大阪市天王寺区のボクシングジム。
大阪市天王寺区のボクシングジム。 一般練習の他に女性専用の「2週間ダイエットコース」をはじめさまざまなコースあり。 女性練習生には耳ツボダイエット施術も可能。
今日と明日の土日は、午後1時から午後7時まで開館します。うち、1時から6時まで体験入会の受付をいたします。予約はされてもされなくても、どちらでもいいです。ジム…
最近大きな話題となり、波紋を広げたいじめ問題は、小学校の先生複数名が、後輩にあたる先生を寄ってたかっていじめていたというものです。この事件には衝撃を受けた方も…
今年もジムの忘年会は行ないません。もし、期待されていらした方がいたならほんとにごめんなさい。やらない理由はいろいろあるのですが、いちばん大きいのは、私自身が…
三重県甲賀市に、アマチュアボクシングのジムがオープンします。12月1日にプレオープンされる予定で、現在急ピッチでその準備が進められているようです。そのジムをオ…
12月に、うちのジムが参加できる大会としては今年度最後となる公式試合の大会が開催されます。例年は11月に開催しているこの大会ですが、今年は、試合会場として使わ…
マスボクシングは、絶対に当てないように行ってください。当てたいのならスパーリングをしましょう。時々、自分のディフェンスを考えず、相手を攻めたててばかりいる方や…
今日はお休みです。ジムは休みです。お休みです。自主トレーニングもできません。ご容赦ください。お間違えのなきようお願いいたします。 大阪のボクシングジムラッキー…
明日の土曜日は祝日ですが、いつもの土曜日どおり、午後1時から7時まで開館します。体験入会の受付も、午後1時から6時まで行ないます。24日の日曜日はジムを休館し…
最近、60歳以上のシニア世代の方が体験入会にいらしたり、入会して練習を始めるケースが多くなっています。うちのジムは年齢制限を設けておりません。練習生のこれまで…
ボクシングの練習によって作られた筋肉は、簡単にゆるむことなく長く保ち続けられます。私事ですが、先日必要があって整骨院に行きました。そこで、必要とする部分の他…
今週の土曜日は祝日ですが、いつもの土曜日どおり、午後1時から7時まで開館します。体験入会の受付も、午後1時から6時まで行ないます。24日の日曜日はジムを休館し…
今、数名の方のパーソナルトレーニングを担当しています。皆さん楽しんで練習に取り組まれており、私もうれしく思います。うちのジムのパーソナルトレーニングですが、当…
12月の大会の開催要項ですが、実は印字できないことになってました。プリンタのインキが切れたのですが、交換する予備がなく、印字できない状態となってました。実際に…
12月の大会の開催要項ですが、数日前に兵庫県連盟事務局を通じて、各競技団体宛にメールで送付させて頂きました。招待団体宛には、昨日郵送いたしました。メールが届い…
12月に、うちのジムが参加できる大会としては今年度最後となる公式試合の大会が開催されます。私がその大会の主催団体事務局の窓口を担当しており、昨日、連盟事務局を…
当ジムはアマチュア専門ジムとして発足し、以降、現在も同様の運営を続けております。ここで言う「アマチュア」とは、「プロではない」という意味ではなく、アマチュア公…
11月23日と24日の土日ですが、23日土曜日を開館、24日の日曜日を休館といたします。23日の土曜日・祝日ですが、午後1時から午後7時まで開館し、私が指導に…
サンドバッグゾーンのマット敷き替え作業を進めてます。その進捗状況は、ジムのフェイスブックページに画像入りで公開してます。そこで昨日「8日に完了予定です」と書い…
ジムフロアを使って、学童保育の企画を進められる方を募集いたします。うちのジムですが、平日は夕方5時から夜10時までの開館としてます。以前は午前11時からジム…
サンドバッグゾーンのマット敷き替え作業ですが、昨日はマットの撤去と、掃除まで進めました。掃除はまだ完了してません。今日もう少ししっかり掃除してから、新しいマッ…
今日からサンドバッグゾーンのマット敷き替えを始めます。それほど日数はかからないと思います。作業としては、現在のマットを撤去、撤去後の掃除、新しいマットを敷き…
今日の日曜日は午後1時から7時までの開館です。うち1時から6時まで体験入会の受付をいたします。明日月曜日の祝日は休館いたします。いらしても開いていないので、お…
月が替わりましたので、出席簿が新しくなってます。ご自分の名前の位置を確認して、練習にいらした際は、必ず〇をつけてください。本日11月1日はジムの創業記念日で…
「ブログリーダー」を活用して、ラッキースターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。