chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ural_owl
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2008/12/14

arrow_drop_down
  • オオハリアリの巣

    オオハリアリの巣にはいろいろな虫もいました。トビムシはアリの食糧にもなります。ハチ目アリ科3.5mm撮影2023.04.24オオハリアリオオハリアリが卵を運んでいますオオハリアリの巣にはオビヤスデ目の虫やトビムシ目の虫もいろいろいました。シロハダヤスデ科の虫シロトビムシ科オオハリアリの巣

  • トビイロケアリがアブラムシの世話

    イタドリの茎にマメクロアブラムシがびっしりついていて、トビイロケアリが甘露をもらいながら、大顎でくわえて移動させたりします。ハチ目アリ科3mm撮影2023.04.24トビイロケアリがアブラムシの世話

  • チャモンナガカメムシ交尾

    小さなチャモンナガカメムシが葉上で交尾していました。カメムシ目ヒョウタンナガカメムシ科5mm撮影2023.04.24チャモンナガカメムシ交尾

  • アオスジアゲハ

    飛んでいると美しさにひかれて、つい撮ってしましますね。チョウ目アゲハチョウ科撮影2023.04.23アオスジアゲハ

  • オオキノコムシ科

    普通のキノコムシの触覚の先端は膨張部は3個なのですが、このキノコムシの場合5個あって同定できませんでした。甲虫目オオキノコムシ科撮影2023.04.23オオキノコムシ科

  • キンイロエビグモ♂

    キンイロエビグモ♂とおしえていただきました。クモ目エビグモ科撮影2023.04.23キンイロエビグモ♂

  • オオハリアリ

    オオハリアリは体長が長く、腹柄節は高く目立ちますが、林縁部などに営巣しています。ハチ目アリ科ハリアリ亜科3.5mm撮影2023.04.20オオハリアリ

  • エグリゴミムシダマシ♀

    おとなしく腹を上にして死んだふりをしているようでした。甲虫目ゴミムシダマシ科撮影2023.04.20裏側エグリゴミムシダマシ♀

  • コガシラコバネナガカメムシ

    カメムシは随分見てきたつもりだったのですが、最近未見のカメムシが目立ちます。カメムシ目コバネナガカメムシ科9mm撮影2023.04.19コガシラコバネナガカメムシ

  • シギゾウムシ属

    大きな目が長い口吻のすぐそばにあって、なかなか愛嬌があります。でもよく見ると後脚にはトゲがでていますね。甲虫目ゾウムシ科5mm撮影2023.04.19シギゾウムシ属

  • ユスリカ科

    撮っているときは見えなかったのですが、触覚の微細な美しさに驚かされました。ハエ目ユスリカ科10mm撮影2023.04.19ユスリカ科

  • テラニシシリアゲアリ

    テラニシシリアゲアリが花の蕾についている蜜をなめていました。アリは甘露が大好物です。ハチ目アリ科4mm巣への帰りに甘露を見つけたら、つい手がでてしまいますよね。なかなか可愛いです。撮影2023.04.19【ご注意ください】昨日携帯のSMSにつぎのようなメッセージが届きました。おめでとうございます下記にお電話頂き当選金額をご確認ください。08078886094これは詐欺メールだと思ってPCでこの番号を調べると詐欺とわかりました。うまい話はありません、脇を固めて慎重な生き方をしましょう。テラニシシリアゲアリ

  • ヒメオオズアリがゴミを運ぶ

    ヒメオオズアリの働きアリには決まった仕事があるようで、この働きアリはごみをおおあごで挟んで外に運んでいました。それにしても力もちですね。ハチ目アリ科1.5mm撮影2023.04.17ヒメオオズアリがゴミを運ぶ

  • 続ヒメオオズアリがミミズを

    大きなミミズの餌を捕獲しようとしていました。ハチ目アリ科1.5mm撮影2023.04.17続ヒメオオズアリがミミズを

  • ヒメオオズアリがミミズを

    あまり慌てた様子もなく、普段の餌を捕獲する様子を見せてくれました。ハチ目アリ科1.5mm撮影2023.04.17ヒメオオズアリがミミズを

  • オオツヤツチカメムシ

    このツチカメムシを見たのは初めてでした。カメムシもまだまだ未見のものがいます。カメムシ目ツチカメムシ科5mm撮影2023.05.02オオツヤツチカメムシ

  • ヒメオオズアリ働きアリ

    アズマオオズアリの働きアリよりずっと小さいので動作がゆっくりでした。ハチ目アリ科1.5mm撮影2023.04.17ヒメオオズアリ働きアリ

  • ヒメオオズアリ兵アリ

    アズマオオズアリを見ていたので、ちょっと違うなと感じていましたが、パソコンで詳細を調べて、兵アリと働きアリの体長が2対1であることから判明しました。ハチ目アリ科3mm兵アリは大きな獲物を解体したり、いざこざの仲介をしたりするようです。撮影2023.04.17左が働きアリで右が兵アリヒメオオズアリ兵アリ

