますのがまた、おんなじ雰囲気になっちゃ

  • 久しぶりの、ヒット

    何がヒットしたの?と思われますよね。片貝木綿の色柄好みに合うものに出会っちゃったのです。色の雰囲気が好き格子の糸使いも好きで、買うことにしました。勤めていても自分の店でも、購入です。買ったら、着たいですよね!今、ものすごくお仕立て物混んで

  • ひな祭り宴会は、楽しいハプニング

    お雛様をお祝いするという名のお菓子食べ放題の会1品持ち寄りなのでお菓子も色々と、食べれる甘い物好きには、うれしい企画でした。この後も、プリンや桜餅が来たりお腹いっぱいの、至福の時でした。お遊びは、七並べと坊主めくり優勝者には、かわさき屋の切り干

  • 4月は、恒例吉祥寺木綿展

    木綿展開催と次の会場探しの毎月です。まだまだ先と思っているとあっという間にその日は、やってくる!木綿展開催の前に、いつも感じることです。今年も、吉祥寺の木綿展開催いたします。と き 2019年4月4日(木)~15日(月) 開催時間 10~19時 ※期間中

  • 卒業式って、何を着ますか?

    卒業シーズン親御さんは、何をお召しになって卒業式に列席されますか?黒いスーツだらけだったら悲しいな!きれいな色のスーツを着ると場違いな感じがするっていう話黒なら無難、無難な格好の横並び・・・なんだかなぁ三男の卒業式色留袖の方もいらしたなぁ着

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みょうさん
ブログタイトル
あいすべ・き・も・の
フォロー
あいすべ・き・も・の

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用