chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神融心酔 https://blog.goo.ne.jp/leonpyan

千葉県松戸市にて中国茶教室「Salon de Leecha 麗茶」を主宰。ブログ歴12年です。

中国茶を中心に、お茶の世界をとことん楽しむ茶飲み日記です。

ちょし
フォロー
住所
松戸市
出身
文京区
ブログ村参加

2008/12/29

arrow_drop_down
  • 台湾料理好き必携『おうち台湾菜』

    コロナ禍で、台湾に行けずに嘆いているあなたへ!家で身近な食材・調味料で作れる台湾料理のレシピ本をご紹介。著者は麗茶のお教室にも通ってくださっている、料理家の沼口ゆきさん❤️『はじめてなのに現地味おうち台湾菜』(主婦の友社)料理のお仕事に携わる沼口さんは台湾料理が好きすぎて料理留学までしてしまったという台湾ラヴァー。そんな沼口さんが提案する台湾料理レシピは日本でも比較的簡単に手に入る食材や調味料を使ったもの。この本があれば、鹹豆漿、魯肉飯、鶏肉飯、葱油餅、酸辣湯など台湾お馴染みの料理を手軽に再現できそうです。台湾ベジタリアンメニューもレシピも紹介されているのも嬉しい。台湾の素食(ベジタリアン料理)もおいしいんですよね。この本を参考に、私もさっそく色々作ってみようと思います!台湾料理好き必携『おうち台湾菜』

  • 鳳凰単叢品茶会@麗香茶課

    6月末に中国茶サロン「TEA&TEAWARECHANOME」の田中優伊先生をお迎えして鳳凰単叢品茶会を横浜「香流」にて開催いたしました。麗香茶課では2年4ヶ月ぶりの通常の参加型講座でした。前半は先生が説明を加えながら、蓋碗と茶壺を使った単そう茶の淹れ方を披露してくださいました。現地スタイルに習い、日本の環境も考えながら、先生が提案してくださる単そう茶の淹れ方には美味しさのヒントがたくさん詰まっていました。後半は4~5人のグループに分かれて4~5種の単そう茶の品茶会を行いました。自分はどんな香型が好みなのかを知る機会にもなりましたが、同じ香型でも品種によって印象が全く違うものもあり、鳳凰単そうの奥深さと面白さを再確認できたと思います。鳳凰単そうは中国茶の中でも美味しく淹れるのが難しいと感じる方が多いお茶。田...鳳凰単叢品茶会@麗香茶課

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちょしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちょしさん
ブログタイトル
神融心酔
フォロー
神融心酔

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用