  • ヤマトシギアブ♂

    シギアブ科のアブを見たのははじめてで、どういう特徴があるのかがよくわかりませんでした。ハエ目シギアブ科13mm撮影2023.04.03/04.17ヤマトシギアブ♂

  • ヨツボシテントウ

    ケヤキの幹を登っていましたが、撮るために引き戻しました。多分葉にいるアブラムシが目的なのでしょう。ケヤキの樹皮下等で越冬するそうです。甲虫目テントウムシ科3.5mm撮影2023.04.14ヨツボシテントウ

  • クロオオアリ

    大型のアリで、裸地や畑や道端などの開けた所に営巣します。腹部には毛が多く生えています。ハチ目アリ科12mm撮影2023.04.14顔です、大顎が見えます。クロオオアリ

  • ツマキアオジョウカイモドキ

    ツマキアオジョウカイモドキはジョウカイボンに似ていますが、翅の尾に近い所にワンポイントの黄色のマークがついていて、腹部が出ています。甲虫目ジョウカイモドキ科50mm撮影2023.04.14ツマキアオジョウカイモドキ

  • カメノコテントウ

    ずっと探していましたが、やっと見つけられました。複雑な枝の中に居て撮りにくかったでしたが、鮮やかな色合いでした。甲虫目テントウムシ科12mm撮影2023.04.14カメノコテントウ

  • セグロカブラハバチ

    ハバチがたくさん飛び出してきました。でも少しづつ色合いや模様が微妙に違う種がいるもので、楽しめますが難しいです。ハチ目ハバチ科撮影2023.04.13セグロカブラハバチ

  • オドリバエ科のハエ?

    ずんぐりとした変なハエがいて正体不明でしたが、オドリバエ科であることがわかりました。脚の剛毛には驚かされました。撮影2023.04.10オドリバエ科のハエ?

  • ケブカキベリナガカスミカメ

    カスミカメムシはなかなか綺麗な種が多いので好きです。カメムシ目カスミカメムシ科似たような色合いのカスミカメがいくつかいて、ケブカキベリナガカスミカメに訂正します。撮影2023.04.09ケブカキベリナガカスミカメ

  • オオワラジカイガラムシ幼虫

    はじめはアブラムシかと思いましたが、該当するものが見つからず難儀していましたが、ブログに載っていました。カメムシ目ワタフキカイガラムシ科撮影2023.04.09オオワラジカイガラムシ幼虫

  • コトゲアシクモバチ♀

    クモを狩るハチで、ヤチグモ類を狩って幼虫のための餌とするため運んでいました。脚の脛にはトゲ状の突起があり、名前の由来となっています。ハチ目クモバチ科12mmこのとき既に狩ったクモにはすでに麻酔がかけられています。撮影2023.04.04脚の脛にトゲ状の突起がみえますコトゲアシクモバチ♀

  • ヒカリアシナガグモ♀

    この時期田んぼ周辺に張られたロープにアシナガグモが身を潜めています。クモの糸が見えました。クモ目アシナガグモ科撮影2023.04.05ヒカリアシナガグモ♀

  • ナガハムシダマシ

    別にだますつもりはないのに、こんな名前付けられてかわいそうですね。コウチュウ目ゴミムシダマシ科12mm撮影2023.04.02ナガハムシダマシ

  • アメイロアリ

    日本には約300種のアリが居ると言われていますが、普段目にするアリは黒いものが多いですよね。このアリは黄色で目がとても小さいです。ハチ目アリ科2.5mm撮影2023.04.05幼虫を運ぶ働きアリ幼虫を運ぶ働きアリ幼虫を運ぶ働きアリアメイロアリ

  • ヒメジョウカイ

    ヒメジョウカイはヤトセスジジョウカイに似ていますが、脚の付け根が赤茶色です。コウチュウ目ジョウカイボン科10mm撮影2023.04.02ヒメジョウカイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ural_owlさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ural_owlさん
ブログタイトル
自然からのたより
フォロー
自然からのたより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用